-
新・mac
-
M4以降のMac mini総合 Part6
- コメントを投稿する
-
乙
-
人気のマッキントッシュ
-
スリープからの復帰でパスワードの入力あってるのに受け付けてなくてログインできず焦った。
再度スリープさせて復帰したら治ったけど。今日のアプデで治ってるといいな。 -
いちもつ
-
Mac StudioがM4になったから用済み
-
ネットワークの順番だけ気にしたら、192.168.X.Xのマスクはしなくてもいいのけ
-
旧miniと縦横サイズほぼ同じのStudioの方が
ファンも大きくて静かそうだな
お高いけど -
M4 Pro mini使ってるけどファンの音はほとんどしなくて静かだよ
もちろんお金と置き場所に余裕があるならStudioでいいと思うけどね -
高度な使い方なんて一切しないから小さい方がありがたい。
-
前スレの>>1000ネットワークの優先順位変えられるの教えてくれてありがとう
-
JAPANNEXTから27型5K IPSモニター。USB Type-C/90W給電対応
https://pc.watch.imp...cs/news/1670430.html -
hdmi規格がデカい割にショボいもんね。
usb type c接続のがインテルMacの頃から安定してるよ -
miniもStudioもHDMIついてるから
せっかくついてるのに使わないの勿体無いって少し思っちゃうんだよね
ASUSはHDMI2.1だから問題なさそうだけど -
HDMIはデフォだとリミテッドレンジがね
USB-Cと比べると明らかに色がおかしい -
USB-C端子が
余ってたらいいんだけどねって思ってたけど
mini M4から増えたから
ディスプレイ接続できるならできるだけしたほうが良さげ -
HDMIはサブ落ちして高性能なAppleTVとしてTVに繋ぐ時にようやく使う
-
USB-C HDMIの方が良いの?
-
新しいモニター買ったら設定アプリがUSB-C接続のみ対応でこれならもうhdmiいらないのでは?となったわ
実際は古いモニター使う可能性があるから要らなくはないけどそのうちUSB-Aみたいに無くなるのかな -
M4 Pro搭載Mac mini(2024)の最速ストレージを徹底検証! 内蔵SSDより高速な外付けSSDがあった
https://ascii.jp/ele...000/004/253/4253267/ -
>>23
CTOで512GBから4TBにするとプラス18万円 -
内蔵ストレージそんなにいる?
ノートブックだと破損の可能性が上がるからクラウドと外付け使うだろ -
内蔵多くなくてもいいけど多ければなんだかんだで便利ではある
-
256GBじゃあなんか心許ないから512GBにした。
個人的には内臓ってそんな感じ。 -
M1 miniのときに256GBでいいと思ったけどOSのアップデートに支障が出るくらい空き領域がない
外付けやクラウドに入れてもこれだからノートだと無理かもな
結局M4 miniも256GBで買ってしまった
何故かminiだけストレージ容量以外何も変わらないのに256GBから512GBで3万円差だね
ノート(air)だとコア数やACアダプターが変わるのに -
miniならドッキングステーションでええやろ
-
ドッキングステーション
なんて割高コスパ悪い -
いまってCTOの納期二ヶ月くらい?
-
Appleのサイトで選んだら納期書いてあるじゃん
-
整備品出てる
-
吊るしのPro定価から33000円引きかあ、お買い得やな
-
価格コム見たらちょっと安くなってたから24/512ポチっちゃったよ
10数年振りのMac mini楽しみじゃああ! -
おめでとう
個人的には歴代最高のMac miniだと思う
不満点がマジで電源ボタンの位置くらいしかない
日本のデスクトップPC売上市場でトップを取った理由がよく分かる
https://www.bcnretai...20250223_494309.html -
ほんとにちっちゃくていいよね。
目に見えないところに収納して使ってるんで
サイズはあんまり関係ないけど。
今期モデルはポートが増えたのが一番嬉しい。 -
あ、久しぶりに書き込めたw
収納して使ってるんで、
外付けのSSDを生やしてても気にならなくていいんだよね。
サンボルから4TB 4TB モニターと出してる。
データ乗り換えもほぼ繋ぎ直しで終了だし、
本当にいい時代になったなと思うわ。 -
SSDは何使ってるの?
参考にしたい -
今アマゾンの購入履歴から調べたら、
スペックは次の通り。
Silicon Power SSD 4TB Read 5,000MB/s Write 4,800MB/s
24000円ぐらいで買ったんだけど、
今見たら39000円ぐらいになっててびびった。 -
BCNってアップルストアのデータは入ってないみたいだけど、
ほとんどの人はアップルストア(オンライン含)で買ってるんじゃないの? -
カスタマイズの選択肢は少なめな事が多いけど
“吊るし”なら気軽に買える
ポイントはそれほど多くないけど。
自分のminiは
数万円分くらいを
貯まったポイント消化+残り分をポイント5%で購入した。
アップル製品は付くポイント少ないので優先して消化。
次回は楽天リーベイツ+Appleギフトカードとか使ってみようかな -
>>38
3Dプリンターで印刷した電源ボタンサポーターみたいなのあるね。
もう買ってから1回しか電源ボタン押さないから要らないけど(MBPとかガンガン使ってると長押しリセットとか必要になるから使い出したら欲しくなるかもしれん) -
机の棚の下にmini格納したくてダイソー行ったら、棚用吊り下げワイヤーバスケット(約26x20x14cm)を見つけた。
試したらいい感じ。110円で無加工で付けられるし、もうこれでいいや。 -
iCloudの代わりに、miniでマイクラウドみたいなのが作ってる人いる?
-
SynologyのNASにそういう機能あるよ
https://www.synology...jp/dsm/feature/drive
>お使いのSynology NASを追加費用ゼロで、データの所有権を100%保有するプライベートクラウドに変えます。 -
>>47
Nextcloudとか -
写真の保存が自動で出来ないんだよね。
リアルタイムでなくても自宅LANに接続できたらNASにコピーするとかいうショートカットでも作れたら良いんだけど(使い方知らない) -
写真の自動保存はicloudを想定しているんだろうな
-
整備品出てる
-
さっきApple TV+、Apple Arcadeの
無料特典に加入してみたんだが、、、
俺の望むものが、、、 -
俺にとってTV+とArcadeは、Apple OneのMusicとiCloud(50GB)に無料でついてくるおまけ的感覚だから内容はどうでもいいんだよね
単品で課金する人はほとんどいないんじゃないか? -
TV+は
窓際のスパイがツボだった。
シーズン5に続きシーズン6の予定もあるらしい
とはいえMac,iPhone買った時の
無料時期しか見てないので当分先だな w -
情熱大陸
鳥海 修
この男がデザインした「文字」を、誰もが目にしたことがあるだろう。
手がけた書体は、ゆうに100を超える。代表作はヒラギノフォント、游書体シリーズ。
2000年に発表したヒラギノ明朝体の「愛」の字は、
あのアップル創業者スティーブ・ジョブズを「クール!」と唸らせ、
「Mac OS X」への搭載が決まった。 -
cronでrsyncでもしたら
-
ボタン一発でできるSambaのファイル共有じゃ駄目なのか
-
なんでそんなややこしいことしようとするのか
-
>>62
すみません。どちらのボタンでしょうか?
そもそも自動同期が理想です。(家族の分も取り込みたいので)
メーカー製のNASには付いてるし今は有料サブスクになってしまったphoto syncみたいなことしたいっす -
NextcloudとかSeafileとかで調べたらいいよ
-
>>51
Sambaはファイル共有のみね。設定 > 一般 > 共有 > ファイル共有
これをファイル保存用のmacで設定
ファイルまたはディレクトリの同期の方法の例は、
1. rsync コマンドラインから手動同期
2. macのショートカット.appで手動同期
「シェルスクリプトを実行」のアクションがあるから
そこにrsyncのコマンド書いて、ちょっと設定をすれば
メニューバーから選択できるようになる
3. fswatchで自動同期
fswatchで監視させてrsyncを実行させるシェルスクリプトを起動項目に登録
間違ってたらスマン…たぶんできるはず
ただコマンドラインの知識がないとちょっと難しいかも
GUIのアプリを探したほうがいいかもしれん -
iPhoneで取った写真は
ピクチャ > Photos Library.photoslibrary -
rsyncコマンドなんて下手に扱ったらデータ全部すっ飛ぶよ
素直にiCloudに課金してファミリー共有使うのがベストだと思うがな -
rsyncには -X オプション ( os付属のは -E ) をつけて タグや属性がコピーされるようにつかおう
-
M4 でmagic mouse が時々接続が外れるのは何かパッチ出てないのかなぁ。
firmware更新とかって今まで無いよね? -
おま環でしょ
-
>>71
BluetoothどんぐりとUSB延長ケーブルを買ってきてmac本体から離す -
USB3以降は激しく2.4GHz無線機器に干渉することがあるね
作ったやつ馬鹿だろ -
iBoff、Apple M4チップ搭載の
Mac mini (2024)に対応した
アップグレード用SSD
「1TB/2TB Storage for Mac Mini M4 (xNAND4 Module)」を発売。
https://applech2.com...for-mac-mini-m4.html -
15.4キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
二拠点で運用するんだけど、やっぱり持ち運ぶ際は電源オフにしてからコード抜いた方が良い?
-
自分で判断しろ
-
>>79
Macは素晴らしいデバイスだからそのまま抜いても問題ない -
普通はシャットダウン後に電源コード抜くけどな
スリープにしても、メモリに書き込んでる内容が消えてしまう可能性あるし、
SSDに何かを書き込んでる最中に電源落としたら不具合出る可能性もある -
>>79
あたりまえだろ -
>>79
色々考えたのだけど自宅サーバーにVPNあるからもう一方にMBPをおいて画面共有にしてるわ。
VPN作れないなら課金してRealVNCだと音も行けるんだね。カメラのSDカードを読み込ます訳でもないなら持ち歩かない方が幸せ。
理想はiPad proで画面共有なんだけど公式がリリースされていないのでクソみたいなのしかない。
その点はwindowsのRDPはとても良いと思う。最近のアプリは難ありらしいが -
>>80
デスクトップ型のパソコン使うの初めてなのかな?Z世代? -
エイプリルフールな質問なのに
真に受けるなよ -
関税前にiPhone16proとM4Mac買った俺勝ち組
-
90日ある
まだ慌てる時間じゃない -
ほんとに値上げするっぽいな
-
M4 Mac mini買っといてよかった
これが最後になるかもしれんな -
iPhoneも高くなるなら今の機種をバッテリー交換で誤魔化しながら使うわ
ぶっちゃけスペック的には満足してる
これ以上スペックあげても無意味に思えるほど快適だし -
スマホに30万という尋常ではない価格は出せない
もちろんPCに80万も無理
今のPCやスマホをトランプ政権が終わるまで使い続けるわ -
iPhoneは今15 Pro使っててバッテリー持ちが若干不満だから次買うのはPro Maxにしようと思ってたけどPro Maxはもう高すぎて買うの無理かもしんないな
-
MacはM2Air/M4Miniに移行できたが、iPhoneがXRで止まってる
もう少ししたら買い替えようと思ってたらこの事態
自分は共和党支持者だが、トランプはちょっとなぁ -
値上げ前の特需とかあるかもな
-
円高にふれとるね 今、必要ないけど買うといたほうがええかな?
-
安くなるんだから、待ち
米ドルと中華元が仲良く下がってる -
てか、ほしいと思ったときにパッと買って
とっとと使い倒すのが一番良いよ
たかだか数万の違いで買う買わないと悩み続ける時間が一番のロス
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑