-
新・mac
-
Mac初心者質問スレッド297
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。
----------【重要注意事項】-----------
・必ず要注意事項に目を通してから書き込んでください。
・購入相談や各機種の性能については専用スレッドでしてください。
・質問者は必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・質問者は言われていない事を推測したり、解決しようとした先で迷われた場合、お力添えできなくなる可能性があります。
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。
・性急で結果を得にくい解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・回答者は質問者の状況を考え、狭小な意見のゴリ押しをしてはいけません。
・質問に関係のない雑談、語り、解決に関係のない議論は必ず専用スレッドに行ってください。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
前スレ
Mac初心者質問スレッド296
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1693463344/
Mac初心者質問スレッド295
https://egg.5ch.net/...d.cgi/mac/1676461164 -
( .∧_∧
) (。・ω・)
旦 ι''o,,_)~ -
iMAC 24インチ M1 2021です
OSをSonoma14.6から14.6.1にしたらデスクトップの外付けHDのアイコンに位置が変えられてしまい、私の好みの位置に固定できません。
Dockの”最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並び替える”をOFFにしてもだめでした。
外付けHDアイコンの位置を私の好みに位置に固定する方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。 -
>>4
基本的にマウントイメージ(外付けストレージやdmgなど)は右上から左下に向けて順番に配置されていきます。
これらはマウントされる度に決定されるので、好みの位置に固定はできません。
例外としてフォルダやファイルは固定できますので、エイリアスやシンボリックを作り
マウントイメージ代わりに置いてみるのはいかがでしょうか -
004です。
外付けHDのうち、2個が左下に配置されます。 -
Macbook Pro 15inch 2019を使っています
OShaSonoma 14.6.1です
現状Command+スペースを押すとスポットライトが起動されてしまい
昔の様に英字と日本語の入力切替ができません
Control+スペースを押すと切り替えられますが
どうしても嫌なのでCommand+スペースで入力を切り替えたいのです
どうすればよろしいでしょうか、アドバイスを宜しくお願いいたします。 -
>>7
環境設定→siri & spotlight→キーボードショートカットの所を変える -
>>6
とりあえずユーザー名/library→com.apple.finder.plistからxcodeやらなんやらで
FXDestopVolumePotitions枠の中を消すとデスクトップの現状のアイコン位置でリセットできます。
アップデートでおかしくなった場合に多少の効果がありますが、正直あまり役に立った事はないですね -
MacBook多分iPadとかと同じで1日経つとコンピューターアカウントのログインでTouch ID無効になってパスワード求められますよね?
FileVaultオンの状態でこれを省略する方法とかないですよね?Touch IDは今まで通りアプリインストールなどで普通に使いたいが数日経ってMacBook触ろうとした時にパスワード要求されるのが地味に面倒で。
FileVaultをオフるとTouch ID無効になるらしい。
家でしか使わないです -
誘導されて来ました
古いMacのiTunesのデータをTimeMachineで新しいMacにデータ移行した場合でもoption起動でライブラリ選択ってしないといけないのですか?
TimeMachineで移行した場合はそのままアプリ立ち上げていいみたいな記事を読んだ気がするんですけどoption起動しなくていいのにしちゃって何か問題はありますか?
option起動した方が無難ですかね? -
>>15
どちらでもかまいません -
>>16
ありがとうございます! -
MacBook Air 13inch 2019
OSはSonoma14.2.1を使用しています。
Macのカレンダーの情報を削除しました(カレンダーの左側の「このMac内」のカテゴリー?ごと削除)。そのあとiPhoneを同期させればiPhoneのカレンダー情報がMacへコピーされると思ってのことです。が、逆にiPhoneの情報が消えました。
iCloud同期はしておらず、Macのカレンダー情報の書き出し(ics形式?)もしていません。Time Machineで(直近が2ヶ月ほど前ですが)Macのバックアップはしています。
1. Time Machineで復旧させたいのですが、カレンダー情報はMacのどこのフォルダに入っているのでしょうか?
2.iPhoneの情報がMacへ行く(というかお互いに持ってない情報が相互にコピーされる)と思っていたのですが、母艦であるMacの情報が正の扱い?なのでしょうか?
また、iPhoneのカレンダー情報をMacへ同期する方法はあるのでしょうか? -
M3 iPad Pro + Magickeyboard を買おうか
MacBook を買おうか悩んでいます
画面タッチをとるか MacOS をとるかでしょうか? -
わざわざ切り離して使う事もなかったろうに...面倒な使い方してるんだね
-
>>18
タイムマシンで消える前まで遡る前に
Libraryフォルダは不可視ファイルになってるから
command + shift + .(コマンド + シフト + ピリオド)で表示させる
user(自分のユーザ名)/library/Calenders
この中味を移植すれば可能なはず
移植後カレンダーアプリを起動して中味を確認する
2ヶ月前より過去ののデータが残ってるのを確認
FinderでiPhoneを接続して情報タブをクリック
一番下にある詳細:このデバイス上で置き換えられる情報
✓カレンダーを置き換える
同期ボタンを押すと1度だけmacのカレンダーの情報をiPhoneに流し込まれる
同期ボタン押した後、流し込む瞬間にチェックが外れる変な仕様になってる -
同期させるにはMacとiPhoneを接続してFinderを開く
情報タブでカレンダーをxxxのiPhoneと同期
同期・すべてのカレンダーにチェック
選択したカレンダー
カレンダー:
ここの項目はバグで、何度か同期しないとちゃんと表示されない
何度か同期してると正しいカレンダー名がでてくる -
同期の主従関係
中味空にした古いiPad、Sonomaで試した
iColudを使わない場合
iPadのカレンダーアプリが母艦なのか?
Macのカレンダーアプリが母艦なのか?
答え
同期なのでどちらが母艦とか優劣はない
iPad側で試しに作ったカレンダー項目3つを全消ししたら
同期した後のMac側のカレンダーアプリにあった項目3つ消える
Mag側で試しに作ったカレンダー項目3つを前消ししたら
同期した後のiPad側のカレンダーアプリにあった項目3つ消える
>>18がやったのは自分の意思でMacのカレンダーを消したので
同期先のiPhoneのカレンダーも消し飛んだ
じゃあバックアップはどうすればいいのとなるけど
カレンダーアプリのメニュー
ファイル→書き出す→カレンダーをアーカイブ…
これで全部のカレンダー項目が書き出されてバックアップ可能 -
同期ってのは2つのフォルダを全く同じ状態にするから
主従関係はない
片方で消せば、もう片方が消える
片方で追加すれば、もう片方も追加されてる
先月親がつかってたMojaveがLINE対応終了
ファイルがカオス、写真アプリがカオスだったので
すべて整頓してSSDを新調、Sonomaをクリーンインストール
手動で全てのアプリやデータを移行
今日になってiPhoneにメモってたカレンダーの中味がないと言われたので
Mojaveの入ってるSSDを起動してカレンダーをアーカイブ形式で全部書き出し
カレンダー2024.09.15 21.40.icbu
カレンダーアプリは昔iCalだったからiCal Backupの略だと思う
Sonomaのカレンダーアプリに読み込ませて
MacからiPhoneに1度だけデータを流し込ませて同期設定にした
というのをやったんで即答出来た
偶然にもほどがある -
試しにmacで
user(自分のユーザ名)/library/Calenders/に入ってるファイル全部デスクトップに移動して
カレンダーアプリを終了、再度立ち上げたら空のカレンダーになった
もう1度カレンダーアプリ終了して、デスクトップに移動したものを戻してカレンダーアプリを起動
カレンダーに書き込まれた内容は全部復活
ということでタイムマシンで復旧可能 -
しょうもないミスでデータ飛ばす前に
外付けSSDとかHDDをかって安いケースに入れて
Macminiと常時接続
TimeMachineEditorとか使って週に2回くらい、寝てたり仕事にでてる時間にバックアップかけとけばいい
create local snapshotsはチェックはずしとく
思いつきでなにか試す直前に、必ずバックアップをとっておく癖をつけとく -
macのカレンダーアプリで
カレンダー名を変更しても即時反映されないのは
Finder側のバグっぽい
Finderを終了、再起動してiPhoneなりiPadを接続すると反映される
カレンダーをxxのiPhoneと同期にチェックせず
カレンダーを置き換えるにチェックを入れて同期かけたらどうなるか試したら
iPhoneのカレンダーは空になった
設定と挙動が直感的でない。わかりにくい -
バグじゃないと思う
-
>>23
詳細な回答ありがとうございます。
user(自分のユーザ名)/library/Calenders
を復元してみました(フォルダを置換、中身入替両方試した)が、カレンダー情報は空のままでした(置換後Mac再起動も試しましたがダメでした)。少なくとも10年分くらいのスケジュールは入れていましたが、復元したフォルダのサイズは1.4MBでした。(サイズ小さすぎるのでは?と…)
Macと同じタイミングでiPhoneもバックアップを取っていたのでiPhoneの現状をバックアップ→当時のバックアップからiPhone復元→iPhoneからカレンダー情報復旧→iPhoneを現状に復元しようと思ったんですが、今は直近1世代しか保持しないのか(それとも自分が設定してないだけなのか?)、過去分が消えていてダメでした。
母艦云々の話は、新しい更新が生きる、という事ですね…iPhoneでのスケジュール登録より後にMacでデータ消したからそちらが最終更新として採用された、と…感覚的には納得できませんが、仕様としては理解しました。
カレンダーの書き出しはやっておけば良かったです…
ひとまず、今使ってるやつの1つ前のiPhoneが手元にあるので、そのカレンダー情報をiCloudに同期→いまのiPhoneでiCloud同期で復旧させようとしてます。(2年近く前からバックアップとってないのでツラいですが、全ロストよりはマシ…) -
ファイルサイズ1.4Mなら復元失敗するってことないはず
復元元、復元先のOSのバージョン同じなんだよね?
全部のファイルちゃんと移した?ちゃんと置き換えた?
ファイル11個くらいあるよ
カレンダーのアプリで左上にある小さいカレンダーアイコン押してサイドバー表示
このMac内のカレンダーがチェックされてるか確認
チェック入ってないと表示されないよ
過去にバックアップやってるのか知らないけど
とりあえず2ヶ月前のバックアップなのかもう一度確認
確実に戻すならバックアップ用、タイムマシンに使うSSDかHDDを購入して
タイムマシンで2ヶ月前の環境を完全にSSDかHDDに再現する
再現し得た環境からカレンダーアプリを起動
ファイル、書き出す、アーカイブを選択して
icbu形式で全部保存する
元の環境に保存したicbuファイルを読み込ませる -
同期ってのは主従関係がない
自分の意思で片方削除したら、当然同期先は削除される
どの同期も同じ
大量に消す間抜けのためにアラートがでるとかそんなのはない
とりあえずカレンダーのファイルが1.4MBあるなら中味がないということはないと書いたけど
からの状態にすると全部のファイルで1.4MBだ
2ヶ月前に消したとおもってるけど、もっと前にやらかしてるはず
もう少し前のバックアップ探ってみ -
iPhone、iPadのバックアップは最近のmacOSだと1つだけだけど
TimeMachineとあわせて使うから必要ないという考え方なのかも知れない
古いバックアップファイルTimeMachineでほってiPhone復元すりゃいいんだし -
親用の復元カレンダーファイルを自分の環境に読み込んで
ファイルサイズみたら3.4MBだった
一ヶ月に数項目でやれ外食にいった
贈答品もらったとか少しの項目が数年分
2ヶ月前からバックアップもってきたというけど
多分2ヶ月前の時点で既にデータ消えてる
iPhone側に確実にのこってるなら
直近のiPhoneのバックアップをとって別の場所にバックアップを待避
2ヶ月前のバックアップをとりだして復元してカレンダーを確認 -
>>33
復元元、先のOSは同じです。
calendarのフォルダごと置き換えたのでファイルの置き換え漏れはないと思ってます。
このMac内のカレンダーが削除前は複数あった(例えば仕事、遊び、その他、など)のが今は1つだけ(カレンダーだけ)です。ここがダメなポイントの1つっぽいですね。
> タイムマシンで2ヶ月前の環境を完全にSSDかHDDに再現する
これは再現したHDDからMacを起動する(OS起動可能なHDDを用意する)、ということであってますか?
> 多分2ヶ月前の時点で既にデータ消えてる
これは想定していませんでしたが、可能性高そうですね…もう少し前のもあるので明日以降で遡ってみます。 -
ちなみに、1つ前のiPhoneに残ってたカレンダーをiCloud同期→今のiPhoneもiCloud同期させて約2年前の時点のデータは復旧できました。
Macは未同期なので、明日にでも同期させてicbu形式で書き出しをしておきます。
あとはどれだけ今に近いデータを復旧できるか…
本格的には来週末にでもまた頑張ってみます。 -
初心者質問スレなんだが
-
理解力の悪さ、自分が何やったかまったくわからんのをみりゃ初心者なのわかるだろ
長年使って初心者から抜け出せない
macが昔と比べて直感的に使えなくなったってのがいかん
>>37
サイドバーに表示されるカレンダーの複数、単数は全く関係ない
2ヶ月前にバックアップした時点で、Mac側にあるカレンダーののデータは全部消失していた
絶対あるはずだと思い込むのは勝手だが、2ヶ月前のバックアップデータから復元した
カレンダーアプリのデータは1.4MBなんだろ?
もう一度書くぞ
お前さんのために、手持ちのmacで試しに空の状態作ったらカレンダーのファイル群は1.4MBだった
親の1ヶ月に数か所1行のみ、数年分で3.4MB
2ヶ月前のバックアップデータにはMacの中にあるカレンダーアプリには
ちゃんと過去のカレンダーが表示されてるって主張してんだろ?
なら、2ヶ月前の環境を余ってるSSDなりHDDに復元して起動して確かめろってこと
復元すりゃ2ヶ月前のバックアップした時点ですでに失敗してるっての納得できるだろ
こっちがカレンダーアプリファイル1.4MBの合計が新規作成時のサイズだって書いても
納得しないし理解できないんだから、白黒はっきりさせればいい
可能性もなにも2ヶ月前のバックアップのカレンダーデータが1.4MBだから
2ヶ月前のバックアップの時点でデータ飛ばした状態でカレンダーをバックアップしてる
ということ
もう少し古いバックアップとってるなら、そっちのフォルダを移動してカレンダーアプリで確認してみりゃいい
フォルダの内容コピペですむんだし -
Mac購入検討してるいるんですが
予算の都合上アップルケアに入らない予定でいるんですがつけた方がいいでしょうか?基本は自宅のみしか使わないです
マウスとキーボードは市販で売っている普通のBluetooth or有線接続のマウス、キーボードは使えますか? -
>>42
前者は質問ではなく相談と見ます。
該当する機種のスレッドで相談してください。
後者のマウス・キーボードですが、基本操作は何も問題なく使えると思います。
多ボタンマウスやplug&play未対応の製品は一部の操作を受け付けない可能性が十分高いので注意してください。 -
>>42
大量生産品に故障は付き物です。アップルケアはつけるべし。 -
>>42
今までMac、iPad、iPhoneとAppleCare+付けててMacは一番使用頻度が高い
自分は仕事でもプライベートでも同じMac使ってて寝てる時以外1日Mac使ってるからか自然故障が多い
ファンの動きが悪くなって爆熱でマザボ交換とか
iPhoneとiPadは付けても使わず終わるけど
iPhoneは落として壊すリスクあるので付けてる
iPadは一度も使ったことないしもう付けないことにした
マウスは普通のBluetoothマウスもMacで使えるけど特にスクロールの動きが悪いからステアマウスという有料アプリが必須
ステアマウス以外の無料アプリも試したけどどれも糞の役にも立たなかった
ステアマウスが最高 -
⌘+Mでドックに収納されるショートカット機能させなくする方法が知りたいです
⌘Nで新規作成使う時ミスして格納されるのがストレス -
>>46
環境設定→キーボード→キーボードショートカット→キーボードアクセスのオン/オフ→⌘+M -
ありがとうありがとう
あなたに⌘M差し上げます -
わーい
-
わろたw
-
次回発売されると噂のm4MacBook Proでstable diffusion は動きますか?
-
>>51
mochiとかDiffusion Beeの作者かgithubのcoreMLプロジェクトを扱ってる人に聞いてください -
>>46に便乗質問
⌘+Mでドックに収納したアプリをショートカットキーで戻すことできないの? -
>>53
⌘Mのショートカットはいらない子や活用場面ない -
>>55
開かない?
tabキーは次項の動作だけ。シフト押しながらtab押すと戻る。
アプリの最初の(又は2番目に古い)ウィンドウだけ機能する
なんと言うか上のメニューにあるウィンドウ一覧の上から2番目が選ばれる(多分windowフラグの最初が0が多いからかな?)
ウィンドウを選びたいならコントロール+矢印キー下を押して選んで開くといい -
家でしか使う予定がないのですが、MacBook airとMac miniのどちらがいいでしょうか?
それぞれの利点は下記と考えてます。
MacBook air:家の中でも持ち運んでどこでも使える
Mac mini:ファンがついているため負荷が低い
用途としては、今後動画編集をしてみたいです。 -
利点が分かってるならあとは自分で決めるだけでは?
どっちがいいかなんて本人にしか分からんだろ -
つーか
性能云々に購入相談は他所でやれって>>1に書いてるじゃろがい! -
miniに最適化された画面が綺麗なモバイルディスプレイがあるといいんだけど
無いからMacBookになる -
apfsフォーマットの外付けSSDがエラーコード49218でマウント出来なくなりました
調べた限りではファーストエイドをやってみろ等の一般的な対処法を提示する情報のみで、回復できた事例は見つかりませんでした。
このエラーから回復できた事例をご存知の方はいますか?
昔は大抵マウント不可になったディスクはDiskWarriorで解決していたのですが、現在この手のディスク回復ソフトはありますか? -
SSDだとその手の復旧ソフトでも厳しいかもな
バックアップないならご愁傷さまの可能性高い -
>>65
Wondershareって怪しげな中国ソフトという印象が強く会社でも使用が禁止されていますが今は許されてる感じなんですか?
データ復旧ではなくパーティションマップとか破損部分の修正が望ましいです -
どうしてもガチで復旧させたいなら下手に触らず業者に任せた方がいい
下手に触ると悪化する可能性ある -
現状、Appleから"公認"でAPFSの修正及び回復を謳うサードパーティはありません。
過去にAppleのサポートページから推奨されたサードパーティはありますが、HFS時代のものとなります。
APFSはAppleからドキュメントを配布しておらず、
この状況下でAPFS、ディスク回復を謳うソフトウェアは基本は偽物であると意識してください。
その中で私がふれた事のあるソフトを下記にまとめておきます(APFSオンリー)
1.TechTool --micromat社(一時期AppSotreに登録されてた。サブスク移行で本アプリは削除、パーティション回復実績あり)
2.DiskDrill --Cleverfiles社(AppStore配信中。ファイル復元)
3.EaseUS Data Recovery Wizerd --EaseUS社(AppStore配信中。Testdiskのオープンソースを確認。ファイル復元)
4.Data Resucue --PROSOFTengineering社(古株。現状ファイルの復元のみ)
5.TestDisk --Christopher Grenoer氏(オープンソースCUI。認識しない非暗号ボリュームからファイル復元実績あり)
6.PhotoRec --同上(GUI版。同上)
※※絶対に回復できる保証ナシ!※※
大事なデータなら業者案件なので腹括れ! -
(なぜバックアップとってねぇんだ…)
-
APFSの公式ドキュメント無いのか道理で実績が無いわけだ
老舗のTechTool試してみます -
MacBook Air 2013のSSDを交換したんだけど、取り外したmini SATAのSSD?( thnsns 128gmfp)を外付けで使う方法ってないよね?有効活用したいけどググっても分からなくて
捨てるのもなんか勿体無い -
>>74
AppleのSSDは12+16PINという規格なので12+16PIN エンクロージャーと検索してみては如何でしょうか -
しかし、2013のSSDじゃ速度も容量も今と比べたらだいぶ下がるのではないかと
外付けに入れたらUSBメモリのように小さくもなく
まあ -
フォルダの検索でファイル名に半角スペースが入っているデータを検索する方法ってありますか?
-
ターミナルで
find . -name '* *'
と叩く -
ありがとうございます!
無事検索できました! -
Finderの検索からRAWクエリでkMDItemDisplayName=='* *’でも可
まあ使わんよな -
ミュージックアプリにCD取り込んだんだけど、歌詞が入ってなかったから自分で入れた
この状態でCDDBに歌詞情報をアップする方法ってある?再度CDを取り込まないと無理?
調べたけどこれって方法が見つからなくて
macOS 13 Ventura -
無理
-
了解
-
Macで使えるゲームコントローラのお勧めある?
-
ストアで扱ってるアレしかない
-
Xbox純正コントローラで間違いない。SteamもGeforceNowもワイヤレスで動くよ。
-
ps2-ps3のエミュしたいなら旧Nimbusぐらい
そうじゃなければxbox -
アップルストアでプレステのコントローラを扱ってるのがなんか不思議
-
CatalinaでiOS 18のシンクとかバックアップが出来るか試した人居ますか?
-
(´-`)
つ☕ -
Windowsのalt +tabと同じ機能が使いたくて、
AltTabというアプリをインストールしました
実行するとなぜかオーディオの記録のアクセス許可設定するように促されるのですが問題ないアプリでしょうか? -
>>93
macos15からスクリーンキャプチャがシステムオーディオレコーディングと一緒になったようで
この辺りの影響か今まで不要だったマイクの要求が別途されるようになったと思われます。(許可を何度も求められるバグもこの影響らしいです)
ps://github.com/lwouis/alt-tab-macos/issues/3477
システムオーディオの取得はマイクのフレームワークなんでしょうかね?
どちらにせよオーディオは保存したりストリーミングはされて無さそうです -
選挙で自民党が大敗したのは安倍派の裏金議員や統一教会関係議員の責任
石破内閣は発足しただけでまだ何もやってないので石破総理のせいとは考えられない
→ 安倍派の裏金議員や統一教会関係議員に選挙大敗責任を問い、
彼らと有力後援者および主な後継者を党から除名し、全く別の清廉な党員を新たな公認候補
として立てて組織と権力構造の再生を図る。
その責任に加え、萩生田、西村、高市などは統一教会が今回の選挙に関係したことが暴露され
決定的に除名処分 -
国民民主党と立憲民主党はどちらも
投票用の略称が民主党になっていた
立憲民主党の方が先に目につき、気がつかずに
民主党とだけ書いて投票した人も多いだろう
その場合、なんと半分ずつ按分されたという !
国民民主が4倍になったのはこの選挙詐欺のせいが大きい
選挙管理委員会の担当者たちは3000億円の個人賠償責任を
国に対して負う -
10年以上前のiMacに付属していたMagic Keyboardとマウスって
今のMac miniでも普通に使えますか?
初期セットアップでつまずくという書き込みを見たのですが有線キーボードでそこを突破してしまえば何とかなる感じですか? -
A1255キーボード、A1296マウスがM1 Mac mini 2020でも使えている
intel Mac mini より電池の持ちは悪くなった。接続の安定性も落ちている気がする
初期セットアップでどうだったかなぁ。PC用のUSBキーボード、マウスを使ったかも -
ありがとうございます
-
趣味でXcodeいじるためだけに5年くらい前にインテルMacBookPro買ったんだけど、気付いたら256GBのSSDがシステムデータで埋め尽くされてて、有料のクリーンナップアプリを入れたり海外のサイト見たりして何とか半分くらい開けることができた。
そろそろAppleシリコンに買い換えようかと思ってるんだけど、256GBじゃ厳しいってことなんでしょうか?
あるいは、こういうシステムデータの掃除みたいなのはいくら容量あっても必須なのですかね?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑