-
新・mac
-
iPhone「メモリ8GBです」Mac「メモリ8GBです」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
AppleはMacユーザーを舐めすぎだろ - コメントを投稿する
-
そうだ!もっと言ったれ!
-
iPhoneの性能はM2 Ultra超えます。
これが事実だから恐ろしい -
u mom ar gay
-
噂ではM3かM4で最低メモリ12GBからになるらしい
-
Androidだとすでに10GBオーバーなんだよな
-
俺が最初に使ったMacは
8Mだった、
12Mに増設して嬉しかったわ -
>>5
噂ですら16GBにならないの草 -
G3 iMacに512MB積んだ時は嬉しかったな
-
Macの8GBはさすがにもう無理
-
>>4
momが単数なのに複数形扱いはおかしい -
中華ミニPC「7万でメモリ32GBです」
-
ハイエンドじゃないスマホもメモリ12GB以上が普通になってきたな
-
最近では16GBでも不十分だろう
基本モデルは買わない方がいいと思う -
Windows PCでは32GBが常識化しつつあるし、Macもせめて24GB標準にしないと、オフラインでの生成AI用途には使えない。
ニューラルエンジンの処理能力もたったの18topsだし、「最低40tops」が要件のAI PCの時代に置いていかれつつある… -
メモリー量は比較にならない。
iOS/iPadOSはOS側が大きくソフトはOSの機能を呼び出す形式のため
少ないメモリーで動くようになっている。
デスクトップのメモリは
WindowsPCで言えばPC5-51200(DDR5-6400)のメモリのメモリ2枚差しのデュアルチャンネルである
帯域100GB/sec
速度の秘密は高速なメモリー
DDR5はメモリ2枚差しが限界です。(遅くなるため)
メモリがあった方がいい人はBTOしましょう
Windowsもメモリー増設ができない状況になってるので
これ以上の高速転送になるとCPUと同じダイに乗せるかゲーム機やグラボのように
cpuの周囲に貼り付ける必要があるね。
#DDR5はメモリ2枚差し、同仕様、同ドットのため2枚販売が普通。 -
増設出来ないが超広帯域のSoC直付けメモリと、増設できるが帯域に限りがあるメモリスロットを両方搭載できないものかね
SSDへのスワップは極力減らしたい -
>>16
勘違いしてそうだけど
SSD←→メモリ間の転送速度は100GB/sも出ない。遅い方のSSD側の5GB/s程度が上限となる。
メモリ帯域を拡大してもメモリ容量のボトルネックを解消することはできない。 -
じゃあメモリ帯域の拡大は何のためにあるのか?というと
プロセッサ←→メモリ間の転送のためにある。こっちは100GB/sが効いてくる。
特にモダンなGPUはフルに性能を使うと帯域が足りないので
Proチップはもっと帯域が欲しい(150GB/s or 200GB/s)、Maxチップはもっと帯域が欲しい(400GB/s)となる。 -
いろいろ終わってるよね
-
真に批判されるべきはグラボが使えないことだろう
-
グラボなんか欲してるのマニアだけじゃん
-
機械学習で使う
-
JUMADIBA回
そこに何が載ってる人もいるのか
3位争い最下位争い全部熱いな
これはマジで逮捕されてるお -
ヒロキでもないよ
どっちが良いかというと -
>>5
M4 iPad Proは8GBだったな… -
マッキントッシュ「マッキントッシュ」
-
Pixel 9 Proなんて標準16GBだしね
デスクトップOSで8GBではショボすぎる -
批判されるべきはグラボが使えないこと
-
そしてAI分野の遅れ
-
最低32GBは欲しいな
-
iPhone 15 Pro使ってるけどメモリ6GBだったかな、問題なし
-
あー8GBだったわ
-
メモリは32GBスタートにすべきだと思う
メモリ以外にボトルネックはほぼない
Apple siliconの明らかな弱点がメモリ -
今どきメモリ8GBのパソコンって(笑)
-
メモリ1GBの原価なんて1000円以下だろ
MACは安物じゃないんだし全モデル32GB搭載してよ -
>>37
そんなことしたら10年ぐらい買い替えてくれなくなるじゃない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑