-
新・mac
-
【2025】M4 MacBook Air Part3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://www.apple.com/macbook-air/
前
【2025】M4 MacBook Air Part2
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1741505088/ - コメントを投稿する
-
>>1
M1おつ -
998 名称未設定 (ワッチョイ 1df0-yXd6 [2409:10:c1e0:500:*]) 2025/04/18(金) 22:17:48.40 ID:Bx+WASqx0
https://support.apple.com/ja-jp/111893
楔形筐体で言及したのはこれのことだよ
わざわざ13”って記載したところで察しの悪い人間に対しては無意味だった
999 名称未設定 (ワッチョイ 758c-/z+w [2001:240:2463:f5bf:*]) sage 2025/04/18(金) 22:59:18.65 ID:Im2nV2F70
>>998
これも楔形じゃないんだが、目が頭が悪いの?
1000 名称未設定 (ワッチョイ 4562-/z+w [2001:3b0:22:88fc:*]) 2025/04/18(金) 23:01:08.31 ID:SF4YGB+B0
よく見ると目と頭両方で笑った -
楔の意味が分からない可哀想な人だろ
そっとしてやれよ -
前スレ>>998が考える楔形を見てみたい笑
-
何を言ってるのかわからない
-
欲しい。
-
10CPU, 8GPU, 16GB, 256GB, 30W,USB-C = 164800円
10CPU, 10GPU, 16GB, 256GB, 70W,USB-C = 183620円
10CPU, 10GPU, 16GB, 512GB, 70W,USB-C = 194800円
194800 – 183620 = 11180円
MacBook Airの場合512GB SSDモデルってすごくお徳用なんだね -
充電器出してすらないな
-
特に青色の有機材料が早く劣化するため、全体の色のバランスが崩れ、焼き付きや色ムラが発生しやすくなる
-
だからテレビは全画素監視して補正してるけど他も多分そうじゃない?
-
スレチだったらごめん
imac買いたいんだけど、ドル円で価格変わるの?買い?待ち? -
>>12
そんな事が分かるなら今頃FXで蔵建ててる -
今見たら、1ドル140円だってさ
130円台待ったなし -
8GPUと10GPUの違いってどんな感じ?
-
2GPU分違う
-
8GBと364GBでそんなに違いはないだろ
-
そんなもんに期待して待つならFXやって利益とれよ
-
トランプ氏とFRBの間のもめ事は、
どっちにころんでもドル安になる
6月には1ドル120円までいく -
何で為替のこと知ったかぶりしてんの?
馬鹿なの? -
本当に下がることに自信があれば、全力で売ってればいい。
-
関税とか心配だったんで、メモリ増モデル買ったがあまり使っとらん
軽さと美しさと質感にうっとりしながらたまに使ってるけど -
M2はM1の2倍の性能
M3はM2の3倍の性能
M4はM3の4倍の性能
になって欲しいな -
ようちえんじかきみは
-
>>24
>になって欲しいな
M2はM1の1.2倍の性能
M3はM1の1.3倍の性能
M4はM1の1,4倍の性能
実際は、これよりほんの少し良いかな。
www.drbuho.com/jp/wiki/apple-m1-m2-m3-m4
nanoreview.net/en/cpu-compare/apple-m4-vs-apple-m1
M1 vs M4 比較。2倍速になったのはCinebenchのマルチだけ、他はベンチマークでは 20%~60%アップぐらい。 -
Geekbench 6もじゃ
-
m4 13inch silver 24GB/1TB US到着待ち
2018 pro 13inchからの乗り換え -
Intelからの乗り換えなら感動するだろな
-
Macの歴史を考えるとアーキテクチャを一新するたびに5倍10倍と性能を引き上げてきた訳で
RISC-Vに変えると今の20倍とかに性能上がるのだろうか -
RISC-Vにするとarmより微細化できるんなら速くなるんじゃね?
-
微細化とは関係ない
-
>>29
しかも相当深刻なレベルで -
既にApple silicon 9世代目なのにいつまで比較対象がインテルのままなんだ????????
-
進歩が極めて微速前進だから
-
しかも比較対象が暗黒期10世代intelのモバイル版だからなw
-
>>37
2018年のMacbook ProのCPUはCoffee Lakeだから第8世代ですね。 -
>>35
M4だから4世代じゃないん -
4世代だな
未来から来たんだろ -
ぼくドザえもん
-
特に何かするわけじゃないけどMacBook欲しい
-
MacBookでもネット専用機なんですけどね
-
Macは社会の窓
-
社会の窓が開いてますね
-
今更だかスカイブルー実機みてきた。むちゃ欲しくなった。Intel Mac mini使いだか日常困ってないので、ゆるーく金貯めるこのにした
-
金に困ってるだろ
-
m1 mb は息子に譲るから買い増し検討中
・用途
低負荷ゲーム、写真や動画の編集、エクセル、ネット、動画視聴、プレゼン制作
新品 17万
m4 256gb
中古(同僚から)11万
m3 512gb メモリ16(gpuコア10)、放電20以下バッテリー100%
ケアなし
使用頻度少なめ
ケア少し残ってる
で迷ってるんだがさすがにm3でいいよな?
Apple Store行ったら、m3のスペックよりも30%向上してると言われたんだがマジなのか!?
上のm3スペック言っても少なくとも20%ある言われたんだがにわかに信じられん -
その用途だとm1ですら十分
20%性能アップといっても重い処理が20%早く終わるだけで他の何かが20%速くなるわけではない -
m4買って息子にあげよう
将来への投資だと思えば安い -
>>49
学割で息子にM4買ってあげたら? -
M4一択
-
m1MBAで大した不満はないけど、動画の編集となるとやっぱキツいのよ
あとこの値段で譲ってもらえるなら…的な感じもある
全然m4のがいいってんならそれの256買うつもりやが
大学息子は家winと外iPad(+キーボード)使ってる。iPad使いにくいからちょっとmac触ってみたい!程度やからこんな高級品は要らん笑 -
ストレージは512にした方が、、、
外付けSSDやNASがあるのなら別だが -
>>54
なんでiPadが使いにくいかに寄るがライトな作業したいならiPadは最適解だしもっと高度な作業がしたいんじゃないのか?
大学生の余暇をクリエイティブなことに充てられるなら断然M4を息子に買ってあげたほうが良いと思うぞ。
勝手に息子の可能性を消してるバカ親に見える。 -
息子はモリモリの個人winてバリバリ遊んどるわm4買わねえから毒親扱いとかどんな世界なんだ
ちょっとmacOS触ってみてぇな〜の息子にm4買う余裕はねえ!使いにくかったらiPad戻るやろし
上記二つの性能差はまあボチボチみたいだし、m4も512GBにしたとして9万の差額はデカすぎる
M3 16GB(gpu10コア) 512gb譲ってもろてモデルチェンジを待つ事にするわ -
泣くな
-
ダッサ
-
たかだか端金でダセェ
-
20万を端金いう人間はair買わねえだろ
-
>>65
>持ち運びに便利だから買った
SDカード ミラーレスカメラとか使っていると便利かも
HDMI プレゼンする際には有った方が良い
ファン 重い作業するときも安心だが・・まぁうるさい
ほんのチョットの重量差
画面のピクセル数は、Air13<Air15<MBP14 画面の広さで仕事効率が変わるなら、MBP14 or MBP16にする -
以前M1 MacBook Airを売るかどうか質問したものです
悩んだ結果手放すことにしました
売るに至った理由
サブ機として利用する予定でしたが2台所有は管理が面倒くさいということ
メインはM3 MacBook Air 16GB/512GBです
(ファイルやデータをメイン機に追加したら基本的にはサブ機にも追加するため)
Apple siliconであれば5年前のM1でも吊るしモデルでもそれなりに高く売れること
売るにあたって後悔しそうなこと
M1の楔形のデザインが好きなのでいずれまた欲しくなりそうか予感がします -
楔形とな何もいいと思わん
-
>>65
こんな買い方する人になら20万が端金と言われても仕方ないが同時にアホやなとは思ってしまうね -
>>70
じゃんぱらで55000円でした
Appleの整備済製品で買ったので減額はされてしまいましたが吊るしで10万円くらいだったのでまぁ妥当かなと
メルカリとかならもっと高く売れそうだけど手間かかるしじゃんぱらで店頭買取しました -
>>69
YouTuberで税金対策な -
俺もM1の8コア8コア8GB 512GBを最近5万で知人に売った
-
>>70
じゃんぱらで55000円でした
Appleの整備済製品で買ったので減額はされてしまいましたが吊るしで10万円くらいだったのでまぁ妥当かなと
メルカリとかならもっと高く売れそうだけど手間かかるしじゃんぱらで店頭買取しました -
>>73
じゃあM4Max山盛りMacbook Pro俺にちょうだい -
まず知り合いにならないと
パンツ脱いで尻を突き出すんだぞ -
お二人はお尻合いで?^_^
-
今日ボーナスが出たからM1無理しなくて売らなくても良かったかも
-
健康保険料に乗っかってくるな。
-
MBP14とMBA13の重さの差がちょっとと言ってる人がいるが、300gって20〜25%も違うし、
こういう形のものって重心からの分散の関係で実際の重さより傾きによる重心のブレでエネルギーが掛かるから持ち歩く時の実質的な重さって大きく変わるのよね。 -
M1 MacBook Air売却しちゃったけどまたほしくなりそう
すぐには欲しくはならないけど1年くらい経つときっとまた欲しくなるんだろうな
最悪中古のじゃんぱら、イオシスあたりで安く買うかも -
M1 MacBook AirからM2 MacBook Airに替えた時も、1年したらM1を買い直してM2を売った。M2もM1もどちらも256GB/8GBだった。今回はメインのM3 MacBook Airが512GB/16GBだから、M1を買いたくなる率はM2の時よりは少ないと思う。それでもM1が恋しくなってどうしても欲しくなったら、中古で買うかもしれない。
-
macは家で使う時、充電ケーブルつなぎっぱなしがいいらしいけど
充放電回数も増えないで済むのかな? -
M2はシルバーが在庫切れでスペースグレイを買ったけど、M3はシルバーを買ったからM1を欲しくなっても我慢できるかも
パソコンはシルバーが特にMacBookはシルバーが美しいから -
M1はRAMが最大16GBなのがキツイな
-
筐体の空いてるスペースにRAMボード詰め込んでおけ
-
M4 Air 13インチの吊るしモデルでThunderboltケーブル使って4Kディスプレイに120Hz表示出来ますか?
8K60、4K144Hzと仕様にあるから大丈夫だとは思うのだけれども…
ワコムの4K液タブをスペック上限の120Hzで使用してみたいです -
絶対ブルーがほしいってんなら別だが
やはりm3の16gb512gbあたりを13万以下で買うのが今季の最適解かもな -
>>88
できる -
>>28
昨日届いた
注文から到着まで9日間かかった
2018 pro 13inchとほぼ同じサイズなので同じ感覚で使える
重量はAirの方が130g軽いけど、とはいえ1.24kgあるのでずっしり感あり
(会社支給のWinノートPCが750gなので、それと比較するとそう感じてしまう)
キーボードはストロークが深くて少し戸惑ったが、数時間使っていたら慣れた
バタフライキーボードは叩くような感じで打っていたが、マジックキーボードはやさしいタッチで打つといいみたい
スピーカーは2018proの方がよかった
M4 Airはスピーカーの穴がないせいか少しこもった音がする
ただ、使っていくうちに気にならなくなるレベルだとは思う
外部インタフェースの少なさは気にならない
もともと2018proにはHDMIポートもSDカードスロットもなかったし
2018proはWebブラウジング程度でもファンが盛大に回り出して困惑することが多かったが、それがなくなったのはよい -
>>92
>スピーカーは2018proの方がよかった
>M4 Airはスピーカーの穴がないせいか少しこもった音がする
>ただ、使っていくうちに気にならなくなるレベルだとは思う
報告ありがとうございます。とても参考になります。 -
Proの解像度はAirの4倍
気付かなかった -
MBAのスピーカーはマジでクソだからな
iPadprom1持ってるがそっちより悪い -
それはない
-
逆にスピーカーの音質って大事か?
多少盛られても制作もプレビューも外付けなりイヤホンなり使わないとどちらにせよどうにもならなくない? -
そりゃ現実としてAirの最大の用途は動画鑑賞だろうからそれなりに重要だろう
逆にProの方が相対的にスピーカーの重要度は低いだろうね。それでも延べ時間で言えば動画鑑賞が最大の用途であることに違いはないだろう。 -
最大の用途が動画鑑賞な訳あるかい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑