-
TCG
-
【ワッチョイ】ガンダムカードゲームLv.2【入れました】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑これを3行に増やしてね↑
GUNDAM CARD GAME 公式サイト( https://www.gundam-gcg.com/jp/ )
ベータ版(\7700)が事前購入できる体験会は12月中旬より
本製品の発売日は未定です。
前スレ:【β】ガンダムカードゲームLv.2【妊婦シャア】
https://egg.5ch.net/....cgi/tcg/1732953589/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
スレ立ておつ
静かになりそうだな… -
ネクストプラン発表会
> https://www.youtube..../watch?v=0crQOFfLSEE
> 2025/01/10 に公開予定 #ガンダムカードゲーム #ユニオンアリーナ #UNIONARENA
> バンダイ カード事業部が展開する「BANDAI CARD GAMES」各タイトルの今後の展開を発表する「ネクストプラン発表会」
> 2025年1月10日の発表では以下のタイトルの新展開をお届け予定です。
> ぜひ配信をご視聴のうえ、いち早く新情報をお確かめください。
とりあえず1月10日までは静かでしょうね -
対戦相手がいないから確かめようが無いんだけど、
LRの価格がウィング→ストライク→初代ではっきり分かれてるのは人気順?
初代は3/4でスタッツ良好、横並べ用のAP+1、おまけのリペア
強いと思うんだけどなあ -
>>5
初代は強いけどアムロが優秀すぎる上でパイロットの種類がおらんからな
AP+1は強い効果だけど自ターンだけだしHP上がらない
リペア強いから相手をガンダムで踏んでアドとりたいけどガンダムで踏んだら相手ターンでガンダムは倒される
ガンダム+アムロのセットでしか発動できないのも難点でそれで実質1ターンAP+1なら立てよ国民でAP+2のがよくねってなるのよ(41コスだし)
セットユニット立てて維持のために殴らなかったら盤面有利とるの時間かかるしね
アムロ、キラ、ヒイロの三人は皆かなり強いんだけどWストライクに比べて初代はセット成立時に盤面を引っくり返す力が弱いのだ
初代、アムロと同格のユニットセットが青に出てくれば価値も変わるだろうけどね -
人気順なのと現状青の評価が低いからじゃないかと
俺個人としては初代の評価は高いんだけど、アムロとセットじゃないとコストの割にスタッツに物足りなさを感じやすいだろうね
リゼルの方が優先して採用されるかもしれない -
1乙
-
>>1
乙 刻をこえて -
>>1
乙です -
体験会行ってすごく楽しめた
とりあえず、白の溢れる慈愛が低コスト手札交換で強すぎる。他の色にも似たカードが欲しい
ベースやブロッカーがいるのでアグロデッキはきつい
青が弱い気がするから強化してほしい -
いままでスレで散々もめてるのであれなんだが、青緑アグロは現在最強の一角だって説あるよ
体験会の回数が重なるごとに青の評価が上がってて初期では抜けて安かったLR初代ガンダムの販売価格がエールストライク、ウイングを逆転してるショップも出てきてる
まあ捨てたもんじゃないってこと -
青緑アグロはつええとは思うけど初代入ってなくね
-
まだだれも最適解を知らないからな
ただ初代ガンダム+アムロのスレッタしばき性能はメチャ高いよ
となりにボールいると1ダメージで0:2交換したりするし
ガンダムのリペア2ってキラの攻撃時AP-2と似たようなもんだしね
突破をどれぐらい採用するかによるけど入れるスペース自体はとれると思う -
覚悟と立てよ国民があやしい
覚悟を打つならもっと後のターンで良いというかアグロの4ターン目に3コストもかけて手札の補充をしている場合じゃない
もっとやるべきことがある
国民も4ターン目に打って有効なことは少なそう
AP+2を活かすためにはHPが高いベースを攻撃するか強いユニットとトレードをとる必要があるけど4ターン目にその状況になってることはほぼなくて
トレードにしろベース攻略にしろガンダム+アムロがあればそちらの方が予後は良い
リックドムは4枚マスト採用 -
環境が煮詰まってアグロの止め方を覚えたプレイヤーが増えると青白に行き着く人も増えると信じてる
今のアグロ評価は止め方を覚えてないプレイヤーが多いがゆえの過剰評価 -
アグロ強いの今だけだと予想かな
アグロで並べるとキラウィングに鴨にされる、された
白がブロッカーの色なのもまた強いんよな、寝たウィングを守られて何もできんかったわ -
まぁ相手がベース引いた瞬間一気に劣勢に傾くからな
-
ベースがあんまり意味は無いは露骨過ぎて誰も釣られない
-
シールド0枚でもベース置けるから、ブロッカーに構えられてシールド手札に持たれてたらなかなか通らない
-
Xに上がってるようなまともな初動4ターン目です、みたいな白系のデッキだとほぼ止まらないね
最速は後手4ターン目決着でアンタップのユニットが4体余るから最低5手遅らせる必要がある -
勝手に青緑アグロと
それに対する白緑ランプを貼り付けてみる。
カードも対戦相手もいないから試しようが無い。
これだと止まらない気もする。
https://imgur.com/gallery/aEpXZw2
EXリソースって、使ったターンはlv+1分の働きする?
相手のターンにも使える?
誰か教えて -
こんな感じかな
青緑アグロ
L1C1-8枚
4 ボール
4 ザク?
L2C1-12枚
4 ジム
4 ガンタンク
4 ザク?
L3C1-4枚
4 ジェガン(軽減前提)
L3C2-12枚
4 Gファイター
4 リゼル
4 リックドム
L4C1-7枚
4 アムロ・レイ
3 張五飛
L4C3-7枚
4 LRガンダム
3 シェンロンガンダム
>>26
EXリソースは使ったターンもLv+1分の働きをするし相手ターンにも使える
ちょっとマズいんじゃないかと言われている -
ルールにさえ"基本"ルールと記載されてることを読めない人は日本語が苦手な在日かな?
青緑アグロを評価してる奴らは盤面に7体ユニットを出せると思ってるしEXリソース使用後もレベルが下がらないと思ってるわけだ
https://i.imgur.com/bpuV7wX.png -
いやそういうつもりで言ったわけではないけど確かにわかりづらかったね
すまんな
盤面に7体ユニットはちょっと良く分からん
総合ルール的には一瞬7体になる瞬間はあるけど -
今のところお互い並べれるだけ並べるゲームだから7枚並ぶ頃には相手もそれに準ずるくらい並べてるわけで、リーサルじゃあって殴りに行ったらエンディミオンの鷹が飛んできたりカトルされたり最悪シールドでベースツモられたりしてずらされてカウンターで死ぬんよな
基本先に動いたら負けるゲームよ -
縦置きから殴りに行く判断がシビアだよな
ようやくこのスレに縦置きの重要性分かる人が俺以外に出てきてくれた
縦置きの重要性わかると青緑アグロなんか評価してるチンパンジー共のレベルも察せれるようになるぞ -
こ、この臭いは!
-
スップ透明でええな
-
ワッチョイ付けたことでヤバいヤツが残ってまともなヤツが減ってしまった印象なんだが
-
まともなやつなんていなかったからセーフや
-
全てが狂っているのなら、俺は自分を信じて戦う!
-
差別用語吐きまくるウォー爺が一発で見分けられるようになっただけでも進展としなければならんというのか
-
>>38
ワッチョイがなければ俺を見分けれないならその方がおかしいだろ -
アグロにパイロット5以上積んでくのは弱くねーか
4枚から増やすにしても満身創痍だと思うが
立てよ国民入ってなくて殺しきれるイメージもあんま沸かんな
後個人的にガンキャノンかなり強いと思う -
まぁ、スップとスッップ消しとけば、しばらくは平和そうよね
-
>>40
デッキ見たい
アグロも白もまだ誰も確信のある最適解は持ってない
今の時期にだけ楽しめる新規TCGの醍醐味みたいなところある
ガンキャノンは入ってたんだけどLv3が渋滞しすぎなのと後手の1ターン目と2ターン目でユニットを2枚ずつ配備できる確率を考えてガンタンクに変えた
パイロットは放置できない連中を採用することで疑似的に小型を守るおとりとしたい意図があるのと決定力の高さで選んだ -
>>42
俺のアグロは今はこう
ユニット
ボール4
ジム4
ガンタンク4
ジェガン4
リゼル4
Gファイター4
ガンキャノン3
旧ザク4
ザクⅡ4
リックドム4
パイロット
アムロ4
コマンド
覚悟4
国民3
というか今はカードプール少ないんで青緑アグロ組んだら皆似ると思う
アグロは受け無し甘え無しが基本なんで
ミッドレンジには寄せない -
>>43
ありがとう、良いリストだと思う
主な差異は覚悟と国民か五飛とシェンロンかってところか
認識の違いなんだろうけど俺的には覚悟も国民もミッドレンジのカードなんだよね
特に国民は有利トレード用の受けのカードって認識でもある
覚悟と国民よりも五飛とシェンロン、アムロとLRガンダムの方がストレートで速度の速い脅威だと考えてる
まあ考え方の違いかな -
アグロはデッキリストもあるけどプレイングが重要だから同じデッキでも使うプレイヤーによって全然動きも強さも違ったりするのが難しいところだな
基本シールドなんだがトレードした方が有利になる場合もあってセンスが問われる -
アグロでホワイトベース入らんのかな
毎ターン2枚以上期待できるの割と強いと思うが
対アグロにも多少は強くなれるし -
>>46
ホワイトベースもファルメルも試したけどどっちかというとファルメルのが良いと感じたな
アグロは基本対アグロを想定してないから大会とか開かれるようになってアグロが流行るようならベースも入ってくるとは思うで
今単純に入らんのは3コスユニットの性能が高いからベースよりユニットが優先されると思う
流石に1、2コスから削るのはヤバイし -
縦置きの重要性に気づく(寝かせることの裏目の多さに気づく)と今度はベースのカードパワーの高さに気づく
ベースが放置できない程度には強めなテキストしてるから殴らないとダメだが
殴る時に今盤面を寝かせて問題ないかの判断を非常に問われる
ここで判断を先に間違えた側が基本的に負ける
ベースは書いてることより見えない能力で相手を寝かせる力があるのが強い -
>>48
やっぱベース強いよな。一撃でベースを倒せなければシールドが1枚増えたようなものだし -
>>46
最初のトークン生成まで合計4コスが重すぎるのと基本1/1しか出ないので外した
3/3が出るようだとそれはそれでマズいしね
ミラーマッチだとホワイトベースが多く入ってる方が勝つまである
ダメージレースに遅れた方が盤面整理を要求されるので消耗戦が発生しがちなんだけどそこで延々トークンが出てくるのは強そう
サイドボードがあるならホワイトベースとガンキャノンを入れたいね -
>>49
手札減らさずに相手の打点計算ずらせるのが弱いわけないよね
俺は1スレ目の時点でベースが強いからアグロは不遇のゲームだと主張してたのに
チンパンジーがベースみたいな置物は弱いと噛みついてきてベースの強さ語るの諦めたからようやく話せたわ -
>>51
このスレにもベースでアグロ止まらない君おるで -
これ3スレ目か
じゃあ俺がベースの強さを主張してたの2スレ目からだわ
でもここでベースの強さとコントロールゲーになることを一番最初に主張したのは俺のはず -
そいつはウォージジイだ
黙ってNG入れとけ -
ボードが取れてない状態で治癒の軟膏使っても意味がないでしょっていう至極当たり前の主張だと思うんだが
ライフ回復と単純にデカい生物を重視し過ぎるのはカードゲームあるあるなんだわ
あとデッキ破壊もあるあるか -
アグロのメタ的には突破ビートとかになるんだろうか
-
>>57
メタで行くとブロッカー&ベースじゃね
今現在でベース6以上、ブロッカー多めの白混ざりは
両方が事故らず回った前提だとアグロ側が勝つのは厳しいと思う
突破型はどっちかというとブロッカーに強く出れる面で優位性があると思う -
ファルメルやシャアザクが流行る
→HP1のザクトークンを早期に処理できるガンタンクやダリルバルデが流行る気がする
トークンは手札に戻らずトークン置き場に戻るであってるかな? -
>>56
ライフではなく処理要求を発生させて相手に横置き強いるのがベースの強さと書いてるの読めない? -
>>62
細かい話ではあるんだけど、一応トークンはトラッシュとか他の領域に移動はするね
だから「トラッシュにカードが置かれた時、○○」みたいな効果を誘発させることができる
今のところ影響があるカードはないけど -
今はいかないでもほぼ正解なので…
俺が知ってる限りトークン使うゲームは例外なく全部同じ処理なので覚えとくと良いかも
「このカードが場から墓地に置かれた時、○○」みたいな効果がトークンだけ発揮されないのは不自然だからね -
こ、この臭いは!
-
IP変わってるのか
-
秋葉の交流会店員含めて参加者3名か
大丈夫か、このゲーム
ちなみに勝ったのは青緑アグロで相手はブロッカーデッキと白緑の突破デッキの模様
青緑はスレのデッキほど速いタイプじゃないな -
>>68
くっさぁ -
実質2名かあ…
こっちでも悲痛な叫び声が
https://x.com/onepok.../1871507151199645856
ちょっとこれは…
吊り上げに乗っかって買い取ったはいいもののどうしようもないという仕手株を天井で買っちゃった人みたくなってる -
だってその程度だったらβ版買えばある程度集まるし、揃える必要ないし、、、
カードショップは焦りすぎだろ -
大会もないんだからプロキシでいいわね
-
後に出るスターターでいいわ
-
今コレクション要素以外で買う意味って本当にないからな
カードゲーマーなら本稼働でカード出た後でも余裕で追いつくくらいの情報しかないし -
なんやかんややるとは思うんだが正直今の段階でこんな動きしてるショップはちょっと…
-
1弾の発売が4月か5月か知らないけど、長いと半年くらいあの棚ってあのままなのか
-
値札みればわかるけど買取に使った金額自体は大したことないんだよな
ショーケースのあのスペースが無駄になってることが一番キツい -
俺はカード揃えてデッキ作ったけどこれは友達と遊びたいからだから
大会とかそういうの開かれないと皆腰は重いんじゃね -
正式版でルールがかなり改訂したら今の相場もいろいろ変わるで
-
改定する可能性があるのはターン始めのドロー周りとEXリソース周りだろうな
β版のカードプールだと問題が起きなさそうだがEXリソースが3つ置けるのはどこかで緑が壊れそう -
正直今の段階でプレイ用のカード集めようとは思わない
友達とやる分にはプロキシで十分だしな -
ラクスの手札交換だけは4枚持ってていいと思う
たぶんこれ白使うなら1年間固定枠になる -
今の状況が続くならたぶんルール変更はないと思う
全然遊ばれてないから根拠になるようなフィードバックが集まりようがない
ゲームに関して有効なフィードバックは体験会の感想のみだからね -
データ集めたいなら交流会くらいひらけよなあしょぼいプロモでもいいから配って
-
まじで交流会やってほしい、色んなデッキ試したい
-
コロコロウォージジイとジジイに構うボケは透明でいいな
-
交流会は秋葉のカーキンでやったろ
2名しかこなかったけど
ベータを特に活かしてないっていうのは同意
売りっぱなしでノーサポートになってて何がベータなのかよく分からん -
βは名ばかりでただの先行販売だと思ってんだけどね
-
βでも先行販売でもどっちでも良いんだけど現状ただの売り逃げ状態だわな
-
βを買う最大の利点は製品版発売するまでに練習できることだよ
プロキシ使えばいいと言われたらそれまでだが -
個人的にβを買って得た学びはバンダイはGCGを売り逃げする気だって事かな
ゲームとしては微妙、パラレル目的でボックス買わせたいだけ -
対戦するために公認大会な出ようとすると、
箱買わなきゃいけないのは勘弁して欲しい…
参加賞程度でいいから、
自分の手持ちのカードで対戦できる大会みたいなイベントやって欲しい。 -
箱1パラレル確定じゃないのが逆に効いてしまったな
稀少価値高めて射幸心煽るはずがアホらし過ぎて人が寄り付かなくなっちゃった -
というかアナウンスが少なすぎるんだろ
店舗体験会とかあるの知らん人のが多いやろ
なんかぽっと出てきたし -
だから交流会普通は開くだろって話でね
β売ります形式はバトルロイヤルですで交流会なしって何がしたいのかわからん
ちゃんとしたデッキで1on1したアンケートも必要なんだから交流会もやればいいのに売るだけ売って終わりは本当にバンダイのやる気を感じない -
焦るな!とりあえず1月10日まで待て!
-
1月10日に何かあるとしても約1ヶ月放置なんだよな
普通のカードゲームだとちょっとあり得ない -
あり得ないってほどか?
体験会がまだ十分でないのに公式プロモついた交流会行われる方がイミフだろ
7,700円払ってβ買う俺らのがあたおかなんだぞ
広げんといかんメイン層はスターター買って始めるやつらだよ -
そもそもまだ始まってないのにありえないもくそもない
-
βで内容も中途半端なうえ、パラの封入率死んでるし、LRがスターター
7700円払って買うにしてもシングルの単価が安くてうま味もない
何でこんな印象悪くなる販売方法にしたのかマジで疑問だわ -
LRもせめて各2で確定枠のLRがパックのパラレルとは別でパラレルならまだましだったんだけどな
-
他のカードゲームも箱よりシングルが安いけど
-
色々と噛み合ってなくて何がしたいのか良く分からなくなってるね
金を取りたいんだな、プレミアを付けたいんだなってことだけは良く伝わってくるんだけどそれ以外はすごく散漫というか
このままだとドラゴンボールルートに載せるすら難しそうな感じはする
1弾発売時に滅茶苦茶CM打って強引にひっくり返すつもりなのかな -
パラレルの封入率は上げろ!
転売ヤーに目をつけられたくない -
あとイラストレーターはもっとキャラをちゃんと描ける人にしてくれ
単体でみたら誰だかわがんねーのが多すぎる -
それは流石にガンダム観ようとしか
-
ガンダムウォーは楽しかったしこのゲームも楽しみにしてるけどガンダムのアニメをまともに見たことは一度もないや
スパロボやアナザーセンチュリーでロボのデザインがカッコいいからロボは好きだけど人のキャラの名前は各シリーズの主人公くらいしかわからん
たぶん公認大会でモビルスーツのことをロボと呼ぶとカードは弱いのにガンダム愛は強い方々から怒られそうと思ってる -
俺は怒んないよ^_^
そんなにね、、、、 -
ガノタなんて基本同じ事しか話さないからGジェネ1本でもやっときゃ雰囲気で話ついていける
-
キャラのイラストが微妙なのはわかる
-
ダリルバルデはグエルとリンクしてないの? って思ったら学園のパイロット全員とリンクしてるのかこれ
間違える人いそうだな -
>>117
カードデザインが直感的に分かりにくいよね -
要素が多い割にUIが良くない
特にそのカードが持ってる属性とリンクするパイロットは書いてある場所も近いし書いてある内容も共通してるからパッと見て混乱することがある
あとAPとHPはこの手のゲームに慣れてない人はどっちがどっちだか区別つかない -
1月分のβの発送開始日お知らせメール来たけど1/27だって
ずいぶん遅いな -
人足りてないと言い切れる理由はどこの文なの?
-
ティターンズとか何色になるんだろうね
青なのかな -
あれレス番が飛んでるよ
-
赤にジークアクスなんじゃね
-
赤にジークアクスを混ぜる可能性はありそう
あとは鉄血のオルフェンズかな?
バトルロワイヤルの動画で梨本Pが発注かけてるみたいな発言してたし -
バトスピも外人が作ってそれを翻訳してるのだが
-
赤はジークアクスとエピオン、シナンジュとか?
主人公機とライバル機バラバラのタイミングで実装するかもだけど -
色は4色決定なのね
せめて6色までは欲しかった -
5色目出すとしたら総合ルールに追記するだけだから絶対に出ないと諦めるほどでもないが
1年目は4色で回るものだと思ったほうがいいかも -
>>130
ちなみにカードゲームの海外展開スタッフはたしか今年の春ぐらいから募集してていまだ募集してる -
バンダイってだいたいの部門が求人だけは年中受け付けてないか?
-
電撃ホビーのインタビュー「ん?」ってなってる人けっこういるな…
ルール部分に2年使ってこんな没個性なゲームつくっちゃったんかとは俺も思ったけど -
このルールを2年間練ってたわけではなく
複数のルールをテストプレイして没にしていき最後に選んだのがこれってことだろ -
レベルとかコストの表記もデカデカとださいしユニアリとかガンダムウォー くらい小さくまとめてくれれば良いのにな。
プロデューサーも謎にオリジナリティだそうとしてるし -
>>137
正直トップの奴の好きなMSがキュベレイMk2で最初に作ったガンプラがそれってのが寒すぎる
完全ににわか未満だろこいつ
色って言われてもまずどっちの?って話だし
シルエットとか言われてもなんでMk2?って話でしかない
翻訳担当のストフリ好きっていうのはかなり良いと思う
トップの狙った発言したいなら最低限検索して機体説明くらいは調べろよ -
にわか云々でいちゃもん付けるのはちょっと違うと思うよ
-
別にカード作るのにガンダムの知識なんか要らないけど
ガンダムカード担当になるから少しでも理解を深めようとしてガンプラに触れてみてくれたかもしれないのにな
ガノタの気持ち悪いところ出てきたな -
愛知の体験会はおおむね好評の様子
感想のポストが少ないことまで含めて秋葉原の1日目に良く似た反応
ポケカとかワンピから入ったTCG初心者には斬新なゲームに見えている模様
シングルは値下げを始めたショップが出てきている
>>137
リゼルとゲルググとコモンのウイング並べるとね
2年でこれはちょっとってなる -
てか5月6月までに出るならショップはもう発注してるはずなんだよな
そういうところからお漏らしがない時点で夏以降だろうと思いつつある -
トレカの発注って発売日の3~4ヶ月前じゃね
-
ジーアクスのプラモは一月発売で今月急に受注とったぞ
-
>>140
俺からするとお前が寒い -
=憲法9条は改正しないエンジニアのせいで人気出てないからな
やっと月曜日だ -
>>8
それもアカ扱いかよ
ヨツツベデコスケターしょまたん
ヘヤーは草
このままグダグダでたいした暴露もないのにストレスないなと思うな
https://i.imgur.com/vnQqY7U.jpg
https://i.imgur.com/l26Rfic.jpg -
本当にストレスが溜まってた情報見てれば良かったとも最初から1番印象悪いから変えてくれないと実感ないんだろうけど
ベジフェイント。
https://ad.x8fm.d1s/GuZ9LC/bgP5XKEG5 -
エンデュミオンの鷹をパイロットで使う場面あるのか?と思ったけど、
地球連合のユニットとリンクすれば速攻になるから使うこともあるんだな -
あんまり乗せる機体ないけどね
乗せられないこともないけどブロッカーにパイロット乗せるとブロッカーの効果が死ぬんだよな
コマンドとして使ってもパイロットとして使ってもほぼカードカウント悪くするから採用枚数が悩ましい男、ムウ・ラ・フラガ -
速攻目的より既に殴れるユニットがいて
相手のユニット殴ると相打ちになるけどパイロット乗せたら有利交換できるような状況なら手札に構えずユニットに乗せちゃうことそれなりにある -
アークエンジェル立ってれば割とある
-
Pスト乗せれば攻撃力5で相手の戦艦を速攻で割れるから良し
-
EXベースは複数枚使うことあんのかな
プロモ2枚あってもしょうがないか -
ルールでは1枚しか使わないけど複数のデッキ組む時にデッキケースにまとめてプロモのベース入れて置けるのは便利
プロモ1枚だとデッキ変えるたびに他のデッキケースから抜き取らないと駄目になる -
この匂いは!!
-
β版は1箱で2人で遊べるようにしてるために2枚ある
-
このゲームについてまともに話してるプレイヤーがまったくいないのはなぜなんだぜ?
動画は少し出てるけど構築もプレイングも…な感じだし -
>>160
今のカードプールで語ることがそこまでない
あとお決まりの流れで発売直後にシリアルアムロとかシリアルファーストガンダムが優勝プロモで大会やるはずだからそこに向けて練習するグループは情報を隠す -
ぶっちゃけ赤は丸ごと出てないしカード全然出揃ってないのに現段階から意図して情報隠してる奴とかいたら完全にアホでしかないで
-
まぁ正直話せる内容ないから仕方ない
-
β環境で練習しまくった人らが、1弾出たら全然勝てなくて言うんだよ
バランスがクソ -
体験会終わって「おもしろかった」ってポストしたきり2度と話題にしない人とかデッキ組んでみるかってポストしたきり2度とGCGについて触れない人が多いなとは感じてる
このゲームならではのおもしろさがなくて語ろうと思うと既存のTCGで既出のノウハウになりやすいので改めて語りづらいね -
このタイプのルールなら既にコミュニティが出来上がってるワンピースでいいんだよな
-
プロキシ作る熱量が無い人からしたらシングル買えないしカード集まらないからデッキ組もうにも組めないから仕方ない
-
熱量云々は否定しないけど
世界観をきちんと表現できるTCGならちゃんとプレイヤーは残る
と、いいつつ現状、そこが今回駄目な気がするんだよ -
店舗大会のプロモが高騰すればみんな遊ぶだろうしショップは買取釣り上げて高騰させるだろうけどさ
-
秋葉原で1件だけ非公認大会開いてるから気になる
関西の人間だからこっちでも開いてくれたら行くんだけどな -
とりあえず好きな機体が早くカード化してほしいなメッサーラとかアルケーとか
-
とりあえず買ったから、
投げ売りしてたスリーブに入れてみたけど、
デッキ外のリソースとかトークンって
デッキと同じスリーブに入れておかないと
大会なんかで使えないとかある?
54枚入りだからデッキ分しか無い… -
ガンダムはわからんけど一般的なTCGでは手札山札と混ざらない領域のカードは別スリーブでも大丈夫
-
>>172
ワンピのドンカードはスリーブ違ってもいいよ
どっちかと言うとデッキと混ざらないように違うスリーブにするほうがトラブル防止になる
ワンピと同じになるならリソースは1枚ずつ違うスリーブにしても問題ないから好きなロボアニメスリーブ総動員できるぞ -
この匂いは!
-
売るためにやらないだろうけど
リソースはガンダムカードゲーム以外のカードで10枚あれば何でもOKとかなら楽しかったんだがな -
そんなことで楽しくなるって稀有な方だね
-
福袋にされてやがる
マジかよ -
通常販売されていないのに福袋は笑う。何円の福袋に入ってたのか気になる
-
体験会終わったら余った分は通常販売していい規約になってるんやで
-
>>180
そうだったのか、情報サンクス -
体験会初期の頃に使わなかったベータボックスは返却義務があるって聞いたことがあるけど方針が変わったのかな
-
過去のウォーとか知らないけどそっちはガンダム感ってのはあったん?正直ガンダム感と言われてもいまいちピンとこないけど
ワンピースとかDBはそれぞれの原作感はあるんかね?
別にガンダムTCGを擁護するわけじゃないよ、他の原作ありの単独TCGってどうなのかなーと -
戦闘エリアが宇宙と地球があった
宇宙と地球それぞれに適性を持ったユニットしか出撃できない
一つのエリアに出撃できる部隊は一つのみ
部隊は一つまたは複数のユニットで構成されて、先頭は格闘、2体目以降は射撃の値を見る
他にもあるけど、まずはこれ -
流石に無いだろうけどバトロワ形式でプロモかかった大会開くと談合だらけになりそう
-
>>185
ワンピは別にワンピース感無いよ
強いて言うなら一部のカードが原作再現ぽいテキストになってるだけ
結局面白いカードゲームにガンダムの絵が書いてればどうにでもなるから面白い環境になることを願うしか無い -
ガンダムウォーはソレスタルビーイングに武力介入されてサ終してしまったからな
-
>>185
ネーミングひとつ取っても凝っててデッキは『本国』だしリソースに当たるのは『国力』でライフに当たるのが本国そのもので勝ち負けにもはっきり意味があったんよな
古いだけあってボドゲから続くロールプレイしやすい要素が色々あったんよ -
時代としか言えないけどボードゲームライクな雰囲気重視の新興カードゲームは軒並み死んでるので
今求められてるのはカードゲームのうえにキャラクターが乗ってる商品なことは間違いない -
TCGに関してはゲーム毎の独自名称はやりすぎて廃れた感は強いな
同じものをゲーム毎に呼び方変えるってどんどん閉鎖的になってくしな -
>>191
mtgはedhとかそっち方面で売って全国的に成功してるけどな
これも多人数戦売るならロールプレイはある程度要素として研究必要になると思うんだよなぁ
まぁポケポケが売れてるしゲーム性について時代はそういう方向なんだと思うけど、あれはロールプレイが前提だから絶妙なんよな… -
成功して"た"の過去形じゃない?
海外は知らないけど日本国内のmtgはもう先細りしか無さそうだけど -
レス番飛びまくってんな
-
製品版ではカードのレイアウトとか表記とか改善してくれるんだろうか
バーストとか素直に破壊時でええやろ -
>>185
DBはあんまり原作感ないね
DBを感じるのはコンボカードを叩きつけてる時ぐらい
ワンピはちょっとだけ原作感ある
戦闘力低いキャラでも自分の決意を語りながら見栄を切れば見せ場があるのはすごくワンピっぽい
ゲームの出来の圧倒的に良くてそっちで勝負してる感が強い近頃のゲームでは珍しいタイプのTCG
これからのカードゲームはゲームの出来の良さか原作感か少なくともどちらかがないと厳しそう -
去年始まったドリームオーダーは出来よくてTCGでちゃんと野球の試合やれるから原作再現と言えるけどいかんせん題材がプロ野球だから過疎やばくて早くもサ終見えてるよ
中身良くてもやっぱり人が寄り付くかどうかは作品の人気よ -
ドリオの出来が良いって言ってる人初めて見たわ
-
>>200
ヴァンガードや野球はカードゲーム下手な人ほど評価高くなる分かりやすい例だな -
エアプには出来悪く感じるだろうしかと言って勧める価値はないからその評価で終わっていってもしょうがないとは思うわ
-
変わった遊び方でもないワンピースの焼き直しでわざわざガンダムに移ろう、ガンダムで始めようというユーザーが一体どれだけいるかってとこだな
-
バンダイは似たようなルールのゲーム出しすぎでカニバッてるんだよ
オリジナルのゲームルールを作れるゲームデザイナーがもう枯渇してるのかもわからん -
逆に言うとルールをある程度類似性持たせてメインで遊ぶゲームを同じメーカー製でスライドしてもらってユーザーの流出抑えようとしてるんだろう
ただトラッシュやらシールドやらリソースはやっぱなんか味気ないよなぁ -
ホロカもポケカパクったからかそこそこプレイヤーいるしな
-
>>205
ゲームが似てるからって全然違うIPのゲーム遊ぶかなあ? -
だからこそ最近のカードゲームはオリジナルではなくキャラものばっかなんじゃね
-
そもそもオリジナルTCGを成功させるのって版権物とは比べ物にならないぐらい難しいからね
原作があれば原作の人気や世界観・キャラクターに乗っかれるけどオリジナルだと全部1からやる必要がある
新しいIPを立てながらカードゲームを作らなきゃいけないから相当な離れ業になる
知名度を考えるとアニメとかコミックとタイアップも必要、プロモーションも必要で滅茶苦茶お金もかかる
他人の成功に乗っからずにオリジナルを成功させてるタイトルは桁外れにすごいんだよ -
>>209
日本ではほんとそだね
キャラ人気の初動型ばっかり、だからまぁブーム過ぎれば廃れてくでしょうってところ
これが海外だとまた違ってどっちかというと複雑な、それこそボドゲへの原点回帰的な方向に進んでるんよな
ロルカナでさえルール文見てて頭痛くなってくる… -
それは間違い
ワンピ見ればわかるだろ
海外の公式チーム戦に日本人が2組いけば1位2位が日本人チームだぞ
白い猿と黒い猿しか居ないから国内大会より確実に稼げるし猿は人間様に勝てないからボドゲに逃げるしかないんだよ
カードゲームの方がボドゲより奥深いけど猿の知能はボドゲまでしかやれないだけ -
レイシストきっつ^^;
-
どうせスッップだろ
NGしとけよ -
えーと、
日本のTCGは、ユニオンアリーナとヴァイスシュバルツに収束されていく
まで読んだ -
収束やだ!
俺はオリジナルカードゲームが好きなんだ
オリジナルカードゲームのAAAタイトルが見てみたいぜ
版権TCGはキャラグッズの1つを超えられない気がしてさびしいんよ…
ロマンがないんよ…カードゲームの純粋なパワーがみたいんよ… -
それをここで言われても困るんだが、、、
-
>>216
今のところはバトスピのガンダムコラボ限定環境のほうが面白いもんな -
TCGのマーケットがこれからも拡がるならまたオリジナルカードゲーム出てくる気もするけどね
でもオリジナルを出しそうなメーカーは今みんな苦戦してるんだよなあ
まあIPに乗っかる方が楽だよね
ポケポケで後手必勝みたいなマッチングの対戦してるとしみじみとそう感じる
良いアプリなんだけど対戦部分はもっとどうにかならなかったのかと思うことけっこうある -
正式版7月だってよ!
ルールや他変更点はなんかあんのかな? -
https://x.com/GUNDAM.../1875679604058550343
フィギアが出るのは面白い。7月はおっそいなあ -
ネオジオンとザフトで赤勢力か
-
ST02のウイングの隣りってトールギス?青なんだ
-
混合なら結局スターター買わされそうだし今持ってるレジェンドカードも全部買取出して良さそうだな
-
トークンの上にフィギュア置けるなら世界観重視()の人たち大歓喜だね
-
スターター7月中旬、ブースター7月末か
ほぼスレの予想通りだね
>>221
ウォーハンマーのガンダム版?
使わなくてもいいとはいえ、すでにサイコロトークンあるのにフィギュアはちょっと…
アッセンブル自体は人気出そうな気はする
GCGにとってはアーセナルベースに続く手ごわいライバルの登場になるかも -
>>221
最低限ダイヤルつけてダメカン機能持たせてくれんと意味無さすぎんか -
>>226
フィギアがあると立体的で見てて楽しいと思う。トークンの上オンリーならそこまでゴチャゴチャしないかな -
と思ったらガンコレみたいなのもっかいやるのか
-
ブースター1パック220円って随分安いな
何枚入ってるんだこれ -
ゴチャゴチャガチャガチャしたカードゲームは流行らんぜ
赤が直接火力の色だってことが気になる
ゲーム性的に直接火力はどうなんだ? -
いくらなんでも散らかりすぎだよ
バトルロワイヤル、2vs2、フィギュアと何がやりたいのかまったくわからない
多人数戦はゲームが十分に受け入れられた後に追加していけば良かったし、フィギュアは遊びのオプションの1つで発売前の目玉として発表出来るような代物じゃないでしょ -
フィギュアはあくまで別商品だろ
立体物置いたら対戦盛り上がるよねだから自慢のガンプラやメタルビルドを持ち込んでもいいぞ -
ガンダム関連のフィギュアって食玩とかの小さいやつも結構な売り上げらしいし
そのユーザー層へガンダムカードのアピールしてくれてると思えばあまり不満も出ない -
もしかして:ガンコレ タクティカルコンバット
-
カードゲームに立体物は昔から鬼門っす
どう考えても相性が悪い
ザクトークン出してフィギュアを取り出して乗せて、次のターン一瞬でダリルバルデに除去されてフィギュアを片付けるいたたまれない様子を想像して欲しい
しかもこのゲーム、ダメカンにサイコロを使うからお互い干渉するんだわ
フィギュア使うゲームはフィギュアが頻繁にプレイゾーンを出たり入ったりしちゃダメなんよな -
場持ちする奴なら…と思ったけどこのゲームだと戦艦ですらあっという間に落とされるしフィギュアは邪魔だわなw
まぁ身内で遊ぶ分には良いのかもしれんが -
スターターが既存のカードと新勢力の混合なら結局買うことになるしマジでβ版のレジェンド取っておく意味無いな
まとめて買取だすわ -
プレバンの二月のやつがまだ残ってる時点でね
-
7月って遅すぎだろ
アミーボのパクリで値段上げてきそう -
https://www.famitsu....article/202501/29588
1パック6+1で220円なら価格は頑張ってるのか? -
6枚+1(リソース)だからワンピとかと一緒じゃね
-
単品売りのダメージダイスがβと同じだったりデッキケースに付くプロモがEXベース(ガンダム)とかだったら既に息してないβ勢が死体蹴りされるから変えて欲しいな
-
7月発売ならβは買わなくていいかなこれ
現状緑強すぎて終わっとる -
ダイス6個で1650円とかなんかの間違いだろ
-
公式品はそんなもんでは
バトスピのコアも百均のおはじきと比較したら結構なボッタクリだったし -
ダイスは1つ100円を超えるとかなりぼってるなって印象だね
-
4色揃ってないβ版を何個も買ってる人を聞くと、ちょっとね、、、
お試しなんだから普通正式版まで待つよね、、、 -
何個も買ってる人はβ版のパラが欲しいコレクターなんだしほっとけばいいのでは
-
LRの封入率によるかな
βで確定3種4枚が効率良いかもしれない
あと慈愛、覚悟、鷹は1弾前から4枚ずつ持ってていい -
慈愛はともかく鷹は構築済みに2枚くらい入ってそうな気もするんだよな
-
そらまぁ鷹はスターターのカードだし入ってんじゃね?
慈愛はブースターのカードだからスターターにも入るかは解らんけど
スターター2づつ購入でいけるように調整はされると思うんだけどな
最悪LR1で4箱前提の可能性もあるけど -
アレが入っているに違いない、的な予想は構わないけど
外れた時に「アレが入ってないから糞だ」みたいに暴れないでね -
ワンピにならうならLRは2枚ずつ入るから2個買いで組めそう
ドラゴンボールの過疎具合を見てもあぐらかいた商売はできんだろうし -
アッセンブルのバーターだから力入れるわけないやろ
-
同じバンダイで似た値段設定の
ワンピースカードゲームの実績も踏まえて
勝手に想像すると、
・β版のLR+箱に描かれたもう1機体の計2枚が
LRとして各スターターに入っていそう。
・トールギスやイージスはスターターにしか、
入っていない可能性がありそう。
・LR以外のスターターに含まれるカードは、
ブースターから入手できそう。
概ねこんな気がするけどどう? -
>>260
自分で書いておいて調べなおしたら、
なんか勘違いしてそう。
トールギスとか2枚入ってる可能性あるのか。
少なくともエールストライクやウイングも1枚は
入ってるだろうから一旦不要なLR手放すか… -
シナンジュがLRでシャアザクがSRだから
恐らくスタータービジュアルの左がLRで右はSRと思うで
LR2SR2のセットで2箱必要なんではないだろうか -
いやシャアザクも新絵だから解らんか…
-
SRって初めて聞くレアリティ
-
確かにそうだわ
SRとか存在してなかったわ -
公式のブースターのページ見ると、
既にフリーダムとかデストロイモードが見えてるのね。
さすがにトップレア扱いで、値段高騰しそうだなあ -
ウイングガンダムゼロやエアリアル改修型もある
1弾でそこまで出して大丈夫なのか?
キャンサーとかは出さないのかな -
別名義で新規出るだろ意味不明
-
いい句だな
-
まあ何作品もあるわけだし1作品の中で出し渋っててもしゃーないしな
最初は華型どんどん入れていこう -
ウイングゼロに関しては体験会会場でのぼりもう出てたな
-
ガンダムウォーのウイングガンダム0の場合
4弾、5弾、8弾、ドラブー7弾、BB3弾でそれぞれ同名・別性能のものが出てる
むしろ、出し渋れよってくらいに花形は何度もカード化されちゃう -
ちなみに
・ウイングガンダム0(Endless Waltz)
・ウイングガンダムゼロ
・ウィングガンダムゼロ&ヒイロ
は、別名カード -
各シリーズの主人公機はルフィや悟空くらい同名カードが出ると思ったほうがいい
-
8ヶ月も前から体験会するのって普通なん?
-
β版の文字が読めない人間がいるのか
6月くらいから製品版の体験会もやるだろ -
ガンダムをポンポン出すのは良いんだけどその分雑魚MSは出てこなくなるんだろうなと
上に書いたキャンサーやパイシーズなんて序盤しか出てこないやられメカだし -
ネグザではWは外伝があったのに全然出なかったな
ずっと5機がいろんなバージョンで出てた気がする -
音声とかモデリングとかいらないしマイナー機体こそ色々出してほしいよな
その辺りアセベは無理だし -
機体もキャラも拠点もウォーぐらい網羅して欲しい
アームストロング広場レベルがカードになるぐらい -
ドラゴボも失敗して虫の息でワンピカも過疎化してるからあまり期待してないわ
-
ドラゴンボールがどんなゲームか知らんが、あのキャラ数と世界観のキーとなる戦闘力が絶望的な差があるキャラばっかりだったらカードゲームとして長く続けるの無理だろ
-
つい最近出たDBの格ゲーで最初ヤジロベーが最強だったし戦闘力なんて誤差よ誤差w
-
ブースターのトップレア何になるんだろ?
青→初代?、デストロイモード
緑→ウイングゼロ、???
白→エアリアル改修型、フリーダム
赤→クシャトリヤ、???
少なくともスターターに収録されるのとは別になるはず -
緑はジオングかシャゲ
赤はジャスティスと予想 -
後ネックになるのは、昨今の転売目的の購入で
ワンピは凄かったと聞くけど、
このゲームも、大なり小なり転売需要の品薄起きるんだろうなぁ。
メルカリみても、Ver.βの箱が定価以上で取引されてるし。
ブースター欲しかったら、どこで予約しておけばいいの?
取り扱いのあるカードショップ?ネット通販? -
個人的にはシングル取り扱ってないカドショとか量販店かな
シングル取り扱うカドショだとシングル用に剥いてパラレルが出た後の残飯を売られる事があるから -
せめてストラクだけでも夏前に出来んかったんかね
-
まあちょっと気持ちが早っちゃうよねー
4月ぐらいに存在を知りたかったわ -
転売ヤーと争奪戦してまで欲しいゲームじゃないな〜
もしそうなったら諦める -
プレバンまだ枯れてないんだろ
バイヤーに見向きもされないオワンダム🤣 -
この業界でちゃんと転売ヤーできてる奴は小売店なんかで買わないから
店頭での競争相手に転売ヤーは一人も居ないまであるけどね -
ショップが慈愛の吊り上げ合戦してるけど明らかにそんな価値ないんだよね…
-
吊り上げ合戦というかメルカリで6万5千円~7万弱で取引されてるから
在庫確保するために7万↑で買取りしてるんやろ -
慈愛自体はβ2個も買えば揃うよ
-
アンケートに答えてきたけど、見たことある作品にチェックするとこで全部にチェックすんのめんどい
その他にチェックして自由記載欄に全部って書けば良かったんだろうけど一応確認も含めて一個ずつチェックしてったら全部だったって感じ -
見たこと無い作品2つしかない
-
ガキの頃スパロボやっててガンダムとかロボットアニメ見るとっかかりになったからこれもそういうののきっかけになるくらい流行ってくれればいいな
-
発表されても全然盛り上がってないね、ダメそう
-
前の発表から追加で盛り上がる要素あったか?
-
ウイングのプロモだけじゃね?新情報
-
W30周年だからだいぶ推してるな
-
コレクション用のトレカとしてアセべに勝つのは無理だろうからゲーム性でウケないとキツイな
βの時点で大分厳しい意見が多いけど -
西川貴教が分かりやすいけど、福田負債に気に入られたら美味しい出番や機体が貰えるっていうのがめっちゃ寒くて嫌いだわ
戦争っていう命のやり取りを見てるはずなのに中の人の事情が見えると白ける -
誤爆しました
-
>>308
続編やらないのかな -
ユニコーンとか機体のイラスト全体的に残念じゃない?近年のバトスピとかアーセナルベースの高レアと比べてもなんか安っぽさ感じる。
プロデューサー評判悪そうだし… -
今のところパイロットのバナージの能力も微妙なのがな
キラとアムロが強すぎて他のパイロットが劣る -
スレッタはだいぶカードパワー高いぞ
-
バナージはカードパワー自体高いけど特徴的に今後もユニコーン専用になりそう
スレッタは学園持ちだし誘発公開もステも強い -
エールストライクにスレッタ乗せても強いよ
1エナ起こしあるかないかで受け札の構えやすさが全然違う -
1/2のパイロットのせて殴ったうえでアクエン起動やスレミオ、ムウ、マリューらへん構えれるターンが1ターン早くなるしな
-
そう言われるとスレッタ強いな
白には溢れる慈愛があるから手札にパイロットばかりの事故も起きにくそうだし -
左上のカードナンバー1弾だけでも位置修正されないかな。黒枠で囲ってまで主張する情報でもないでしょあれ
-
ユーザーにはともかくカードショップだとナンバーが見やすいのは助かる
-
カードナンバーが同じなら同じカードとする。だからカードナンバーは大事な情報じゃない?
-
あ、ん?右上?
-
左右盲もいます。
-
>>324
右上だわ。ごめん打ち間違えた -
ジークアクスの入場特典第一弾はアセべのプロモだそうだ
第一弾って事は二弾三弾と続くかもしれないので、GCGのカードが特典に着くまで観に行くのを我慢しようかな -
普通に複数回観るつもりだ
-
GCGプロモは来たとしてもリソースかベースだろうな
-
というかそれでいいし、それしかないような
-
ワンピを思い出せ
来場者限定の構築済みデッキのカードが1年以上環境トップに採用されて来場者プロモが1枚4000円とかしてたぞ -
プロモのOガンダムが悪さしてた頃まではGWやってました
-
思い出すべきはこのゲームがまだ正式版発売前ということだよ
-
ワッチョイ表示になって毎日のようにガンダム動物園とかニチャニチャ言ってた奴見なくなったな
ウォ爺は相変わらず見るが -
>>333
ワンピのゴードンも映画館でワンピカード発売前の配布だったはず -
1弾よりあとだったか
記憶違いで適当なこと言って悪かった -
2月3月のイベントのヒイロとリリーナもリソース、EXリソースだし
ジークアクスでプロモ配られてもこないだのガンダムみたいな初期ベースだよな -
そもそも配られるのかっていう
-
EXリソースだしって言うがEXリソースやベースのプロモが一番使う頻度高くて満足感あるだろ
-
今は稼働前だからリソースベースしか出せないだけで慈愛みたいな汎用プロモが欲しくなるよどうせ
-
リリーナリソースくっそほしいのに
地方住み -
ジークアクスがゴミ過ぎてこのカードやる気が失せた
-
まだ見てないけどガノタがキレるってことは良いアニメなんかな
-
とりあえずホロライブ混ぜたのはやらかしたなって感想
あれ混ぜ込んだコンテンツで炎上しなかったやつないだろw -
3月のBANDAI CARD GAMES Festってイベント応募したいけどアプリ上で見つからない
ガンダムTCG以外のところからだとヒットする
でも大会参加必須?ガンダムのプロモ配布して、アッセンブル体験会まであるのにどの層呼び込もうとしてるの -
きちんとした景品が出たカードランドの大会は青白7人青緑3人緑白3人で上位は青緑がワンツーフィニッシュしたみたいだね
対戦の組み合わせから見ると残り1人の青緑もたぶん上位
白は振るわない結果になった
24名の大会で13名しか来なかったのが気になるけど -
青緑速攻が強いんだな
青白ブロッカーが有利な気がしたけど
情報サンクス -
アムロ4ヒイロ4シャア3ベース7か
白混ぜないならリンク以外の要素は2レベユニットとベース、ドロソ以外削ぎ落とすのが流行りっぽいね
バード形態2採用してるし -
速攻というか思想はグッドスタッフに近い感じに見える
-
まぁ現状LWへの回答がないからな
-
Xで検索したら青緑のレシピ出てくるね
速攻デッキと勘違いしてすまん
パイロット11枚もいて事故らないんだな -
ボール、ガンタンク、リックドムがいない
ファルメル1でホワイトベース4も意外だ -
ドムは五飛いれるなら採用するかどうかのラインだと思っています
-
>>352
2位が青緑アグロだった -
コマンドが覚悟だけでも行けるもんだね
-
バード形態完全にいらんとおもってたわつーか今も思ってる
-
ユニコーンバナージは案外やると思ってるんだけどな
バナージがリンクするMSもう一種でればなぁ -
7月までやることがなさすぎる
-
やりたいけどやる場がねぇし
7月まで出ないものを友人に布教するのもあれだし -
調整グループ内も既に煮詰まるところまで煮詰まってベータ環境の結論出したから全くやることなくなっちゃった
とことん突き詰めると後攻有利だけど煮詰まるまでは先後のバランスはそこまで悪くないように感じるかもね -
ファーストコンタクトのシク引いたけど値段の安いの納得行かない
イラスト良いのにリリーナが人気ないんか -
現状最強ユニットの6ウィングは無理にランプしなくても出せるコストなせいでファーストコンタクトは単純にあんま使わない
-
あんな誰?感あるリアル調イラストキャラ人気あっても低くなるわ
-
確かに土地事故もないゲームでマナ加速してもな
同じ3マナならバードで充分だし
バード4で更に足りない環境を作るしかないな -
IGLOO調だよな
-
>>366
ドラゴンボールみたいにEXリソースが1つしか置けないルールなら3ウィングはゴミでファーストコンタクト使うけど
3つも置けるならファーストコンタクトは現状で3ウィングの下位互換に近い使いにくさなんだよね
緑は受け弱いから3ターンめに盤面がら空きでランプだけしてターン返す余裕もないし -
今のカードプールならファーストコンタクトは弱いよな
バード形態だってコスト3も使うからアグロに弱い気がする
高コストの優秀なブロッカーや除去が出ればランプの評価も上がる -
1-3交換余裕でするとか盤面返せるぐらいのパワーカードがないとランプする意味無いしな
-
そもそもランプがロマンデッキの枠を超えてガチになるのは不健全環境だと思ってる
-
ワンピースの紫は度々環境取ってるからGCGもそうなるよ
-
>>372
不健全なデッキなんて存在しない
特定のデッキを不健全だと言い出す下手糞雑魚は速攻が強ければ速攻を不健全と言いコントロールが強ければコントロールを不健全と言うだけだからお前みたいな奴は製品版前に引退してくれ -
ま、あくまで俺の思想でしかないからな
ランプカード切りながら本来苦手な高速デッキにも全対応出来てしまう環境が嫌いなだけといえばそのとおりではある -
ボスキャラがまだ控えてるからワンチャンあるのか
ジオングやクインマンサらへんが高コスで1:3できるようなカードとして出るだろ
いつになることやら -
今回のプレバン発送分のBOXってパラレル出やすくなった?
パラレル出現報告多い気がする -
TCGは初めてか?
当たった報告よりわざわざ外れた報告する人のが多くなる訳ない -
爆死した奴が自虐以外でわざわざ書くわけないだろアホすぎて草
-
今回のほうが買えた人多いのでその分パラレル引けた報告も増えてるだけで封入率は変わってないようにみえる
-
個人的には昨日今日あたりでフリマアプリでシュリンク付きBOXの出品が増えた印象
-
単に個数出回っただけでしょ
-
そりゃ二次の発送が27日だったからふえるだろうな
-
パラレルと言えば製品版は箱1で確定パラレルになるんだろうか?
他のバンダイTCG知らんけどどうなんだろ -
嘘かもしれんが海外のブースター詳細情報の翻訳
➀ 5つのシリーズ「機動戦士ガンダム」「ユニコーン」「W」「SEED」「水星の魔女」がエディションβより再登場!多数のモビルスーツやパイロットがGCGに初参戦!
➁ 赤カードが登場!GD01で新たに追加されるこれらのカードは、ジオンやネオ・ジオンのカードとしてユニットに直接ダメージを与えることが可能!
➂ 1パックには12枚のカード+1枚のリソース/EXリソース/EXトークン/ユニットトークンが封入!
➃ レアリティの異なる47種のオルタナティブアートカードを収録。デッキ構築を楽しみながら、これらのカードを見つけよう!
商品仕様
♦ 1ブースターパック = カード12枚 + 1トークン/リソース
♦ 1ディスプレイ = 24パック
カードレアリティ
• コモン:50種
• アンコモン:36種
• レア:32種
• レジェンドレア:12種
• トークン:4種
• 全130+4種類(上記カードタイプに加え、47種のオルタナティブアートを収録) -
ブースター7枚の日本公式情報と全然違うな
-
レアとレジェンドにオルタナティブがあるとしてあと3種はどこからなんだろう
-
シークレットかトークン
-
GP01空耳
-
まあそりゃそうかだけど
ジークアクス特典結局なかったね -
>>389
トークンは4種 -
思ったけどオルタナティブってレジェンドはともかくレアは全種無いだろ
コモンアンコモンレアは運営が一部ピックアップして合計47種じゃね -
オルタナティブってパラレル?
βに入ってたコモンアンコのパラレルが継続して入ってるんじゃないんだ -
SRをレジェンドと表記してるようにパラレルを名称だけ変えてイラストは同じな可能性があるけど
もしイラスト変更ならベータ組の大勝利だな -
オルナティブってアナザーガンダムのことかと思った
-
大会もなければ情報もない
やることがない -
まだ発売もしてないんだから
-
あと半年待て
-
初期ワンピ、DBもそうだったけどまずまともに買えるのかどうか
-
最近は品薄商法あたりまえだから薄めに生産調整して刷るんだろうけど、それでも普通に買えるならすぐオワコンだな
なんか最近一瞬話題になってすぐオワコンになったオンゲーとかあったよな
どうなるかな -
品薄と言うけどワンピもドラゴンボールもシングルは余裕で買えるくらいには出回ってたからデッキ組むのに困ることは無かったんだよな
買えないと言ってるのはシングルで買うほうが得なことを計算できないガイジだけだったぞ -
普通は新品のことを言うでしょ
転売市場ならそりゃ何でもいくらでもあるよ -
それは競技勢とそれ以外で違うのだ
競技勢はカード全コンプが前提だから箱買えないと厳しいのだ -
めんどくせーバカだなこいつ
-
パック買えないならシングル買えばいいじゃないは頭の悪いカードオタクにありがちだから許せ
-
デッキ組むのにパックから出たカードとシングルで買ったカードに何の違いがあるの?
シングルのほうが4枚ずつ買えて無駄がないぞ -
俺はシングル派だけど
パックを剥きたい層は一定数おるんやで -
デッキ組むなら最高率はシングルだけど4箱位買って不足分をシングルで買い揃える派だわ
全部シングルだと味気ないしなんだかんだでパック剥いてて楽しいし -
パック剥きたいって言ってる奴らって大半は本当に好きに買えるようになると買わなくなるじゃん
-
1,2BOX買ったら満足するだろ
まさか在庫枯れるまで買えってか? -
これって正式稼働したら赤はともかく青緑白もカード追加されるよな
2弾には黒が追加されてティターンズなんだろ俺は詳しいんだ -
>>413
どっちもシリアルプロモ取ったことあるけどワンピはシングルしか買ったことないです
ドラゴンボールだけ気分でパック買ったことあるがドラゴンボールはカートンで各SR4枚ピッタリの封入率だから一人一箱までみたいな制限付きで買う意味が殆ど無いんだわ -
ドボはカートンの封入率変わったんですわ〜
4弾からSR揃わんすわ〜 -
ブードラが好きだから基本的にそれで剥きたいけど
これはどうなるかなぁ -
このシングル以外買わないとか言ってるやつはフュージョンワールドスレでも暴れてたやつだな
ウォ爺だと思ってるが -
ウォーのころはショップでのトレードがまだ根強かった記憶があるけどな
-
パックを買って足りなかったらシングルって買い方してるからパック買えないならシングルも買わない
遥かな昔に新弾出ても使うカードだけシングルでいいじゃんって買い方もしてたけどそれは辞めちゃった -
ガンダムがどうなるか分からんけどポケカみたいな感じになるならシングルだけになる可能性はあるな
あれはまじで使わんカードが多すぎて箱買うのがバカらしくなる… -
>>421
常に2色使う時点でガチならコンプ前提じゃね -
コンプ前提なら尚更シングルのほうが効率いいとしか思わないのだが
ワンピのコミパラみたいな枠がオルタナティブに含まれてるんだろうけどそれ狙いでカートン単位の購入ならともかく数箱程度は買う意味無いぞ -
他人がどう金使うかなんてどうでも良くね
そんな断定したり否定しあうことか? -
多分、IPでNGすればすっきりすると思う
-
>>426
4コン買うのが一番楽だろ -
>>425
金の問題じゃなくてシングルは余裕で買えるのにパックの再販望む奴らが目障りだから事前に叩いておく感じかな
パックを買いたい奴らの望むがままにパック再販した結果がドラゴンボールは死んだしワンピもだいぶ衰退したし
ユニアリはパック絞って大復活してるからな
ガンダムにワンピドラゴンボールと同じ道は歩んでほしくない -
やべー評論家気取りがいるな
いや思想家か? -
もう消した
-
この選民思想、"あのお方"だろ
-
なんで再販で死ぬのかわからん
-
ドボが終わったのはケフラのせいだしな
-
>>435
ケフラ前から1弾を再販しすぎて環境で使われてるSRすら買取100円未満の売値が500円未満とかばかりで既に死んでたよ -
とりあえず買値が高額になるようなカード出すのやめろ!
転売ヤーに荒らされるだろ! -
値段つくカードが出ないボックスを誰が買うんだよ……
-
そうだよな
自分が要らない物は人類全て要らないと思ってるよな当然だわうん -
大型チェーンはともかく個人店はわざわざパック買ってくれる客がいるから成立してるって所もあるの知らないんだろうな
パック開けなきゃシングルも供給されないし客がシングルしか見に来ないTCGは大抵取り扱い辞めるんだよなあ -
最近ではデジタルのMTGぐらいしかやってなかったんだが
今のTCGってブースタードラフトとかシールドとかはあんまやらないんだな -
調整クソめんどいからなリミテまともに成立させようと思うと
βのリミテも正直微妙だったし
種類多いと調整しんどいけど少ないと同じ型のデッキばっかになるジレンマよ -
>>441
バトスピがブードラでワンピはシールド戦だからガンダムもそのうちシールド戦やると思う -
あと5ヶ月、楽しみですねぇ!
-
来週のイベント、何発表するんだろうなぁ
-
間違えた来週じゃない、再来週だ
アッセンブルと合同だから大したことはなさそうだけど -
発表できることなんて製品版から追加の新規カードくらいじゃないの
-
アーセナルベースはジークアクスのパック出すでしょ
水をあけられたというかなんというか
なんか周りだけ盛り上がってる感じする -
前のTCGの時もそうだったけどデジタルカードダスは追加も早いしカード榎クオリティがめちゃくちゃ高いんよなぁ
-
ジークアクスは糞アニメ過ぎたからこっちには来なくていいよ
アーケードゲームのほうにあげるわ -
ジークアクス放映終盤に発売ってことになるんかね
-
1クールならそうだけど
どうせ2クールやるんじゃないの -
分割2クールとかだろうし熱が冷めないよう間に差し込んできそう
本編がクソだったら知らんw -
め、メタバースロビーってなに?
おじさんには何のことだかサッパリわからないよ -
君のように友達がいない人でもカメラで映してオンラインで対戦ができるありがたいサービスや
-
言葉が鋭利!
-
正論だけど辛辣w
-
10月発表、12〜2月β、7月発売って間空き過ぎじゃね?βまで進んでるならアンケでボロクソ言われてもテコ入れなんてしなそうだし
-
そこの期間が短かったらそれこそテストで何か致命的なルールの欠陥が見つかっても製品版までに反映できなくなるからテストの意味がなくなるのだが
-
そもそもβまで進んでたらテコ入れはしないの意味がわからん
ユーザーからフィードバックを受けるためのβテストだろ -
普通7月までの間に交流会したりイベント色々すると思うだろ
なんもなしでβってなんだよ -
β売りつける体験会はもう微妙(というかもう買うやつ居ないだろ…)だけど
流石に販促用の体験会とか交流会はやって良いんじゃね?とは思うがやるのも無料じゃないし予算の問題かね -
それは他のカードも正式リリース後ちゃうか
-
正式リリースちょい前とか後に製品版のスターター貸し出しで体験会とかやってるのは参加した事あるけど
紙のTCGでβ版発売してそこから半年位音沙汰なしって自分は初だから分らんのだけど過去に似た様なTCGあったのかね?
他に知ってるのは正式版発売したが諸々ずっこけて1弾でサ終したやつ位だ -
>>460
ある程度出来上がって出せる状態だから大々的にβ体験会開催して発売日まで決まっているんでしょ?
デジカ、DB、ワンピカを混ぜただけのルールすら2年掛けて決めたのに、それをユーザーの意見一々取り入れて修正するのかって話。 -
ルールとして不備がないかを確認するためのテストであって
つまらないとかゲームバランスとかについてのお気持ちを受け止めてカードのテキストを書き換えるテストじゃないので -
製品未満で小銭稼ぎするためのβ版だぞ
-
>>466
だからテコ入れなんてしなそうって書き込んでる -
テコ入れなんて無いだろって思ってたけど、じゃあなんで7月なんて間空けたんだよとも思う
-
多人数戦以外はまあ問題なさそうよね
-
4月だったらβ反映されねーじゃん!っていう苦情がくるから
-
>>473
ワンピやドラゴンボールであった相手のリーダーを見てからデッキ変える問題とかは間違いなくテストプレイ環境で発生しなかった問題だからな
そういう盤外戦術も含めて何か起こるかどうかのβテストだよ -
おかけで事前デッキ登録必須になったからな
-
事前デッキ登録必須は大きな大会とかだと割とよくあると思うけど
>>474のケースだとショップ大会レベルで対面に相手がいる状態で
まずお互いデッキ・リーダーを裏面で出してデッキシャッフル、ゲーム開始でリーダー表面にするとかじゃないのか
もうサ終したけど↑のようなTCGはやった事ある -
フラグシップは店舗大会だし
2月から必須になったからほぼまちがいなくその辺のせいだと思う
顔認証も込みで -
大きな大会以外にもワンピやドラゴンボールは店舗で行われてる大会に競技性が高いのがあって景品も高額なのよ
それらは最初の時に普通のショップ大会と同じようにデッキの事前登録なしだったのね
結果として相手が準備する時にチラ見えするリーダーを確認してから自分のデッキを出す行為が流行った
特にドラゴンボールはデッキの中身同じでもリーダーカード変えるだけで有利不利が変わってたからデッキケース内に2枚リーダー入れて相手のデッキ見てからリーダーカードだけ変えれば対応できたのでお互いにリーダーを見せない牽制が必要だったのよ -
>>477
ドラゴンボールはリーダーが両面カードになっていてライフが減るとリーダーを裏返して悟空が裏面の超サイヤ人になるギミックがあるんだよ
裏面で伏せて隠すことができないのでエナジーマーカーっていうこっちのEXリソースみたいなカードを対戦前はリーダーの上に置いて隠す人が多かったけど
準備の時にチラ見えが凄く発生しやすかった -
対した賞もない小規模なローカル個人大会はプレイヤーの善性を前提にやってもいいだろうけど
やろうと思えば対策カード濃くしたり何でも出来るし
手癖悪い奴普通に見るからな -
これで本リリースで出てきた赤のカードがおかしい挙動してきたら流石に笑う
-
基本的にバンダイゲーの追加要素は頭一つ抜けた強さで登場するから
そこにバランス求めるならバンダイについていかないほうがいい -
まぁサイド無いから相性でなんとかメタ回るだけだしな
-
だからドラゴボの大会で取っ組み合いの喧嘩が起きたりしてたのか
高額景品を賭けてそんな不正まがいのことされちゃね -
ショップ大会5連勝で4万だもんな
ギスギスした話よく流れて来てたわ -
ギスギスしてたのは最初のシリアル悟空が80万超えてたくらいでそのあとは一瞬で落ちぶれたけどね……
-
ティファとかノレドとかハマーンは参加賞でポロポロ配って優勝賞はウィッツとかデレンセンとかラカンでいいよ
-
それじゃあまりにも格がない
マリーメイアあたりにしよう -
コロニー落としの炎上見てるとガノタはマジで関わっちゃいけないだなってのが心の奥底から腹落ちして理解できる
-
何のことかもわからないし、どしたん突然?
ガンダムカードゲーム関係あるのそれ -
ジークアクスの影響でファーストを見たやつらが騒いでんだからガノタではなくにわかでしょ
そもそも人口の半分が死んだって言ってんのにコロニー落としの時に中に住んでる人が生きてるか死んでるかなんて些事すぎる -
カードの話題無さ過ぎてSNSのいざこざ取り上げるしかないの悲しいね
-
21日から交流会だよ
とりあえずフレキシブルアームのスマホスタンドは用意した -
ジークアクスなんて糞アニメの影響で増えた新規はカードの方に来ないでほしい
-
またサ終されてーのか
-
こんなんコナンカードレベルでコケるだろ
-
MTGのFFコラボに金全部持ってかれそうだからGCGは盛り上がるまで見送りだな
3,4弾くらいまで続いてたら買うかも -
基本的にアニメ終わるまでは他にはあんまでてこないイメージあるからジークアクス参戦も2弾3弾ぐらいかな
-
アニメ終わらないと終盤のキャラをカードで出せないからな
-
絶対に忌み子だよ
-
デモデッキって体験会用の貸出デッキか…?
-
ドラゴンボールも体験会で無料配布デッキは公式戦使用不可だったしガンダムも配布はするんじゃね
レンタルだと回収するのだいぶ手間かかるし -
興味はあるが40手前のじいさんが対戦相手探すの大変だ
メタバースロビーあるとはいえ -
俺もショップイベントだよりだから早く発売してほしいぜ
-
40手前はガンダム界では中堅じゃないの?
還暦が最古参だから -
ドボ言うてる奴は透明でええんか?
例のジジイか? -
体験会は3月中旬の千葉のやつで終わりっぽい?
それから4ヶ月くらいは動きなさそうか -
デモデッキの体験会っぽいのやるんじゃないの?と思ったけどあれは3月のバンダイカードイベントだけなのかな
-
スターターの特別版にガンダムアッセンブルのミニチュアが3体ずつ付いてくるけど
ミニチュアがあるって事はそのユニットのトークンを出すカードがあるって事か
トールギスがトークンで出てくるんだ -
あれ単なる抱き合わせだからそういう意味はないと思うぞ
-
トークンとか普通にガンプラ並べたらいいしね
-
自分メタルビルドいいすか
-
もし、自分が使うならガンコレかなぁ
-
流石に人形並べ出したらキチガイやろ…
アッセンブルが公式でも使えるルールだったらアッセンブル出してくるのはしゃあないけど -
バトスピのオンライン対戦でライダー使ってきた奴がそのライダー出す時に変身音流してフィギュアーツとか装動並べてきたな
鉄血使ってきた奴がオルガ出してきてそれ破壊したらフリージア流すガイジもおったからフィギュア並べられるくらいなら別にって感じや -
>>518
人のプレイにケチ付けるの大好きガイジもいるくらいだし別にって感じや -
ウケるかなと思って準備してたのに
-
バトスピはそういう化物しかいないから仕方ない
少数のまともなプレイヤーが仮面ライダーカップを勝ち抜けたくらいで叩かれる世界だし -
アッセンブルってガンダムのウォーハンマーみたいなヤツでしょ?
GNFで展示してあったけどTCGやってるときにあれ並べ出したら痛いやろ -
公式が試合中に出していいよ!と言ってるので
-
もしかして体験会バージョン無料配布すんじゃないかな
7000円のβ版ってなんだったの? -
なわけねーだろ
炎上じゃ済まんぞ -
体験会は全部回収するか公式では使えませんの文入ってるかじゃないかな
配布でも構わんけど -
ドラゴンボールはトライアルデッキ配ったんだよね
-
そのトライアルデッキとやらは事前に7,700円で販売してたの?
-
別に無料でデッキ配ってもよくねとしか
一人でもプレイヤー増えるなら嬉しいわ -
デモデッキが貸し出しでも配布でもどっちでも良いんだけど来週のイベントで配布だとしても発売がまだまだ先って言うのがなぁ
デモ貰って遊んでみようにもβ版買ってデッキいじる事も出来んしなんか色々動きがちぐはぐに見える
デモで体験会⇒興味があるならβ買ってデッキいじって発売まで遊んでねとかのが良かったのでは -
凄い基本的な事だと思うけどルール見ても乗ってないから聞きたいんだけど
ユニットに宇宙と地球って2つタイプあるけどこれ今作で何か意味あるん? -
最初はなくてもいつかはあるんじゃない
ワンピカードだと斬属性からの攻撃で倒れないとかあるよ -
宇宙エリアと地球エリアに出撃するから
-
宇宙・地上って最近の作品だとほぼ関係ないよなどっちも宇宙・地球っ両対応してる
アニメでも改修前のGP01、デスサイズが宇宙適応して無くてボコられてた位しか見た記憶ないけど他にもあったっけ -
>>534
エアリアルって宇宙仕様に回収してたよね試作1号機みたいに -
>>535
エアリアルって元々宇宙仕様じゃなかったっけ?
対ファラクト戦で機動力が足りないとかでブースター付けて
名前忘れたけど金髪ロン毛御一行とのチーム戦で半壊してエアリアル改修型になった気がするけどあれ別に宇宙用の改修じゃなくない? -
デモデッキやっぱり配布すんだ
-
全国で体験会やるんだろうか
-
パラレル無しの外れ箱買わされて損した
-
パラレル引けなかったのがプレミだろ(0勝2敗)
-
デモデッキのカードはさすがに正式版のデッキに入れられない感じ?
-
っぽいね
-
現状のタイミングでジークアクスのデッキ用意できないならデモやるいみなくね
-
ジークアクスってなんか謎にネタバレ規制がかかってるっぽいんだよな
アーセナルベースのほうでも未だ詳細情報がwebに載ってなかったりするし -
デモカード全体的に渋い性能してんな
-
No見た感じSTっぽいからなぁ・・・
青と緑のST(劣化版?)みたいなのがデモデッキかね -
メタバース参加+アンケート回答の記念品でウイング&ヒイロのリソースカード、届いた人いる?
まだ来ないんだけども -
>>548
あれ数ヶ月かかるよ -
そうなのか。。。1ヶ月くらいかとは思ってたがスターター発売くらいまでは待たされるんかねぇ交流会でドヤりたかったわ
-
理由がすげーしょぼいけどドヤりたいならフリマサイトとかで買えば良いんじゃね
2月のガンプライベントで配布してるしもう数は出回ってるぞ、自分も2枚持ってるし(ドヤァ -
明日、明後日のイベントで配布されるリリーナのEXリソースのがドヤれそう
ヒイロは今後も配布あるけどリリーナ今のとこ他の配布予定ないよね -
メタバース参加で4枚手に入ることは確定しているが先に10枚フリマで揃えてしまうのは頭悪すぎか
Wの突破デッキはこのリソースで交流会凸したいんよなぁ
リリーナはさすがにポチるしかないな3枚程度あれば十分かと思うが1枚3〜4kはするよなぁ -
週末の体験会が終ったら店舗体験会の情報解禁かな?
-
店舗体験会地方でもやってくんないかなぁ
-
リリーナのEXリソースも5月辺りにショップ交流会とかで配るんじゃない?
-
>>555
やる予定はあるっぽいよ -
まじか、楽しみだわ
-
https://www.gundam-g...e-meetup-2025-01.php
一応ソース貼るけどβセット買わないといけないのが地味にハードル高いね -
持ってれば参加出来る感じか?
-
これ既存の参加費=βボックス購入では?
-
体験会でるのに7700円
ねーわ -
スターターだけで8種類も出す予定あるんか
-
リソースも月刊で変わるっぽいな
-
リリース?
-
すまん配信見れてないんやが交流会βは参加費7700?持ち込みOK?
-
>>567
自己解決したわ -
この土日、メタバースやってたのって知ってた?3月とか毎月やるっては聞いてたけど今回の日程だって知らなかったわ
-
しらんかったわ
-
β版購入者しか参加できないイベントやることを今時に発表ってなぁ
β版購入者の声を聞いてやってくれたのなら本当に有り難いことだが
最初からやるつもりだったならちょっとアレじゃないっすかね -
これは文句言うところではないな
-
ん?過去にβ版買ってれば参加出来るのか?
だとしたらバンダイかなり良心的な気がするけど -
この土日、メタバースやってたのって知ってた?3月とか毎月やるっては聞いてたけど今回の日程だって知らなかったわ
-
しらんかったわ
-
り、良心的…?
-
まあ一応いまでもβ版買おうと思えば買えるのか
探す必要あるけど -
アンバサダーが東雲うみか
始まる前からモチベ駄々下がり -
タレントでモチベ左右されることあるんだ
繊細なんだね -
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いということわざもあるように
太古よりバカにされてるが無くならない人の習性だよ -
わかってねえやつじゃんって呆れる事はある
-
ガンプラ作ってバズってるだけマシだろ
戦略だとしても -
なんかメタバースロビー参加の記念品の発送通知来たわエキスパート事務局って聞いたことないな
-
東雲うみはガンプラガールズとかよりマシやろ
-
10月発表で8ヶ月もβ擦る運営どこかずれてそう
-
忌み子やで
-
もうとっくにβ予約した時のモチベなんて無くなった
-
>>587
分かる、流石に先走り過ぎたわな
発売近くなってカード公開とかされたらまた元に戻るかもだが…
畑違いだけど任天堂が先に情報出すと発売までに熱が冷めるから直前まで黙ってると言ってた記憶がるが正しかった -
周りで興味ありそうな人達もβはスルーしてたからそんなもんじゃね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑