-
海外テレビ
-
【名車】クラシックカー・ディーラーズ 26【再生】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
| | /| / / _ )
| |/ |/ / // /WHEELER
|__/|__/____/ DEALERS
原題 WHEELER DEALERS
買い付け担当のマイク・整備担当のエドが名車を蘇らせる
利益が出れば、御の字です!
ディスカバ公式:http://japan.discove...s/index.php?sid=1036
ウィキ(英語):http://en.wikipedia....wiki/Wheeler_Dealers
ウィキ(日本語):http://ja.wikipedia....A9%E3%83%BC%E3%82%BA - コメントを投稿する
-
やりました!
新しいスレを手に入れました!
さっそくエドのガレージに運びましょう! -
>>1
マイクを睨むエドの目からレーザービームが出そうです -
雑い埋め方しやがって
-
>>1
( ゚∀゚ ) fantastic!! -
>>6
ウケた(笑) -
このスレを一人で消化するのは重いのでポールに手伝ってもらいます
-
いちょつ。
新スレへの調整はご家庭でも簡単に行えます。
不安な場合は専門家に頼むといいでしょう。 -
https://www.youtube..../watch?v=oHipYhFmBlI
ベッドカー運転しにくそう(^◇^;)
あとTop Gearで使った二階建てカー、番組と車種が違うから前から作ってたんやね -
へぇ〜、恥ずかしながらトップギアにエドが出てたの初めて知った。
初期のWDに出てくるテストコースがトップギアと同じなんじゃないか?とは思っていたが
出演までしていたか。 -
>>16
じゃスティグがマイクだってのも知らなかった? -
エド ポールに手伝ってもらいます、ポール!
ポール こう?
エド もっと強く!
ポール こう?
エド もっと強く!
ポール こう?
エド もっと強く!
ポール こう?
エド いいよ
ポール こう?
エド いいよ
ポール こう?
エド アッー! -
ベンツにFRPのオーバーフェンダー付けたけど触ったら質感がプラスチックって嫌だなー 元々のボディがFRPならまだいいけど
あれのスムージング工程も見せてほしかった -
トリビュート元がそうなんじゃないの?
-
ポールのヒールアンドトゥエア抜きは
いつ見ても惚れ惚れするな -
抜きのプロだよポールは
-
踏んだ
-
またそっちか
まあポールは立派だ -
マグナフローのFBに取材の時の記事
https://www.facebook...ts/10154601846845853
HP見るとチップがいきなり出てきたw
http://www.magnaflow.eu/ -
いままで見てきて音声切り替えで英語バージョンが見れることに初めて気づいた。
何喋ってるかわからんけどな -
人件費も加算されるようになったのな
-
ベンツにポルシェ
イギリスでやりゃいいじゃん.. -
マイクの作業がまた復活か・・・
ライト周りはクロームに変えない方が良かったと思った -
マイクがリチャードみたいにフォーってやってた
-
あの912はちょっと欲しいと思った。
-
ACコブラ欲しいなぁ、レプリカでいいから
-
なんか方向性がガラリと変わってる気が…
外注ばかりでつまらんです -
え、OPテーマと舞台と前半のエド態度とマイクの修理以外のどこが変わってんの?
確かに一部の修理シーンはバッサリやらないことが多いけど、外注なんて今と
比率は大差ないと思うけど・・・ -
ベンツの回面白かった
ちとヤクザチックなベンツ好きだわー -
さっきザックリ見たけど楽しめた
専門家に任せたら楽で早い燃憤系不具合
調査での各部動作確認は見えない虫歯を
暴き出すに似た達成感があり、限られた
番組時間の中でとても有意義だったわ -
先のアメリカ編よりは数倍面白いだろ
-
ポルシェ912Eは綺麗で格好良かった
やっぱあの時代のポルシェは星の5本スポークだよねえ -
一人で何役もこなす声の人出てたな。て言うか、エドとマイク以外全部あの人じゃん。
-
>>42
多田野さんによると売る人もパーツ屋も買う人も全部ワタシだってw -
お前ら本場のEnglishは苦手かい?切り替えろよ
-
アメリカ編はゴミばかり
マイクのやる気がない台本クソ整備シーンイラネ -
嫌なら見なければいいだけですから、ご家庭でもできる簡単な作業です
-
ビスが中に落ちたらカラカラうるさいのかな
気になるよな -
業務用複合機のビスを中に落としたいやな思い出
-
外注そんなに気になるか?
むしろ予算ケチるためにエドが専門外の事やってる方がよっぽど気になるが -
外注する理由は手慣れた専業が持つ
ノウハウ・処理時間・好結果を買う事
各再生屋はその部位の再生に終わらず
寿命診断なども瞬時にでき無駄が無い
何でも自分で直す事が最良ではなく
番組黎明期の何でも一応やって見せる
時代は既に過ぎ去り今はお気楽なホビー
とサイドビジネスに役立つ知恵紹介だな
それが嫌なら初期作品を見続けるしか無い -
今回のポルシェ912Eはそこまでクロムパーツにこだわるべきだったのかな
やりすぎた感があったよな -
ヘッドライトのはいらんかったな
-
このくらいの年代のポルシェだと黒縁のほうがカッコいよね
-
外装にやり過ぎた感を出してこそ、私たちクラシックカーディーラーズの扱った車という証拠なのです。ではまた!
-
常駐してるニートのキチガイ長文が気持ち悪い
上から目線の典型的な自己愛性人格障害 -
知性の齟齬が嘆かわしい時代が来たな
-
そんなに肩肘張っては良い結果は訪れないと思うなぁ
観て何が面白かったテクニカル的にはどうだったか教えてくれるだけで良いんだ
みんな車好きの為の番組なんだから楽しまないと損しちゃうよ -
>>53
早瀬左近のカレラRSくらいの時代のポルシェだと全部クロムメッキが映えるね
今回の912Eはポルシェ930ターボとかと同じようなバンパーだし、黒のままでも良かったかも
ただまあ、ポルシェの中古パーツ専門店の存在は見てて楽しかった -
まあ、アメリカ人のクローム好きを反映したアレンジなんだろう
-
ネオナチ早瀬
-
僕はエド!
ポンコツ車を修理するのに飽き飽きしたので
チップにオーバーホールしてもらいました!!!
イヤッホウゥゥゥゥゥ!!!!! -
再放送…ロータスエリーゼ
「サーキットを走れる一台として仕上げました」
↓
「妻へのプレゼントなんです」
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
まぁ、妻が走り屋かもしれんが。 -
2CV
( ゚д゚)ホスィ… -
2CV見た目のレトロ感のわりに相場は安いよ
性能もレトロ感ありありなので日常の足には使いづらいけど -
しかし、この番組に出てくる車はどれもこれも車体の底面の汚さが尋常じゃないなぁ。
特に英国モノ。
汚れと同時に腐食も酷すぎるね。
雨が多いとか色々理由はあるんだろうが、もう少しきれいに乗れよ、英国人。 -
どうせ数年で売ってかつ他の中古車も似たような状態なら、
一生懸命綺麗に保とうとするのは合理的じゃない -
NEKO観るか
-
>>65
確かにその通りだと思う。赤錆のボルトをまた組み付けるのもちょっとね
でも一番酷いと思ったのが、確かSLK200だったかな
下から見たロワーアームとスタビライザーやキャリパーまで錆びていたのにそのままだった
錆を全部やっつけたらコストがすごい事になるのはわかるけど -
つ仕入値→売値
-
下回りとエンジン周りぐらい薬剤洗車ぐらいやってもいいと思うがなぁ。
-
クルマには詳しくないんだけど、
当たり前の事なのかなと受け止めてたけど違うの?
さすがに傍目で見ててピカピカにしないまでも
もうちょっとこう錆や汚れをとってあげるとか
しないのかなと思ってたんだよね。
中華屋の排気口みたいな部分も見られたことがあったし。 -
ピカピカにしたがるのは日本人だけ
-
マイクの声をちびまる子の長沢くんにしてエドを藤木にして吹き変えてみて欲しい
しゃべり方もまる子の時の口調で会話はいつもの番組通りに -
>>72
錆は進行するし足回りの部品なら徹底的に対策しないと何年も安心して乗れないんですよ
例えば高速で走ってたら急にありえない方向に行かないとも限らないし
キャリパーのピストン固着により炎上で死にたくないでしょ
機能すれば良いなんて転売目的の利益重視の整備と言われても反論できないよ
何年でも乗れる整備をしないなんて有りえないと思う_(:3」┌)_ -
とゆー感覚が日本人に特に強いってコトでしょ
壊れた時に考えればいいのが当たり前なのと、壊れるのが嫌で仕方がないの違い -
わーはっ!わーはっ!しか言ってねーな、マイク
-
滅茶苦茶不快なエンジン音だな
こんなのはじめてだわ -
チンスポはあった方がいいと思ったから付いて良かった
チップが手掛けるともっと良くなりそうな車だな
しかし、スゲー音だな -
フォードV8らしい下品な音だったなw
げろげろげろげろ♪
アメリカで番組やってる時は、地元のショップに任せてるのかなあカスタムの方向性
もしかしたらショップの作業中の物件にエドのカットを入れさせてもらってるだけとか
どうみてもイギリスでやっていた時とセンスが全然違うw -
あのおっさんの手組エンジンを見てみたかった
-
わたしもマイクと言います!
-
さすがに足回りは古臭いままだったが
エンジンとトルコン部分で大満足だった
ただ燃費はクソだろうね -
アンフィカーでタイタニック級の利益を狙います!
-
番組史上最大の賭けですっ!
-
二代目カマロ、マフラーに穴空いてるかのような酷い音だな
-
コーナー性能とかいかにもイギリス人の発想だよな
アメリカ人は強烈な加速とバーンナウトで決めるのにな -
サイレンサー容積が全く足りてないからあんな音
-
アンフィカーの回見てて毎回思うけど、ブラスター屋外でやっていいの?
-
カマロのステッカーズレてんじゃん。
左側がエンブレムに近くて右側は離れててセンター取れてない
ド素人にやらせて失敗しててバカみたい。あんなの仕込み客以外まず買わないわw -
自分で直しますんで
-
>>88
んでいちいちフォーゥ!って叫ぶ -
水研ぎなのかな、
いつもなら塗装で2000ドルくらいかかるのを、
半額でピカピカに仕上げてるね。
綺麗だわ -
いつぞやのステッカーチューンした車も撮影終わった瞬間剥がしてるんだろうな
で本当のショップに車は返す -
そういえば前に「買った人のその後」やってたね
結構弄ったり手直ししてあってエドの腐心も水の泡 -
いや
むしろ車に愛着持っていてくれて喜ぶだろ
売られてるより遥かにマシ -
取り上げられた5台は全てユーザー変わってたけどなw