-
車種・車メーカー
-
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.110【日産】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
過去ログで、カキコできないもんで、作ってみましたよ。 - コメントを投稿する
-
最終スカイアクティブに乗って11年目。8万キロ。
なんの不満もないけど、流石にボロく見える。
ホンダのフリードがモデルチェンジするのをじっと待っている。
乗ってみて駄目ならスバルのレボーグにする予定。 -
スレ建て乙
乗り換える先がマジでない -
CWFFWで、エアーフィルターは交換簡単だけど、エアコンフィルターはシンドイ?
多分、高機能の活性炭入り純正品はネットで、3500〜5000円の奴と見てるけど?
持ち込みで、今月バッテリー交換して貰ったけど、ディーラー工賃5500→8800円に上がってたし。 -
いちおつ
-
2年前の車検時のエアコンフィルターは5千円と工賃2500円だった。
バッテリーが、5500円から8800円に値上がりしてたけど、再設定とか重いし、面倒と聞いてるんよね。
素直にディーラーに頼むか。他の車種はプローブボックス外すとか簡単らしいのに。 -
バッテリー2個のは知らんけど
1個のヤツは場所悪いし(ボンネットから1/3位隠れてる)
20kg位あったと思う
準備しとかないとサクッとはいかない -
エアコンフィルターは工賃ケチって何度かやったけど、助手席の足元に上向いて頭突っ込んで足は外に出して、
狭い作業スペースの中フィルターが2つに別れてるからうまくはまらなくて入れづらい
とにかく苦行でしかなかったから正直工賃数千円でしてくれるなら安いもんだと思うようになった -
バッテリー1個のタイプ。バルタ Q-90(115D23L)
シルバーダイナミック 国産車用バッテリー糞重たい。
エアコンフィルターも大変だね。
完全に諦めましたわ。 -
フィルター交換は年末に挑戦しようと思ってたけど、
車検時に交換しようと思える感じだね。
シャーシ塗装も序でにして貰うか。 -
先週末の釣りの帰り、高速を90〜100ぐらいで流してたら
追い越し車線の前側を走るスポーツカーに乗った爺さんが、いきなり中央車線で、
グワ!っとハンドルを切って入ってきたかと思うと、またすぐ追い越し車線に戻るという
意味不明なことをしてきて、
私は思わず、避けるように左にハンドルを一気に切ってまた右に切り替えして戻るという
むちゃくちゃ危険な状態になったんですけど、
今思うと、あのスピードからの左右ハンドル大切りで、何一つブレることなく、振られることなく
ゲームの車みたいに中央車線にパキって戻ってきた我が愛車プレマシー、すげえって思った
ていうか、爺いに殺されるところだった・・ -
死角に入ってたのを目視確認せずに車線変更して、ルームミラーで12の存在に気付いて慌てて戻したのかな?
ほんといい車だよね -
もうちょい乗り味マイルドだったらなお良かった
スポーティな乗り味だけどちゃんと足が動いてる感じはする -
それトヨタ車ですやん
-
車検の検査シールのルール改悪されて、運転席側の右上しか駄目になった。
色々考慮して、右フレームに合わせて貼ったよ。
上のフレームだと、かなり邪魔になる。
前はドラレコついてるから左上に貼ってたのに。 -
たいして荷物積んでないのに
後輪が5ミリほど沈んでるのだけど
スプリングのへたりかな?
7万キロ越えたあたりなんだけど -
7年目で、やっちまった。
停車中に左後席の電動ドア動かしての後ろ2センチ、家の壁に当たってガリ傷
シルバー色が白くなっちまった。
タッチペン?油性マジック?がいいんかな? -
白く擦れてるだけなら、研磨剤で磨いたら
復活しないかな? -
CRの4WD、サスがヘタってタイヤ片減りしてたw
さすがにもう限界か。。 -
サスやスプリングって、へたるん?
-
そりゃ使い続けりゃヘタるよどの車でも
-
ショックが抜けてきてるって意味かもね。
-
2009年式11万キロ 車検あと1年残
あと1回車検通すつもりだったけど
嫁がブツケて・・・修理代11万
修理するつもりだったけど
近くの中古車屋でラフェスタ45000キロ
内装抜群にキレイなのみつけちゃった
乗り換えるか?悩むわ -
>>24
買っちゃいなよ -
>>25
悩んでる -
ラフェスタのハイウェイスターGなら
カーテンエアバッグ付いてるんだね -
https://www.carsenso...0002&RESTID=CS210610
あと15万出せば後期スプレモD車 -
CW Lパケ 2016年6.5万キロ 40万で手放したわ
ええ車だった -
俺のも下取20ぐらいやな
いい車だけど、流石に古臭くなってきた
乗りたいスライドドア車ないしSUVで探すかな -
好きでCWスカイアクティブ乗ってますけど
もう一度MPVに乗りたいと思ってて、次はMPVにすると決めてる
程度の良い車両があまり無いんだけどね・・・ -
>>36
それなあ・・・今後プレマシーも程度が良いのはどんどん減ってくだろうねえ -
乗り換え先がない
困った -
わかりますよ、
乗り換え先が無いし、でもプレマシーちょっと飽きてきてるし
惰性で乗り続けてるんですよね
で、不満も特に無いから完全な移動ツール -
むしろ車も成熟市場だから移動手段としか見れなくなってきたわ
本当機能も似たようなのばっか -
そうかな?
EVとか、アイサイトXとか乗せて貰ったりしたら一度は感動するけどな
所有したいかどうかは別にして
興味無くなってくればみんな同じに見えてくる -
そもそも車に興味ないからなぁ
自動車、高級時計、ブランドバッグ・服、驚くほど興味がない
自動車→プレマシー
時計→amazfit
バッグ→グレゴリーとか
服→素材、機能繊維に納得したもの -
時計→腕時計無し
バッグ→ゆめタのセール品
服→セシール -
外に出ると車、時計、服装は
ステータスシンボルだったりするからなぁ
子供小さいのにおしゃれしてるパパみると
ある意味尊敬するわ
でも自分は次は車だけでも少し無理して
買うかも
それぐらいしかお金使うところないし -
自分は父が車好きで、ポルシェだレンジローバーだベンツだアウディだって
とっかえひっかえでしたわ
ただ自分は真逆になりました
だって欲が無いんですから・・
自分は好きな釣りして家族が美味しいもの食べれたら満足 -
最初はコーナリングもFFスライドドア車ではすこぶる良かったし
ドライブも楽しかったけど、あちこちやれてきたけけども
使い勝手いいので下駄車としても
乗り潰せるよな -
ミニバンもう要らんしそろそろ次かとBセグやSUVに目を向けると
後席スライドやリクライニングなかったり荷室フルフラットにならなかったりで
使い勝手の後退が目立って買う気が失せるの繰り返し -
この車最初からスカッフプレートが付いてるんだね。10年乗っててもうすぐお別れだけど最近気づいたよ。
-
あまりいいニュースないけど
今年こそは車乗り換えるぞー -
いや、乗り換えないと思います
プレマシー乗ってる人はそういう人です
実用面で不満が無いと車を乗り換えないぐらい
車に興味がないと思うんで
世間一般の車乗り換える人は、ほぼ欲だけですから -
住環境の変化によって乗り換えた俺のようなのも居るからあまりクソデカ主語しない方がいいぞ
-
だからそれは「実用面で不満」でしょうが
-
何をどう思い込んだら不満になるのかw
-
油物たくさん詰め込んだらぁ
-
ロールーフ+スライドドア+7人乗り=絶滅種
なので乗り換え(られ)ません -
サイズも大きくしたいので
オデッセイが近いんだけどハイブリッドは中古でも高いなぁ
エルグランドはオートパーキングブレーキが
ないのが悔やまれる -
オートパーキングブレーキとか無能の御用達じゃないか
-
オートパーキングブレーキが着いてない≒追従ACCで完全停止状態を維持してくれないってことだからなあ
それ自体は要らないってのは同意 -
10年乗ることを前提にすると5百万越えてもやむ無しだけど
10年以上前の設計の車をそこから10年乗るのは躊躇するな -
ガソリンエンジンなんて10年ぐらいじゃ変わらんでしょ
バイクなんて根本は30年前とほぼ変わらんし
違いなんてキャブレターかインジェクションぐらいなもんです
生活に使う程度の車だと思うので、走りに関する部分は特に関係なくて
影響が大きいのはむしろインテリアや収納スペース面かと -
エンジンとインテリア以外は車に設計は無いと申すか?
-
解釈があまりに極端ではないかと
もちろんあるけど、気にしなくていいでしょって話です
こだわる必要あるかな^^;
プレマシー乗ってる人って、ステーションワゴン好きで
3列シートで、燃費も走りもまあまあで、なにより安い
これが9割の人達だと思うし -
8年ぐらい乗ってるけど、この車の一番不満なところ挙げろと言われたら
運転席横の収納の無さだからね
折りたたみ式ドリンクホルダーのみはえぐい・・
ドリンクホルダーに挿すタイプの小さいテーブルつけてますわ
あと、例の助手席ダッシュボードに取り付けるテーブルとね -
ドアの収納スペース大き目だから工夫次第で前席収納色々入る印象あるけど
前ビアンテ乗ってたけどグローブボックス奥のスペース含めると収納容量はプレマシーの方が上だった
センタコンソールや後席吹き出し口はMAZDA5にはあるからOP設定でもあればなとは思うけど -
俺CRユーザー、運転席の収納は別に不満に思ったことないな
-
個人の感想です
-
全部そう
-
ホンダのSUV車借りて乗ったらあまりのサスの硬さに口開いたわ
スポーツカーじゃんあんなの
これはまだ乗り心地のいい車だな -
プレマシーは乗り心地と走ってる感のバランスが
ちょうどいい、ただ1つロードノイズだけが欠点 -
プレマシーはマルチリンクだからって言うと色々揶揄されるけど、やっぱり乗り心地はトーションビームよりマルチリンクの方が良い
つい先日代車でCX-30乗ってそう思った -
トーションビームは特性がシンプルだから最適設計しやすく、作り込みの甘いマルチリンクよりもよっぽど良いもの作れますよ、というのが最近のマツダの主張かと
ただ、プレマシーは欧州高級車をベンチマークにしっかり作り込まれたマルチリンクだからそりゃトーションビームでは勝てんよ、って思ってる -
でもプレマシー何万キロ乗るより
トーションでも新車のサスの方がしなやかとは思う -
平坦な道を走る分にはやれたサスより新しいサスの方がそりゃまあ断然いいんだけど、トーションだとちょっとした段差や凸凹道での揺れが酷いというか凄い
-
トーションなんて許されるのは貨物車だけ
-
流れデザインに乗っていると以前からマツダ車の良さを分かっている通という誇りを感じるわ。
今のマツダは同じ顔ばっかりで乗っている連中はにわか('ω') -
アクセラと同じ顔がどうした?w
-
ルームミラーで背後のプレマシーとアクセラで瞬時には見分けが付かないことがある
-
CWのスカイアクティブ乗ってるけど、プレマシーはCRの方がかっこいいと思う
-
CRはシンプルに格好良いが、CWはオシャレを拗らせたイメージ。
-
街中で見るプレやラフぇは
くすんだように見える
うちのもボンネットのくすんだ感じがひどいわ
10年たつししゃーないね -
やっぱCRはカッコいい。でも13年落ちで、買い替える車がなくてファニーフェイスのCWの程度いいのを探そうとしかねない自分がいる。
-
バンパー剥げてきた
塗り直し4万円
嫁はんの許可が降りない -
CWはケツはいいんだけど、フロントが中途半端でファミリー感出てしまった
とはいってもファミリーカーでも使えるから、まあいっか的な感じだと思う -
あの顔も慣れると愛着わいてくるよ
-
>>82
買い直せよ -
バンパの傷隠し兼ねて、部分的にラバースプレー塗ったけど少しSUVチックになってなかなか良かったよ
-
妻のコスメ代なんてほとんど掛かってないと思うぞ
子供出来たら自分のことなんてどうでもいいってなるもんだ -
リアが下がってるんだが ショック サスのいずれか又は両方に問題ありという認識持って良いもの?
-
>>90
自分も数ミリ後ろ側のタイヤハウスが広いわ -
>>91
フロントが下がってるでOK? -
こちらこそごめんなさい
普段車停めてるのが傾斜地だから勘違いしました -
ブッシュなのかスプリングなのか
-
うちのCWの5万キロ
段差を超えるときにコツンと鳴るようになってきた
昔はストンって感じだったのに
ショック交換かな… -
>>98
ちょ笑 -
>>87
画像よろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑