-
車種・車メーカー
-
【HONDA】6代目ステップワゴン Part42【STEP WGN】
- コメントを投稿する
-
>>1
いちおつです -
表参道クリスマスツリー納品貨物車のスレが復活したか
-
>>1
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 1さんにとどけ!
/ /_Λ , -つ \
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
. | へ/ / \\ Λ_Λ
| レ’ /、二つ \ ( ´Д`)
| /. > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -‘ | |、 \
| / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し’
(_/ -
1おつ
自閉症ワクゲーガイジはスルーで -
新しいプレマシー5に行くか、新しいREGNO RVに行くか
-
おすすめのポータブル電源ありますか?
-
おすすめのミニバンありますか?
-
沸くゲーないからこれは選ばんわ
-
1おつ
自閉症1500Wガイジはスルーで -
【NGワード推奨】
* ポータブル電源
* ポタ電
* 1500W
* ワクゲー
* わくゲー
* ゲート
6代目には無い装備について延々と語る人々はすべて無視しよう -
新型情報まだですか?
-
実際6代目乗ってる人はどこに魅力を感じて乗ってるんですか?
-
型落ち君って呼ばれないのが一番の魅力かな
型落ちスレからわざわざ乗り込んできて荒らしてるガイジと一緒にされるとか無理無理 -
ゴミオ哀れ
-
>>14
現行が良いならノアボクセレナでも選択出来た中でステップワゴンを選んだ理由が知りたい。
ホンダが好き!とかより、この機能が良かったとか、乗り心地とか燃費とか、そういう製品比較をした上でステップを選んだ人の意見が聞きたいです。 -
自分で体験すればいい
-
ソツがないことがお気に入りなんだよなあ
個人的にはデザインもミニバンという枠がなくてもかなり上位で好み
一応ノア(G-X)を見に行って内装は比較したけど比較ならん酷さだったことは覚えてる -
単純に見た目が好きで選んだけどそんなんこればっかりは個人の好みの問題で何の参考にもならんでしょ
ノアとかボクシーとかセレナみたいにメッキ多いのクソダサいって思う自分みたいな人もいる訳で -
ミニバンて機能に全振りしてるカテゴリでしょうから、見た目なんて二の次で使い勝手や積載性、居住性なんかを比較検討するもんだと勝手に思ってましたが、意外とデザインで決めてる人多いんですね。
ある意味現行のミニバンなんて成熟してるカテゴリだから、どのミニバンもたいして性能なんて変わらん。選ぶ要素があるとすればデザインくらいだろ。って認識なんでしょうか? -
そんなん人それぞれやろ
自分は機能捨ててデザイン全振りでAIRにした位自分の好きな見た目だけにこだわるわ -
>>26
魅力を聞いて積載性(床下収納)と答えた人に、5代目じゃなくて6代目を選んだ理由聞くのってそんな変な事です?
私個人の考えだと積載性を最優先に考えたらわくゲー付いてる5代目選びそうですが、6代目を選んでいる人の意見を参考にしたいだけですが…
なので、元々新車しか視野に入れてないって背景があったらごめんなさいと。 -
意見を参考にしてその先に何があるの?
-
後期型はいつ頃から注文出来るの?
-
あと天井黒ってのが汚れ目立たなくていい
どんだけ気を付けてても積載時に擦れたりするから -
内装も現行の方が良いし、スイッチ式シフトもスッキリして良い。
安全装備やACCも格段に進化してるし、両方買えるなら見た目以外で旧型にする意味がないと思うけどな。
ステップワゴンに限らずかもだけど -
4代目から6代目に乗り換えたからわからんのだけど
5代目ってリモート操作ついてたの? -
もうすぐ納車なんだけど、気になることが一つ。
スイッチ式シフトって、ほかのボタン(エアコンとか)と押し間違えないものですか?
助手席の子どもによくエアコン操作を頼むから、走行中に間違って押されないか心配。 -
シフト系は押し間違えてもキャンセルされる
-
みなさんはDかSかどちらで走ってますか
-
>>23
全く同じ理由だわ -
なんでワッチョイ無しでたてるかね、ミネオが暴れ放題やんw
-
>>39
アプリか脳内でスルーすればいい
普通な運転できる大人ならそういう対応できるはず
荒らしに構うのは煽ってきたクルマに対して急ブレーキで応戦するような幼稚なこと
信号無視してきた車にわざと当たって事を大きくしてやろうとするようなもの
ここで現行貶してワクゲーや1500Wに拘るのはまさに煽り運転と同じ妨害行為 -
>>40
そういうのを抑制するための安全装置がワッチョイだろうに。 -
1人前スレからミネオミネオ言ってる奴いてウザイ
-
>>42
ミネオが一番ウザい -
ミネオはウザい
-
ミネオ氏ね
-
>>41
安全装置(安全装備)が一番弱いのが現行ステップワゴンだし、車の特徴をよく表せていて良いと思う -
Sってなんや?
確かNは入るよ、P/Rが入らないだけで -
PやRに入らないなら一安心。皆さんありがとう。
-
レバーでも走行中はRもPも入らない
-
痛々しいやつ
ボタンだから心配してるんだろ -
峰尾ウザイ
-
日産経営統合破談
よっしゃ、わくゲーの復活や -
客観的にみると、ずうずうしく同僚の家に突然お邪魔してご飯をご馳走になった人が、お前の嫁さん不細工で料理不味いなって言ってるのと同じ行為と気づいて欲しい。
-
日産グッバイ
-
ステップワゴン見たあとに
セレナ見ると酷いよね -
e-HEVがe-powerに圧勝してるのが証明されたからな
-
マイチェン情報ありますか?
-
>>58
現行ステップのナビ見て同じこと思ってる -
決算セール始まるし、買い控えぼうしのためマイチェンはまだ先しゃない(適当)
-
決算セールにステップワゴン出てきません
-
https://s.kakaku.com...200/SortID=25361953/
あまり有効にしてる人は居ないかもしれないけど、ディーラー経由で不具合情報上げてもらってるこの不具合がいつまで経っても修正されない…。
ナビの設定で後退→前進時のカメラ自動表示をオンにしてても、(恐らく)リモート操作でエアコンをつけると設定がオフ(もとに戻る)になる。
家の駐車場が狭くいので、この機能が使えると使えないで結構違うんだよね。 -
んなもん左ワイパースイッチのカメラボタン押せば済むことじゃねーか、バカかよ
-
不具合認めろ
-
超豪雪だが、FFのステップで普通にアイスバーンの山道も走れる不思議w
重量の多さとVRX3がよっぽど効いてるのか全くすべらねぇ
流石に四駆のようにはいかないが雪溜まりに突っ込んでもスタックしないわ
でもやっぱり四駆が欲しくなる、雪多すぎ、1m80の俺が埋まるわw -
>>66
こういうバカが湧くのがステップワゴンw -
>>69
お前ブーメランがぶっ刺さって血が出てるぞ -
>>68
それタイヤでしょ明らかに -
>>64
これでBluetoothハンズフリーなおるかな? -
Androidのバージョン次第じゃね
-
なおらない
-
とことんクソナビなんだね
極め糞というナビブランド -
次はさすがにディスプレイオーディオは選べるだろ
-
>>74
こいつはミネオ -
ハズレ
-
>>78
こいつはミネオ -
納車されたばっかなんだけど質問
メーターの左のバッテリーの表示は満タンにはならないの?
もう一つ、走行中はライトカット出来ない?
この車に限った事じゃないけどオートハイビームはまだまだ使えないレベルなんで納車後即切った -
価格と4駆以外の理由でHVではなくターボ選ぶ理由はなんだろう
>>82
満タンにならないのは下りの発電機会に備えて手前でエンジンによる発電をやめてるのでは
そうしないと下りのとき電気溢れて危ない
溢れた電気で感電するかも -
>>82
色々な機能は一旦できるだけ切って、必要なものは入れていくというのがいい -
>>82
オートハイビーム、そのまま使ってるけどな -
>>83
5年内売却なら輸出でリセールが良い -
>>83
発電モーターを回すことで消費させて溢れないようにはなってる -
>>82
そこそこ長い下り坂に行くと満タンになるよ
平地では充電モードにしない限り満タンにならない
ライトも走行中は切れないよ
多分時速5km以下じゃないとスモールにもならない
あと納車後即オートハイビームは切ったけど、今はオンにしてるw
こいつのオートハイビームは結構気が利くようなので -
>>87
じゃあその作った電気は捨てるから道路歩いてたらやっぱり感電する? -
>>89
発電モーターを回生の電気で駆動モーターを回すように空回しさせるんで発電はしないから大丈夫よ -
>>83
プレミアムラインで唯一最小回転半径5.4m手に入れられる -
>>91
電気が流れれば回生ブレーキが効くし、その電気は発電モーターを回すのに使われて、発電モーターとエンジンは繋がったままだからエンジンも回ってエンジンブレーキに近しい形になるのかと -
皆様ありがとうございました
ライトカット出来ないのかやっぱり
会社の人右折しようとしてたからライトカットしようとしたら、あれっ消えないって焦って長めにハイにしちゃったよ
オートハイビームは中央分離帯がある所でも対抗の大型に反応してローになるレベルまで行かないと迷惑だから使わない -
好きにしたらええよ
-
ハイビームOFFはデキたような気がするから法改正までして義務化になったオートライトを切りたがるのは疑問だわ
-
>>96
オフにはしたよ
オートハイビーム云々はトラック乗りからの意見でした
植木モサモサの分離帯とかだと眩しいからってこっちもハイビームにしても相手には見えないから気付いてもらえない
トラックだけが眩しい思いをする今のオートハイビームはまだまだ実用レベルじゃないって思っただけです
ステップワゴンだけの話じゃなく今の車全般ね -
>>83
ターボの方が速いからね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑