-
登山キャンプ
-
【patagonia】パタゴニア製品を語れ95
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
公式
本国 http://www.patagonia.com/us/home/
日本 http://www.patagonia.com/jp/home/
※次スレは>>970
※荒らし対策のため>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を入れてください
前スレ
【patagonia】パタゴニア製品を語れ94
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1545991445/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙です!ハイパーパフ買いました!ジャケットなら使い道あるかなと
-
乙ゴニア
-
乙です!
R1フルジップがウェブショップから消えましたね…。 -
マクロパフとアセンジョニストジャケットの為にお小遣い貯めなきゃ
-
とりあえず昨晩は、酷使でくたびれてきたキャプリーンLW を確保しておいた
モデルチェンジ後は、コストダウンで縫製パターンが変更されてるし
今晩からはマイナーな製品をじっくり吟味しようと思う -
言い忘れた >>1乙です
-
マクロ!マクロ!
-
当時はfireと迷って買わなかったけどフーディニのvik買った。ずっと気になってたんであって嬉しいw
-
俺は買おうか悩んで結局買わず、ずっとら気になってた
ライトゲッコーグリーンのフーディニ買った! -
【ボクシング 対 相撲】 元ボクサーがリモコンで元力士殴り死亡、リングの上でやれば金になったのに
https://rosie.5ch.ne...eplus/1550801686/l50 -
fireは12月上旬くらいに半額の7290円になってたろ
-
旧マイクロパフと同等品て何かありますか?
-
>>12
迷った末にfireの方を買ったんですよ。なんでvikは2着目ですね -
>>15
暑過ぎず寒過ぎず最高! -
帰って買おうと思ったら朝はあったキャプリーンたちが売り切れている…みんな何枚ずつ買ったんだよ…
-
キャプサーマルとか大して安くなんないのな
あれこれカートに入れるまでしたけど結局サーフィン用のインナーパンツだけポチったわ -
マイクロパフの初期のモデルはほんとよく着たなぁ。
-
ぽちってたフーディニエア届いたがフーディニがペラペラとするとエアはペラいぐらいの感じで自分的にはエアの方が使い道あるように思た
ただ値段が値段なのでよほど使う頻度多くないとリピはないな -
フーディニエア肌離れは良さそうだけどフーディニと比べてシャカシャカ感はどんな感じ?
エアシェッドずっと気にはなってたんだけど腰回りの切り替えがなんか汗溜まりそうでイマイチ -
なんで3種類もあるのw こんな感じ?
防風
↑
フーディニ
フーディニエア
エアシェッド
↓
透湿 -
>>21
大崎で見てきたけどシャカシャカ感は大分軽減されている
グリッドは思ったよりハッキリしているので多少通気性はよさそう
フーディ二との価格差を考えると悩むな
俺はエアシェッド目当てで行ったんだけど店舗には無かった… -
>>24
えっ?ハイブリッド構造なの? -
ダブル織りだから表地と裏地の風合いが違う=フーディニとエアシェッドを貼り合わせたような感じ
ってことじゃね? -
>>5
アセンジョニストジャケットとは? -
フーディ二旧ウインドシールドジャケットエアシェッド持ってるけどピークミッション買ってもうたー
-
>>29
旧アセンジョニストジャケットってノンラミネートの生地で作ったフル規格の冬期用JKTってところがよかったのになぁ
アセンジョニストとシンプルガイドパンツで冬期登山してるとラミネートとかコーティングってウェアの寿命を確実に
縮めるし寧ろいらなくねとすら思う -
>>30
こんなところに劇レアさんが!!
ウインドシールドジャケットとピークミッションを持っていて5ch やってるのは貴方だけかもです
私もその二つが気になっているのですよ
ぜひ使い心地・着心地とか教えて下さい -
ウインドシールドジャケットはポケット無しの旧タイプの方が通気性が良くて軽いし断然いいと思う
-
テルボンヌジョガーパンツ買った。去年2本買って冬以外はほぼ毎日着用のヘビロテしててこれで3本目w
-
ボジョレヌーボーみたいだな
-
テルボンヌ ジョガー ふくらはぎがキツすぎる
Mにしたらふくらはぎピッタリだったが、腰から太ももが余りまくり -
たしかに全体的にスリムだしテーパードしてるから、意外と体型を選ぶのかな。おれはジャストでよかった。
日常から真夏以外のランニングまで、とにかく快適すぎる。 -
メルカリでバギーパンツ買おうと思うんだが定価以上の金額を書いてる
やつって知的障害かなんかか?
イラっとすんだけど -
たまにそれ買う知的障害者がいるんだろ
-
柄によってはプレ値ついてるからじゃね?
ヤフオクで中古が15000円で落札されてたりするし
去年すぐに売り切れた36周年記念の色違いを出品してるのも多いけど最初のより製造数が半端なく多くロングはアウトレット対象になってしまってるのにいまだ高値で出してるバカいる -
>>39
真夏のランニングでも暑くない? -
メルカリで中古バギーズって…
チンポ汁、夢精液、残尿諸々覚悟の上なのか? -
そら嫌な奴もおるし、気にしない奴もおるやろ
俺も絶対無理だけど
まぁ、衣類に限らず数千円の物ならお下がりは選ばないな -
アメリカのフリマサイトで中古のバギーを買ったが、所有者がジェニファーと言う女性で、ググったらすげえ美人だった。以来、あえてユーズドを買いまくってるよw
-
パタゴニアを普通に着こなしてる女性は正直ムラムラくる
-
スノーボードのミドルレイヤーだったらR1とR2どっちがいいかな?
-
>>50
そりゃ薄い方が調整できるからR1でしょ -
スノーボードとかスキーって汗かくの?
防風さえしっかりしてればどっちでもいいんじゃない? -
>>50
ゲレンデなら運動量が少なく、静止してる時間も長いからR2で良いかも -
スキーでもモーグルとか本気でやってたら汗だく
レジャースキーやファミリースキーならたいした運動量ではないね
SL,GSとかのアルペン競技やパークとかも待ち時間あるから…でも最も待ち時間あるのは基礎スキーw -
皆さんありがとう
これから出番少ないけど、R2買います -
>>50
登らないならR2、ハイクするならR1 -
>>53
その記事の写真、ダボダボでサイズ合ってないように見えるけど、今のR2ってこんな感じなの?
記事に昨年8月よりフィッティングが変わったってあるから今ままでよりタイトではなくなったってことかな? -
>>58
2サイズくらい違いそうだね -
シーシェパード支持団体と聞いて買いたくなくなった
-
その話と価格差とフーデイニの話題はもう出尽くしたから多少はね?
-
俺はシーシェパードに募金してるしなにも思わないな
-
>>61
誰に聞いたの?確かめた? -
>>58
写真の腰と裾の位置を見るとわかるけど恐らく1サイズではなく2〜3サイズ大きいの着てる -
「パタゴニアの 考えでは、Sea Shepherdの今までの行動は、「科学的調査」という名目で 行われてきた日本の捕鯨船による「クジラの捕獲」を含む各国の捕鯨活動を
中止させるという組織ミッションに対して効果を発揮してきたと捉えています。 このような「クジラの捕獲」は日本の文化的な捕鯨と無関係であり、完全に 不必要だ
と考えています。」
日本も国際司法裁判所で負けて調査捕鯨やめたし、パタゴニアの言う通りになったわ。 -
今更シーシェパードネタw
-
普通の日本人は、捕鯨にうんざりしてるだろ。
利権だと思われてるし、実際そんな感じ。 -
キャプリーンクール、肩の縫い目の部分が引っ掛かる感じがする…
前の方が良かったなぁ -
何故あえてラグランやめたんかね、キャプリーン
-
ナイントレイルシャツってどうですか?
やはり防臭性能や通気性や乾燥の速さはキャプリーンライトTシャツでしょうか? -
>>73
> やはり防臭性能や通気性や乾燥の速さはキャプリーンライトTシャツでしょうか?
ナイントレイルにキャプリーンと同等の速乾性を求めたらダメ
比較的丈夫、化繊っぽさがないから適度なカジュアル感がある、肌触りが良い
ここら辺がメリット -
>71>72
そりゃあ、縫製コストの削減だろjk -
パタゴニアは機能追及で多少高くても仕方ないって思ってたけど、その理由が本当ならモンベルで良くね?ってなる
昔R2の下位互換クリマエアが同じように肩周りの縫製変えたけど、モンベルは定価も下げてユーザーに還元してるからなぁ -
質問ばかりで申し訳ありませんがキャプリーンライトクルーはUVカットされてる製品なのでしょうか?
-
>>78
公式サイトの製品ページに行って「UV」で検索しる! -
セール品のキャプリーンは旧型?新型?
-
ストレッチナノストームジャケットと、マイクロパフストームジャケットってどう使い道違うの?見てもわからん
あとは、好日山荘のWEBに4割引のM10ジャケットがあるのが気になります、同じ色持ってるから買えないけど -
UVカットって書いてあるかどうかとかでしか判断できんのか
ポリエステル100%の商品でまともに通す方が珍しいだろうに -
>>85
毛足の長さでロフトを稼いで編みが荒い生地で軽量化と通気を稼ぐってコンセプトがね
暖かさがR3以上だからあまり運動向けでは無いけれど
後、USモデルがあるのはそっち選べば
シルエットはかなりタイトになる -
安ければいいみたい
だから格安だしw -
キャプリーンクールトレイルっていうのはナイントレイルズの後継なのかな
-
>>81
両方ともゲレンデのスノボで使っているが、たいして変わらないよ。すぐに汗だくになるし、デザインも地味でゲレンデでドヤれないし、いいとこないよw -
>>84
禿同 -
裏地の剥離が進み始めたオールタイムシェルに、ダウンコートの裏地を貼ってのリメイクを計画中
フードはスナップ留め、フロントはジッパー追加で処理しようと思います
先駆者います? -
ゲレンデであんなダサいの使うなよ(笑)
-
因みにパウスレイヤーも使ってるよw
-
>>89
そうなの?マイクロパフストームジャケットのレビューにホテルから高級料亭までオッケーとあるから質感が高いのかと思っていた
それなら、一番安いインサレーティドトレントシェルジャケット買っておけば良さそうだな… -
マイクロパフ、ナノエアライトハイブリッド、キャプリーンエア、R1...ミドルとベースは良いんだけどシェルはナイフブレードとM10くらいしか。
-
雪山トリオレで困った事もないがな
-
トリオレット重すぎるわ。買い換えたいけど丈夫すぎて壊れてくれねぇ。
-
クラウドリッジは、どの辺が日本の気候にあってるんだ?
さっぱりわからん。 -
北海道では街着としてかなり重宝します
-
フツーに丈夫でそこそこ軽いジャケットって無くなった?
レフュジティブの後継的な。 -
レフュジティブジャケットのフードに紐追加してポケットを胸ポケット2つにしたようなの出してくれないかな
-
レビテーションフーディーを復活、もしくは後継モデルをお願いしたい。切実なお願い。
-
復活して欲しいウェアと言えばナイフブレード・プルオーバーだろ
-
DASだろ
-
マクロパフが出るんだからDASはいらん
-
シンプルガイドフーディーもよろしく
-
シンプルガイドパンツ復刻してほしいなぁ
-
昨年末から登山デビューしてR1やダウンのおかげで快適に過ごすことができた
春向けにウェアを買い足したいんだけど、関東の山なら半袖とフーディニで問題ない?
それとも長袖も買った方がいいんだろうか -
いきなり冬山で登山デビューとは凄いな
-
アームカバーと
緊急時の薄いウルトラライトダウンがあるといいよ -
山によるよね。丹沢くらいでもじっとしていると山頂は結構寒かったりする。
-
キャプとフーディ二買っておけばオールシーズンOK
-
キャプリーンクールライトウェイとクールデイリーって何が違うの?
-
r1ってそんなにいいんだ。
高いけど。 -
メリノウールのベースレイヤーを中性洗剤で洗濯機のドライモードで洗ってるのだが汗かくとなんか匂いが気になる
洗剤が良くないのかな -
メリノウールで臭うって異常すぎて信じられない
-
洗剤の匂いが染み付いてる感じなんだよね
無香料の洗剤探してみるか
どなたかおすすめの洗剤とかあったら是非教えてください -
ホームセンターで洗濯用重曹(1キロ250円くらい)買って、
お湯で溶いて洗濯機に入れる。勿論洗剤も入れて普通に洗う。これで匂いは取れるよ。
匂いがきつい場合は水張ったバケツの中に洗濯物入れて、お湯で溶いた重曹入れて数時間漬け置きすればオッケー。 -
重曹ですか
使ったことなかったです
試してみますありがとうございます -
重曹とかセスキ炭酸ソーダとか過炭酸ナトリウムは
強さに差はあれど、どれも溶解させると液性はアルカリなので数時間も漬け置きするもんじゃないよ
特にウールはタンパク質の繊維なので痛むとかのレベルではなく繊維自体が溶けてしまう
基本的に適温で30分程度で考えたほうが良い
まあ普通に日常の洗濯時にこの手の炭酸塩入れてればよほど異常なもの以外は匂いも汚れも取れるかな -
ああそうかアルカリ性でしたね
気をつけます -
森でおトイレしたいときにR1をどう使うんですか?
-
乳酸菌)
-
バイバイきん
-
ミドルレイヤー買うならr1とナノエアライトフーディーってどっちがいいですかね?
よくやるアクティビティは2000m以下の4シーズン日帰りorテン泊低山里山歩きで、年2、3回夏の3000m級行くような感じです -
>>127
個人的にはR1のほうが稼働率が高い。快適な気温の幅が広いってのと、擦れとか引っ掛けにも強いような気がするから気軽に着れるのが理由。ご参考まで。 -
絶対R1だな
つかい勝手が素晴らしい -
けど新しいR1デザイン微妙じゃない?
-
海外モデルのプルオーバーの赤欲しいな
-
ナノエアがアウトレットにあるから俺も惹かれる
でもあれ基本冬専用ですよね -
そもそもウールは濡れたら独特の臭いあるだろ
今までラシャのジャケットとか外套とか着たことないのか??
まあそういう人生もあるかな可哀想な育ちだな -
新品ウールは結構臭いよね。汗臭さとは別物だけど。
着るの繰り返してるとだいぶ落ち着くけど、機能的には落ちてるんだろうなあ -
ノーマルのナノエアは厳冬期の雪山でないと暑くて使い道がないと思うよ。
-
R1テックプルオーバーのレビューください
-
セールでハイパーパフジャケット買ったから通勤に15kmほどチャリこいだら汗だくになったよ…気温5度で…ナノエア買ったら悩みは解消されるかな?
-
>>138
パーティーにゴアテックス着ていく猛者かよwwwwwwwwwめんごめんごww僕が貧しすぎただけですたw -
R1フルジップフーディ欲しかった俺歓喜ですまんな
フルジップJKT望んでる人のが多そうやな -
>>140
フーディニエアーがおすすめだよ! -
ナノエアベストもいいよ
-
ナノエアライトハイブリッドでも暑いだろうなあ
-
フーディニはベスト含め3枚あるけどこの時期は寒いよ…ダウンセーターってどうかな?
ナノパフ持ってるけどあれも汗が抜けないな… -
R1でデキたこと動画が中毒性があって困る
-
じゃあマイクロパフベストで
-
done in R1最高やね
-
Petzl rock tripと同じ匂いを感じる
-
>>138
ブルーカラーかフリーランスですね -
最近R1のことばかり考えてたら
R3がどんなものだったのか思い出せなくなった
涙が止まらない -
>>153
花粉症乙 -
R3の出番が減ったからな・・・
-
スターウォーズ見ても明らかなように、使えるのはR2まで
-
>>153
旧キャプ4とR3は年代によってぜんぜん生地が違うよくわからんウェアだしな -
使ってるアセンジョニストパック35Lがもう色褪せてみすぼらしくなってきたから新しいの買おうかと思ってるんだけど現行使ってる人いたら使い心地どう?
35Lからの買い替えだと現行40Lはデカい? -
パタゴニアのフリース類って二の腕まわりきつくない?
キャプリーンはそうでもないのに。
BMIは19 -
便乗して質問。
アセンジョニストを通年使ってる方って水の補給はどうしてますか? 冬はボトルにするけど3季ハイドレ派なのでそこだけ悩ましくて足踏みしてる。 -
>>163
現行のはハイドレ穴空いてる。 -
エアシェッド素肌に着れるってマ?
-
そっか
やっぱりキャプリーンとフーディニのままでいいや -
キャプリーン買い足したいけどセットインが嫌だ
-
>>167
よくやろうと思ったなあ -
>>169
フェーズにしなさい -
カタログ来た
-
エアシェッドを素肌に着るってのはコリンヘイリーのことだったのか
さすがにぶっ飛んでるな -
フーディニも素肌に着てほしい
-
夏はTシャツの上から着たりするけどな
コリンのレビュー動画がまた見たい -
春登山用にナノパフ当たりを買おうと思ってるんだけど、
Warmthは10段階で5となっているが、どんなもんだろう。
R1の上に着るくらいだと東京都内真冬では、寒いくらいだろうか。
https://www.outdoorg...onia-nano-puff-hoody -
R1だけで良いんジャマイカ?
-
中央線沿線や奥多摩によく行きます。
キャプミッドクラス(古すぎて種類よくわからない), R1, 必要に応じてナノパフプルオーバー。これにシェル(アルパインフーディニもしくは雪があれば古いプルーマ)を持って行ってますが、日帰りなら問題ないと思います。 -
アルパインフーディニ現役は物持ち良いね。
どうしても加水分解してしまいそう。 -
古いと書いたけど、アルパインプルーマ2013年、アルパインフーディニ2014年購入だからまだまだ現役よ。確かにアルパインフーディニは裏面ちょっとベタつく感じにはなってるが、まだ大丈夫と思う。人気ないけど結構活躍しとる
-
>>176
どういうシチュエーションで使うことを想定しているのかわからないけど
インナー+ミドル+ナノパフみたいな使い方であれば冬期の2500m級くらいでも
かなり余裕を持って対応できるスペックだよ
ナノエアやマイクロパフが出て影が薄くなった感があるけどそれら持ってても
今でも十分一線で使ってるよ -
>>181
禿同 -
ナノパフを愛している俺としては
ナノパフとR1で行けない山はそもそも行かない。 -
山に行くためにウェアを選ぶのではなく、ウェアを着るために山を選んでいるのか…
徹底してるな -
皮肉のつもりで言ってるのかもしれんが、ギアオタな私はギアを試しに山に行っている感はある。
-
>>183
わかる -
これは俺もわかる
-
うむ
-
きょうのポツンと一軒家で、和歌山の山奥で炭焼きしてる家族の奥さんがパタゴニアンだった
-
旦那さんイケメンだったな、奥さんは変な感じだったけど
-
奥さんも若いときの写真は美人だったよ
-
キャプリーンとR1とR2しか持ってない
-
雨だったので普段着では唯一撥水が生きてるRPSロックパンツを通勤に履いてみた
気温も高めなので問題なかったっていうか、電車シートの暖房効いてて熱い位だ -
RPSロックってどういうつもりでポッケにファスナーないんだろうか。岩登りならアクロバティックな体勢にもなるよね?なぞ
-
ポケットありバージョンも出ればいいのに
-
パタゴニアのパンツは股下長すぎ。
膝の位置が合わずに、すげー突っ張る。 -
クライミング向けのパンツをおまえらみたいなのに合わせる必要はない
-
プッ
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 人____)<クライミング向けのパンツをおまえらみたいなのに合わせる必要はないキリッ
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄ -
アジアンフィットとかいう糞企画潰してからの方が好調なんだから短足おじさんは諦めよう
-
嫌だお
パタゴニアのパンツをはいて
塩原の千を登るんだお -
>>192
ナノパフを買いなされ -
>>204
マイクロパフとの違いはなんですか? -
重さと肩の動かしやすさ
-
マイクロパフはマクロパフが出たらすぐ廃番になりそう
-
ミリパフはまだか
-
マクロなら
-
マクロパフが出て廃番になるのはハイパーパフだよ。
あんな重いのそこらの山に持ってけない。 -
っていうか、ハイパーパブはもう廃番になってるよな。
-
DASと同じざっくり羽織れてあたたたたかさが同じなら買うわ
-
マクロパフやDASがいいって、日本の山には登らない人たちなのかな?
あんなのヒマラヤで初めて使うものだろ? -
>>213
水浴びてもロフトが死なない神のアイテムであるDASは、街でも山でも使えます -
RPSなんか短いだろ
クライミング用だからだろうけど -
>>213
冬山でテントで寝るとき着るよ -
ハイパーパフ、ストレッチ効いててビレイ時もスリムでハーネス周りも見やすくて好きだけどな。
なんか不人気だよね。 -
腕周りが窮屈だからすぐ売ったわ
-
>>213
クライミングって知ってる?1人が壁を登ってる間、突っ立ってロープ操作しなきゃいけないんだよ -
カタログでコリンが着てるジャケットって来季のm10ジャケットかな
-
どっちもどっちやな
-
ダスやハイパーパフは、冬山でクライミングする人が着るものか。俺には用はないな。
-
パタラブなみなさん、なかよく、なかよく。
服なんだから好きなように着ればいいじゃないか。 -
こんなところにクライマーがたくさんいるんやな。
-
その分シュラフ削れば一緒だゾ
-
モンベルから上半身の保温材がないシュラフが出たぞ
やったな -
そもそもパタで出とったやろ
-
パタの半シュラの方が頭まで被れるからいいゾ
-
>>227
気に入らないならダス使ってりゃそれでいいやん。 -
クライミングってもゲレンデでってことだよね?
アルパインであんなもん持ってけないもんね -
www
-
丘サーファーという言葉があったが、街のアイスクライマーのことはなんて言うんだ?
-
お前らが心配しなくても、マクロパフはダスには戻らず、ハイパーパフの中綿をプルマフィルに置き換えたものに近い。安心しろ。
-
>>236
し、してぃくらいまー -
クレイジークライマーだろ
ビル登って鳥のフンが落ちてくるやつ -
シティクライマーがアイスクライマー気取って電車で汗だくw
クライマーなら痩せろよ。 -
>>237
それ言うならマクロパフはマイクロパフをビレイJKTにリサイズしたもんという方が近いと思うが -
>>239
懐かしすぎるぞ -
フーディニの撥水が落ちたらニクワックスなどで復活させることできる?
-
撥水剤塗ってもダメならアイロン
-
>>245
ハイパーパフのことじゃね? -
>>243
乾燥機掛けても復活しないの? -
>>244
順序が逆だ -
>>248
撥水剤使った後にアイロンかけてるけど何がダメなん? -
>>249
アイロンかけのみで撥水しなくなったら、撥水剤を使う…ということだと思う -
ファイントラックから出る撥水剤かけとけばいいと思う
-
ファイントラックはここ数年迷走してるからやめとけ
-
ファイントラック(笑)
-
ファイントラックいいんだろうけど、モンベルよりダサいよね…
-
ミレー網が評判になる前にフラッドラッシュ入手したけど乳首への攻撃性が高くてなぁ
彼女からのプレゼントでもらったけど足して2で割って欲しいのだがw -
あのメーカー、沢用品は使えるけど他のはまぁ、ウン
-
あのメーカーの言うことは3分の1くらいに聞いとおかないとな。
-
フーディニ(のパンツ)はまだおろしたてで撥水が落ちたわけではないけど
ナノパフのほうが撥水が落ちてるので、ついでにニクワックスがグランジャーズを買ってみようか考えてる感じ
乾燥機はないのでエアコンの前にハンガーでぶら下げる程度
みんな加熱のみで撥水剤などはあまり使わないの? -
>>258
コインランドリー行けよ。 -
>>259
お前はなに使ってんの? -
>>259
つまらないよ -
頼む、どうか>>259を許してやってくれ、彼はゴリラなんだ
-
>>255
彼女に、乳首のところを円形にくり抜いてかがり縫いしてもらえば? -
>>258
レインウェアにはニクワクスもグランジャーズも使ったことあるよ -
レインやハードシェルは洗濯のたびに乾燥機
撥水弱くなったかもって思ったら撥水剤で処理
ニクとグランジャーだけどニクのほうが撥水強い感じ
臭いも強いけどね
インサレーションは年1回くらい撥水剤 -
>>259
笑いどころがわからん -
>>264
頭良いな -
ニクワックスの撥水剤しか使ったこと無いんだけど、
グランジャーズもあの木工用ボンドみたいな感じ? -
>>264
変態網の強化版ですね? -
女性用ドライナミックは試す気しないしな
それこそ変態扱いされるだろう -
フーディニエアは値段相応の値はあるのか…
-
ナノパフビビープルオーバーを着てるけど、他のメーカーで似てるの出してるとこはあるのかな?
-
今の時期でマイクロパフ買うのって有りか?
-
キャプリーンって1234から名前が変わったのはわかるんだけど、その他にもシルクとクールってあるけど、どう違うの?
-
真夏の低山以外ならいつでもザックに入れとくわ。
-
マイクロパフは襟元がキツイ
-
キャプリーンのバラクラバとかブリーフとか年によって出したり出さなかったりで、いったいなんなの?
-
キャプリーンのバラクラバでなかった年があるのか?
-
ポーラテックグリッドのやつ?
-
>>275
夏季アルプスの昼夜と悪天候の保温用にマイクロパフを買いに行ったんだが、ナノパフ買っちまった
sp11の頃とずいぶんカッティングが違ってて、胴回りスリムで腕長めでバッチリフィットした
マイクロパフは胴回り緩めで納得いかんかったの -
>>283
肩口まで細くなってて腕を振りにくいわ 体型にもよるんだろうがマイクロパフのラグランショルダーの方が好き -
ニクワックスもグランジャーズも透湿性が低下してるような感じはない?
-
グランジャーズの方がニクワックスに比べて目詰まりない。
撥水処理だけグランジャーズで洗うのは海へが俺は好きだけど。 -
正直r1とキャプが何枚かあれば充分
同じ事思ってるやつ沢山いるはず -
それプラス雨用ハードシェルと街着用ソフトシェルがあればいい。
レビテーション復活させてくれ。 -
フーディ二も必要だ
-
DPアルパインパンツをBCスキーで使っててそれなりに快適だったのだが、やはり裾ジッパーが壊れた
かなりキツキツだったんだよね
背中もずり上がってズボンとの隙間が寒くなるからビブタイプに変えるかな… -
レビテーションの位置のソフトシェルの現行は何になるんだろ
-
ビブパンも滑ってると中に着てるのずり上がって来ない?
いつの間にか腹と背中丸出しでくっそ寒い思い何度もしたわ
春のゲレンデはキャプ3とフーディー二でいけますね -
今年のキャプリーンクール、これナイントレイル の後継かな?
残念ながはxsでもデカすぎて手出せない -
>>294
そうならないようにクリップ2つで留めてる -
R1の下は何着てるの?
-
変態網+キャプライト
寒さによってキャプエアとかにしてる -
そいえばカタログって請求しないとこなくなったんだっけ
-
先日の雪山は
変態、キャプエア、R1フーディ 、クラウドリッジでちょうどよかった
-5〜0度位だったけど暑い時はジップ爆下げで対応 -
森林限界を越えるような雪山にいかないとせっかく買ったR1を使う機会がないので困る
だいたい変態網&キャプリーンエア±フーディニで事足りる -
みんな変態言いたいだけだろw
-
風がなければベースレイヤーで歩き回れる季節になりましたな
-
塔ノ岳行ったけど、行動中は変態 キャプライト フーディ二で良かった。
-
変態網って何?
-
ミレーの網のことでは
-
ウチの奥さんはニンジャと呼んでいる
-
鎖帷子ww
俺は姉貴にGOグループの大神会長と言われたぜ -
>>308
大神会長、懐かしすぎる -
大神会長はジャングルをタンクトップ一枚で歩く生粋のアウトドアメンだからなw
-
自主製作映画の人か
-
R1フルジップフーディこうた
これで俺もノーアンダーパンツ -
フルジップ…
-
俺はR1フルジップは普段着になった
山にはプルオーバーがいいよ -
なんでですか?
-
>>315
わかる -
>>316
ジッパーかさばる。仕舞うにも着るにも。 -
フルジップ
メリット:脱ぎやすい
デメリット:重ね着した時にジップが多くなり嵩張る
プルオーバー
メリット:重ね着した時にジップが少なく嵩張りにくい
デメリット:フルジップより脱ぎにくい
結論:好きにしろ -
ノーマルのR1・R2よりもテックフェイスを愛するって人いる?
-
R1ならフード有り、無しとどっちが良いですか?
-
お前ら、なんでも人に聞かないと買えないのかよ
-
>>321
両方買って気に入らないの返品すれば? -
ミドルとして使う前提で結構寒い時はナノエアライトハイブリッドフーディーで普通に寒い時はR1フード無しだわ
あとの調整はベースとアウターでやってる -
R1フーディとナノエアハイブリッドベストがあれば、ハイブリッドフーディはいらないな。
-
プルオーバーの最大のメリットは暖かさと思ってる。ジッパーは寒い
-
寝るときとかフード邪魔やで
-
>>327
山で寝ない時に着れば良い -
R1フルジップフーディが最高
-
個人的にはミドルとしてナノエアライトハイブリッドの運用はほぼない。
フルハイク中のアウター、滑走時にアウター着た結果のミドルって感じ。
R1は岩場でも使えるし密着度も高いんで抜けより保温力の多い場面の方が活躍する。
ロープ出す登りやアイスとか。
保温力は静止状態で寒冷下ならR1の方が上だと思うけどな -
テックフェイスは春山スキーと普段着で重宝するかな…
というかクライミングとかしないしそれくらいしか使いみちが無かった -
マイクロパフ強度が心配だな。
333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ! -
なれ
-
ありがとうね!億万長者になって山道具ガンガン買うんだ。アイガー北壁とかフィッツロイとか登るんだ。
-
>>332
ナノエアーとかテックフェイスって雪の車移動時に重宝する -
テックフェイス買ってから登山でも出番多い
-
キャプ4サーマルとキャプエア、メリノエア、
誰かこれらの比較してくれないかなあ。
保温性と透湿性。 -
ハイブリッド系って後ろから風来たらどうすんだろ。
ザックが密着してるから無問題?
背面メッシュのザックだとモロに横風を背中に食うけど。 -
山登らないけどキャプリーンライトとミッドは持ってる
-
>>339
無問題だよ。そこまで背中全体がメッシュじゃないから。 -
またフーディニのジッパー壊れたわ
本当にYKKかよ -
>>338
キャプリーンエアとメリノエアは同じものだよ。
織り方が微妙に変わっているだけで大差無い。
保温性はキャプサーマルよりキャプエアの方があると思う。
透湿性は互角かな、キャプエアはウールが入っていてオーバーヒートしがちだけど編み方がザックリなので抜けは良い。 -
キャプリーン サーマルウェイトって100回ぐらい洗濯しても耐えれる?
-
マイナス10度位での登山だとノーマルなナノエアが丁度良いな
本当に家から温泉までそのまま過ごしてしまった
プラス10度位の街中でも快適だもんな -
>>345
耐えられるよ。 -
ナノエアは、毛玉は相変わらずできますか
改善はみんな諦めて使ってるのかな -
山で2回、街で10回くらい、リュック背負って使ってるけど、ナノエアは毛玉できてないな。
-
ナノエアシリーズは壮大な失敗作だったような気がする
数年後には消えているだろう -
ナノエア、とても良いけど
価格と耐久性が釣り合ってないんだよね -
ナノエア、旧型は毛玉できたけど現行はできなくなってると思うけどね。
-
>>350
いつの話してるんだ -
ナノエアは暑すぎてお話にならない
防風性も皆無だから稜線上でも使いにくいし、ミドルとしてのみ使うならフリースでええやんってなるしな -
ナノエアより雑に扱えるR1の方がいいや
-
ナノエアライトパンツは真冬のインナーに重宝してるぞ
-
>>358
欲しいけど売ってないという -
ナノエアは高級どてらだからね…
マイナス20度とかでも扱いずらい感があった
R2とかR1の方が使いやすい -
>>359
来期ポケットつけて戻ってくるよ -
ナノエアに買う意義を見いだせなかったんだが、まぁ、そうだよな
-
実物見たが、フーディニは胸パッチはダサいなw
でも売り上げが違うんだろうね -
暇つぶしにはなったんじゃない、ナノエア。
-
ナノエアは高級部屋着やな
テントや雪洞内は最強やろ -
山で使うならナノエアはベスト一択だよ
-
パタスレなのにナノエア系の評価低いなー、買うならアークのアトムのがいいのかね?
-
東レの素材なのに、日本では人気ない?>ナノエア
-
ナノエア+フーディニが冬山の基本になってる。
-
ナノエアのフードがバラクラバみたいで気に入っている
-
パタとアークの化繊行動着全部持って山で使い比べたい
種類が多すぎる -
おれセブンサミッターだけどナノエアなんてお前らの行く3000m級の低山でも必要ないぞ
-
ナノエア ライト ライトハイブリッド
R1 R2
アトムLT AR プロトンLT AR
ここら辺から選ぶことになるんだけどどれ選べばいいんだろうね -
行動中はR1とマイクロパフorナノパフ
テント用にダウンがあれば大体いける -
ナノエアはすぐ汗だくになっちゃう。
やっぱり部屋着的な使い方が一番ですね。
冬の草むしりや犬の散歩にベスト。
あとコンビニ行くときに羽織る。 -
アーク好きだけど化繊中綿はパタの圧勝だわ。
プロトンは磨耗性は高いが柔軟性が低い -
全身にインサレーションあり、シェルの通気性高め、キュートでふわふわ=ナノエア
脇下はインサレーションなし、前後の防風性高め、シャープでモテモテ=アトムLT
着比べるとこんな感じ
R1プルオーバーにフーディニの方がいいやとなった
1000m位の冬山の話 -
R1プルオーバーにフーディニの方がいい理由を言わねば片手落ちだぞ
-
このスレの住民なら、そこはツーカーだろ!w
-
昨日R1来て歩いたら風が強くて暑いのに寒いみたいな状態になって難儀した
どうやらエアシェッドとフーディニの出番のようだ -
>>381
だな -
R1テックファイス買おうと思って店行ったら、店員が俺なら普通のR1に風が強けりゃ上からフーディニ着ておけばいいと言うもんだから、購買欲が無くなった
-
ミートテック着てるから常に暖かい俺氏
-
>>384
何故あなたの場合はそうなったの? -
>>836
店員が自分なら普通のR1とフーディニがいいと言ったの。
マイクロパフ買おうとしたら俺はナノパフで十分という店員もいたが、よく考えたら新商品毎回買うお金がもったいないから今持ってるので十分と言いたかったのかもね -
>>385
ミートテックは冷え過ぎると固まるのが難点 -
>>380
あえて言おう! フリースをパンツに突っ込んでおかないと、おなかと腰が冷えるのだ! -
ハラマキしなよ
-
パンツに突っ込むならプルオーバーじゃなくてフーディ じゃね 着丈も長いし
-
お前らミドルをパンツに突っ込まないの? おしゃれなの?
-
ノーアンダーパンツなんでそもそも突っ込めない
-
アトムは毛玉凄くなるよ
-
冬はハードシェルパンツにR1突っ込むんでプルオーバー以外は選択肢にない
-
フーディはフードが被るから邪魔!
-
冬はR1フーディ+フーディニジャケット+ナノパフフーディとか良くやるけど
-
ハードシェルパンツは何履いてる?
パタ?マム? -
そういう消耗品はモンベル
-
>>399
パンツ何履いてる?ハァハァ とか気は確かですか -
内も外もモンベルなんて低機能でダサいの着たくないんでマム一択ですね
-
>>402
そうだよな、中身がクソダサいんだからせめて着る物だけでもな -
ハードな藪漕ぎが入る山はモンベルおじにジョブチェンジします
-
フーディニスナップ買ったった
-
アズって細くなった?
-
スーパーセルジャケットの後継出たな。カルサイトジャケットっていうんだ。
ちょっと重くなってポリエステルになってる。パックライトプラスってなんだろ? -
素材裏面の耐久性がUPし、更には、汗ばんだ状況でもベタツキ難く、衣服内部の滑りが良く着用時の快適性が向上。
かもしれない -
>>407
このジャンルのウェアでは珍しく良さげに見えるね! -
カルサイトと言いつつクラウドリッジより重い
-
みんなフーディニのサイズってどうしてる?
俺は一年中着たいから少し大きめに着てるけど -
本来はSなんだけど状況によりSとMを使い分け
-
エロい
-
>>408
耐久性アップなの?本当に? -
>>415
買っても無いし出てから間もない物の耐久性を本当かと聞かれましても -
所詮パックライトだと思う
-
パックライトで400g超えは重すぎじゃね
-
何もわからないのに
スーパーセルジャケットの後継出たな
とか言ってるヤツなんなの
街中で雨具のスーパーセル着てドヤってそう… -
>>412
サイズ違いで2着 -
着ぶくれするほどフーディニの下に何を着るんだよ?
-
>>412
3着あるけど全部Sだわ。 -
フーディニエアがフーディニより透湿性が上てホンマですか?
フーディニエア実際に使ってる人教えてください。 -
そもそもフーディニは透湿性なんて無いからな
-
フーディニ持ってて、フーディニエアなら、ベース買い足した方がいいんじゃね。
-
みんなフーディニってとんなシチュエーションで使ってる?今日店で見たらめっちゃ薄いんだが
真夏に電車の中とか? -
ビレイ
-
>>427
薄いからこそ街着でも春夏は6月までとか秋冬は11月までとか着られるんだぜ -
フーディニは基本的にTシャツの上に羽織るものと考えてフーディニを着てても寒い場合
見た目は別としてフーディニの上にr2やら何やら着ればいいんじゃないかなと思う
シチュエーションにもよると思うが -
>>427
半袖で稜線まで上がったら思いのほか風が強くて羽織るとか、テント場を早朝に出発する時に明るくなるまで羽織る。
山行後に温泉入ってる休憩場所がエアコン効き過ぎの時やスーパーの買い出しで寒そうな時、映画館なんかも忍ばせておくといいな。
非常に中途半端な立ち位置だけど使えるのがフーディニの良い所。
出た当初はフーディタイプで23000円くらいしたので高いと思わないように。 -
基本的に風と小雨防ぐ機能しかないから室内とか電車内で着てもあんま意味ないぞ
-
昔はそういう場面で!まさに!って使ってたけど今は結局カッパ着るわ
-
屋内でカッパとか意味不明
-
カッパだと襟元の立ち上がりが邪魔だったり
半袖の上だとペタペタして不快だったりするからなあ -
フーディニの汎用性すごいだろ
真冬はミッドの上に着たり夏は風強いときや休憩時に着たり -
フリースと組み合わせると汎用性高いと思うけどな
今ならエアにしろってなるのかもしれんけど -
諸先輩がた、ナノパフとフーディニの使い分けをご指南ください。
-
ナノパフとフーディニでは用途が違い過ぎる。
使い分けというより組み合わせだろうけど相性は悪いね。
ナノパフは通気性があまりなくて、そのままでも着られるアウター向けなので組み合わせるならナノエア系だな。 -
フーディニよりノディンの方が生地が柔らかくて気持ちよくて最高だぞ
-
>>441
ノディンは肌離れが悪いしフードが使えん -
>>439
ナノエアで抜けすぎる時は本当に便利だよな。 -
427です
みんな色々意見ありがとう
聞いてると余計欲しくなりましたね -
>>443
ナノエアの上にフーディニ切るってこと? -
>>430
フーディニの上にR2って選択肢はないなぁ
そもそもR2って相当分厚いから登山なら雪山でも保温性が過剰になるレベル
Tシャツでいられる陽気なら上に着るのはキャプリーンのミッド、サーマル、もしくはR1、その上からフーディニ
ってのが快適だと思うけど -
パタゴニアあまり見てなかったけどR1ってもしかして安くならなかったりする?
-
>>446
わかったからもう来なくていいから -
街はノディンジャケットで山はフーディニでええやん
-
行動着にするならスコーミッシュ
ノディンは薄いから枝に引っかかったら破れそう -
ノディンってノドンミサイルみたいな名前だな
-
本降りの雨以外は大抵フーディニで事足りる
ベースだけじゃ少し肌寒いときや、風が強いときとか
にサッと羽織れて、丸めてザックやサコッシュに突っ込んでおけるコンパクトさ
レインウェアももちろんザックに入ってるけど、去年は一度も着なかったわ -
エアシェッドの上にフーディニで強風もへっちゃらだったぜ
-
>>445
上でも下でも良いけど俺は上から着る機会が多い -
アークのスコーミッシュがあらゆる点でフーディニを上回ってる
-
スコーミッシュと比べるならフーディニエアだけどな。値段もほぼ同じ。
-
着る機会ないと思うけど念のためはフーディニ
着るつもりで持って行くときはノディン
スコーミッシュはフーディニとかぶるので持っていない。 -
スコーミッシュは袖がベルクロだからあまり使わない
BDのアルパインスタートの方が好み -
>>458
ティートンブロスのウィンドリバーとかいう似たような奴はどうだ? -
>>458
透湿性・防風性・防寒性・ストレッチ性・重量・その他の各特性には
トレードオフの関係が含まれるので「あらゆる点で」上回るなんてことはないだろう
貴方の使用環境では、フーディニよりもスコーミッシュが適していただけ -
未だに使ってるナイントレイルズジャケット
ボロくなってきたから復活させて欲しい
背中の別素材からガンガン蒸気が抜けてムレにくい
トレランでは本当に重宝してる -
>>463
マウント取りたいだけだから言うだけ無駄 -
スコーミッシュはベルクロがとにかく邪魔なときがある。
風防ぎたいなら良いんだけどそんなときはグローブしてるっていう。
どっちも良いもんだよ走るならフーディーニ、登攀で脱ぎ着多い時と風に対して少しだけプロテクション良いのがスコーミッシュを選ぶかな -
BDからディスタンスウインドシェルが発売されてて興味あるが色がいまいち。
-
フーディニよりノディンよりスコーミッシュより
テンキーレが1番いいけどね
全て持ってたよ -
格安なので説得力無し
-
アンバサダーが悪い
あんなん観てたら着たくなるわ -
テイトンのは防風性は低い。それで蒸れにくくしてるんだから。
-
スワローテイル好き
-
ファインのニュウモラップとか
後継のフロウラップが気になる。 -
今ならフーディニ エアでしょ。
-
フーディニエアは抜け感があって山スキーのハイクアップには調子いいっす
稜線に出る前や風雪が強くなってきたらシェルに換装しちゃえばいいし -
クラウドリッジジャケットを買ったぜ。
このなにもかも中途半端な感じがたまらんな。 -
今じゃ、ピットジップ付きでゴアテックスのカルサイトジャケットが決定版扱い。
クラウドリッジは終わったな。 -
花谷さんは使い続けるよ
使い続けるのだ… -
【4月1日、コリアン移民解禁】 安倍が統一教会に忖度、竹島、徴用工、レーダー照射、詩織レイプ揉消し
https://rosie.5ch.ne...eplus/1554084624/l50 -
カルサイトの方が肌離れ悪いよ。
他社のを2日間借りたけど所詮パックライトだなと。
クラウドリッジの方が軽いし着心地も良い。
パタゴニアで選ばなきゃいけないならクラウドリッジ選ぶ。 -
素直にストクルにしとけよ
-
クラウドリッジはないわ。ピットジップないのに重すぎる。
-
新元号が「令和」に決まった
今年はR1の年と言うことやな! -
プルマ使ってる人おらんの?
スペック的には良さげなんだが全然レビューがねぇ -
>>490
R1の時代来たな -
ビットジップ要らんわ。
どっちかしかないならどう考えてもクラウドリッジ(笑)
換気追いつかないなら別ブランド買えば良いのに -
R1ヨーグルトの時代か
-
2.5層はさ、トレントシェルみたいにボロボロ剥離しそうで怖いんだよ。
ブルジョワじゃないからできれば長く使いたいしなあ。 -
r1テックフェイスフーディを購入したのですが、ノーマルr1とどう違うのか分かる方いらっしゃいますか?
一応自転車ツーリングかつ登山の目的で購入しました。 -
カルサイトて裏地無しコーティングのパックライトやろ?
裏地無しでクラウドリッジより重いんじゃ買う気になれん -
新製品のゴアテックス買うならアウトレットで、片落ちのゴアテックスのほうがいい!!
-
この謎のタイミングでUSサイトに新着カラー、新着モデル来てない?
気のせい、、か?? -
ゴアの性能が良いのは分かるけど、気温が下がるとパリパリいうのが苦手
-
手触りのいいゴアもあるぞ
大抵重いけど -
マムートのゴアは最高
-
重サイトはパックライトじゃなきゃ良かったのになあ
-
>>501
Cニットだっけ? -
キャプリーンって汗かくと臭くなる?
-
強力な防臭加工されてる
汗臭さをゼロにすることは出来ないが、防臭加工のため他社製よりもはるかにマシ -
個人的にはジオラインよりキャプリーン の方が
臭い消し効果は強かったよ。
汗抜けの性能差なのかもしれないが
ジオは半乾きだと汗の生臭さが気になるレベル。 -
パタのソフトシェルって激軽いフーディニ除くとアズ等重たいのばかりだよな。
-
R1を購入して3ヶ月ほど毎週登山してるけど全く臭わない
因みに一回も洗ってない -
>>510
自分で自分の匂いには気づかないとは言うものの -
匂う匂わないとかじゃなくて洗えよ
-
きめえw
-
テント乾かして速攻洗濯だろJK
-
メリノウールの上にR1を着ると匂いがすごかった
なんか相乗効果があるのだろうか?
それともおれが… -
おまいだ
-
>>510
飯屋で読むんじゃなかった! orz -
>>518
日本語わからないの? -
キャプデイリーで夏の低山登ったら凄い汗臭くなったわ。
-
デイリーの存在意義がわからないので
購入にらいたらず。 -
流石に防臭効果はウールには勝てないような...
ウールは本当に臭くならないからな
冬山は直にウールタイツ履いてるけど全然臭くならない
股間以外は -
>>521
デイリーでしょ -
にわかで悪いがこのスレで単に「フーディニ」と言われてるのはフーディニジャケットのこと?
そんなにいいのか -
>>525
邪魔にならないからみんな持ってる。今ならフーディニエアの方がいいかも。 -
ごめん、上アンカー間違えた。すまん。
-
>>528
モンベルだとどの商品と競合しているの?OD? -
>>531
ウインドブラストかストレッチウインドかな -
>>532
ウインドブラストは1.5倍位重いしパッカブルじゃないから競合にならない
ULストレッチは競合でも良いけどそれぞれの特長違うから何を優先するかで選ぶの変わる
例えば意外な点だとお腹のポケット
あるのが良い、無い方が良いでも選ぶの違う
もちろん価格もね
後モンベルのはあまり透湿しない感じ…肌触りもイマイチかな -
合羽を買おうと思うんだが何がいいわけ?
ストクル最強って言われてるけどモンベル嫌だし
それに合羽ってあまり使わないんだよな雨だと山行かないし
基本は使わないっていう考えだと何がよいんだろ -
防水として売っている中で一番重量の軽いのを選べば良いよ
-
>>534
使わないなら、安いトレントでええやろ。 -
トレントは重いし剥離がいや
-
>>532
ありがとう!現物見に行ってくる -
アウターでノースだけは着たくない
-
ノースってw
パタやアーク着る人から、一番バカにされてるブランドやで。 -
ノースのシェルは丈短くてパタのベースやミッド着ると丈が不自然に出てるから着ないな
-
サミットも?
-
日本企画。。。
-
ノースは言うほど悪くないぞ
もちろん日本企画 -
合羽は基本使わないので山頂とかで防寒としての役目で持ち歩くがいいんかな
-
合羽に25000円とかなくね?
なんか100均でもいいような気がするんだが -
>>541
そんなことないよ -
>パタやアーク(を街で)着る人から、一番バカにされてるブランドやで。
これじゃない? -
だいたい大したルート行ってないやつにはノースやモンベルを馬鹿にする
現場行ったら殆どのベテランが着てるのにね -
>>541が、パタやアークを着てる人からバカにされてるって話なら解る
-
555ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
-
ノースは一周回って普通に使えるやろ
開店前から並んで抽選でジャケット買いにいってる丘登山者?とゴールドウィン製が怪訝に見られてるだけで -
フーディニの3世代位前の中古を買ってみた
胸ジッパーが横向きで今のより少しゆとりがある奴ね
数回着用ってことだけど真偽の程は分からん
今は到着を待つのみ -
横向きジッパーの持ってるわ。
最近の物より抜けが良く、ポケットに収納し易いよ。 -
>>559
でも最近は随分進歩しているよ。女にも挨拶出きるようになったしあと一歩かな。この前なんかドトールコーヒーのバイトの女子大生と25秒くらい話せたし。 -
パタもアークもノースもモンベルも一流でしょ
野球でいうミズノやローリングスやSSKみたいなもんだ -
最近マムートやホグロフスなどヨーロッパ系のシュッとした人見ると、パタゴニアの自分はトランプのだらしないスーツの様だ。だがそれでいい
-
各ブランド、カッティングとかも違うしね
自分に合ったもん着ればいいよ
レイヤリングなんて個々人に合った最適化が全てだし -
>>558
うん、商品切り替わった時にセール品買おうとしたけどサイズ無くて断念した記憶あって、自分の使い方だと現行よりも良いかなと思ってたから試しにね -
サミット以外は全部ゴールドウィンじゃやいの?
-
ゴールドウイン企画のノースフェイスはノースフェイスなんだろうか?
得体の知れないものというイメージしかない。 -
R1試着してみたら腕がだぼつくんだがこんなもん?
-
現行のR1プルオーバーってフードが薄くなってハーネス着用前提で胴の部分が長くなったんだっけ?
テクニカルになって腕がだぼつくなら腕が短いかサイズがあって無いかもね。
それかサムホールに親指突っ込んだ状態でしっくりくるように作っているのかな。 -
普通の日本人の手の長さだとサムホール使っても長めくらいの感覚だよ
長めじゃないと役に立たないからそれでいいんだけど、サムホール使わないと厳しいかもね
俺は腕が長いから丁度いいけど -
最近は日本企画も海外で売ってる事もあるらしいな。
それよりもゴールドウィンが韓国資本だからいらない。 -
まーたネトウヨか
-
漠然とした質問だけどR1のフルジップフーディってどう?
-
フルジップは腹回りがモタつく
-
>>574
R1はレギュレーダーシリーズでも一番薄く春秋などはずっと着ている事が多いから、脱ぎ着し易いフルジップの必要性を感じないな。 -
俺は春〜秋は脱ぎ着必ずするんでR1はフルジップ
今年フーディ出たから追加 -
>>577
R1で脱ぎ着する気温なら、サーマルウェイトにするわ。 -
終わらないプルオーバーVSフルジップの戦い
-
春から秋はそもそも岩場でしかR1出番がない。
冬はBCだからプルオーバー意外考えられん
脱ぎ着考えるならそれこそキャプリーンにフーディーニで良いと思うんだが -
岩場で使うからこそR1フルジップ
-
途中で送ってもうた
岩場で使うからこそフルジップと思ったんだけど
登る時は脱ぐし -
脱がないなー
ハーネスしっぱなしだし。
まーそれぞれよね -
確かに人それぞれか
これくらいの天気だと登る時は気合入れて脱ぐんだけどそうじゃない時は肌寒いから着たいんだよな
まあフーディニでもいいんだけど -
普段着にもするからフルジップ
-
新しいプルオーバーフーディはちょっとやり過ぎの感があって、
フルジップフーディの中庸さが逆に好ましく感じられる。 -
R1フルジップのジャケットは無くなったんですかね?
-
ミレーの今年のバラカルジャケット使ってるんだけど使い所はR1と同じ感じ?
初心者なもので今更パタゴニアを知って、R1の評価が高いから気になってる -
>>588
ミレーのなんちゃらなんて誰も知らないよ。 -
ミレーなんて栗城が使ってたから印象最悪 変態すらいやたわ
-
無駄な返事をして申し訳ないが、ギアお宅はミレーは触りもしないとおもう。
-
まあ変態網のパッケに「上にはポーラテックパワードライとか着ろ」って書いてあるくらいだからね
パワーグリッドだっけ?忘れたけどその辺が指示されてる -
>>593
網の上にr1? -
網の上にキャプリーンでその上にR1じゃね?
-
R1は素材的にはベースレイヤーとしてもいけるでしょ
実際使うにはサイズ縮めないといけなさそうだけど -
R1は元々2枚目に着ててもピッタリフィットが基本だと思うけど
-
R1は肌に直接着ても意外と快適なのは実践済み。
丸首のクルーが出たけどキャプリーン無しでも良いんじゃ無いか。
フーディニエアと合わせれば最強のソフトシェルだ。
アンバサダーのコリン・ヘイリーのようにエアジェットプルオーバーをドライレイヤー代わりに使ってみるのも面白いかもね。 -
エアジェット?
-
なんでか R1クルー は女性用しかない
-
肌に一番近いシャツをドライに保つのが目的だからR1の下に化繊シャツを着るのが正解
俺の場合はキャプリーン、R1、あみあみの順 -
R1の上に網ってわけわからん
-
変態感がすごい
-
鎖帷子かよ
-
俺もトレッキングパンツの上から網パンツ履いてみるかな
-
ミドルの上に網を着たら取り敢えず「10万ドル ポンとくれた全部!」ってやるよな
https://i.imgur.com/bQFZhJB.jpg -
あ、あみあみが一番上って
おまえに会いたいわ -
ミレー網に半袖あるよ
ただザックを背負うのなら、肩の所の処理が良いノースリーブお薦め
寒さが厳しい時は長袖択一かもしれんが -
パタゴニアが初めてゴアテックス使ったジャケット出したね。
https://twitter.com/...697573707567105?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
そのツイートにも訂正は言ってるのに良くドヤ顔で貼れるなw
-
パタゴニアをドや顔で着てる馬鹿見て笑う
-
>>614
このページは存在しません -
キャプリーンのライトが消えたか
まじか -
>>619
キャプリーンクールライトウェイトってのは別物なの? -
初めてゴアテックスを使ったっていつの話だよ
ほんとファッションオヤジって何も知らないけど
ギャーギャー喚くよな -
トーレは20年前くらいか
持ってたがもはや覚えてない -
カルサイトジャケットが発売中止になってるんだがw
https://www.fashion-press.net/news/48687 -
>>624
何があったんだ!www -
パタゴニアファンは貧乏だから36000円で売れないと判断したんだな。ノースアークマムトは出るもん
-
製造先でフェアトレードなんちゃらに反するアレがあったとかそういうパターンだろ(テキトー
-
製造工場で従事者に正当な賃金が支払われてなかったか
製造工程で環境破壊行為が確認されたんやろな -
>>624
重サイトジャケットwダッサww -
普通に使えるcニットで軽柔らかいの
ゴアで一般人登山向け
ゴアプロでガチガチ向け全部3レイヤーで作ってくれよ -
上2つを分ける必要が無い
-
軽いの出したらトレントとか重い奴の立場がなくなるだろ
-
クラウドリッジは夏は暑くて死ぬぞ。
-
カモシカの絵が書いてあるTシャツもう売ってない?
-
少し肌寒い夜にエアコンをつけず
部屋着でダスパーカーを着てるけどいい感じに暖かい -
久しぶりにホームページ開いたら、
2019統一地方選に投票しましょう
って気持ち悪くなって閉じた -
なんでカルサイトパンツがないんだ?
-
>>637
服屋が政治に介入は凄いな。そのうち立◯民主党に投票しようとか、共◯党のステッカーとか店頭で渡しそう。 -
>>639
今時、飲食店も投票呼びかけてるぞ -
投票呼びかけるのが政治に介入って凄い発想だな
ここまでの馬鹿久しぶりに見たわ… -
>>640
入手しとけよ -
>>636
投票しないのが正しいと思ってそうで気持ち悪い -
カルサイトジャケットは昨日までは日本のパタ公式でもアメリカの公式でも買える状態だったけど
今見てみたら日本では買えなくなっていてアメリカでは製品のページそのものが無くなっているな -
回収レベルの不良あったんかな
-
環境がどうたらで中止とか言いそう
-
単なる予想だけどパックライトプラスのビーズが環境負荷とかかなあ?
-
AppleのAirPower開発失敗みたいな失態
-
ここで買っても大丈夫?
www.patagsalejp.com -
普通に詐欺サイトぽい
-
キャプリーンの肌着というかパンツみたいなの存在する?
-
キャプリーンはタイツ系じゃない。
肌着はデイリーみたいなの。 -
>>653
センダーボクサーブリーフ6インチがそれ -
デイリーのパンツなんてある?
-
昔買ったデイリーのパンツはだぼだぼの変なサイジングで嫌になっちゃった。普通に国産の下着がいいよ。
-
フーディニエアポチってみた
-
自分的には普通のフーディニの方がナイロン感丸出し?っぽくて、他メーカーのそれこそモンベルとかでも変わらんと思ってたからエアの方を選ぶかも
でも、ポケットが横の昔のフーディニ持ってて、昨日店で比べてみたけど…昔のフーディニの方が更に軽い感じ
エアシェッド→旧フーディニ→フーディニエア→現フーディニの順かな -
びんぼっちゃまが奮発して買ってみたフーディニエアは山スキーのハイクアップとかジョグで役に立っているが…抜け重視ならエアシェッドプルオーバーの方が良いという結論になりますた
-
フーディニ エアは、エアシェッドとフーディニの間だからね。
エアシェッドではウィンドブレーカーとして機能しない。エアなら機能するので、エアシェッドとフーディニの中間ではないけど。 -
フーディーニ 微妙な色しかないけどみんな何色?
-
先週赤買ってきた。タスマニアンテールって色も実物カッコよかったよ。色は好みだけどね。
-
ウインドブレーカー持ってなかったから使い回ししやすいネイビー買った
赤も色味が鮮やかで少し透け感があってカッコ良かった -
ネイビーとかドカタのヤッケ感がすごくて無理
-
お前しょーもないレスばかりだな
-
フーディニ着てドカタのヤッケになってしまうのは、色が悪いのか他が悪いのか
-
色ですね。
-
ガラが悪いんじゃない
-
フーディニ以外全部だよ
-
>>671
なかなかの傑作レス -
r1を街着にしてるとおかしい?
-
r1にベストとかないんだね
-
ないだろ
街着はわけてまともな服きなよ -
r1街着は無理があるかと
-
キャプリーンデイリー街着はありですか?
テカテカしてるしなし…? -
そんなもん好きにしろや
-
テズロンは今着ても大丈夫ですか?
-
今のr2は毛が抜けるって本当ですか?
-
誰がハゲじゃ!!!!
-
そんなに街でR1着たいのなら
アップスロープフーディが出たときに買っておけば良かったのに -
また毛の話してる…
-
アップスロープフーディみたいなの他メーカーでないかな?
-
街で着るならスナップTシリーズにしなはれ
-
デイリーの使いどころがわからない
-
ピチピチのR1フーディーでフード被って通勤とか信じられない。見て見ぬ振りするね。
-
>>664
数年前のトレイルグリーンってのと昨年か一昨年の茶色 -
>>690
デイリーというだけあってゴロゴロするのにいいよ -
プリント物ってデイリーか綿Tばっかだよな
もう少しガチ用にも増やしてくれても良いのに
ボタンシャツ系も綿ばっか -
ガチ用にコストかけてプリントしたって一瞬でボロッボロになるだけじゃないのか
-
プリント部分が濡れたら他の部分より乾くの遅そうだし
ガチの物にプリントなんぞいらん -
バギージャケットってかなりおっさん臭いデザインだな、おまえらどんな感じで着こなしてる?
-
どうしてもレスが欲しいってんならファ板の方がいいんじゃね
-
ここは機能面しか見てないからな
色の話題出しただけで叩かれるぞ -
R1プルオーバー欲しいんだが、公式には在庫がない
これって、在庫復活する? -
復活する!
-
復活するが・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない
-
復活するなら、のんびり待ちますわ
ありがとう!
タイミングなのね -
パタはこれまでノーマークだったけど店頭でR1プルオーバー試着して気に入ったから買った
公式でデイリーとフーディニ買おうかなと思ってるけど他にオススメある? -
ロングルート
-
>>704
キャプリーンシリーズ -
>>704
テルボンヌジョガー -
今日、先週買ったパウスレイヤービブデビューさせてきたぞ
かなり良いな
今までソフトシェル使ってたけど春はハードシェルのが良いな
多少まだ使いこなせてない部分もあるけど… -
XLて...
体格スペックわからんけどおそらくでかすぎるやろ -
sとxl買えばどっちかは着られるかも
-
俺は身長175だけどSかモノによってはXSがちょうどいいサイズだわ
-
パタゴニアのXLは身長195以上か体重100以上
-
ブラックホールキューブのラージを買ったんだけど何か良い活用方法ない?
お前らどう使ってんの? -
月並みだけど荷物を小分けするのに使ってる
ただこんなのでもOKなんだけど
Amazonベーシック トラベル ポーチ 旅行用 収納 ケース 4点セット - Lサイズ x 4 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B014VBGE7G/
価格: ¥ 2,400 -
>>716
ラージは使い道決まってない人が買うようなものじゃないだろ。 -
子どもの修学旅行荷物入れにでも使っとけ
-
ドローンとパーツ一式とかラージ便利だけどな。
ボルダリングジム行くにも一通り入っちゃうし -
ラージは衣類を入れる以外思いつかない、、
ミディアムは薄い靴が2足ぴったり入るから重宝してるけど -
>>716
良い活用方法が思いつかないから買ってない -
ブラックホール系にクツ入れたら臭くなりそう…
-
R1テックフェイスも中間着としてダウンやハードシェルの中に着れる?レビューがない
-
直営でカルサイトジャケットのこと尋ねてみた
なんでもフードのドローコードに問題のあるロットが少数あったとか -
>>725
着られないと思う理由が分からないけど、何でそう思ったの? -
>>725
ゴワゴワ、ムレムレ -
フーディニエア欲しくなってきた
-
ネオリーフはなんでジジシャツみたいな色しかないんだ…?
そしてドラウトセンサージャケットを買ったがジャージみたいだなこれ…学生時代を思い出すわ -
ふぁ?
-
誤爆です
-
ふぇ?
-
一番使う予定で買ったR1フーディーが結局一番使ってない。
何か使い方間違ってる?
ナノエア同様、中途半端に暑い。。 -
使い方ではなく選択が間違ってるのでは?
R1よりキャプリーン・サーマルウェイトの方が良いのかも -
R1といったらノーアンダーパンツよ
というわけで熱いならR1一枚にしようぜ -
R1で暑いならモンキーマングリッドみたいに極端に抜けるフリースの方がいいのかもな
-
>>734
R1は雪山レベルなら重宝するよ
無雪低山なら確実に暑い
もしくは2000m越なら春秋位まで
それでも天気良いと暑いけど
自分はキャプMWにウインドシールドハイブリッドベスト
まぁ個人差あるけどね -
R1のフーディバラクラバもうちょっと3Dに出来ないのか
顔平たい族でも鼻と顎キツイぞ -
レビュー見たらジッパーが邪魔とか書かれてたけどそうなの?
-
昔のR1はジッパーが左側にオフセットしてたね
それが真ん中になったので邪魔になったと感じるとか?
その代わり中途半端に開けておくと左右のバランスがホンのちょっと悪い
その辺りをどう感じるかで評価変わるだろうね -
20年くらい前、出始めの頃のR1、未だ現役だわ
冬の作業着の下で活躍してる -
夏はどばどば汗をかくので普段着用にキャプリーンクールライトウェイトTシャツ買った
服が体にまとわりつく感じが苦手なのでワンサイズ上げた
着丈は少し長いが肩も突っ張らないしゆるめのサイズ感がいい感じで暑い日にもリラックス出来そう -
>>744
あーあ、ぴったりでないと意味ないぞ。 -
カタログきてた
カタログじゃなかった -
夏用ならピッタリにする必要ないだろ
-
コンプレッションインナーと同じ着方を普通のTシャツで推奨してるのかな
いわゆるピチT -
コンプレッションじゃなくても登山じゃキャプリーンはフィットさせて着るやろ
普段着で着るならなんでもいいけど -
皮膚の汗を吸収して発散させるんだから、フィットしてないと意味半減するのでは?
-
175だけどXS着てる
-
多少ゆったりしてても動いてれば体に生地が触れるし、体の汗は吸収するでしょ
むしろフワフワするぶんピッタリ体にフィットさせてるより
早く乾くかも知れんぞ -
内にミレー変態網を着ているから、キャプリーンはピッタリフィット
-
キャプリーンデイリー買い増し
-
網を内側にしてキャプライト外?
俺と逆だな -
>>756
お前がおかしいだけだ -
ビーチクツーターになるのが恥ずかしいのでSサイズを着ているマンです
-
普段着って書いてあるしどっちでもいんじゃね
-
>>756
俺は網の上に網 -
上下ジーパンの悪夢再び
-
網パンツの消臭効果すごいですよ
自分、残尿感MAXなんですけど網パンツですと匂わないですからね
キャプリーンのポリジンとどっちがすごいですかね? -
尿漏れは治らないぞ
ズボンに染みがついてるぞお爺ちゃん -
イマジンでご飯三倍泣ける
-
ヒマラヤスポーツでセールやってたから
ブラックホールキューブのS.M.L買ってみた。
物を詰めてみると思っていた以上に物が入る
ブラックホールをリュックの中から取り出すのはもちろん、生地が硬いから開けると物を詰めた時のままだから取り出しやすくて便利
個人的にバックインバックインで小物入れとしてSサイズが一番使えそう -
バッグの中の、更にバッグの中の、なんだよ?
-
769だが誤字だわw
バックインバックなw -
後ろじゃねえだろ
バッ「グ」な、小学生かよ -
BEDをベットと書くバカも多いよな
-
わざわざ指摘なんかして優しい
-
人間ドッグ
ホットドック
ビッグカメラ
ビックバン
アボガド -
細かいことはよいんだよ。
それより -
キャプリーン良いね。
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!はうあ〜ッ!!! -
やっとキャプリーン買ったニワカw
-
まだ、キャプリーン買ってない俺が通りますよ
-
キャプリーンしか買ってない俺も通りますよ
-
長いこと耐えてくれてたキャプリーンがついにヘタったから買い替えたいんだけど、昔で言うところのキャプリーン2っていまだとどれになるんですか?
色々変わってて困惑してます -
キャプリーンってどれくらいの頻度で洗ってるの?3日くらい続けて着てるの?
-
山の話じゃないよね
街着なら着るたびに洗え -
キャプ1は何年着ても原型を留めてるけど、現行のキャプデイリーはシャレにならんくらいビロンビロンに伸びるな
改悪にも程がある -
>>781
無い -
洗うときにネットに入れてないから伸びるんだよ
-
>>784
それ現行じゃなくて、3〜4年前のだろ。 -
キャプリーン1…キャプリーン・デイリー
キャプリーン2…キャプリーン・ライトウェイト
キャプリーン3…キャプリーン・ミッドウェイト
キャプリーン4…キャプリーン・サーマルウェイト -
>>788
ジオラインも値段相応でしかないぞ -
キャプそんな良いのか
アンダーアーマーのヒートギアを年間通して使ってる 冬は中に網足して -
>>788
ジオラインはすぐ傷むからやめとけ。安物買いの銭失いの典型。 -
>>789
それ古い。昨年度まで -
ライトウェイトやろな
ラグランスリーブ無くなってどんな感じやろか -
サーマルウェイトジップネックフーディ買ってからR1の出番が無くなった
-
ラグランスリーブどうしてやめたん?
-
キャプリーン クールライトウェイト
-
キャプリーンライトウェイト、軽くていいね
-
ウェイトがライトだからな
-
キャプクール評判いいね
-
ストレッチレインシャドーてリニューアルしたみたいだが変わったのは素材がリサイクルナイロンになった事だけ?
ディテールとかは変わらないのかな -
裏地変わって微妙感が
-
キャプクールって3種類あるけど速乾性はそれぞれで結構違いそうだな
-
パタゴニアの缶ビール押し
いくら薦められても買わんわ
コンビニでプレモル買って飲んだ方が安くてうまいし -
あんなビール買ってるやつおるんかな
パタゴニアで食品は信者過ぎる -
>>802
裏地どう変わったの? -
キャプクールライト裁縫が結構弱い
初代ライトと比較してだけどね -
お前ら令和元年はR1を着て迎えますわよ!?
-
ビール買ったよ
試しもしないでケチ付けるのはよくないからね
うーん・・・・
香りも味も好みだけど、もういいかなw -
フーディニ買うときに送料がわりに入れるんだ
-
ビールか発泡酒かなんて国が決めた原料と違うだけの話やろ
美味いどうかが問題や -
R1の左袖にRの刺繍があるのが気に入らない
右に付けろよ右に -
裏返して着ればOK
-
パタゴニアのビール美味いよ。
価格はもう少し安くして欲しいけど。 -
ミーハー女子と宅飲みする時におもむろに冷蔵庫から出してくればちょっと盛り上がるぞ笑
-
Rの刺繍がなければコスト下がるだろうに
サムホールは必須だけど刺繍いらねー -
パタエールはナンパアイテムだろう
-
>>808
今着た産業 -
パタゴニアの直営店の店員はマムート みたいにマンツーマンディフエンスで接客せずに見守ってくれるから好きだわ
-
ビール美味いじゃん
多年生小麦だっけ?よくできてると思う
値段がなぁ・・・ -
ヘタなクラフトビールよりはうまいな
-
>>820
試着室で着替えてたら何かお困りのことはないですかって聞いてきて鬱陶しかったぞ -
試着に時間かけてたとか?
-
>>823
万引きしそうな面してんだろ -
袋ないのがウザいから直営店では試着オンリーだわ
-
ホントに買ったことあんのかよ
-
ビニール袋で百円取られるんだな
-
次回行く時に返却すりゃええべ
-
ネットでエエがな
-
>>826
交通費>袋代 -
>>811
発泡酒をエールビールと謳って売ってたら違法でっせ -
キャプリーンクールライトウェイトと
キャプリーンライトウェイトって素材が違うの?
キャプリーンを普段着で着るならやっぱりデイリーのほうが向いてるかな? -
たぶんクールが付いてるか付いてないかの違いだと思います
後者には付いてないですね、はい -
いや、想像だけでいうな
汗止めがなくなって裁縫も弱くなったのがクール
ほんとメクラしかいねよなここ -
>>791
どうでもいいうえに古いレスに申し訳ないけど、アンダーアーマーのヒートギアとかコールドギアって日本の他ブランドと逆で、暑い時用がヒートギアで寒い時用がコールドギアなんだよね
暑い時にヒートなんちゃら買いたくない -
連れが真夏の登山でアンダーアーマー着てきて
すぐオーバーヒートしてた -
ヒートギアでオーバーヒートってプロアスリートより高い負荷かけてんの?
-
夏場はミレーの網とキャプライト
-
天気と登る山の標高によるな。
-
ミレー網暑くない?
-
暑いよ
夏の低山では着ないほうがいい -
夏はTシャツ1枚だな
-
夏の低山なんて普段着で充分
5000超えてからは準備いるけどな -
たまにこういうマウント取りが現れるな
-
おれなんか10000越えてからだぜ?
-
じゃあ俺20000
-
火星人ですか?
-
これから国内ひとり旅へ行くのですが
patagonia製品で持っていくと捗るってものありますか?
今のところ
キャプリーンライトウェイトTシャツ2枚
バギーズショーツ2枚
フーディニ1枚(羽織る用)
r2ジャケット 1枚(夜に外出する時やパジャマ)
持って行く予定です。
皆さんの意見を参考にして良さげなものがあればpatagoniaで買い足そうと思います
よろしくお願いします -
旅行スタイルにもよるだろうけど雨具は不要?
メンズだったらキャプLW1枚だとチクビームが浮きそう -
公式在庫切れ多いな。GW明けくらいに補充されないかな
-
フーディニエア買ったけどなかなかええわ
ただ22000はちょっと高いかなあ -
登山なのか歩きなのか電車か車なのかわからんしな
なんでもいいだろ -
これからの季節でR2 ?
行き先は北海道かな? -
場所にもよるけど、夜行動するんならR2ぐらいあってもいいと思うよ
-
バケットハットかな? 見栄張らずに大きめを選ぶと快適
夜洗っても朝には乾いているよ
ポリ100のポラライズドTがなくなったのは残念。オススメだったのに -
今の時期で日本の3000メートル級の登山なんてどんな格好でもいいよ 好きにしろ
-
ここのレインウエア快適やな。雨降らずで着る機会なかったが、最高の体験やった
-
東北はまだ夜一桁くらいになるから場所によってはR2も活躍すると思われ
-
パタエール4ダースくらいもってけ
-
フリースベストは守備範囲広いな
-
キャプリーンクールトレイルシャツを買おうか悩んでいるのですが
洗うと首元の部分はすぐヨレちゃいますか?
すぐ乾きますか?
持っている方いましたら教えていただけたら嬉しいです -
ナイントレイルズと生地や型変わった?
プリントロゴが下タグになっただけかな? -
旅ならあのテロンテロンのボクサーパンツ良いぞ
山で3日着ても臭くならない
超薄手だから嵩張らない
名前はタグにも書いてないし忘れた
ウエストにPatagoniaって書いてある
キャプライトかな? -
>>871
そんなに履いてないけど全然ヘタる気配がない
>>873
形が違うんだよね
https://www.patagoni...amp;start=1&sz=2
この形で中心の縫い目がない
穴も無い
大崎店で2回に分けて5個買ったくらいお気に入りなんだが
もう買えないのは悲しい -
キャプリーンボクサーはゴムの質が落ちてから買ってないな
-
エアリズムじゃダメですか
-
乾く時間が倍くらい違うと思う
-
千葉の海岸沿いをドライブしてたらサーフ店を発見
サーフィン用品も売ってたのね -
下着はファイントラックが最高
股間が快適だし腰まわりの汗抜けが良いから冷えない -
ファイントラックだけはない
-
ナノパフパンツて公式だと透湿性あるみたいな事書いてあるけど実際のところどう?
-
アミアミこそ至高
-
アミアミブリーフ?!
-
キャプリーン ライトって何が変わったの?
-
袖の付け方
-
キャプリーン良いよ
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!! -
リペアパッチの再販はいつまで待たせんだヨー
-
>>888
オナヌーし過ぎて腱鞘炎ッ! -
>>890
今はオナ禁三日目ですよ。キャプリーンは良いなあ。 -
キャプ2にして
-
尻に食い込むと前の方も食い込む
痛てぇ -
だがそれがいい
-
GW明けの公式在庫補充なしか
どのタイミングで補充されるんだろ -
店でも夏物少ないからもっと入るか聞いたんだけど
あんま変わらんとの回答でもう次は9月かな -
R1 (のラインナップ)が変わるらしいとの記事を見たが果たして……
-
令和1年ですもんね
-
トレラン用のウェア夏前に増えるかな?
ノースリーブもう一着欲しい -
R1ノースリーブ
-
マクロパフまだかね?
はよ -
夏も終わってないがな
-
ナノパフ持っててマクロ待ちきれずにマイクロ買ったらもうマクロの必要性無いような気がしてきた
-
>>900
Gジャンノースリーブで -
今年は全部R1
-
最新のR1プルオーバーフーディの生地ののつぎはぎ感きらい
-
新しいR1プルオーバーは腕が細すぎないか?
下にキャプリーンMWを着ると少し突っ張る感じがする。 -
それがあるから買おうかと思ってやめた
-
ルナーラの後継みたいなグランビルのショルダーがあった
直営店舗限定だったのね
https://www.trekkinn.com/アウトドア/arc-teryx-granville-16-courier/136959916/p
神保町だと黒はもう売り切れてた -
すまん誤爆
-
無雪期の南アルプス縦走するならベースレイヤーとパンツはなにがおすすめ?
-
>>913
ノースのアルパインライトパンツ -
街着やん
-
日本の山ならどこでも使えるよ
-
マムートトレッカーズパンツ
-
そこはサイマルアルパインパンツやろ
-
サイマルアルパインイマイチやった
サイドポケットのジッパーの方向が逆なんだよなあ
地形図を入れても安定しないし
入れたものが落ちやすい
ジッパー位置が動きを考えた裁断に沿ってるのは理解している
他はおかしなところはない
パタゴニアのパンツとしては久しぶりにクセが少ない良パンツでもあるけど -
クライミングでも使ったけど
サイマルアルパインよりもアークのガンマSLハイブリッドパンツ(廃盤)がすべてのポイントで上だったけ
でも今売ってるなかではサイマルアルパインはかなりいい方だね -
アークのパンツはいいぞ
シンプルで素材もカットのいいからな -
バギーズパンツでええやろ(藪漕ぎはNG
-
サイマルアルパインを試着したけどシルエットが今っぽくなくて野暮ったいんだよな
探してると消去法でノースのアルパインライトかアークのシグマFLになってくる -
RPSでいいんじゃね
-
サイマルアルパインはクライミングパンツだから、腿がゆったり目だね。
-
サイマルアルパインは雪ないなら要らなくない?
天気の良い春山、アプローチ楽なエリアでのアイスとか -
俺は10年前に買ったシンプルガイドパンツまだ使ってるわ
雨にならない環境ならアウターとしてすごい快適 -
サイマルパンツは中にベースレイヤー着ると邪魔になるよ
-
シンプルガイドは上下とも良かったね
厚さが絶妙 -
ストーニークロフトパンツは?撥水が良い感じたし、濡れてもすぐ乾くし
-
アークのパンツは丈がね…
-
パタはベンガロック、サイマル、テルボンヌ、RPSを履いたけどストレッチ謳ってるくせにろくに伸びなかったり
膝を曲げると生地が上手く滑らず引っかかって不快なことが多かったりでパタのパンツはゴミ率高いと思った
唯一買ってよかったのがストーニークロフト
肌にまとわりつかなくて生地が凄いよく伸びるから大きい動きをしても全くストレスにならなかった
唯一の欠点はゴア並にシャカシャカすること -
ゴア並にシャカシャカ、とかいう意味不明なことを言う人の情報なんてアテにならん
-
いや、感覚的にわかる人多そうだが
-
パンツはファイントラックのストームゴージュがいいと思う。
-
ファイントラックのパンツはいいぞ
-
却下
-
昔パンツの裁断が良かったのはファイントラックとかマーモットくらいだった
最近は他が追いついてきてしまった
ファイントラックが悪くなったわけではないし結構いいけど -
3/4パンツってパタにあるっけ?
夏はバーブの3/4なんだけどもう一着欲しい -
サイドセンドパンツも良かったけどな。よく延びるしポケットはすべてファスナーだから物が落ちない。短足にうれしいショートを買ったよ。
-
ポリウレタン使ってるのは
服でもテントでも乾燥保管するしか無いね
シームの所に水膨れみたいなの出来たらショックだー -
ストームゴーシュの膝ポケットは良いぞ
-
確かにパンツのラインナップが弱いわ
化繊ロングもっとあっていいのに
RPS初期と比べてくっそ地味過ぎだろ
ベンガはクライミングに使えそうやし
色も良かったけど短足の俺じゃ膝のカットが微妙に合わねえ… -
キャプリーンライトウェイト小さい穴空いたんだけど交換したくないな
-
ダクト貼ろう
-
最近キャプリーンに目覚めた者です。夏山に向けライトウェイトをポチポチ揃え始めてますが、問題は秋以降。ミッドウェイト、サーマルウェイト、エアの3種類を皆さんはどのように使い分けてますか?
カタログを見ても、それぞれが想定している使用状況がよくわからない… -
>>953
お前みたいな低山素人には関係ないから消えて -
>>953
個人の好みだぞ、全部買って試してダメなら売ればいい -
逆にサーマルウェイトジップネックフーディ買ってからR1フーディは使わなくなったから売ったわ
-
>>954
兵庫のマウント取りのお前が消えろ -
ミッド汗抜けが悪くてサーマルより暑い
昔からの奇数番号の特徴
冬はサーマルのほうがいい
ミッドは歩かない奴 -
最近のモデルに使用されているリサイクルナイロンについて下記の説明があるけど「まだ残る多くの課題」って何の事なんだろう
強度や耐久性は大丈夫なのか?
パタゴニアは20年間にわたりリサイクル・ポリエステルを採用してきましたが、ナイロンは高分子化学に潜む何らかの理由により、ポリエステルよりもリサイクルが困難です。
私たちは何年も研究、開発、テストをつづけた結果、ついに衣類への使用に適したリサイクル・ナイロンを見つけました。
リサイクル・ナイロンの一部は工業廃棄物繊維、紡績/織布工場から回収された製造廃棄物をナイロンファイバーに再生したものです。
パタゴニアはリサイクル・ナイロンの成功事例を入念に調べています。
まだ多くの課題が残るなか、ナイロンをリサイクルする最善の方法を見つけるために努めますが、この発展には長い年月がかかりそうです。 -
まだまだリサイクル品は品質に難有りだよ
-
って言う人もいるみたいだけど
どう考えてもミッドが暑いから気をつけろよー -
それ一枚で風に吹かれるとミッドのほうがあったかい
シェルがあればサーマルの方があったかい -
つまり サーマルはミドルより 抜けがいいってこと?
-
レイヤの仕方で意見が分かれる
自分で試してみるのが一番
俺もサーマルの方が暑いと思うが -
グリッド構造で抜けが良いと感じるんだろうね
自分も惹かれる部分はあるけど今はミッド単体かウインドシールドハイブリッドベスト、別メーカーR1相当のを合わせるで3通り対応出来るからとりあえず満足してる -
サーマルとライトは良く使うな。
夏でも高所はサーマル。
ミッドは殆ど使ってない。
サーマル良すぎてR1の使用頻度減った。 -
来週飯能で20?位歩くんだけどさすがにR1じゃ暑いかな
-
がっつり歩くならライト1枚でいいんじゃない?
-
キャプリーンエアもいいよ
すぐに乾いて汗びえとは無縁 -
>>971
暑すぎ -
自称上級者の実体はヤマノススメデブがオススメしてるのか
-
甘えるな
義務を果たさず権利ばかり主張するクズ以下だな -
あれ?
一行目に荒らし対策とやらの呪文が
入ってない。 -
機能してるからダイジョーブ
1行は使われて消えるから2行以上書いた方が良かった
次で直せばいいけど忘れちゃうからね -
了解です。
-
>>974
ですよね ありがとうございます。 -
キャプリーン ミッドウェイトかサーマルウェイト欲しいんだけど、店頭にもオンラインにもないじゃん
秋にならないと買えないの?2000m以上に登るとき普通に必要なんだけど -
夏にいらねーよ馬鹿じゃないの
幕営時に着るものなら何でもいいし -
別に馬鹿じゃねーだろ
-
いつも周りから馬鹿って言われてて、ここで位言ってみたかっただけの可愛そうな奴だから許してやろうよ
-
馬鹿はじぶんの馬鹿さを認識できないゆえに馬鹿なのだ
-
ブーメラン刺さっててクソワロタw
-
今の時期天気悪かったらふつうに使うけどなサーマル
-
北アや南アでは
普通にサーマル着て登ってるけどなあ。
KaYntjOkdのエアぷブリに苦笑い。
幕営時に何着ても良いとかも
アホすぎでしょ。 -
>>992
流石に暑い -
GW前の低山装備が夏季の北アと一緒だな、アミに長袖キャプ1
一枚で済ますならキャプミッドなのかな? -
夏の北アはサーマル1枚だな。寒くなるとフーディニ。テント内ではダウン。
普通だろ。 -
何かとサイズ欠品が多くて辛い
なんとかならないのか -
なりますん
-
なりませんとも!
-
でもやっぱり
-
成さねばならぬ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 23時間 52分 36秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑