-
登山キャンプ
-
焚火台 焚き火台 11
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スノピの焚火台やユニのファイアグリル等の不動の人気商品から、ペトロマックスのファイアボウルやスポルテスのファイアウォール等の新参商品まで、ベーシックな物から奇抜な物、市販品からワンオフの自作品まで、焚火台に付いて語られよ。
※前スレ
焚火台 焚き火台 10 - コメントを投稿する
-
総合は焚き火台には病的に無関心だったようなので。
-
焚火台 ワッチョイなし
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1644117935/ -
80式要塞火床買ったぜ!
-
【芸能】あのちゃん、流行中の焚き火をバッサリ 「わざわざ寒い所に行って暖まる…バカみたいな行動」 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1675875065/ -
>>5
皆の意見と反対の事を言えば格好いいとか思う年頃なんだろ -
おこちゃまに目くじら立てたら可哀想だろ
まだ焚き火のロマンわかる歳じゃない -
NHKの魂の焚火特別編って番組を見たけど後ろのBGM要らんだろ。スタッフに小一時間説教したいマジでわかってない。キャンプ場でまったり時間に隣から音楽垂れ流されてる気分だわ。
-
焚き火台のゴールはロダン
-
>>9
ゴミじゃん -
ファイアーディスクでしょ
-
ソロ用だが薪を切断せず置けるサイズで
ピコ系以外にオススメある? -
軽さは気にしない?
気にしないならソロツアーとかの円型の折りたたみのやつは? -
何をもってソロ用とするか
-
ダバダのファイヤーグリル買ってみた
本家のと変わらんね ロストルは本家より厚みあるかも -
やっぱりロダンが最強やな。
さすが焚き火台のゴールだわ。 -
忍者
-
15でダバダの書き込みしたものです
12インチのダッチオーブンでもロストルほとんど変形なしでした -
重いし錆びるしで手間掛かるけれどM.O.Lの焚き火グリルに戻ってしまう
-
ファットウッドを割り箸(杉間伐材)に天ぷら油含ませて自作してる人いますか
-
レンジャー使ってる方いますか?
-
ロダンって耐久性どうなの?
-
普通に使ってるだけで前框や底が歪んでくる。
俺は3回でゴミになった。 -
>>20
それは最早ファットウッドでは無いのでは -
>>21
居ます -
ニンジャに焚き火シートしいて使ったんだけど芝生焦げた
バイクで薪を切らずに使える焚き火台が欲しいんだけどピコグリルってどうですか
今回芝生焦がしたとこはブロックの貸し出しが無かったんで、そんなキャンプ場でも安心して使えるやつを探してる -
日本語がちょっと変だった
バイクに積めるサイズって意味です -
ピコグリル系も芝焦げるよ
BUNDOKとかのスタンド焚き火台はどうよ?
高さあるし丸められるからスキマに収納しやすい
メッシュが穴空きやすいのと焚き火で調理しにくいのが難点 -
パチグリルの下に薪並べとくのがさいつよ
-
ありがとうございます
高さがあるからニンジャよりはマシに見える
ゴトクはちょっと考えないとダメかな
薪はたしかに余らすから下に敷いても良さそう -
地面への攻撃性を減らしたいのならぺらもえファイヤーかすけもえファイヤーあたりなら
台があるからいけるんじゃないかな。折り畳めて薄くなるし。 -
それも確かに良さそうですね
上で出てたバンドックのロータスは地面から13cmほど空いてるらしい(メーカー回答)ので、こちらも検討中
ちょっと大きめのショップとかで現物見てきます -
フェニックスグリルいいですね
収納サイズ考えるとバンドックのメッシュかなと思ってたけど、調理関係諸々入れると一番コンパクトかも
みなさん色々ありがとうございます
べらぼうに高いもんでもないから近いうちにどれか買ってみよう -
一般的にコンロ系やストーブ系は焚き火台には含まれないのかな?
-
>>35
コンロ系ストーブ系て言われてもピンと来ないわ -
コンロのついてる薪ストーブのことなら専用スレあるしそっちでしょ
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part6(ワッチョイ有り)
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1672189341/ -
ファイヤーディスクマックスって昔のプラスと何が違うんだ!?
-
プラス用で確か被せるザルみたいな火の粉止あったような気がするんだけど、今回はないのか
-
パチグリルそろそろ買い替えたいが1980円だ買ったパチグリルが見当たらない。つかパチグリル自体が見当たらない。駆逐されたのか?
-
セカスト行ってみれば?
-
パチグリルがほんとにないね
TOKYOCAMPっていうパチグリルはあるのにwww -
なんだかんだ井桁組みもできるファイアーディスクが最強だと理解した
-
焚き火台と言えばmonoralが拡張可能と謳って出したWireFlame SOLID。
https://monoral.jp/?p=2277
サイトではあたかもパーツ入れ替えでサイズが変わる様になってるけど
肝心のパーツを出さずにラージモデルを出してきた。
そしてラージモデルが出た後も、相変わらずノーマルモデルは拡張可能と
謳ったまま。
あれはないわ…。 -
これ五徳は出て無いの?
取付可能っぽいデザインなのに
高さ調整出来たら使い勝手良さそう -
たかくね?
3000円以下でお願いいたします。
どうせすぐ壊れたり飽きたりするんだからさ -
セカストで売ってる1,980円のメッシュ焚火台が980円になってたのってコッチの方だけ?
-
ソッチだけ
-
>47
そっちじゃなくて火床のサイズを大きくするアーム。
機能としては宣伝しているけど、商品が存在しない。 -
夏頃に芝生が焦げない焚き火台の相談したものです
さっきフェニックスグリルが届いた
めちゃくちゃコンパクトで使いやすそう!バイク用のデカいシートバッグも頼んだから次回の実戦投入が楽しみ
みなさんありがとう -
どういたしまして〜(∂ω∂)
-
ブッシュクラフトの新作焚き火台
ベンチやんか
間違えて座りそうやわ -
なんか焚き火するのにブッシュクラフトって恥ずかしいよね
-
メーカーの名前のセンスね
「エレキギターjp」って名前のギターだったら買うか?…欲しいかm -
クラフトアイスはさっぱりしてて好き
-
ブッシュクラフトってメーカーの製品使ってたらなんかそういうのに憧れてますって感じで共感性羞恥だわw
-
まぁ欲しくなる製品が一つもないのが幸いだよな
-
あ、魚つかみグローブを皮で作り直したみたいのはちょっと「おっ」て思ったわ
よく考えてみたら要らんなってなったけど -
>>56
その例えで言うなら「エレキギター」というメーカーの「バイオリン」って感じ -
ピコ系は見た目貧乏くさいんよね
-
いまは2次燃焼が流行りかね。ガレージメーカー含めて色々揃ってきた。
俺もモンベルのフルサイズの方を持ってるがやっぱ煙が少ないのはいいわ。
ただどうしても重くなるからUL指向の人には向かないな。車で移動なら
あんま関係ないけども。 -
結局225gのソロストーブライトが至高の二次燃焼ストーブなんだわ
-
あれ持ってるけど
すぐ灰が詰まるのがねぇ -
そこでボンファイヤーですよ
-
年末はキャンプファイヤーで辛子にんにくを作るだよ
-
先日フェニックスグリルを買って今使ってるんだけど、3枚火床の方が使いやすいかも
そして串はピコグリルみたいにゴトクにできるかと思ったが、丸棒だから回転するね!八の字にしたら一応置けるけど、専用品は買ったほうが良さそう
焚き火台の下に手を突っ込める程度には遮熱されてるんで、全体的にはかなり満足の一品でした -
年末に実家の大掃除してたら昔の弁当箱が出てきた
サーモスみたいな二重構造の保温容器で じいじの世代のものらしい
https://i.imgur.com/OTTYF7o.jpg
底の真空壁を取っぱらって上部と内底に丸穴を多数開け
ゴトクとハカマかませれば15cm径の象印製? 2次燃焼ストーブができあがりそう
https://i.imgur.com/3ppu4m0.jpg
https://i.imgur.com/BBBKR92.jpg -
年末になら炭で焚き火(?)してきた。
オガ備長炭と違って火の点き易さが超楽だた。燃焼時間は・・・だが。 -
>>70
ランチジャーじやね? -
ドンキでメッシュ焚き火台1000円
https://i.imgur.com/7ztoNAJ.jpg -
セカストではmontagnaのメッシュ焚き火台が同じような値段だな
https://i.imgur.com/KyKqccq.jpg
>>72
そうなんだ?
廃棄する予定だったらしいので貰ってきたけど
2次ストーブに加工しても多分キャンプには使わないかなw -
どっちが強度あるんだろ
上に網が置ける分、使い勝手はセカストだな -
こういう金網のついてるたき火台って何回ぐらい使えるものでしょうか?
2~3回ぐらい? -
折らない、曲げない(巻かない)条件だと5~とか。
かなりの消耗品のイメージ。
新品はクルクル巻いて出荷されてるけど、しまう時に巻くと寿命を縮める。
木炭はテキメンに駄目になるよ。 -
ピコグリルの239も使うたびSUSプレートの曲がり癖がキツくなり
これを無理に平らにしてケースに入れるとストレスで割れやすくなる
曲がったまま冷えたあとに片付けると曲がり癖がついた状態で硬化してしまうから
まだ熱いうちに折り畳んで隙間から灰を捨てたあと平らにすればストレスもかかりにくい -
シンプルなのが長持ちだな
セカストで売ってるピコグリルもどきでいいでしょ
店によっちゃ1000円だし -
>>77
木炭はより熱くなるからですか? -
monoralの通称チェインメールの火床は50回以上使ってるけど全然問題なく使えている。
まああれは網目の一つ一つが丈夫なステンレスだからいわゆるメッシュとは
ちょっと違うけどね。お値段も…。 -
釣りで河川でピコ系だと通りがかりのおっさんが寄ってくるが
昔ながらの重いガッシリ系だと寄ってこない -
デカい焚き火台で盛大に燃やしてるけど、確かに近寄りがたい感じはするかもね
ヤバいやつとは多分思われてると思う
ソロストーブボンファイヤーとテンマクのbon火に更にもう一個とかだいたい3つは同時に使ってる -
木を燃やす事が目的になってるね
-
焚き火したいからキャンプ行ってる
夜はメラメラ、朝もやの中じっくり熾火
ただ常設のタイヤホイールや直火カマドはヤダ
自慢の焚き火台持っててしたり顔で展開するんだ -
ダックノットの焚き火台買った
何だかんだ6つめの焚き火台だわ -
父親の会社で過剰在庫の建材を大量にもらってきた
新建材なんだけど防腐剤が塗られてるとクッカー真っ黒になるパターンかな…? -
接着剤とか使われてるから直火で調理しないように
-
なるほどありがと
既に真っ黒な焚き火缶でちゃんとフタして試してみまつ -
変な匂い出たりして気持ち悪くなるかもだから気をつけろよ
-
>>87
全部UP -
自分もそのひとりだけど焚き火台が今何台目かなんて考えたくないくらい買ってる人多いと思う
-
自作一斗缶から始まり
ステンレスファイアープレイスⅢ
武田コーポレーションの四角いやつ
ファイアグリルラージ
パチソロストーブ
ソロストーブキャンプファイヤー
テンマクbon火
ソロストーブボンファイヤー
テンマクとん火
YOLERメッシュ
ユニフレームファイアポット
と来てる
それぞれ思い入れがあるから全部手元にあるけどそろそろいっぱいになってきた -
本のオマケも同じの二個ずつ買って四個ある
-
テオゴニアのパクリ火ばさみだけど、木の取っ手が鉄の部分でスキマができて接着剤で埋めたい
こういう時にいい接着剤ってある? -
耐熱エポキシ接着剤なら200℃まで耐えられるしスキ間への充填も楽
それ以上熱がかかる使い方なら自動車エンジン用のJBウェルドかなあ -
フレイムストーブMAXを持ってて
収納状態そのままで使用した人いらっしゃいませんか?
私も持っててこの前1回2時間だけ使用しましたが
・水平方向は全然暖かくない
・鬼火力につき燃費極悪
・火が見えない
・どう考えても焚き火台ではなく
焼却炉
という感じでした。
収納状態(高さ半分)で使用した人がいれば感想を聞きたいです。
1回だけ使用しているうちに処分するか迷ってます。
よろしくお願いいたします。
ちなみにユニフレームの
ファイアグリルを2台
ファイアスタンドⅡを1台
持ってます。 -
普通買う前に気付くだろと
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑