-
お茶・珈琲
-
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー7【saeko】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑をコピペして2行以上表示させてください
デロンギ・ジャパン
http://www.delonghi.co.jp/
日本サエコ(株)
http://www.saeco.co.jp/products/
JURA Japan
https://jpn.jura.com/ja
・ここは家庭用全自動エスプレッソマシンの製品情報や裏技、使用豆の情報を共有するスレッドです
・お互いを尊重しあい雰囲気の良い進行に協力願います。
・ネスプレッソなどの(カプセル式)の他製品はジャンル違いなので専用スレでお願いします
・煽り、中傷には反応しないで下さい。
・グロ画像は即通報の対象です。
前スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー6【saeko】
http://matsuri.5ch.n....cgi/pot/1471620951/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
Jura足してみた。よろしく
-
デロンギマグニフィカの説明書で、豆の挽き方を調節したあとは二杯以上抽出しないと効果が反映されないと書いてあるけど、何でかな
挽いた粉が中に溜めてあるの?
ボタンを押してミルの音がして、その挽いたコーヒーですぐに抽出するんだよね
そしたら、ミルの動作中に調節したら、そのとき淹れてるコーヒーにも反映されそうなもんだけど -
>>3
グラインダーから抽出ユニットへ挽いたコーヒー粉が運ばれる導管は
蒸気にさらされることもあって導管壁にコーヒー粉が付着する
次回の抽出時に新しい粉に押し出されるように、導管に残っていた粉が抽出ユニットへ落ちるから -
あー欲しい欲しいマグニフィカS
ボタン一つでカプチーノとか憧れてしまう
ガラスのカップにミルクとエスプレッソの層ができているの美しい...
ただ手動もやりたいからそうなるとエレッタかプリマドンナなんだよね
さすがにその値段はきつい
でも六、七万だってかなりの出費
妥協したものに払う値にしては大きすぎる…
どうせ使うなら納得できるものにするかかなり迷う -
23120は最長3時間、最短15分で待機状態になります。これを待機状態にならないようにはできませんか?
使うたびに待たねばならず不便です。 -
その場合熱系統の劣化も早いし、コーヒーの通り道もカッスカスになるがよろしいか?
-
>>6
とりあえずヤフオクで中古のマグニフィカsを買って使ってみたら?
うちで23120を買ったとき家族はラテを喜んで作りまくってたけど
一週間で飽きて、もっぱらジャポネーゼになった
しばらく試したら中古をそのまま使ってもいいし、もっといい新品がほしいなら売っちゃえほとんど損をしないで試用できたことになる -
>>9
レスありがとうございます
実は手動のみにすると面倒くさくなってラテやカプチーノを飲まなくなる気がしていて迷っているのもありました
高いのは忙しくてもボタン一つですぐできるのが魅力かなぁと…
それも、ミルクタンクの洗浄などが億劫で飲まなくなるのかもしれませんが。
ラテクレマつきのものはブログやレビューが上手で、それに踊らされているのもあります(お店のフォームミルクより美味しいのでスタバなんて行かなくなります、とか) -
牛乳パックと同じ考えでそのまま冷蔵庫に入れて無くなるまで入れたり出したりすればいいんじゃないの?
一ヶ月くらいは余裕でしょ -
前スレで教えてくれてるネスプレッソのラティシマはミルク関連の部分を食器洗浄機で洗えるんだな
デロンギはだめなのかな?
とはいえタンクが空になるのと、食洗機を回すタイミングを揃えるのは難しいか、、、 -
ラテアートしないなら、マグカップへ牛乳注いで
スチームノズルで直接泡立てて、そこへエスプレッソ淹れちゃうな
それも面倒な時は、ミルクをスチームせずにレンチンするだけ
そこへエスプレッソ淹れちゃうよ -
>>12
ラテシマタッチを作ってるのはデロンギらしいぞ -
【株FX】 日経平均どんどん上がる <世界教師 マイトLーヤ> 生活保護ますます増える 【ナマポ】
http://rosie.5ch.net...eplus/1516152328/l50 -
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube..../watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube..../watch?v=zYBCTRryFP8 -
ECAM23420と23120の違いってそんなにないのかな…液晶っていうだけ?
なら、23120でも充分なのかな。
スペリオレ使ってる方いますか? -
誰か…いないのかな?
教えてください… -
あとはオートスタートのところが違うかな
-
>>20
4万くらい違うんですが、その価値はあるんでしょうか、、、 -
>>21
そんなこと言ったら、デロンギの全自動エスプレッソマシンは
最廉価機種から最上位機種まで、グラインダーとポンプ、ボイラー、抽出ユニットの性能は同じ
エスプレッソを淹れる能力はどれ買っても一緒
但し、抽出温度設定の無いECAM23260SB,SBNは除く -
23420の操作パネルは洗練されてないな
スチームのノズルは本体の左側なのにボタンは右にある
エスプレッソのボタンは右の列なのにジャポネーゼは左の列にある
日本向けにジャポネーゼをあとから追加したんだろうな
他のモデルより発売が早いんだっけ
23120は設定を変えるときには説明書が必要だけど、日常の使用はボタン一つでコーヒーが入って簡単だと思う
外観にこだわるなら23120の白も面白い
高級感のあるツヤツヤのソリッドな白だよ -
イタリア製マグニフィカSとルーマニア製マグニフィカS
同じ値段で売ってたら、どっち選ぶ?
ちなみに、型番末尾にNが付いてるのがルーマニア製 -
>>24
ありがとうございます
実はまさしくその白と迷っていまして…
液晶、カタカナでも表示のある方がわかりやすいのかなと思っていました(今なんの設定をしているかとか、給水や掃除の指示?など)
アイコンだけだと抽出量や湯温を調節するのがわかりにくいような気がしてしまい。
ただネットを見ると、プラスチックのシルバーが安っぽいとの意見もありますよね。
写真で見るとそんな気はしないのですが…
もう考えるのが疲れて、プリマドンナにしてしまおうかとまで思えてきました。
高すぎるけど -
ジャポネーゼじゃないと何度言えばw
液晶有無はどっちでもよいと思うね
設定変更なんて毎日するもんじゃないし、
警告もランプ見ればわかるようにできてる。
不特定多数が使うなら液晶あってもいいかもね。 -
エレッタとプリマドンナのグラインダーってちょっと違うの?
音が大きいとか抽出に時間かかるとか。 -
>>28
違いがあるのかは知らないのだけど、気にするほどの違いはないんじゃない?
音はガリガリ、ウイーンってやっぱりうるさいし、抽出終わるまでボーッと待ってること少ない
カプチーノだから余計時間かかるんだけども -
マグニフィカs持ちなんですが、いい加減グリス買おうと思ってます
スプレータイプとチューブタイプどっちが良いのかな?
デロンギのグリスがチューブタイプなので、チューブタイプの方がいいのかな?正規品は高くて買えませんが -
>>30
AZのフードグリスで十分でしょう -
>>29
上位モデル持ちなんですね!
憧れはあるんですが、ミルクタンクや細かい部品の洗浄、手入れが面倒で結局ラテ機能は使わなくなるかなぁと思って躊躇しています。
見た目は素晴らしく好きなんですが…
プリマドンナは水や豆の容量が少ないので、買うならエレッタと思っています(同じ値段なので)
このふたつ、どちらか使っている方いたら感想が聞きたいです。
まわりにはいないので… -
デロンギの水タンクの洗浄ってどれぐらいサボれるもの?
夜はたいてい忘れて寝てしまって朝に水を捨てて新しく入れてって感じで、3日に1回くらいしか洗ってない
食器洗い機はダメかな?入れてる人はいないよね? -
確かビックロは土日はいつもの係がいていつでも作ってくれるけど結構接客してて飲めないかもしれないけどね
エレッタ試せるよ確か
有楽町ビックカメラもやってたけどマシンはどれかわからない -
>>35
基本、ボイラーで沸かすから気が向いたらでいいと思うけど -
>>32
ECAM23460なのでエレッタよりも安いやつですよw
エレッタは置く場所がなくて断念しました。置けて羨ましい
我が家はカファオレかカプチーノのしか飲まないので、ミルクタンク洗うのは慣れました
最近はダレて2.3日に一回、下のタンク以外は食洗機で洗っています
もう一個ミルクタンク買いたいけど、高いなぁ -
>>35
当然ながら水道水ですよね -
>>38
エレッタ大きいですよね。自分は手動でミルクもやりたいのでどちらもできる上位2種しかないのですが、見た目などでは23460気に入っていました。
ここでは23120が人気みたいですね。
自分もそれで充分かなとも思うのですが、
どうせ買うなら納得のいくものを思い後悔したくないのでしつこいくらい悩んでいます(貧乏なので)
プリマドンナ、エレッタを買うのはなかなか勇気がいりますね… -
アイシャにありそうな強化
平常時でも一定範囲のすべての敵に小隕石をぶつける
物理攻撃ということで問題にならないはず -
>>44
天然水でないならそこまで気にしなくていいと思う -
Les Abeillersってとこのはちみつを愛用してるけど、旦那が結晶化しないから偽物だって言ってきた。
そんなわけないのにね・・・ -
>>42
プリンタみたいに本体では儲けずに消耗品を買ってもらう商売だから、主に本体だけ買って使うのはお得だろうね -
すれ違いだね(ダブルミーニング)
-
いろいろ試したい時はごっそり豆入れないで1杯づついれればいつでもいろんなの試せる
-
マグニフィカSのコーヒーかす満杯の警告って、単純に淹れた回数を数えてるだけなのかな
メイン電源切って掃除してかすも捨てて最初の一杯目でかす満杯の警告が出たから
センサーを壊したか汚してしまったかと焦ったが、カスを捨てたら警告が消えた -
言葉が足りなかった
数を数えてるだけなのでメイン電源切ってカスの個数を忘れて不明になったときは、安全のために警告を出すのかな、ということ
センサでカスの量を計ってるなら一杯分のカスで警告を出のはおかしくて故障かセンサの汚れのはずだけど、何もせずにカスを捨てただけで警告が消えたので違うかなと -
電気代をケチらず、主電源を切らなければ起こらないトラブル
-
>>54
この割り切りが、海外製品ぽいね
抽出ボタンで +1 ジャポーネはたぶん+2
7ぐらいでカス警告
電源オン中にトレイ出し入れしたらリセット
だいたいこんな感じ
たまにトレイ出し入れだけして、
カス捨てさぼる奴がいて
あとで溢れて困る -
>>55
内部の掃除のときはマニュアルどおり主電源を切りましょう -
ビックカメラでミルクタンク付きのデロンギマシンが5万円で「最近はすごくやすくなったんだなー」と驚いて帰ってから調べたら展示品はエレッタでその商品タグはマグニフィカってどういうことだよ!!と思った。
-
>>4
違う、
パウダー投入口から下方向にライトをあててグラインダーを動かすとなんとなくわかるはず。
豆からのやつもパウダー投入口から落下するんです。
グラインダーとパウダー出口の間にパウダーがたくさん残るんです。 -
だいたい使う分しか入れなくて、
ガリガリウィーンな豆カラ状態には、する。
それで残留してるなら、それで。
23120全然安くなってないのな。買って良かったと思える品。 -
>>61
ダクトが乾燥していると滞留する粉は少ないね -
高級豆がたっぷりもらえるキャンペーンで購入したんでより満足度が高い
-
マグニフィカ購入2週間 久々にドリップ淹れたらドリップうまくて参った!同じ豆なのに変わるもんだ、、、
まあ買っちゃったから使い続けますよw -
スルー力が試されるな
-
かきくけこ、、、力
-
まあドリップの方が好きだという人はいるだろうな
これが「こっちの方がうまい」「いやこっちだ」という論争になると不毛だが
人それぞれ -
かきくけこ、、、力、キクケコ
-
私の発言を煽りってとらえる人がいるのですね。マグニフィカ買ったのはスタバでドリップ買う手間省きたかったから。最初からドリップ好きなのです。
もちろん味がマグニフィカとドリップでは違うのは承知だったです。マグニフィカには別の利点がありますからコレはコレで納得しています。 -
そういえば、最近キャッシュバックやらないね。
豆プレゼントも抽選になったのか。
大した販促打たなくても売れてるってことかね。 -
まあ、コーヒーが苦手な人はドリップの方が好きだから・・・
-
うちも4袋もらったけど、以前はもっと大量にプレゼントする企画があったらしい
-
ああ、通常2袋の安物豆+ゴールドキュベ5袋の時に買った
-
スペリオレ持ちなんだけどラテアートがうまくできない
エスプレッソがうすい??
ラテアートしてる方いますか -
パナソニックのthe roast買った人居ますか?感想お願いします。
-
スレ違い
-
自動焙煎でできた豆を全自動エスプレッソメーカーに使ったときの感想を求めてるんだろ
-
気軽に自家焙煎いいなと思ったが、
iphoneないと操作できないとか糞すぎる。
泥しか持ってない貧乏人は
自家焙煎なんて興味ないだろってか。。 -
iRostじゃないけど自家焙煎はやっている
全自動エスプレッソマシンはマグニフィカの旧モデル
エスプレッソは安豆でもそれなりに美味いのと、ミルクや砂糖を必ず入れる飲み方してるから
自家焙煎した豆をマグニフィカでは使わなくなった
マグニフィカ用は澤井のファミリーブレンド使ってる
ちなみに、ほぼ全自動な焙煎機としては、ダイニチのカフェプロ101がおすすめ -
ポップコーンメーカーで焙煎したらいいじゃない
-
saecoのジャンク品にパーツあるか質問したらブラックリストにいれられた(笑)
つまり重要部品が欠品か -
どうればブラックリストにいれられたと確認出来るの?
-
質問不可
-
エラッタカプチーノいい!
メッチャ活用中! -
03110購入して半月。
使ってるうちにカス取り出すとこのドアが、閉めてもきっちり閉まらず浮いた状態に。
中に引っかかるものもなし、調べたら、ドアを開けすぎ?てたせいか、蝶番の下の方が引っ張られ過ぎててドアが斜めになってた。
ドアの建てつけをまっすぐしたら、きっちり閉まるように。(手で押しただけだけど)
ドアの蝶番が甘いのか、こちらの取り扱いが悪いのか。
修理するほどではないが、意外と繊細な作りだと思ってちょっとビクビク。同じような人いますか? -
>>88
抽出ユニットのノズルを受けるロートがドアの内側にあって
ノズルを逃がすためにロートが蝶番とスプリングで可動式になっている
長期間使う間に蝶番の隙間に汚れが付着してロートが固着すると
抽出ユニットのノズルの逃げがなくなって、ユニットが抽出位置へ移動中にドアが 開くということがある
対策は、ドアにあるコーヒー抽出口を分解して洗浄する -
3110は意外と少ないんじゃないか?
-
03110は凄く静かになってるね
1000SJの崩壊しそうな爆音は何だったんだろう -
昨年、旅行で宿泊した伊勢市の三交イン?と松江のルートインに
juraが置いてあってそれぞれコーヒーとエスプレッソだったけど、
上手かったな
松江のは紙コップに4杯分入れて部屋に持って帰って飲んでしまった
まあ豆が良かったのかも -
❗
-
❤
-
豆が届いた!
まだ先の豆があるからしばらくお預けなのですが。
いい豆なのですか? -
>いい豆なのですか?
んなこと知るわけないがな・・・ -
ムセッティの豆のことだったら、Amazonで売ってるから自分で調べてごらん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑