-
ポータブルAV
-
【Sennheiser】MOMENTUM/ACCENTUM True Wireless part11【MTW4/ATW/CX】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を本文の先頭に貼り付けてください。
Sennheiserの完全ワイヤレスイヤホンについて語りましょう。
アフィリエイトサイトへの転載は禁止しています。
■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/
ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/
次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください
※前スレ
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part8【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1665895254/ 【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part9【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1685742714/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part10【MTW4/CX Plus】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1704861723/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ゼンハイザー、新デザインで装着性を高めたANC搭載TWS「ACCENTUM True Wireless」
アップデートでLC3コーデックにも対応
https://www.phileweb...202405/07/60299.html
> 「ACCENTUM True Wireless」を5月21日に発売する。
> 価格はオープンだが、市場予想税込価格は32,890円
https://www.phileweb.../60299/ph01_ATW1.jpg -
デザインいまいち
-
デザイン劣化したね
-
ゼンハイザー、フラッグシップ機のおいしいところをつまんだ完全ワイヤレスイヤホン「ACCENTUM True Wireless」
https://ascii.jp/ele...000/004/196/4196903/
> バックボリュームはハウジングと一体化されており、フィット感を高める仕様。
> 外観は人間工学の知見を取り入れた新しいものになっている。
> 補聴器を手掛けるSonova(ソノヴァ)が持つ膨大な耳型データ、
> イヤホン開発に長けたSENHEISER(ゼンハイザー)の知識に基づき、
> リサーチ、独自ノウハウの反映、ユーザーテストを経て完成した次世代のデザイン
> 全体シェイプの調節に加え、ノズル位置の調節などを実施。
> 事前調査では76%が前世代のフラッグシップである「MOMENTUM True Wireless 3」(MTW3)
> よりも快適であるとし、 74%がフィット感がいいと回答 -
>>5
ダイソーとどっちが良いの? -
今のMTWの形は快適じゃ無いって事だから早々にこの形でMTW5が出てくるんだろうな
専用イヤピでノイキャン性能も上がるだろうし
となるとMTW4は一気に値下げして終了するんだろうか -
いやなんでaptX Adaptive対応してないねん
-
>>6
ダイソーにしときなよ、安いから -
MOMENTUM
モメンタム
木綿
ACCENTUM
アクセンタム
悪銭 -
CXは終了か
今までお疲れ様でした
ゼンハイザー“圧倒的なフィット感”の新完全ワイヤレス「ACCENTUM」。約32890円
https://av.watch.imp...cs/news/1588628.html
> 「CXシリーズ」はしばらく併売されるが、将来的に終売するとのこと。 -
!donguri
-
MTW4の充電時間は30時間になってますけど、
実際どれぐらい持ちますか? -
MTW4の充電時間は30時間になってますけど、
実際どれぐらい持ちますか? -
廉価版が3.2万ってAmazonで1000xm5買えちゃうじゃん
発売日から何割か安くして売ってくれるだろうか -
今時3万超えでaptX adaptiveもLADCもなしはちょっとなぁ
これならもう少し予算頑張ってやXM5やAZ80やMTW4買うって人のが多いんじゃないの -
しばらく待ってたらMTW4の再生品がこれくらいの価格帯で出てきそうなんだよね。
-
cx plus seが1.5万で買えるのにaccentum3万はボリすぎ
ヘッドホンではhd620sなんて価格6シリーズなのにデザイン5シリーズなんて変なの出してきたし
sonovaに身売りされても従来製品が出てる間は大丈夫だったが、いよいよsennheiserの終焉を感じる -
最近もうLDACとかどうでも良くなってきたけど、サウンドパーソナライゼーション無しかぁ
こっちのほうが微妙やわ -
mtw3修理出したらmtw4に交換ってマジ?
-
>>20
去年の12月にMTW3を修理した時は3が帰ってきたけどまた壊れて4月に修理した時は4になって帰ってきたよ -
サウンドパーソナライゼーションって青い丸を動かすのは本当に微調整なんだな。
音量小さいのと高音が気になったから、パーソナライゼーションを最初からやり直したら解消したわ -
昨年の6月に問い合わせして
修理の場合は送ってくださいとやり取りはしていたんだけどその時は直ったから送らんかった。けど今日になって電源はいらんくなった。
これって問い合わせなしで故障した物送りつけていいよな? -
昨年の問い合わせ番号が控えてあるならいいけど 無いなら1も前の話しだから手を抜かないほうが良い
-
本日5月21日はACCENTUM TRUE WIRELESS発売日
静かだな・・・ -
フラッグシップモデル発売日でもヒエッヒエだったのに廉価モデルで盛り上がるはずもなく
-
mtw3左耳起動直後カチって異音がするんだけどそれだけで故障対応なる?
それ以外は別に不具合らしい不具合ないんだけど -
>>27
気になるなら早めに対応取った方が良いよ -
アクセン買うより投げ売りのモメン3買うのを選ぶ方がかしこそうだと思ってしまう
-
MTW4発売日に買ったけど特段不具合もないからなぁ…。アクセンタム自体もなんかパッとしないし。
-
ATW、デザイン刷新のイヤホン新形状なのに
今後のゼンハイザーTWSはこの系統になるんでしょ -
3右が充電出来なくなった去年7月に尼で買ったから1年くらいでやっぱダメになるんだな
トリガーとして考えられるのは最近はもっぱらヘッドホンの方を使ってたから完全放電はなくても自然放電する量が増えたことかな -
3は半年ちょいでANC異音発生で2回交換したおかげでまだバッテリーのトラブル体験なくて草なんだ
コスパ凄いことになっとる -
今年のプライムデーでMTW4が35000とかになったら買うかもしれん
-
個人的にはLDACのソニーよりも
aptxのゼンハイザーのほうが好みの音だわ
理論上は断然ソニーのほうが良い音のはずなんだが
聴いてて心地よいのはゼンハイザーだわ
不思議なもんだな -
LDAC=情報量大 だけど聞いて心地よいチューニングは別だからね
AMラジオの音でも心地よい音は聴けるから
そういうのがLDACになれば強力なんだろうけど細かい粗が気になるかも -
糞耳自慢
-
MTW3購入して8か月
一晩充電しても70%から始まる
何%まで落ちたら交換の対象になる?
どうも最近充電してくださいのアナウンスが早く出ると思ってた
そしてノイキャン無しで30分使っただけで10%減る -
ゼンハイザー好みの音で良いんだが
ケースがもうちょい小さければなあ
ソニーやボーズ位のコンパクトさなら嬉しい -
えっっ・・・?
BOSEのケースがコ、コンパクト・・・? -
前ポケットに入れたときにBOSEは厚みがないから邪魔にならないんだよな
MTWのケースは横断面が四角いから実際の容積以上にポケットでは邪魔
持ってないやつには分からんよ -
初代QCEは笑うレベルの糞デカケースだったけど今のは小さいだろ
-
元ワンはダイソー以外は店頭試聴してるだけだからポケットにBOSEのケース入れたことないよな
万引で逮捕されちゃう
納得の間抜けな反応 -
ゼンハイザーはケースの薄さを追求してる
ACCENTUM TRUE WIRELESS
ポケットサイズのケース
またチャージングケースもCXシリーズと比較して大幅に薄くなりポケットサイズのコンパクトな仕上げとなっているのでバッグやポケットに入れて気軽に持ち運ぶことができます。 -
元ワンってIDやワッチョイをコロコロ変えるけど中身と知性が無い書き込みだからすぐ分かるよな
スレが違っても なんだこの的外れは と思うとたいていが元ワン -
元ワンはケースレス運用だったんじゃ?
-
ATWの付け心地が気になる
-
ATWの装着はとても軽快で快適だよ
装着だけはとてもいいぞ装着は -
MTW4着弾
3の交換修理だけど -
一時停止するとトランスペアレントモードが自動でオンになる設定とかないのかね
-
mtw3の修理で交換になった人ってその交換品の保証も最初に買った時の保証期限まで効くのかな
もしくは交換してから何ヶ月とか決まってる? -
最初の購入日からの保証と交換後何週間かだかの保証が両方つく
極端購入日からの保証が切れる日に修理に出しても後者はつく -
まだ3購入して1年も経ってないけどバッテリーの劣化はわかる
でも修理に出すほどではない
Amazonで買ったら5年保証だからのんびり使うつもり
いつかバッテリーと自宅での使用なのに接続不安定のふたつの要因で修正に出す
Jabraはこんな不具合はないな
ゼンハイザーは音がいいのは認めるけど他はまるでだめだね -
MTWは音は他に無い重厚さや壮大さがあるし操作性も音のフィードバックが優秀で未だにトップクラスなんだが致命的な故障が多いのとケースヒンジにヒビが入りやすいのとアプリ接続の気まぐれさが欠点
ケースもCXのサイズに出来るだろうにやらないのがいかん -
重厚な音と感じる人も居るんやね
好みもあるんだろうけど他の使いだしたらmtw3の音がスカスカすぎな萎えた -
重厚・・・
重苦しくて厚ぼったい、ってことかな -
アマゾンセールでmtw3買ったら本体が両方とも完全放電された状態で届いて充電してもうんともすんとも言わないんだけど初期不良で即4になるパターン?
-
23日に調整無しで修理部署に送りつけたけど今のところ戻ってくる気配がないな3のAmazonモデルだからこうか
-
んにじか
-
ん掛かってるのかな
-
ヘッドホンの4は楽天限定カラーが39800円になってるな
-
ヘッドホンの4は音悪いからなあ
-
交換されてMTW4になって戻って来た
ヘッドホンもそうだったけどイヤホンも音悪くなってるね
音場狭くなって音像の立体感が無くなって埋もれてしまってる音もある
音の粒立ち響きの豊かさも無くなってこれがゼンハイザーなのってくらい劣化してる
3はもう手元にないから試しに2と比べても劣るわ
なんかフィルム撮影の映画がデジタルムービーになったような味気なさ -
そうなのか…
接続不良で出そうと思ったけど3を持っとくことにする -
ここまで出音のバランスが悪くなるなら未開封のまま売って3買い直したほうが良かったわ
出力も1割くらい低くなってるから元の音量レベルが低い曲だとボリュームに余裕なくなるし音量上げると中高域だけが耳障り刺さる
ノイキャンも低域は強くなってるけどその分中高域の声やらが鮮明にガッツリ通り抜けて来るのが強調されてかえって効果薄くなってる
集中した時に無意識に脳がキャンセリングしてくれるタイプのノイズとは逆に話し声やアナウンスは意味がある故に脳が認識しようと働くから凄く気になる -
ゼンハ3→4:音質低下
Jabra Gen2:ANC2倍 -
mtw3から4に買い替えたけど音質、接続性、ノイキャン全て向上してますね。故障する気配もなしです。最高です。
-
2→3は音の傾向が大きく変わったから2の方が音質がいいっていう人がいるのも分かる(ヘッドホンの3→4も同様)
3→4で3の方が良いは好みとかじゃなくて耳がおかしいか逆張り -
>>69
オワコンのJabra信者は巣に帰れ -
>>72
え?木綿使いなんだけど -
まあまあまあまあ
斜陽の行き着く先は落日ってことで -
修理したいけどメールの返信がこない、送りつけても大丈夫なんだろうか?
-
>>75
1週間ぐらいかかるよ -
2週間掛かったな
-
>>75
今cx plus修理出してるけどネットで故障報告して案内のメールが届くまで10日くらいだった
メールには修理修理申込書が添付されているので、それに必要事項書き込んで商品を送る(送料は自己負担)
住所、氏名、問い合わせ番号、領収書(代理店で購入要)、症状を書いて送れば受け付けてくれるとは思うが案内メール来るまで待ったほうが無難かと思う -
みなさんありがとうございます、とりあえずメール待ってみます
-
AONIC 50 Gen2買うかMTW4買うか迷ってる
-
そういえばSHUREってTWSから撤退したんだっけ?
mmcxの無線アダプタはマトモに動作せず販売中止になりTWSは巨大カナブンみたいのを出してそれっきりだったような -
修理は保険か何かに入ってないと駄目?
-
代理店購入で2年間保証付き
保証期間内で自然故障なら新品交換になる -
故障してたものはサービスで捨ててるのかね
-
昨年に公式ecサイトでMTW3リファービッシュ品を20500円で買ったけど電源入らんくなって修理出したら、新品MTW4になって帰ってきた。ゼンハイザーの神対応に感謝。
もともとMTW4買うつもりだったので、この浮いた金でお前らなら何買う?
BTD600かBT-W5買おう思ったけどaptxlosslessとかlc3に対応した新製品出そうで迷ってる -
最近MTW3のバッテリーの消費が早いから時間毎に確認したら100%から使い始めて90分後には40%になってます
3時間使わないうちにバッテリーは切れます
端子はアルコールを含ませた綿棒で掃除して接点の接続不良にならないようにしてます
購入後10か月です
自宅でトランスペアレントモードはオフで使用してこんな感じです
保証の対象になりますか? -
>>87
不良かどうか判断するのはメーカーなので、サッサと不良報告すればよろしい -
MTW4お迎えしたのだけど何か再接続する度に音量設定リセットされない?俺だけ?
-
MTW4に交換されてあまりの出音の悪さに最近は2ばっか使ってる
-
cx plusまでが本当のSennheiser製品
その後のはSonova製品 -
俺もMTW3修理に出したらMTW4になって帰ってきたよ
正直音質はそんなに変わらなかったけど接続性は全然違ってた
今までは朝電車に乗ってるとホームが近付くと低ビットレートになって
出発して少し経つと音質良くなってってのを繰り返してたけどそれが一度も起きなかった
音質落ちないって本当に快適 -
MTW3が修理交換で4になるならCXplusもACCENTUMになったりして
-
cx plus 音は良いのだが耳が詰まるのがな…
-
MTW2から3になって機械の完成度は上がったんだろうけど音色が暗くなったよな
ファブリックのケースもそろそろやめて小型化してほしい -
cx plusはまだaccentumと併売されてるから修理出してもcx plusのままだろう
まあ音はcx plusの方がいいけどaccentumの優位性はマルチポイントに対応したことだな -
> Sonova Consumer Hearing Japanは、ゼンハイザーブランドの完全ワイヤレスイヤフォン
> 「ACCENTUM True Wireless」を5月21日に発売する。
> 「CXシリーズ」はしばらく併売されるが、将来的に終売するとのこと。
今残ってる在庫切れるまで、ってことかな -
コピペか揚げ足取りしか出来ない元ワン
-
修理に出していたcx plusが今日帰ってきた
5月28日にネットで故障報告してるから役1ヶ月かかったな
前回(その時はcx400bt)修理に出した時はイヤホンのみ新品(ケースはそのまま)交換だったが今回は未開封品が送られてきた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑