-
ポータブルAV
-
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.44
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
製品の評価が高くてテンション上がりながらAlways Listening !!!!!!!!!!!!!!!!!
「国内シェアNo.1」audio-technicaのイヤホン総合スレッドです。
≪前スレ≫
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.43
http://kizuna.2ch.ne...d.cgi/wm/1603791006/
≪姉妹スレ≫
大型ヘッドホン(オーバーヘッドタイプ)の話はコチラで↓
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part116
http://mevius.2ch.ne...d.cgi/av/1710255672/
≪株式会社オーディオテクニカHP≫
http://www.audio-technica.co.jp/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
50TW2は尼を見てると売れ行き悪そうだね
-
黒柿最高!
-
今ならポーチ付く公式サイトで買うしな
-
初日に50点しか売れなかったみたいだから大コケしそうな予感
-
50tw2買って明日届く。xm4、linkbuds sときてのこれだが、製品寿命が長い事に期待してるのとマグネットがちゃっとワクワクするから選んだが、デカすぎなのが少し不安だ。
-
>>7
届いたらレビューしろ下さい -
簡単な感想書く予定です。ヘッドホンはオーテクで3つもあるけどtwsは初なので楽しみ半分不安半分
-
ATH-CKS50TW2、買ったよ。
前の機種からコーデックが減ったことを色々言われてるみたいだけど、iPhoneの自分には関係ないってのもあるが、特に不満点のない良いイヤホンだと思う。
全体的に、あらゆる項目で85点以上、バッテリー持ちは200点、みたいなイヤホン。
イヤピを手持ちのトリプルコンフォートに変えてるけど、ANCの遮音性はかなり高い。 -
CKR30、50、70の潜在能力が高くて驚く
DAC付きケーブル→ドングルDAC→ドングルDACをグレードアップ
して聴くたびに音が良くなってくる、まだ底が見えない
CKS770Xだと頭打ちでもうこれ以上良くならない感じ
まあ機材との相性もあるかもしれんが... -
>>12
WF-1000XM4 → HA-FX150T → ATH-CKS50TW2。
XM4のバッテリーがもたなくなってFX150Tを購入。
音質的にはFX150Tで満足してたけど、XM4よりノイキャンが弱く、ノイキャン強めでついでにバッテリー持ちがもう少し長いのが欲しくなり、ドンピシャ感あるATH-CKS50TW2が出たので購入。
CKS50TW2のノイキャンは、イヤピが同じならXM4よりも強いと思う。
XM4は今やもう使ってないから、記憶と感覚だけど。
もちろんFX150Tよりはるかに強い。 -
そんなにノイキャン良くなってるのか
XM3と50TW持ってるけどノイキャンは圧倒的にXM3だから50TW2にも期待してなかったわ -
>>13
ワンルームで隣の住人がうるさくて眠れないんだが50TW2を買えばグッスリ眠れそうなレベル? -
耳栓買えや
-
>>16
耳栓してもうるさいからANCに期待してるんだが -
尼に50TW2のレビューが増えてきたけどステマ臭いのばかりで閉口
-
信じられるのは自分の耳
-
50tw2届いて少し使った。装着感は思ったより良く同じイヤピだとxm4よりいい。ノイキャンは手元に残ってるlinkbuds sと同じイヤピにて比べたが、効きの強さは低音は50twの方が効いてて他は同じ位だけど質が違く、SONYの方が自然で優秀だと思う。音質は悪くなく好みの差程度の違いしかないと思う。1番心配だった装着感が悪くないので、これでこのバッテリーならぶっ壊れるまで数年これでいいし、買って良かったと思える。磁石は今後持ち歩いて使う時に便利そうではあるし、バッテリー寿命的にも充電回数減るので良さそう。使い捨て前提のデバイスなのでそこが1番重要だと思ってる。ケースに画面とか、自動停止とか無駄に不具合の元になりそうな物が無いのもいい。キー割り当てはSONYも見習え。総合的に見て良い製品だと思う。
-
ヒアスルーもやはりSONYのが優秀でノイキャンより顕著だった。ただ個人的には必要な時にしか使わない機能なので50tw2でも問題は無いレベル
-
>>21
50TW2より50TWの方がノイキャンが効くって意味? -
因みにiPhoneとiPadでの使用。マルチポイントも少し試したけど問題なく出来そう。ただ出かけたりで一旦途切れるとまた接続し直さなきゃならず。初マルチポイントだけど今までデバイス変えたい時はショトカ押すだけだったのでそこまで使用感に違いなさそう。仕事で常にpcスマホ等同時に使うとかなら便利そうだけど
-
>>23
ごめん2抜けてるね。前作の50twは使った事ない -
xm4と音質比べると流石に解像度も迫力も違ったと思う。xm5も今回視野に入れてたけど色々買ってきてバッテリーが1番重要なんじゃねと今回試しに買った次第。あと見た目がフランケンではあるからそこにアレルギーある人は視野に入れない方がいいな。ボタンやデザイン含め真面目に作られてるとは思う。jblやアンカーも買った事あるけどどっちも即行返品したし、それらと比べると製品として全然ちゃんとしてる気がする
-
尼で早速2000円引してきたね
かなり苦戦してると見た -
>>27
jblはめちゃくちゃ細かい不具合が多くて交換しても変わらずだった。特に装着検出が誤動作しまくってオフにも出来ないから、音云々以前に使い物にならなかった今は知らんけど。アンカーは忘れたけど同じ様な理由。細かい不具合は製品の特性上ある程度仕方ないけど妥協出来ないレベルだった。他にもtws出始めの頃は色々安いの買って、結局xm4から長く使う様にはなるけどそれと同時にバッテリーの事が徐々に気になる様になって今回これ買った。アプリも使い易いし売れて欲しいもんだね。磁石オンオフも刺さる人には刺さると思う。関係ないがlinkbuds s後継はそもそもバッテリーやばいのに公称で下がってるのやばすぎxm5といいSONYはもうだめだ -
理由を聞いてんだよ
-
50TWのままノイキャンだけ改良してくれればコストが上がらなくて最高だったんだがなぁ
商売を考えたらそうもいかないのかもだけど -
返品理由は書いたけど、意味不明な上に聞き方むかついたからもうなんも教えねーよ。諸々有用だと思ったから共有しようと思って書いてんのによ。知恵遅れなんかおまえ
-
50TW2は外形が四角になってデカくなってるのが気になる
耳が痛くなりそう -
>>34
表の四角い部分は耳の窪みに入ることはないから、それが原因で痛くなることはないよ。
耳の窪みがよほど大きくて、丸々ハマるような耳ならその限りではないけれど。
四角いというよりはD形って感じだけど。 -
これだけイヤホン単体でバッテリー持ちがあるなら、ケースに入れても充電されないようなスイッチがケースにあっても良いような気がする。
イヤホン側のバッテリーをこまめに満タンにしてしまわないような使い方がケースに入れてもできる。 -
尼の50TW2のレビューがタダで貰った商品のヨイショレビューだらけでなんかキモいなぁ
-
前スレ埋めてからレスしろクソハゲども
-
TWX9がアマゾンのタイムセールでかなり値引きされてるな。CKS50TW2と5,000円の差で機能と音質はワイヤレスイヤホンの最高峰に属する。
量販店で試聴できるから多機能で音質重視ならば選択肢に入れていいかな。 -
その2つはターゲット層が違って比較検討しなそう
-
https://www.audio-te...o.jp/news/detail/270
”ながら聴き” できる軟骨伝導ヘッドホンの第2世代モデルを10月25日に発売
現行品の改良型で第二世代になるらしい。音量は最大でもっと大きくなるようなので、軟骨伝導のメリットで音漏れしないのか確かめたい -
今先代のCKS50TWを使っててTWS7への乗り換えを検討しているんだがそれぞれの評価ってどんなもん?
馬鹿みたいなバッテリー容量が気に入って50TWを愛用してるんだけど別に低音重視してないのと装着時の自己主張が気になってきてな -
50TW2、イヤピがかなり浅いタイプだったから色々試して、ファイナルのEタイプに交換。
しっかりハマっていい感じ。
オーテクのイヤホンは初めてだけど、イヤピもノズルも含めて浅めに着けさせるタイプなのね。 -
磁石でくっついて電源オンオフとかどうでもいいと思ってたけど、ケースに入れて充電中にケースのバッテリーが切れてもイヤホンの電源オンにならず、スマホと勝手に接続されてたりとかが起こらないのはいいな。
あと、イヤホン単体で電源オフ出来る機種は手動で電源オフしてバッテリーのためにあまりケースで充電しない運用を元からしてるんだけど、イヤホンでの電源オンオフって大体5秒くらいの長押しなので、特にオフ時にスパッと確実に電源オフにできるのもかなり便利。
オン時はどのみち装着したり、繋がるまで待ったり、音楽アプリを立ち上げたりするからあんまり恩恵を感じないが、オフ時はかなり便利。
寝る時なんか、ほとんど外して置いておくだけの感覚。 -
カタログ性能だけ見ると欲しくなるねーこれから新しく買うならLC3対応はありがたいと思う
-
LC3だとマルチポイントが使用不可になるのがなぁ
galaxyになぜか使えこそすれど結局切っちゃった -
他メーカーとの差別化のため大型化、電池長持ち路線に舵切ったんだろうけどさ
イヤホンにしては大きすぎて外だと使いにくくて、家で使うにしても無線ヘッドホンでよくね?ってなるっていう
なんでこう中途半端な商品ばかり出すんだろうな -
別に50TWでもボタン長押しで電源オンオフできるわけだから50TW2にそれほどメリットがあるとは思えんがなぁ
-
流石にヘッドホンで良いとかならんよ
初代使ってるが長時間付けても問題ないしノイキャン性能上げてくれれば良い程度
差がわかりにくいとはいえaptx切ったのは残念 -
50TWのケースにダニが大量発生してしまった
取っても取っても出てくる
どうやらヒンジ接合部から内部に侵入してケース内で繁殖してるらしい
次期モデルではケースの改良を求めたい -
これはTWSイヤホンの新たな問題点だね
ダニの温床になりやすいケース構造を見直す必要あり -
とりあえずヒンジ接合部から殺虫剤を噴射してみた
電気回路が故障しないことを祈る -
脱酸素剤を入れるとかヘリウムガスを入れるとかして
密閉したらどうなるんだろう
仮死状態で生き延びるとかするんだろうか -
それ以前にどうしてケースにダニが湧くんだよw
何でケースにダニの餌が在るんだよwそこが問題だろうに -
>>57
耳垢だよ -
使おうとしてケースの蓋を開けるとイヤホンにダニがたかってるんだよ
参った -
まあ部屋にゴミをためこんでてそこにダニが湧いたのがそもそもの原因だけどね
そのダニが部屋中に広がって机の上のケース内でもたかってたってわけ
だから一般的にはこうなる可能性は低いかもだが環境によっては十分あり得る話 -
ゴミ出しが面倒で4ヶ月も溜め込んでたわけだけど大反省
なるべくこまめにゴミ出しすることにした -
見えるレベルでダニが居るのが怖いが、ダニはどうせ湧くから仕方ない
増やさない様にって掃除も有りだが自分は湿度下げる方向でやってる
ダニが増えるのが高温多湿で逆に湿度と温度低ければ取り敢えず増えないらしい -
ケースなんか気にしてる場合じゃなさそう
-
皮膚炎を起こすレベルだな
-
今朝もイヤホンにダニがたかってた
参った -
汚いのはNG
-
ゴミ捨てて殺虫剤撒こうや…
-
もう朝昼晩毎日掃除汁!
-
UV殺菌なんていらんと思ってたが耳くそマンには需要はあるんだな
-
イヤピをいくら抗菌仕様にしても無駄な人がいるんだな
オーテクの設計者も愕然とするに違いない -
無水エタノールにドブ漬けとか、ダメかな?
-
部屋にわんさか居るんなら直ぐ寄ってくるだろう
見えるから気になるのだろうが寝具とかそれどころじゃない状態じゃね?
居なくするのは無理だから兎に角増えないようにしとけと -
先ずは部屋を掃除して布団を干すとこから始めようかw
-
お前ら優しいな。ゴミを4ヶ月溜めるやつと差して変わらぬ生活してるのか?
-
51 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9a4-+sC6) sage 2024/10/24(木) 12:49:51.64 ID:RSL87LTu0
50TWのケースにダニが大量発生してしまった
取っても取っても出てくる
どうやらヒンジ接合部から内部に侵入してケース内で繁殖してるらしい
次期モデルではケースの改良を求めたい
自分が悪いのにこの言い分の頭イッちゃってる人だからね仕方ないね -
TWSは今まで4個使ってきたけど流石にダニが生えてきたことは無いな(´・ω・`)
-
いい加減ほっとけよ
-
イヤホン展示品にチーズが
-
CKS50TW2を一週間ほど使ってみたけど、バッテリーや電源のオンオフを全く意識しなくていいのは、メチャクチャ使い勝手がいいな。
-
12年使ったATH-CKS99のコードの被覆が切れて銅線が飛び出したのでATH-CKS550買ってみたのですが、付属のLサイズのイヤーピース装着しても耳の穴がでかすぎてフィットしません
LLサイズになるものはないでしょうか? -
>>81
返信ありがとうございます!
持ってたソニーの一体型ウォークマンのLL付けてみたのですが、オーテク純正よりあきらかに低音が聴こえなくなりました
今CKS50TW旧モデルがTW2の新型出て安くなってるようだったので我慢できず買ってしまいました
こちらはLピースで自分の耳にフィットしました
今のワイヤレスイヤホン鳥肌立つほど音良くなっててびっくりした… -
TWX9の充電問題って修理すれば直るのかな
保証切れてるから修理代金が買った値段より高くなる可能性あるから躊躇してる
音は大満足なんだか使いたいときにバッテリー切れとかケース入れてるのに接続されたりと相当なストレス -
欠陥品だから諦めろ
ゴネれば無料行けるかもしれない -
CKS50TW2のノイキャン、よくできてる。
ちゃんと効くのに、オンオフで音質の変化がほぼないというか、自分の耳では分からんレベル。 -
>>85
マンションの隣人の騒音とか聞こえなくなるレベル? -
50TW2の実機初めてみたけど流石にこれ外で付けるのはデカすぎで嫌だし家で使うならヘッドホンでいいしで要らんわなこれ
-
ノイキャンはミドルエンドとしては最高峰
さすがにXM5やAirpodsよりは弱いけど前作のオマケみたいなノイキャンよりは間違いなく良い
大きさは横になれない
寝ホンには間違いなく使えない -
旧50装着感良かったなあ
-
ノイキャン期待してなかったけどレベル高いよね 他のメーカーのハイエンドと比較しても不満抱かなかった
安くなってるtwにしようかと試聴しにいったら考え直させられてtw2の美品中古15000でポチった
発売から一ヶ月だし中古の品質も良好だろうと期待 -
>>92
買ってすぐ売るなんて余程気に入らなかったんだろうな -
出た!他人が得するの許せないマン!
-
店頭で試さずに購入してどうしても耳に合わずにってことはあるから仕方ない
sonyのlinkbudsがどうしてもホールドできず2日で手放した -
他人が楽しみだって言ってるものにケチつけるようなこと言うもんじゃないよってことでしょ
-
届いて2時間は再生してるのに残量91%で感動
ノイキャン付けっぱなしにしてもバッテリー丸1日気にしなくて済みそう -
俺もLe audioの残念さと寝っ転がれないから売ったわ
そのお金はM50xbt2に消えた -
昨日電車に乗ってたら
チー牛系の人がATH-CKS30TW+エバーグリーン着けてたな
エバーグリーンだけは耳周りの見た目がめっちゃ不自然に見えるから
自分は絶対に買わないと決めたw ベージュ系かブラックが無難だな -
ベージュは補聴器と間違われそう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑