-
ポータブルAV
-
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part13【Hi-res】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ShanlingやHibyなど、今や世界の中核的存在感の中華DAP専用の統合スレです
ピンイン順とかOSが古いとか、日本製に無い問題、悩みなどについて情報交換できればと思います
スレチ、脱線はほどほどに
続けるなら総合スレなどへ
では、また、引き続き楽しくやりましょう
前スレ
【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part8【Hi-res】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1592763020/
【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part9【Hi-res】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1686820518/
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part10【Hi-res】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1703754736/
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part11【Hi-res】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1713421747/
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part12【Hi-res】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1721905416/ - コメントを投稿する
-
ifi gryphonみたいにスマホの音量操作でレシーバー側のハードウェア音量調整ができるDAPってある?BTレシーバーモード運用想定です
-
shanling m0sがAmazonでセールになってるね
DAPとしてはストリーミング非対応だけど
USB DAC兼LDAC送信機として買うか悩む -
ルンルンの件は皆の総意で
ネトウヨみたいなのが来て荒れるだけは勘弁してほしい
スレ主だけどSP3000Tを使ってるし、過去はSE200とか持ってた事あります -
わかりました!
-
中華メーカーになるんだからネトウヨが荒らす理由もなくなるのでは?
あと他の中華DAP並に安くもなりそうでいいんじゃないの?今のAKは高すぎる -
話が通じないタイプ
-
AKはこれから中華DAPとして扱かわれる。
だから今後AKはこのスレで取り扱うこととする。 -
その通り!
-
aliexpressの冬セールで
m0 plusにケースとバランスケーブルで
クーポン適用前で18000円くらいだけど
これは安いの? -
間違えた
m0 pro -
m7からsr35に買い換えようかな
-
調べたらhibyなんかは独自OSでも
qobuzのストリーミング使えるのか
でも安価なDAPだと4.4mmがないから
まだドングルで我慢かなあ -
>>15
М3Ultraですらないのか… -
SRどれも声が近いと言われるけど
単純に音場狭くてわざわざDAP買って聴く音じゃない感が凄い
UIと筐体はいいけどな -
sp3000みたいな音らしいからsr35は結構良くなってるのかと思った
-
すみません。m300 recon でテレビ見れません。ニコ動とyoutubeは再生できました 機種はbctx3です
-
M300の待機消費めちゃくちゃ多くない?
朝100%充電から外してWiFi/BT/曲再生すべてオフで放置、今見たら65%まで減ってる -
低温下でバッテリーに負担が掛かってるのかも
-
M3Uの中古買ったのにケースがどこにも売ってねぇや!R4からの変更だけど明らかに電源周りのパゥワが違っていいね
-
俺もDX160からM3Uに乗り換えだけど、M3Uってshanlingが自機の出力を過小評価してるとか英語のレビューであったね
ibasso DX160、hiby R3pro 2022、M3Uを持ってるけど同じイヤホンを使ってだいたい同じ音量に揃えるのに一番音量調整が小さいのがM3Uだった
しかし出力の表記がVrmsとかmWとかmW◯Ωとか各社意外とバラバラで正直なところいまいちよくわかってない… -
音量と出力の関係性もよく理解してないので見当違いのこと書いてたら申し訳ないです
-
出力表記の換算ができない人はスペックで製品選ぶの諦めた方がいいよ
ごく簡単な換算なんだけどそれもやってみようと思わないんならカタログスペックにホイホイ騙されるだけ -
shanling m3x買うたった
今更過ぎだけどワシにはこれで十分じゃ ガハハハ -
AP80みたいな形状デザインで4.4バランス搭載でMSEBとPEQ付けてくれるだけでいいんだ
R4をもっとコンパクトにーって無理か
R4買っちゃうかなあ・・・ -
透明TPUケースがあればR4買うんだけど
むき出しは嫌だし純正は何故かデザイン台無しの黒ケース・・・ -
ルンルンは中華DAPだからこのスレでいいんだよな?
-
アステカの星&けるん!
-
前スレの最後みたいに、AK混ぜるのはやはりキモいな
-
最近、ShanlingのM1Plus買ったわ
サブスク使わずFLAC自炊で運用するなら起動早くて使い勝手が良い
それはさておき、DAPの出力が大きすぎてもイヤホンが使いづらくなるデメリットもあるので
ゲイン調整等で調整出来る方が大事。
Musin扱いのShanlingだとVrmsとmW併記してたりするな。 -
他社はタウリン1gだが我が社は1000mg配合!とか言う様なものか
-
>>38
すまん、言いたいことはわかるけど「急に何言ってんだコイツ」としか返せない -
>>42
滑ってるぞ -
女心とDAPの話してるんだけど
-
FIIO JM21が29800円とトンデモ価格発売決定なのでライバルのエントリーからミドル手前程度は焼き払われそう
M0とかM1とかはまた違った需要があるから平気そうだけど -
>>46
JM21がアップデートしてaptx adaptiveに対応したらM300から乗り換える -
JM21さ、早割キャンペーンとかって
3月から値上がりさせるのかこれ -
本来はオープン価格らしい。
とはいえ、1万も上がるとは思えないから、3万円台前半ではないかと。 -
DAPの良し悪しがピンとこないんだけど
JM21とR4だとどっちが良いんです? -
UA6は、解像度が高くボーカルも綺麗に聴こえる。BTR17、BTR7、KA5よりお気に入り。
-
くうう ブラックが早割引きなら買ったかも
-
>>50
音は好みによるだろうが使いやすさは普通にFiiO
ストリーミングメインだとそこまで差はないがローカル再生メインならFiiOのUIの方が使い勝手良い
R4も安いんだがJM21の3万切りは正直破格だと思う -
3万のDAPが安いとかインフレすぎだろう
それとも、10万20万レベルの音なの? -
JM21とBTR17の比較では音の傾向がかなり近いとなると、結構期待できるかな
音場が広く低音の沈み込みが17より深いとある 17はBT接続 -
M3UのダイヤルがうざいからJM21に変えようかと思うんだが流石に2年前とはいえM3Uの方がスペック的には上なのかね
-
DX160からJM21に乗り換えるべきか?
このまま頑張るか? -
JM21のコンパクトさだけはマジで羨ましい
-
sr35とどっちが小さいんだろう?
-
SR35 64x108.3x16.1mm 112cm3 184g
JM21 68×120.7×13mm 107cm3 156g -
JM21は正面から見ると割と大きめだけど厚みは控えめなのがポイント
-
サブスクメインだったらJM21結構良さそうですね。他のはSD665が多いし、何より安いのが魅力的。
-
エントリーモデル買うならスマホにワイヤレスイヤホンでよくね?
-
スマホに有線イヤホンかな?
-
DX340だけど、みんな、どうする?
俺は買うかどうか悩み中。 -
買う予定だけどすぐは買わない
初期の不具合や評判見てからかな -
mango OSのソート改善されてるのか。。
-
音はともかく電子製品としての信頼性ないなー
-
CayinとibassoのDAPはある程度不具合が出揃ってから検討した方が良い
全く信用できない -
ibassoはバッテリー周りが弱すぎ
音は好みなのが多いんだけどね… -
>>70
ついに日本語対応? -
ハイエンドクラスだからそれなりに仕上げては来るんだろうけどディスクリート先祖返りを神格化するような流れはなんだかなあとは思う
-
JM21欲しいけどついこの前m3x買ったばかりなんよなあ
Android13は魅力的だけど電池持ちがm3xに比べると激しく劣るのが気になる -
同じくm3x持ち。
バッテリーはホントこの機種は持つ。
サブスク利用しないから壊れるまで標準プレイヤーでm3x使うつもりです、愛着もあることだし。 -
68ですが意見ありがとう
N7持ちなんだけど、音は良いけどシステムの完成度が低くてさ、乗り換えるか考えています
DX200、DX320 MAXなんかは使ったこと有って、CayinよりはiBassoの方がマシかなと思って -
M3X、熱くなりにくいのもいいよね
夏場に重宝する
サブスク配信聴かずにオフラインだとまだまだ使える
この前アスファルトに落として表面のガラスコーティングヒビ入ったわ😂 -
R3proのバッテリーが寿命みたいだから、サブスク使わないけどJM21に興味あり。
-
>>79
今自分はDX260とM23メインで使ってるがシステム面でiBassoがお勧めかどうかはぶっちゃけ微妙だなー
音気に入ったなら勿論DX340買うの悪くないが、iBassoもシステム面は色々ツッコミどころ多いぞ
この前DX260のアプデ来てたんで更新したらまたMangoOSモードで組んだプレイリスト全部消し飛ばされて腹立ってたしな
MangoOSはAndroidより音のダイレクト感がグッとアップして良いんだが相変わらずワンタップでプレイリストに飛べないしリストのリネームも出来ない
Androidモードはやや俯瞰的な鳴り方になるけどアプデでプレイリストぶっ飛ばないしアルバムアート右下の…マーク押せば一発でリストに飛べたりとMangoOSより多少マシだがそれでもFiiOのUIより使い辛い
CayinのDAP持ってないからCayin製品と比較してあげられないが、手持ち比較でHiByとShanlingとiBassoとFiiOならFiiOが一番UI洗練されてると思う -
すっごい早口で喋ってそう
-
俺はAKのUIが一番使いやすい
-
m1 plus使っているもの好きはいないかなぁ...
平面駆動イヤホンを余裕で鳴らすほど出力化け物、音もm3 ultraに近い(少なくとも自分のバカ耳では)のにサイズ小さくて持ち運びやすいから気に入ってるんだよね -
Fiioは音が平面的にしか聞こえないから選択肢に入らない
-
Shanlingはダイヤル式の音量調整なんとかしてほしいわ
せめて電源ボタンと分けてくれないと誤操作ばっかりよ -
えっ
-
パワー系
-
うわー
-
ウホウホ
-
MOSFETが最強
-
今更だけどビックカメラでRS6ポチった
程度の良くない中古か新品と大差ない値段の美品しかなかったから新品買った
届くの楽しみ -
超絶初心者な質問で申し訳ないけど
ポタアンをUSBでDAPに接続した方がLDAC接続より音がいいんだよね? -
昨日N3 Ultra購入して今日初めて充電したら赤ランプは点滅するんだけど電池のパーセンテージは全然増えないんだよね
最初からバージョンは1.4になってたみたいだから問題ないはずなんだけど初期不良かな? -
BTR17は、USB接続でデスクトップモードで繋ぐとLdacより断然音が良くなります。
-
btr13は16/48までなんだよね?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑