-
ポータブルAV
-
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part251【TWS・左右分離型】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ここは左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part248【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1739356678/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part249【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1740805985/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part250【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1742702779/ - コメントを投稿する
-
オシャレでカワイイの何がいいかな
-
オシャレでカワイイの何がいいかな
-
プチプラ
-
LAKOLEオススメ
-
AVIOTのTQ-l3
-
ダイソーのミクロ
-
完全ワイヤレスイヤホンは成熟して停滞期
-
ノイキャンが強くて、通話品質がいいのなにかありますか
今はオーテクの除菌のやつ使っていますが通話相手に篭ってる、水中みたいな感じと言われました -
水中では音は甲高くなって聞こえやすくなるらしい
-
マジかよ…クワコン、オワコンか…
-
XM3 4 5と買ってきたけどまた2年間隔で
XM6が今年出ても買い換える気にはならんかな
もう劇的な変化はなさそうだし現状の不満も無いから
普通にXM7まで4年使えと言われても問題無さそう
全体的に技術の停滞期に入った感はあるな
どのメーカーも -
停滞ではなくて一般化
-
またウェアラブルバカが湧いた
-
まだ早いと言ってる訳だがな
-
ウェアラブルに過剰反応するバカがおるな
-
スマートウォッチでとっくにウェアラブル機器は普及してる
-
スカウターとか言い出す奴はたいてい馬鹿
-
スカウターとか言い出す奴はたいてい馬鹿
-
Edifier NeoBuds Planar
クラファンのこれってどうなん? -
スカウターみたいなウェアラブル端末ってどんなものを指しているんだ?
ドラゴンボールのスカウターは通話連絡の片耳ヘッドセットみたいなものだろう
今のTWSは音楽聞けたり通話にも使えるからすでに実現しているしスカウターをすでに超えている
スカウターで特別なのは戦闘力で爆発するくらいか?
漫画アニメと現実世界は違うから永遠に一般化しないよ -
めちゃくちゃ過剰反応してて草
-
戦闘力測れるのは一般化しないと思う
-
このままワイヤレスイヤホンは停滞だな
-
逆にスカウターってLDACとか対応してるのかな
-
スカウター“みたいな“って言ったら、スカウターそのものを連想する人間がいる訳か
“スカウターをすでに超えている“
“まだスカウターの方が上“
“スカウターってLDACとか対応してるのかな“
ごちゃんねるとはいえ -
このスレの範囲外かもだがEyewearはどうなんだろ
-
ワイヤレスイヤホンがいずれスカウターになるとか思ってんのか?
-
インカムに画面を足したような通信端末とでも言った方がいいのか?
スカウターが固有名詞なのに対して、インカムはやはり'90年代に聞くようになった単語だが、こっちは一般名詞として通用している -
"スカウターみたいなウェアラブル端末"でスカウターとは全く違うものを指すとかバカなのか?
-
スマートグラスとか、ARメガネとか言えばいいのか?
コンセプトモデルのような端末は過去にTVなどで見たことはあるが、名称について詳しく聞いていない -
ワイヤレスの片耳インカムなんていくらでもあるぞ
-
>>35
最初に“スカウターみたいな“っていう表現をしている時点で、イヤホンと画面が融合した端末であることをイメージできないようでは難しい
有線のイヤホンから無線のイヤホンになった時点で、当然だが電池とBluetoothが組み込まれている訳で、さらに先の製品となれば、形状も機能も変遷する可能性を受け入れる必要がある
勿論、いわゆるTWSの形状を残す製品も存在するだろうが、有線のイヤホンのように、変化は鈍るのでは -
スカウターくん頭おかしい
-
TWSの話をしてるのにARグラスだとかインカムだとか
-
俺は音楽聴くことだけできれば他の機能は無くていいっす
-
面倒なやつ
-
理解できないことに対して、バカとか頭おかしいとか、最初に相手を貶める表現を使うのはやめた方がいいと思うが
>>40
音楽だけ聴くのなら、単純に現在の延長線上のデバイスで必要十分では?
新しいタイプのデバイスが一般化するのは5年先か、10年先か分からないし
SONYに関してはいつまでも同じようなものを出し続けるか分からないが -
現実味の希薄な突拍子もない空想くらいしかネタがないのは
もうTWSが停滞しているせいなんだろうな -
いずれにしろ、何らかの技術的なブレイクスルーが来なければ、現状では退屈な状況が暫く続くはず
-
Lypertek Pureplay C3を試聴してきたが4~5万クラスの音でした。
ドンシャリで高音解像度高く綺麗で低音はかなり迫力ある。
イヤモニみたいな形で装着感良く、何よりレジンシェルが黒も白も物凄く綺麗で格好良い。
音質重視の人はノイキャンないけど試聴おすすめします。 -
ID:87Q8zZoSはいつものキチガイだからNG推奨
-
MW09やっと日本でも発売か
-
>>49
1万円台でこの音が出せるのTWSはこれ(PUREPLAY C2)とピアホン8とMET1位かな。FinalのZE 3000SVも試聴したけど低音の迫力なかった。 -
低音ならAnker
-
Ankerか
どうなんだろう -
文句あんかー?
-
ワイヤレスイヤホン市場に異変、ソニーとアップルの2強にパナソニックが攻め込む新技術
https://www.sankei.c...ZWBODJPDPRLPIOJFBXU/ -
「完全ワイヤレスイヤホンでは初」高音質な“磁性流体ドライバー”搭載!
小型・軽量に進化したテクニクスのEAH-AZ100の出来が良すぎる
https://monomax.jp/archives/272160/ -
「AirPods」が強い! 2025年3月の完全ワイヤレスイヤホン人気ランキングTOP10
https://www.bcnretai...20250403_505161.html
パナソニックが攻め込んだ結果、ソニーとアップルだけじゃなくアンカーにも負けたってこと? -
AZ100は気になってるんだけど
個スレは非の意見出しづらいのでここで聞いてみたい
AZ100の難点ってどんなのありますか? -
>>58
サイズが最小ではないので窮屈に感じる人がいるかも -
>>58
少しでもネガなこと言うとaz100最強おじさんに粘着される -
クワコンよりは、良いよ
-
>>58
割りと万能なので特に問題点はないけど
同価格帯と比較すると弱い部分もある
ボーカル曲はXM5の方が綺麗な声
ノイキャンはXM5とQCUEに軍配が上がる
外音取り込みと楽器の音の再現や音場は
AZ100の方が上なので何を重視するかで決まる
1台で済ませたいならXM5とAZ100の2択 -
マジかよ…
-
イノベイター永遠にアップデート出ることなさそうで草
-
AZ100とperl proはこのスレでまともに語れないイメージがある
-
>>58
ノイキャンがそれほど強くない(弱いほうではない)
ボーカルの押し出しが弱いのでボーカルメインの人はイマイチかも(イヤピで改善するかも)
人によっては低音過多に感じる
電車混むとまれにポツッってノイズが入る
丸いので耳の中でスイートスポットを探しずらい
重箱の隅的に粗さがしすればこんな感じだなあ -
数スレ前でperl proとpi6で迷ってる話した者だけど、最初pi6買って音は正直ちょっと微妙かなと思ってしまって結局すぐにperl proも買った
perl proはパーソナライズして音場広いし音に迫力あってうぉーすげえと思ってしばらく使ってたんだがなんだか聴き疲れしてきたような気がしたので気分でpi6に戻したら、あれ、悪くないかもこれ、pi6のウォームな音が落ち着くわ、となってる今 -
周波数特性に起因する不満のかなりの部分は付属アプリのEQで修正可能
EQは7+1バンドなのでけっこう高機能
でも250Hzの左にあるBASSってなんだろ?125hzとは違うのかな? -
ワイヤレスイヤホンって物理的に音質をだいぶ妥協せざるを得ないけど
ワイヤレスヘッドホンなら大きさ的に良いdacとampを積めるんかな
いわゆる高音質dacとか言われてる旭化成のやつとか積んだワイヤレスヘッドホンってあるの? -
ワイヤレスヘッドホンの中では音がいいと言われてるDeva Pro買ってみたけど
聴くに耐えなくて1日で人にやったわ -
米Skullcandy、BOSEがサウンドチューニングした完全ワイヤレス
https://av.watch.imp...cs/news/2007531.html
BOSEと協力して作り上げた「SOUND BY BOSE」のモデル。
現地ではすでに販売を開始しており、価格は129.99ドル。
バッテリー駆動時間はアクティブノイズキャンセリングON時で、イヤフォン単体9時間
イヤホン形状はQCUEにかなり似てる
イヤピなども
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑