-
ポータブルAV
-
【Mojo2 Hugo2】Chord Electronics 10 Watts【Poly 2go】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式サイト
http://www.chordelectronics.co.uk/
facebook
https://www.facebook...com/chordelectronics
Twitter
https://twitter.com/ChordAudio
日本代理店aiuto(ポータブル機部門)
http://www.aiuto-jp.co.jp/chord/
日本代理店TiMELORD(据置機部門)
https://www.chordelectronics.jp/
Rob Watts@Head-Fi
https://www.head-fi....rs/rob-watts.394072/
前スレ
【Hugo,Hugo2】Chord Electronics 9 Watts【Mojo,Poly】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1551397616/
関連スレ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK8【DAVE】
https://lavender.5ch....cgi/pav/1637673999/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
>>1
乙乙 -
なんでCHORDスレってポタ板とピュア板に分かれてんの?
-
Hugo2は据え置きDACとして使ってるって人の書き込みもよく見るな
-
あっちはDACの話でもスピーカーで聴いてどうか視点が軸
こっちはイヤホン/ヘッドホンで聴いてどうかが軸だしな -
Mojo2が入荷しないからスレが死んどる
-
TT2ええで
-
NTT-XでMojo2とMojo2 Polyケース買えた
(^q^) -
Mojo2 Polyケース売り切れたな。
また買えなかったノロマおる?? -
?
-
polyってそんなに音変わるの?
本体(2じゃない)より高いって意味わからんし手が出せない -
せめて3万だな。
-
>>13
polyも2goも持ってるが、これらを通すとジッターが改善して音の透明感が増すよ -
5年くらい前にpoly買ったけど使うのめんどくさくてすぐ売ってしまったわ
-
2go入手したんだが充電でトラブってる
2go Hugo2とも単体では充電できるが、合体状態では2goにACアダプター(Hugo2付属)つないでもHugo2は充電されないようだ
AC接続しないとHuo2から2goに徐々に電力吸われているようで、最後は赤点滅でHugo2は起動不能に
その状態でACに接続しても赤点滅から回復せずすぐシャットダウン・・
何か解決の情報お持ちの方いる?
head-fiでもポスト漁ってみようと思うが・・・ -
よくわからないけどロムのバージョンは最新かな?
-
Mojo2すごく良いのに書き込み少ないな。
完成度高すぎて書き込むネタが無い? -
悪い言い方すると「音が変わった」だけだからね
運用については旧mojoと変わらないからいまさら書くような事も無い -
qutestの後継はまだ出ませんかね
-
Polyの在庫が無くてMojo2買えない人が多そう
-
PolyでSDカードに曲を入れて読ませているんだが、全曲読み込めていないっぽいのど、ジャンルがキレイにマージされていなくて同じジャンルがいっぱい並ぶという状態なんだがみんな同じ?
-
そういうのはデータ側のタグを整理して対処しといた方が後々楽になる
機器や環境を変えたときにまた同じような現象に悩まされる恐れがあるからね -
せっかくMojo2買ったのにPolyが30秒くらいで勝手に再起動繰り返してまっったく使えねー!
-
的外れかもしれないけどファームウェアアップデートしたりとか
-
ご心配ありがとうございます。ファームウェアはアプデ済みなので…。
バッテリー固定してる両面テープが剥がれてカラカラ言ってたので保開腹して手持ちの両面テープで固定し直してみました。
効果あるかなー。 -
Mojo2とpolyの組み合わせヤバいな。激変するし、パワーがありすぎる感じ。難を言えば、音質が底上げされ過ぎてイヤホンの個性が薄まる気がする。どれも同じように鳴らせてしまうというか
-
mojo1はPCM音源に付帯音があったけど、mojo2は付帯音無くなってるのかな?
-
高域の付帯音の話であればなくなってないような?
というかCHORD製品は高音の付帯音がキャラクターではなかったですか?
人によってはそれは付帯音ではなくCHORDが高域特性に優れる証と言ってますよね
私にはそこを判断できる経験値がないのでノーコメントですが -
mojo2はデスクトップモード的なのあるから流石にコイル鳴きは解決したよね?
-
>33
mojo の時は酷かったけどmojo2は給電差してても無音 -
mojoそんな不具合あったんだ
色んなDAC試してmojo2が個人的に最も良いと感じて購入して今のところ問題には遭遇してないな
これより良いらしいHugo2との差がどれ程か気になってしまうのが一番困ってるところ -
HiFiドンシャリながら高解像度なHUGO2もポタなのにフラットかつ多機能なmojo2も満足な出来ではあるんだけど
音作り的にHUGO1に寄せてHUGO3出してくれないかなぁ
今後時代に合わない音はDSPで各自頑張りなさいって路線になりそうで怖い
まあ、たしかにmojo2のDSPは音質の劣化を感じないからもっと細かく調整できればゲームチェンジャーになりえそうなんだが・・・ -
DACは不完全なデジタル信号に色々処理をかけてアナログ信号をでっち上げる場所と個人的には思ってて、今のDACは処理がシステムによって固定だけど将来的には処理を自分で選択できる方向に進んでいくと思う
-
Hugo2がドンシャリとな
-
>>37
思うのは勝手だが、何一つあってないぞ -
じゃあ正しい解説plz
-
>>40
ナイキスト・シャノンの定理でサンプリング周波数の1/2の周波数までは、理論上は完全に復元できるから、デジタル信号が不完全なんてことはない。
現実問題としてはDFの実装で一長一短が生まれるんだが、そのDFをユーザが任意で選択できるDACなんてそこら中にある。 -
理論上はそうなんだろうけど完全に復元できてるDACが存在しないってことはなにかしら抜けがある気がするんだよなぁ
それと将来的にCHORDみたいにFPGAで独自の処理をするのが増えたらフィルター以外にも色々処理変えられるのが増えるんじゃないかと言うのが自分の言いたいところ
ふわっと思ってるだけだから具体的にどんなのだと聞かれても困るけど -
根拠が無いなら混乱を招くというか荒れかねないので辞めて頂きたい
Twitterとかブログでどうぞ -
抜けも何も理想ローパスフィルタを実現出来ないから仕方ない
普通のローパスフィルタでも折り返しノイズを極力残さない事と元の音の成分をちゃんと出力する事を両立するために足掻いてるのが
オーバーサンプリングしたりノイズシェイプしたりの処理
Chordは独自処理というよりは割と王道の処理を徹底して行ってる感じ -
チップメーカーの信号に忠実を目指したアプローチとchordのAD変換前の波形を目指したアプローチではここのファンは当然後者が自然と感じるけど前者に慣らされるとchordの音は違和感を感じるんだろなとは思う
-
Hugo2買ったので気づいたことを数点ほど
・変にUSBアイソレータとかは入れずに直で接続した方が音が良く聞こえる気がする
・充電しながら使用すると熱で電源が落ちる(内部的には高熱から本体を保護する機構がありそう)
音は非常に良い、特に音場の広さはMojo2とかなり異なる
上でドンシャリと書かれているが思ったより低音は出ていて(mojoやmojo2ほどではない)魅力的な高音も印象に残るからそう思う人がいても不思議ではない気もする -
音場の広さの違いはHUGO1とMOJO1の関係でもかなり言われてたから狙ってるのかもしれないね
4つを聴き比べるとやはりHUGO2は弱ドンシャリに感じるな
一般的には僅かにハイ上がりって意見が多そうだがとにかく高域が印象的だよね -
Polyのバッテリー劣化がもう限界。
交換いくらかかるのかなぁ…… -
mojo2が値下がりしてたので勢いで買ってしまった。
何かトラップでもあるのかな? -
半年前も一瞬一斉に値下がりしてたから今回も代理店主導のセールか
据え置き運用で遊ぶために買っちゃおうかな -
ポイントなしなら59400円
フジヤで1000円クーポン使って58400円
買っちまった
みんな接続ケーブルどんなの使ってんだろ? -
polyも安くして欲しい
-
Zen Dac v2とGenelec 8020とゼンハイザーHd599を使ってるんですが、mojo2を買うと幸せになれますか?
-
はい
-
>>53
目的によるけど音質向上ならその予算で違うヘッドホン買い換えた方が幸せになれる -
mojo 2 と Hugo 2 (中古) で悩んでる
CD 音源やストリーミングの圧縮音源を美しく聞かせて欲しくて Chord 製品が気になってるんだけど、
テクニカルには Hugo 2 の方が良さそうな一方ピュアオーディオというよりは多少味付けしても楽しく聞きたい方だから mojo 2 の EQ も捨てがたい
ただ音場は広いほうが好みでこの点は Hugo 2 のほうが良さそう……という感じで中々決め難いんだけどなにかアドバイスありませんか
あと高音はあまり気にしてなくて低中音域重視なんだけどそもそも Chord は的外れな選択だったりする? -
>>56
mojo2一時期所持してhugo2に行った者です
低音重視ならhugo2は好みに合わない可能性あるけど、個人的には低音にも不満はない
音場は確かにhugo2の方が広いけどそれ以外の違いは小さい
リモコンないのもあってmojo2のEQは使いづらいんだよね
値段も違うし試聴してみるのがいいと思う -
Hugo2と2goを使っています。
主にCDのリッピングしたデータをSDカードに入れて聴いていますが、EQとかならDAPの方が楽しめるのではないでしょうか? -
56です。お二人ともありがとうございます
>>57
> 音場は確かに hugo 2 の方が広いけどそれ以外の違いは小さい
音場に差があるのはどのレビュー見ても同じように書かれてるんですが、
それ以外はけっこうマチマチなんですよね
音場しか明らかな差がないなら mojo 2 かなあと思っています
中々視聴が難しい環境なんですが、mojo でも安い買い物ではないしなんにせよ自分で試したほうが良さそうです
>>58
そこまでバリバリ EQ を使いたい感じでもなくあくまで Chord の音色優先で、
その上で EQ もある mojo 2 は魅力的というようなところです
とはいえいっそ DAP で EQ 追求するとか真空管で味付けするとかいう方が幸せになれるかもというところもあり、
まあオーディオは難しいですね -
Mojo2はPolyとセットの方が音がいいみたいなレビューが散見されるけどどうなんだろう
スペック上有利ではない気がするが聴感が変わるのはあり得なくない気がする -
セットの方が確実に良くなるよ
操作面倒だけどね -
あえて何か違うかというとpolyの電池はmojo/mojo2側に供給しっぱなし(それでいてmojo側は充電には入らない単体とは異なる動作モード)な事かな?
-
やっぱそうなのか
USBじゃなくて同軸とか光だと多少Mojo+Polyセットに近づくとかはあったりする? -
来年にはhugo3出る?
-
hugo3なんて駄目なプログラマの付ける変数名みたいで嫌だな
-
polyのイコライザーってみんな弄ってる?
-
mojo2欲しいが操作性が絶望的で買えない
頼むから普通にしてくれ
その方が爆売れするだろうに -
ここのデザインはAppleと同類の独善的なセンスだから合わない人にはとことん合わんね
-
mojo2いいよ!
今なら格安で買えるし -
Apple と違って Chord のデザイン許容できるという人はいても積極的に褒めてる人はマジで一人もいない気がする
認知的に優れてるというわけでも全くないし一体なにを考えてるんだろうな
Chord のデザイン面について中の人がなにか言ってる文献とかあるんでしょうか -
Appleのデザインが独善的ってのがそもそも変
-
CHORDのデザインって使い難いけどメカメカしくてすきだよ
わざわざSNSとかでは書かないけど -
初見で9割以上の人間が正しく操作出来て表示の意味を把握出来るようなデザインが好ましいが
その点でChordもAppleもゴミレベル -
授業で習ったばかりでイキって言うみたいな感じw
-
オーディオ機器くらいなら使いにくい程度の話で済むから問題は小さいけどさ
ゲーミングPCみたいなアホなデザインセンスは改めた方が良い -
隠しコマンドだけのデバイスとか何の罰ゲームよ
-
>>73
むしろアップルのは初見の人が間違わないようにデザインされてるんだが
なんならマウスもデフォルトは右クリックないレベルだし
初心者が間違わないようにデザインすると慣れてる人には煩わしいってのはある
だからカスタムできる仕組みを用意してる -
信者の言い訳にはうんざりだよ
-
逆張りにも程がある
重症のようだ -
アップルは使いやすいことで定評あるのにね
まあ今となっては泥や窓含めていいとこ真似しあってるところあるからそれほど変わらないけど
ハードのデザインとしてはジョナサン・アイブいなくなってこれから変わっていくだろうけど
そしてジョブスがいたら今の3眼カメラはもう少し違う形になってたかもとも思う
少なくとも裏面は何がなんでもフラットにしただろうね -
どうでもいいっす
-
ケーブル邪魔で2go買おうとしたけど、AirPlayで繋ぐ場合48kHzまでしか飛ばせないんだね。
他にも2goかましたほうがわずかに音良くなるとか書いてある記事あったけどプラシーボでしょ。 -
roonってなんですか?
-
今更hugo2買いたくなってきたけど
来年あたりにhugo3が出るんじゃないかと思うと怖くて買えない -
中古もう値段こなれてるからそれで良くね。バッテリー死んでたらモバイルバッテリー繋げばいいしホントに持ち運ぶならmojo。どうせHugo3なんて40万くらいになるから買えないし2の相場下がんないでしょ。
-
>>89, 90
Hugo2のバッテリー交換は容易 -
>>87
https://roonlabs.com/
TIDAL→wifiルーター→macbook /roon→wifiルーター→2go +Hugo2 だが、通信量多いせいか再生中停止頻発で、配信では使い物にならん
以前は大丈夫だったのだが。。。
ちなみにroonサポートはTIDAL→toon間は有線を強く推奨とのこと -
>>92
よくわからん -
ふむ
ストリーミングの楽曲をroonを使って2goで聞くとき、機器の間がすべてwifiだと不都合が出るといういことだ
93よ、わかったかな? -
同軸とpolyはどっちが音質いい?
polyだと44.1kHzになって数値上は同軸のほうが良さそうだけど -
poly
-
同軸一択なんだよなあ
-
どっちですか?
-
普通にpolyでしょ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑