-
ポータブルAV
-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart21【ワ無】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Hey,you! 超低価格でNiceなへッドホンをmeにteechしてくれYO!
■100ショップのヘッドホン/イヤホン/関連用品を扱い語り合うスレです。
■関連スレおよび販売店・主な商品などは>>2以降
音質に関しては所詮100均なのでハズレても泣かない。
前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart18
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1670116294/
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart19
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1684320480/
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart20
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1699605714/
自己顕示欲旺盛な方はこちらへ↓
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart21
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1711371828/ - コメントを投稿する
-
★100均イヤホン民、至高のオススメ品★
※色の前半は本体色、後半はケーブルとイヤピの色
【高音質ステレオイヤホンEV】
通称:EVシリーズ、EVAホン
型番:EV-000~EV-008(※003~007は今のところ欠番)
メーカー:ダイソー
販売店:ダイソー
価格:300円(税抜)
マイク・リモコン付き アルミハウジング
EV-000 低域7 中域8 高域7 解像度5 迫力6 ※色:オレンジ+黒
EV-001 低域7 中域7 高域6 解像度5 迫力8 ※色:紫+黒
EV-002 低域7 中域7 高域6 解像度5 迫力8 ※色:赤+黒
EV-008 低域7 中域8 高域7 解像度5 迫力6 ※色:ピンク+黒
【高音質ステレオイヤホンAL】
通称:ALシリーズ
型番:AL-001~AL-005
メーカー・販売店:ダイソー
価格:300円(税抜)
マイク・リモコン付き アルミハウジング
AL-001 低域8 中域8 高域5 解像度6 迫力6 ※色:青+黒/赤+黒
AL-002 低域8 中域8 高域5 解像度6 迫力6 ※色:銀+白/黒+黒
AL-003 低域5 中域7 高域8 解像度8 迫力5 ※色:金+白/黒+黒 ※金はピンク系
AL-004 低域7 中域7 高域7 解像度6 迫力6 ※色:金+白/黒+黒
AL-005 低域8 中域6 高域6 解像度6 迫力8 ※色:銀+黒/黒+黒 ※ガンメタ系
【高音質ステレオイヤホンHQ】
通称:HQシリーズ
型番:HQ-001~HQ-005
メーカー・販売店:ダイソー
価格:300円(税抜)
マイク・アナログスライドボリューム付き アルミハウジング
HQ-001 低域7 中域7 高域5 解像度5 迫力6 ※色:青+黒/黒+黒/赤+黒
HQ-002 低域8 中域6 高域5 解像度5 迫力6 ※色:金+白/金+黒
HQ-003 低域7 中域6 高域6 解像度6 迫力6 ※色:金+白/黒+黒
HQ-004 低域5 中域6 高域7 解像度5 迫力6 ※色:金+白/黒+黒
HQ-005 低域7 中域6 高域5 解像度6 迫力5 ※色:銀+白/黒+黒
【人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン】
通称:セリホン
型番:AT-ES11
メーカー:アットキュー
販売店:セリア
価格:100円(税抜)
AT-ES11 低域5 中域6 高域5 解像度6 迫力6
【密閉カナル型ステレオイヤホン低音重視タイプ】
通称:ロー低
型番:AT-ES06
メーカー:アットキュー
販売店:ローソンストア100
価格:100円(税抜)
AT-ES06 低域6 中域5 高域5 解像度6 迫力6 -
★その他オススメ★
【ダイソー カナル型アルミイヤホン アルミ・マイク付き】
通称:アルミアフロ 型番:商品No.10 価格:200円(税抜)
マイク・リモコン付き アルミハウジング 色はオリーブグリーン
※外観・音質傾向は同社EV-000に酷似
※姉妹品「親父アフロ(リモコン付き)」「ねーちゃんアフロ(シルバーライン)」はプラ製
【ダイソー カナル型イヤホン ホワイト×パステル】
通称:ホワパス 型番:商品No.61 価格:100円(税抜)
※音質傾向はセリホンに近い感じ
※姉妹品「シルバーライン」は評価が微妙
★収納性を重視する人へ★
【リールタイプイヤホン】
[ダイソー] ステレオイヤホン リール式
型番:商品No.4 価格:100円(税抜) 色:白/黒
[丸七] 密閉型ステレオイヤホン コードリール
型番:XYZ-16 価格:100円(税抜) 色:白/黒
[キャンドゥ] リール付イヤホン ブラック
型番:K-3127 価格:100円(税抜) 色:黒
※音質はリール部のコストもあってお察し。よくある100均の音。
【リール式収納器】(アットキュー) これで後付け化OK!
マイク付イヤホン対応ステレオ延長リールコード
型番:AT-EMSREEX01 価格:100円(税抜) 色:黒 -
【令和最新版・ダイソー300円シリーズ】通称49**系
正式名称「リモコンマイク付き高音質ステレオイヤホン」
発売:2023年2月頃?
【メタリック4900】カナル型。本体メタリックカラー
「しっかりとした低音。ボーカル音もくっきり聞こえる」
(高域2、中域3、低域3、解像度2、迫力2)低音寄り?
4960→ピンク
4977→ゴールド
4984→ブラック
4991→レッド、ブルー
【ブラック4900】カナル型。本体ブラック+背面メッシュに差し色
「キレのある低音。ボーカル音もくっきり聞こえる」
(高域3、中域3、低域2、解像度2、迫力2)高音寄り?
4908→ブルー、レッド
4915→ブラック
4922→イエロー
【インナーイヤー4900】EarPods型。本体色+差し色
「バランスの良いフラットな音質」
(高域2、中域2、低域2、解像度2、迫力2)
4939→ブラック+ピンク、ブラック+ゴールド
4946→ホワイト+ピンク
4953→ホワイト+シルバー
共通スペック
(全機種)
プラグ:3.5mm 4極ステレオミニ、ケーブル長:1.2m
マイク:全指向、感度:-41±3dB、f特:100Hz~10kHz
(カナル型)
ドライバー:径10mm、ダイナミック型
音圧:95±3dB、f特:20Hz~20kHz、インピ:16Ω
(インナーイヤー型)
ドライバー:径14mm、ダイナミック型
音圧:113±3dB、f特:20Hz~20kHz、インピ:18Ω -
【以外に】ダイソー100円ホン定番:CSシリーズ【悪くない】
「CLEAR SOUND ステレオイヤホン」
籠もり・洞窟はそれなりにあるものの一応は聴けるレベル。
共通スペック
プラグ:3.5mm 3極ステレオミニ、ケーブル長:1.1m
ドライバー f特:20Hz~20kHz、インピ:32Ω
CS-001
単色パステルカラー(ケーブル同色)、ピンク、水色、黄緑の3色。
本体短め、メッシュ無し、本体下部に極小ベント穴
音質は3機種中では最も軽め。ボーカルはやや引っ込み気味でシャリ付きが目立つ。
音数の少なめなインスト曲かつ低レートの音源にはまぁまぁ合う。
CS-002
ソリッドカラー(ケーブル同色)+差し色、白+銀、黒+金の2色。
本体長め、メッシュ無し、本体背部に極小ベント穴と摺鉢状の装飾
音質は3機種中では重めで低音強めだが、締まりは良いのでボーカルも埋もれず聴きやすい。
この中では音数多めで高音質の音源とは一番相性が良い感じ。
CS-003
メタリックカラー+差し色(ケーブル同色)、銀+白、銀+黒の2色。
本体短め、メッシュ有り、本体背部に極小ベント穴とヒートシンク状の装飾
音質は3機種中では最も中庸。但しドンシャリ強めで付帯音が多いのは五月蠅く感じるかも。
強ドンシャリのため低レートの歌ものにはそれなりにいい感じ。
CS-004
ソリッドカラー(ケーブル同色)+差し色、黒+銀、白+銀の2色。
本体短め、メッシュ有り、本体背部に極小ベント穴と歯車状の装飾(差し色同色)
ネット評によるとどうもCS-001寄りの音質の模様。 -
7 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/05/18(木) 13:40:25.41 ID:4B+jAN2r
【ダイソーHQシリーズとEVシリーズ】
https://i.imgur.com/htdNCHI.jpg
勝手にテンプレから消されてるね
これ無いと箱から出したら分からない -
おつ
ダイソーアプリができて新作や発売前商品がすぐ分かっていいね -
こっちだな
-
セリホン今頃買ったけれどALあたりと誤差の範囲だな
確かにAL003の高域だのAL001や002の低域の量だのと比較すれば差があるけれども
バランスの違いだけで同クラスという印象は否めない
いくつも買うヤツはア/ホ -
ワッツのDAC内蔵Type-Cイヤホン変換ケーブル
https://watts-online.jp/products/30056 (白)
https://watts-online.jp/products/30057 (黒)
パッケージ裏面にエコラ事業部の名前があった
これと同一ハードウェアかな
https://watts-online.jp/products/15687 (エコラ版) -
イヤイヤイヤイヤ言うな!
-
みみみみみみみみみみ
お耳だよ -
ロードランナーキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
わー
-
止めてくれないか
-
天才コヨーテ
-
ぐぐっても全く出てこないので。
ライズ DACチップ搭載 USB Type-Cイヤホン<ホワイト> RS-DACEMSO-WH
https://i.imgur.com/7QCCN03.jpeg
キャンドゥで税別 400 円。
DAC 部は AB13X USB Audio、エコラの変換ケーブルの旧バージョンと同じ。
https://kizuna.5ch.n...gi/wm/1699605714/104
48 kHz のみで 44.1 kHz は非対応。
マイクボタンにキーリピート回路が入っているのも同じ。
デバイス ID は VID_001F&PID_0B21&REV_0100。
イヤホン部はアルミハウジング、ノズル部は樹脂。
中で起こるエコーが耳につく音。
ハウジングの後ろ側に穴が開いていてメッシュっぽいものが見えるけど
本当にメッシュらしく音はダダ洩れ。 -
DACが付いてる分、イヤホン部に金かけられないよね?その辺どうなんだろ
-
このスレの皆さんのレスのおかげで大変助かっています
おかげさまで、みなさんのレスや感想を見て、セレクトミスすることなく、自分的にベストのイヤホン、AL-001とAL-003をセレクトして音楽ライフを安く楽しくエンジョイできています
ありがとうございます
ひとつお聞きしたいのですが、
AL-001 → ロック系の音楽を聴くときに使用。迫力ある音で概ね満足。しかし、同じ音源をAL-003を使って聴いた時にAL-003のイヤホンで聞こえてた音がAL-001を使った時には聞こえない(聞こえづらい)のが難点
AL-003 → 音響系、ポストロック、アコースティック、テクノなどを聴くときに使用。解像度が高くAL-001で聴こえなかった(聴こえにくかった)音が聴き取れるので楽しい
難点はロック系の音楽を聴くと低音が弱く、高音がシャリシャリしてるように感じる。しかしロック系の音楽を聴くとAL-001では聴き取れない音が聴こえるので悩ましい
そこでお聞ききしたいのですが、AL-003の特徴(解像度が高くクリアでいろんな音が聞き取りやすい)がベースにありつつ、AL-003の欠点がない(ちゃんと低音がしっかり聞こえて高音がシャリシャリしない)イヤホンというのは、どういうものがあるのでしょうか?
100均系ではそういう万能系は難しいと思いますが、予算を5000円くらいまで広げて、そういうイヤホンがあったら教えてもらえないでしょうか?有線、無線どちらでも構いません
イヤホンの知識はほとんどなくどれを買えばいいかわかりません
300円イヤホンでの失敗はまだ大丈夫なんですが、金のない身なので5000円の失敗は痛く、相談させていただきました
よろしくお願いします -
>>21
あんまりイヤホン詳しくなくて尼とか家電量販店で普通に買うようなら無難なところで
オーディオテクニカ ATH-CKS550X
かな
大きい店だとこの機種試聴出来るところ多めだから試聴出来るなら試聴してAL-001やAL-003と音を比較してみたほうがいい -
今の中華イヤホンのトレンドだしな弱ドンシャリボーカルホン
だからAL-003とか出てきたわけでw -
国産メーカーイヤホン低価格5000円付近で長らくド定番だったintime 碧 (SORA) Light 2019 Editionも弱ドンシャリボーカルホンだと思う
低価格中華イヤホンもそうだけど、このあたりのイヤホンはAL-003に近いチューニングで音がもっとちゃんとしたような感じだけど高音はシャリシャリすると思う -
>>28
運営スレでやって -
本当に聞きたいならこっちで。
【有線】どのイヤホンを買えばいいかここで聞け55
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1710460723/
まあ、どうせいつもの人が自分のイヤホン自慢したいだけなのがミエミエなので真面目に答えなくてもいいかな。 -
>>30
は? -
>>32
は? -
>>33
IP付けろよ -
ここにな
-
ALを2つとセリホン買ったけども逆相は運が良かったのか無かったな
-
安いから殻割りして結線し直してもいいしな
瞬間接着剤やエポキシも100均で置いてあるし -
そだね
そういや赤黒だからAL01が自然に殻割りしちゃったな
初期は外れてもハメ直せば固定できたのだけどだんだん頻度が多くなって耳から外す時にまた外れちゃう
これは寝ながらとか、もしかしたら軽く踏んだとか雑な扱いしちゃってるのとボンドとかで解決の済む話だけど -
寝ながら使えるセリホン好評みたい
-
ダイソーの300円は逆相に当たったことがない、200円アフロとCSは全種買ったけど半分逆相で嫌になった
セリホンは逆相がたまにある -
逆相ってどうやって気がつくの?左右が逆という意味?
-
耳が良いから聞いた瞬間わかる
-
左右が反対に聞こえるというわけではなく
GNDと+の接続が逆だとなる
音質は劣化どころじゃないというか気持ち悪いというか、広がり、狭まりの定位が合わなくなる -
正相でもひどい音の製品なのに逆相品も多く紛れる100円イヤホン
そういや旅客機イヤホンも逆相品多い -
本来なら中央で聞こえるボーカルが打ち消し合うかのような小さくカラオケに聞こえるとか楽器の位置が収まらずどこかわからん
みたいのが逆相だと思ってる
片方がおかしいと -
片側の逆相はそれでわかるかもだが両側はわからなそう
-
テンプレなくなってるやん
転載できなかったから
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart19
https://kizuna.5ch.n....cgi/wm/1684320480/4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ついで
【格安イヤホン探訪】JVCケンウッド(821円)とダイソー(550円)のイヤホンを聞き比べてみた! | ロケットニュース24
https://rocketnews24.../2024/04/28/2270829/ -
近くのダイソーにやっとTGCコラボワイヤレスが入ってきた
本体の白いのが欲しいけど売り切れ -
>>50
青いのか。シンプルのは用意しとけよ… -
セリホン買ってみたけどコレで110円とか驚くね。過去にiPhoneに付属していたのと比べたら何か違うのかな?
-
ダイソーの1店舗しかないデパート。駅前から人が消える帯広市の現状とは…?
youtube.com/watch?v=OCtZOo8MadQ -
こども用セリホン、ダイソーのこども用と音全然違うね
寝ながらセリホンもマイク付き出して欲しいけど、円安で新商品は無理かな… -
サイトに画像がなかったので
https://i.imgur.com/iL8B6gB.jpeg -
貼るならワッチョイの方がいいんじゃない
1000円か 田舎だからまだないだろうな -
あちらはスレでの総意じゃないからこちらへ
-
>>56
アプリで在庫見れるじゃん? -
>>55
もしかして遮音性高いのかこれ? -
またセリホン追加しちゃった
おまけにイヤーピースまで -
関係ないんだが最近のスマホはイヤホンジャックがないからダイソーでイヤホン変換買ったらノイズが酷い
でAmazon1000円くらいのL字買ったがこれもまぁ妥協はできるがノイズがある
無名だからかと思ってノイズが少ないとレスあったレビューも多いNIMASO買ったが上と同レベル
もうスマホで有線イヤホンは使うなということか? -
>>61
Apple純正はかなり良いよ。安いし
出力インピも低いからイヤホン選ばないし
めっちゃフラットで使いやすい
問題は脆いのと泥ではボリューム調整がイマイチなところ
高感度なIEMでもノイズ皆無よ -
ダイソーのこども用イヤホン断線したから、セリアのこども用イヤホン買ってみたけど、子供が聞いても全く音違って良いと好評。
形全く同じでこんなに音質変えられるんだなと感心した。 -
>>64
パッケージも違うの? -
探すようなものなの?
-
セリア版はセリホンのドライバ
ダイソー版は違うドライバ
外側の形だけは同じで色違い -
こども用は中にフィルタ入ってるから外せばセリホンと同じ音になると思う
-
>>66
店員にJANコード言えば、1個でも取り寄せしてくれるぞ -
セリアて取り寄せしてもらえたっけ?
-
セリアは店頭で頼めば取り寄せしてくれる
-
>>72
そうだっけ?また聞いてみる -
ダイソー版セリホンは最初は音が小さくて篭ってるように聞こえて失敗したなと思ってたが勿体ないのでずっとつけてたら篭もりが消えて丸みがある優しい音になった。300円のやつより音がキンキンしなくていい。音量は取れないが静かに聞きたいならこっちのほうがいいことに気づいたわ。マイクがないのもプラス。あと子供用でイヤーピースが小さくて落ちるから変えたほうがいい
-
そういえば>>55はいつものYouTuberがレビューしてた。見てない
-
ごめん、邪魔にならないだけでマイクはあったw
-
そう言えば3セット?のイヤーピース全然復活しないなぁ
マジ買い溜めしておいて良かった -
値上げで数減る仕様変更かもしれんな
わからんけども -
ワッツで330円の新作イヤホン出てる
販売元ワッツ 製造元ラティーノエコラ事業部
マイク付きステレオイヤホン1.2m(白、黒)
形は2種類 -
Wattsなんて聞いたことねえよ
と思ったら市内にワッツウィズとやらが4店舗もあったわ
スーパー併設で店舗数増やしてんのか -
>「ワッツ」「ミーツ」「シルク」「FLET'S」「百圓領事館」等を合わせて、全国 で1,300店舗
知らなかったけどキャンドゥ並みに店舗数あるね
ブランド統一すりゃ100均御三家→四天王に変わるのに -
家の近所はワッツが2軒ある。ダイソーは 1.4km 離れててたまにしか行けない。
-
ワッツ、シルクの新作
ダイソー高音質に匹敵する音の良さであった
ダイソーとセリアの間のような傾向 -
スマホ買い替えた。前回のスマホも今回のスマホもイヤホンジャックがない。
-
100均の300円DACを買わないと
-
>>86
ノイズ最悪なんだが -
300円は個体差あってまともなやつとノイズまみれで使えないのがある
-
>>87
1000円DACのCX31993でもALC5686でもない何か -
ダイソーの新しい300円DAC(メッシュ編皮膜)もAB13Xなのかな
-
正直ヘッドフォンじゃなくイヤホン程度ならよっぽどハイエンドでもない限り300円dacの当たりでも悪くなさそう
-
>>93
聴くに耐えないんだがおまかんか -
カナル型ではない4極マイク付きのやつって現行機種ある?できればアナログのボリューム付きが良い
-
イントラコンカ、インナーイヤー型のことなら、ダイソー高音質330円シリーズに1点あるよ、EarPods型のやつ
-
AB13Xはハイレゾに対応していないか
-
https://i.imgur.com/FIr6Gp7.jpg
発売から日数が経ってるので、置いていない店が多いかもね -
スコって何だ?
…と思ったらRだった -
スフ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑