-
ハード・業界
-
ニンダイ2のゲーム紹介映像の個別再生回数wwwwwwwwwwww
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
国内
1位・マリオカートワールド 178万回再生
2位・カービィのエアライダー 164万回再生
3位・ブレワイティアキンNS2 97万回再生
4位・ダスクブラッド 53万回再生
5位・ティアキン無双 40万回再生
6位・ドンキーコングバナンザ 37万回再生←国内死亡
海外
1位・マリオカートワールド 349万回再生
2位・ドンキーコングバナンザ 190万回再生
3位・ダスクブラッド 138万回再生
4位・ブレワイティアキンNS2 100万回再生
5位・カービィのエアライダー 76万回再生
6位・ティアキン無双 55万回再生
マリカーとブレワイティアキンは全世界共通
ドンキーとカービィは国内と海外で売上がバラけそう - コメントを投稿する
-
ダスク売れそうだな
-
ニンダイが1000万超えててるのに皆個別も結構見てるんだな
-
バナンザはプレイしたら絶対楽しいからブレワイほどとは言わないけど推移的には似たような曲線描きそうな気がするんだよな
-
リアルタイム視聴は時間帯や文化の違いで日本が 1.5倍くらいが目安だけど
その後の視聴数になると、NoA向けは日本の倍くらいがノーマルな平均
日本のドンキー不人気はテコ入れ必要なんだが、Switch でゼルダが大躍進した再来を期待したいところ -
リターンズHDみたいな手抜きでも25万本近く売れてるからな、バナンザはガチで面白そうだしスパドンの再来になってもおかしくない
-
ドンキーコングはピクミンと同じで任天堂がマリオにしたいだけの弱いIPだからね
-
ダスクブラッド、話題性はじゅうぶんか
-
ドンキー不人気っていうけどこの前出たリターンズリマスターでも二十万超えてるからそれなりに売れる
-
>>9
宮ポン 「3000万本! -
ドンキー海外で人気なんだな
-
日本と海外が大差ないのがな
人口でいえば日本人なんて世界の数パーセントのはずなのに -
ゼルダリマスターは何気にズルいよなあ
-
>>11
日本は カワイイ の度合で顕著にかわっちゃうので -
ドンキーはダイレクトの映像だとただの3Dアクションにしか見えないから伸びないな
発売されてから内容や顔芸で話題になって売れていくパターン -
アメリカではゴリラのイメージって日本人から見た虎やライオンみたいな格好良い動物代表だからな
キングコングやらトランスフォーマーのコンボイもゴリラ まずゴリラなんだよね -
外人はゴリラ好きよね
-
バナンザは口コミで伸びるタイプとみた
多分初動はあまり多くでない -
ゴリラが一番面白そうだったが国内じゃゴリラはなー
-
いうてティアキン無双の少し少ないくらいと考えたらまあまあでしょ
どうせ発売までにまだダイレクトあるだろうし -
マリオデは一瞬で1000万超えて現在チャンネルの最多再生数(5800万)なのに
ドンキーじゃ役不足か -
面白ければジワ売れするから大丈夫だろう
-
エアライドの再生はカービィ人気で回ってるだけでそこまで行かんやろ
海外の方は世界売上に直結しそうな結果 -
ティアキン無双日本でも海外でも見限られてて草
-
海外の反応でも
ゼルダ、エネル登場→盛り上がる
無双シリーズだと分かる→盛り下がる
エアライダー発表→まばらな歓声
ディレクター桜井→「サクライ」コール
って感じだった -
昔から不思議だけどなんであんま再生数に差がないんだろ
アメリカ版なんて他の国の人も観てるだろうに -
トリのエアライダーは国内向けドンキーは海外向け
バランス良かったじゃん -
そんだけ日本で際立って強いってだけ
海外じゃPS steamがメインの人も相対的に日本より多いし -
>>31
文化の違い
日本とアメリカ(合衆国)だけが特別に盛り上がる
ヨーロッパは国(言語)ごとにチャンネルがあるんだが
再生数は日米と比べると誤差レベルでしか存在しない
(それでも市場としては日本の倍はあるんだけど、盛り上がりは目に見えない) -
カービィ好きの発達障害が異常に多い国にっぽん
-
カービィはハッタショ(のアンチ)を引き寄せることに定評があるからね、首吊ろうとするし
-
ソニーのニンダイのほうだとどういう内訳になるんだろうな
-
>>36
ヨーロッパはラビッツ(レイマン)が、日本におけるカービィどころではなく大人気やで -
ドンキーは東京支部が作ってるなら間違いなくSwitch2のキラータイトルになるだろうしゼルダ並みとは言わないけど国内の知名度跳ね上がると思うぞ
-
ドンキーは映画化も考えてる気がする
-
>>30
そうか?
カービィのPVの最初のシュキン!って音でたとき
ほとんどの海外配信者が「スマッシュ!?このSEはスマッシュだ!」
ってのが多かった気がする
で喜ぶ人とガッカリテンションの人の落差がおもろくてな -
ドンキー大丈夫かと思ったけど海外はああいうので良いんだな
-
>>1
何で国内のドンキー人気ないの -
だってドンキーってずっと古臭いシステムのアクションゲームだし…
いまだにリトライ遅い残機システムの昔ながらのゲームが最新作だからな
(勿論バナンザは違うと思うけどね) -
ドンキーはソニックに苦戦してたSFCの救世主だったから
北米だと我々が思うより思い入れがあるんだろうな -
遅れまくった64までの繋ぎとしても無茶させられてたな
-
ドンキーは内容によってはジワ売れしそう…
-
世界的にカービィに反応してる奴ておっさんだろうな
-
まあ今回のゴリラは徹底して破壊にフォーカスしたからああなったけど
今までにないくらい表情豊かでコミカルになってるのも垣間見えたから
続報ではそこを押し出してくるやろ -
まああのドンキーは海外のほうが好みだろうな
例えるならピクサーとかもあんな感じだし -
ゴリラが一番面白そうだった
-
ツリーハウスの女性がドンキーの顔でゲラゲラ笑ってるの面白かったな
実際にゲーム映像見たら新ドンキー好きになる人多そうだわ -
>>56
ドンキーの顔見るたび大笑いしてたなw -
海外ってエアライドしってんの?
-
色んなとこで見れるし見返すって人もそこまでいないだろうからあんま参考にならんな
マリカが一番売れるのはわかるが -
>>57
釣られて笑ってしまうからやめて欲しかったw -
外人はドンキーが好き
日本人はカービィが好き -
USJのドンキーは旧デザインなんだよなぁ
-
ドンキーはバナンザで化けると思うわ
-
国内向けは「ドンキーコング2 怒りのメガトンパンチ」の方がイメージわきやすかったな
-
ロンチはマリカやなくてマリオデ2だろ
-
>>68
3Dマリオは年末商戦向け予想 -
無双は1プレーが長いステージがあるのと評価システムと長いロード時間のコンボなんとかしろ
起動すんのダルいんだよな -
デザイン変えてダサくなった
-
あとブレワイ無双はなんか全体的に茶色かったよな、あれやめて欲しい
ゼルダ無双のがカラフルで楽しそうな雰囲気あったわ -
>>67
ファミコンにキングコング2怒りのメガトンパンチってゲームがあったんだよ、コナミ製でね。
ゼルダフォロワーでオブジェクトの破壊と当時としては骨太なボリュームがウリだった、ちなみにグーニーズ同様原作映画の内容は無視。実はMSX版もあるけど人間主人公でRPG色が強くもはやただのハイドライドの現代版パクり(笑)
…とボケを陳腐にしちゃうテスト(笑) -
>>66
それ、俺しか元ネタわからんと思うぞ -
ドンキー不人気は理解できない
絶対面白いやろアレ -
ドンキーはGOTYでしょあれ
最初トレイラー見たとき久々に衝撃うけた
リターンズHDも日本で結構売れたし
評判広がって100万本くらいはジワ売れいける -
エアライドってメタスコアで酷評されてたよな
-
どうしても絵柄がバタ臭いから日本の万人受けというわけにはいかないんだろう
とはいえ国内ミリオンくらいのポテンシャルはありそう -
ドンキーのやつ神ゲーだと思う
-
どんなアクションの違いがあっても最終的にやることはアイテム探してマップを右往左往するだけて…
-
一人で妄想の世界に閉じ籠もっちゃったの草
-
まあドンキー国内苦戦は想定どおりやろ
口コミでキッズに伸びれば良し -
バナンザはレア社関わってるのかな?
-
レトロはともかくレアは有り得んて
アートスタイルはモロにオデッセイのテイストだし
体験した記者たちも口々にそう言ってて
任天堂は教えてくれないけど東京開発で間違いないだろうと
まあ違ったらびっくりだよ -
マリカ8の売上6700万越えって本当凄いよな
1000万でも大ヒット扱いなのに
マリカはやらんから何かの間違いだと思って色々調べたけどガチみたい
スマブラ、ゼルダ、ポケモンとか全部に圧倒的な差を付けて売上1位
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑