-
日本近代史
-
田中角栄とは何だったのか?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本の自立を目指した救国の英雄とも讃えられれば
利権まみれで売国奴の奸雄にすぎないと批判する声も多い
左右両派から見て巨大すぎた田中角栄とは何だったのか? - コメントを投稿する
-
ただの土建屋だったかもしれんよ
-
長岡では超英雄
-
ここ最近は書店の現代日本史関連に行くと角栄本ばかり並んで大ブームと化していたが再び下火になってきたな。
結局は利権まみれで古い政治屋であったのも事実やからなあ -
重複か?でもこっちのほうがいいか
-
田中角栄みたいのを真の政治家と言うんだろう
日本に何をした→豊かにしたと言えるんだから -
それは池田勇人
田中角栄は談合利権だらけで高度経済成長を終わらせてしまった感があるよ
次の中曽根が出てきて日本経済は復活してくれたから良かったけどな -
国家より地元の越後に偏重しすぎたのは失敗
これだけは良くない -
幹事長時代なら文句なしの活躍なんだけどな
-
そう田中角栄の全盛期は自民党幹事長時代
総理時代は逆に失政が多い -
2000年前後から不自然に持ち上げられましたね
-
長岡、新潟県を衰退させたボンクラ
-
都市と地方の格差を埋めたのが角栄
-
本来は総理にならないほうが良かったんだがな
-
>>2が全てかも知れんw
-
最近また人気が下火になってきたな。
裏金や談合利権とか・・まあ昭和の時代だったからなあでは済まされない面もある。 -
戦後金権腐敗の元凶やないかと
-
クリーン三木武夫に負けるわけよ
-
けっこう最近、といっても何年か前
2010年以降のことだと思うけれど
テレビにキッシンジャーが出ていて、当時のことを語っていて
田中角栄のことを裏切り者だとその時でもかなり怒りを表して語っていた
おそらく日中国交回復の件じゃなかったかと思う
それとこれは本で読んだ知識だけれど当時の日本はアメリカの石油メジャーからしか原油輸入ルートがなかったのを
田中角栄がアラブのどこかの国と直接外交をして石油メジャーを通さずに日本が直接産油国から原油を輸入するルートをつくったそうだ
敗戦国でアメリカのポチで独自外交ができない状態にされていた日本が田中角栄のおかげでアメリカのいいなりではない独自外交をどんどん進めたことで
アメリカは田中角栄を危険人物と目して、政治生命を終わらせようとして起こしたのがロッキード事件だったそうだ
なぜならアメリカの裁判ではロッキード社は司法取引していたので誰も罪に問われない
それなのにアメリカは誰を標的に裁判を進めていたのか?もしかしたら裁判じゃなくて議会での公聴会だったかも知れないが
どっちにしろアメリカの標的は自国の航空機製造メーカーを断罪することではなくて、アメリカが直接裁けない日本の政治家の田中角栄を標的にしていることは明らかなのだから
田中角栄はアメリカに狙われて、政治生命を断たれたということは明らかなんですよね
それ以降の日本の政治家はアメリカのご機嫌を損なわないことを最重要として政治をする、ただのアメリカの操り人形と化してしまい
現在に至る、ということ
ですから田中角栄は戦後日本の戦後レジームからの脱却をしようとした総理大臣であって
もっと評価したほうがいい人物だと思う -
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。 -
田中角栄は内政がいかん
-
無くならない裏金問題を見てると田中角栄の功罪なら罪の方が大きいだろ?
-
角栄の功績て具体的に何かあるんすかね?
罪の部分は腐るほどあるんですがね -
新潟に資金を惜しみなく注入して新潟を巨大化させてくれたんですw
-
新潟県知事がそのまま総理大臣になってしまったのが田中角栄
-
田中角栄が高度経済成長期を終わらせてしまったことは
今の日本でも誰にも理解されていない -
>>29
いやいや、プラザ合意まで高度経済成長は続いていましたよ
対日貿易黒字がものすごいことになってしまったので
アメリカはプラザ合意を日本に押し付けたのですよ
田中角栄の時代なんて高度成長期のまっさかりでしたよ -
高度経済成長時代の終焉は1973年で田中角栄が終わらせてしまったんですが?
-
人たらしや話術の天才であったのは事実
特に大蔵省の官僚は魅了されきっていた
ただしそれが国家にとって有益であったのかは全く別次元の話 -
日本全土に道路インフラ作って新幹線走らせたんだから凄いでしょ
-
>>31
オイルショックの影響だけどね -
田中角栄のあの時代でさえ、日本の独自外交を目指していたのに
いまの総理大臣のほうが田中角栄時代よりも日米関係が完全に日本が奴隷、シモベみたいになっていてかなり劣化しているよね -
外交面では成果ありども
今に続く金権腐敗政治の元凶こそ田中角栄 -
>>33
新潟の人口過疎ど田舎にトンネル作ったドアホやろ -
>>31
人気稼ぎのためかバカみたいに殺風景の田舎に無駄に税金を投入しまくってたなら経済成長も終わるわ。 -
角栄は闇将軍の名が示す通り幹事長時代が全盛期
総理時代は逆に失政が多い
総理になったのが失敗で裏方に徹するべきだった -
田中角栄からカリスマ性を奪い取ったのが菅義秀。
最強の?2 -
2016/07/27
【7月27日】ロッキード事件…27日に田中角栄元首相逮捕から40年 田中氏の手腕再評価も【政治を考える日】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.5ch.net...newsplus/1469552237/
田中角栄総合スレ
https://lavender.5ch...tory2/1386774449/41- -
田中角栄の政治的手腕とは具体的に何?
-
角栄は幹事長までの人だったんだ
欲が出すぎて総理大臣になったのが仇 -
角栄が天才経営者みたいな評価されてるのが納得いかない。
無駄すぎる公共投資ばかりしてたのを見ると恫喝で黙らせるヤクザ商売してただけで本当に天才的商才があったのか?
政治が経済の足を引っ張って自滅させた元凶じゃなかったのか思うわ。 -
山本七平や司馬遼太郎が田中角栄は地方金権政治家にすぎないと批判してたなw
-
公共事業で地方に分配しただけネオリベよりはましでしょ
-
確かに内政面では逆に失敗が多いんだよ角栄は
税金の使い道を全く理解していないのを見ると実は経営感覚無かったんじゃないのかと・・
そこをカリスマ性でカバーしてたのかと。
まぁ欧米の政治家は角栄みたいな口八丁な陽キャラを好むから外交の最前線では大活躍できたんでしょう -
つまるところ
田中角栄は功罪五分といったところか
江戸時代かよ -
ほんと幹事長止まりなら文句なしだったんだけどな
-
プラザ合意と日米半導体協定受け入れた、大間抜け総理大臣は誰だ?
バブル崩壊して不景気なのに、緊縮した大間抜け総理大臣は誰だ?
田中角栄はそいつらよりマシ -
日本の失政は中曽根がプラザ合意、日米半導体協定調印からはじまる
次は緊縮した橋本龍太郎
派遣解禁した小泉純一郎
汚職政治の安倍晋三 -
意外と田中角栄は首領よりも補佐役こそ向いてたんだよな
佐藤栄作の閣僚時代こそが全盛期だった
総理になるんじゃなくて誰か担ぎ上げればよかったのよ
ここは愛弟子の小沢一郎のほうが立ち回りが賢いよ -
小沢さん 角栄を超えたと思ってるよ
-
角栄は裏金政治の元凶
-
>>59
クリーン田中角栄こそが小沢一郎なんだけどな -
新潟の土建屋
-
知識、行動力、賄賂で総理大臣に成り上がった男
物凄い勉強家で毎日寝る間を惜しんで勉強や読書に明け暮れていた
総理大臣になった時も戦後の日本の政治事情を自分で調べて研究した結果、日本がアメリカに戦争で負けた後、巧妙にアメリカに日本が対抗できない傀儡政権にシステム上されていて主権がない国だと思い、脱親米主義、自主独立を目指した
そこから中国との国交回復、エネルギー確保の為イスラエルと仲悪かった中東の国とも積極的に交渉した
これにブチギレてたのがヘンリー、キッシンジャー、それとアメリカ。
田中角栄を潰そうと画策してロッキードどやられて、それ以来田中角栄の系統で田中派もマスコミと検察から攻撃されるのが慣わしになり小沢もそれで総理になれなかった。
なので角栄移行の日本政治は自民党清和会が親米で戦後の日本政治の本流で、田中派が脱アメリカの独立派の亜流の対決の構図なんだと思う
清和会はそこに資金洗浄と支持母体として統一教会を支援し自分達も支援をされていた。
ところが最近安倍晋三が暗殺されてたり、統一教会もバッシングされてたり、清和会の流れの政治家達も裏金問題が噴出したりとこっちもこっちで解体されてるような気もしないでもない。 -
エネルギ−外交でソ連と接近しすぎて消されたんでしょう
-
2024/04/19
【産経新聞】 南シナ海「密約」、中国側が「フィリピン現政権とも合意」と主張 [4/19] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch...lus/1713477702/25-28 -
売国外交ではない必要な対中友好外交
-
田中角栄
-
金権政治
-
功罪五分
-
そうよんれ
-
田中の親父
-
裏金政治の元凶だろ
-
金権汚職
-
カクエイ
-
なんやったんねん
-
土木利権の帝王
-
そうかもしれん
-
嫌いじゃなく超大物だと思うが裏金腐敗政治を作り上げた元凶やろ
-
田中角栄とは
日本をシナに売った売国奴であり国賊
娘の真紀子も同じ売国奴、国賊 -
牧原秀樹がテレビで
早坂茂三の名前を出してたな
会ったことあるのだろうか -
土建屋よ
-
田中工務店のワンマン社長
-
新潟の土建屋
-
幹事長時代が全盛期
-
田中角栄氏は、自らが提唱した「日本列島改造論」が、自身の政権時代における狂乱物価やオイルショックの影響で頓挫した後、「『列島改造』という強気な表現ではなく、『日本を極楽にする方法』と表現した方が、国民の理解を得やすかったのではないか」と、当時秘書を務めていた早坂茂三氏に反省を込めて語っていた。
-
>>78
お前近代史板のあちこちのスレにAIからコピペしたデタラメな文章を貼り付けてるキチガイだろ
AIで生成した誤謬だらけの文章なんて自分で二重チェックしないと使えたもんじゃないのを「学習」したほうがいいぞ -
賛否はともかく
「同じ健康保険料払ってて都会はすぐ救急車呼べて山奥は担いで歩いて街にまで出てくるなんてそんな馬鹿な話があるか」
とトンネル掘って道路整備しまくったのは政治家として筋は通っていた -
角栄は政治的天才だったが、竹下・金丸・小沢・二階・宗男という劣化コピーを生み出した。
これらは角栄の正の部分を受け継がず、負の部分を引き継いだ。
これが日本政治をさらにダメにした。角栄は後輩のマイナス部分を背負わされている部分はある。 -
国家の利益と自分の利益を重ねられるのが有能な政治家だぞ
-
新潟の無人地帯に大赤字のトンネル作ったのはバカすぎる
-
>>86
ただ、それは県知事当たりの仕事であって、首相の仕事じゃないだろ。 -
>>90
政府が黒字出すよりかはマシ -
>>90
昭和の高度経済成長期なら大赤字覚悟での地方支援も逆に美談として賞賛されたんだろうな。
だが大増税時代の今でも政財界の上層部は意識が田中角栄の手法から変わってないから日本は自滅寸前に追い込まれてる。 -
そう、いい加減に我々は田中角栄の手法と決別しなければならない
-
土建屋が、そのまま総理大臣になった
-
田中角栄は昭和の遺産
-
7/23
空港・高速道路、バブル後2倍 身の丈超える交通網
エビデンス不全(5)
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE04AHH0U4A600C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTqiN0dLUifGvFfTuMXsLZjaHuk-aKPgZxVqyuKsb_GezE3OrDTHzJBb7ae&s=10.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSwf4eh8bL1adAJbstp8tWpnWUHLY2dSGsMUg&usqp=CAU.jpg
7/23
日鉄、「大地の子」の半世紀に幕 中国縮小し米印シフト
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1120S0R10C24A7000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQZyR_fFYx1wVFbJZIGRQMsjiod3k4OAjYdcq4W1L6ZiTZfYLQN6nzfNIE&s=10.jpg
https:
//blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/2241c00d17f9baa412c741588fccee7b -
>>99
7/25
日鉄に牙むいた宝山 合弁解消、半世紀の協力に幕
「先生」「生徒」から競合へ
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO82302220U4A720C2EA2000/
7/24
日鉄に牙むいた中国の「生徒」 半世紀の愛憎に終止符
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQODK23CXG0T20C24A7000000/
https://blog.goo.ne....df85c9f0ec6e7469353f
発端は田中角栄政権が電撃的に結んだ日中国交正常化だった。
国交を結んだ直後に中国の周恩来首相が新日本製鉄(現日本製鉄)の稲山嘉寛社長と会談し、武漢製鉄所の近代化を要請した。続いて鄧小平副総理が来日し、稲山氏に新鋭製鉄所の建設を依頼した。
「先生」と呼ばれた日鉄
こうして動き始めた日中の経済協力を象徴する巨大プロジェクト。日鉄は延べ1万人もの人員を動員し、1985年に完成したのが宝山鋼鉄の中核をなす上海宝山製鉄所だった。 ...
宝山製鉄所内にあるBNAのオフィスに向かおうと歩いている時に、新日鉄から派遣されていた幹部からこう耳打ちされた。
「壁に耳あり、障子に目あり。意味は分かりますよね」
常に盗聴されているということだ。 ...
さらに時代が進むと、暗闘どころか派手に殴り合うようになる。21年、日鉄は宝鋼を提訴した。
電気自動車(EV)に欠かせない無方向性電磁鋼板という特殊な鋼材の特許を侵害されたという。かつての生徒は、いつの間にか強力で狡猾(こうかつ)なライバルとなっていたのだ。 ...
教訓をひとつ紹介したい。
宝山製鉄所の建設にかり出されたある新日鉄OBはこんなことを話してくれた。1985年に宝山の高炉が初めてオレンジ色に輝く鉄を生み出した時、その場に鳴り響いた大喝采の中でこう思ったという。
「こんなのをつくったら日本の鉄鋼業はすぐに脅かされるんじゃないか」
この予言は見事に的中した。 ...
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑