-
バス・バス路線
-
電気バス・燃料電池バス・ハイブリッドについて語れ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
EVバス、FCバスなどについて語れ - コメントを投稿する
-
西武にBYD電気バスが入ったようだな
-
京王バスのエルガハイブリッド車が早期廃車になったようなのでどこかで引き取らないかな
-
>>3
坂でバッテリーが死んでるから無理 -
京成バスのシャトル7で使っていたエルガハイブリッドも早期引退した
-
中華電気バス走らせて大丈夫か?
全国で火を噴く事故が多発しそうで怖い -
まともな数作っていない国産と同じ
-
低速でゴーストップを繰り返す一般路線バスがモーターの特性的に適してそうだな
高速バスだとF-ZEROのエネルギー回復ゾーンみたいな走行中非接触充電システムがないと難しそうだしトランクルームがバッテリーでいっぱいになる
サービスエリアで休憩中充電だと時間がかかりそう -
仙台出張で時間空いた時バス乗ってとある牛タン屋まで行ったんだが
バスターミナルで待ってたらいきなり観光バスみたいなの眼の前で止まったと思ったら路線の水素バスだった
ソラは宮城県内に一台しかないらしいね
すごい確率だったんだなと思ったわw
それにしても赤い水素バスとか初めて見たな
いつも都バスとかの黒、青系の水素バスだから -
現行ブルーリボンハイブリッド車
不正認証前から入れる事業者が少なくなっている。 -
平和交通も電気バス一度入れたきり増えないな。
-
今の路線バスはダウンサイジングターボでトルク細すぎだろ
特性がピーキー(高回転にしないと過給圧が上がらずパワーが出ない)なのに高回転ぶん回すなとか指導しててちょっと滅茶苦茶すぎ
大排気量NAかスーパーチャージャーが適してる -
関東自動車まだ電気バス入らんな
-
電気代高騰で大変な事になりそうだな
-
そういや今年の夏は都営バスのFCHV-BUSと日の丸自動車興業のタービン電気バスが
営業運行を始めて20年になる。 -
都バスにいた蓄圧式ハイブリッド車が好きだったよ。U-規制車のHIMRも良かった。
-
立川バス、京王バスはブルーリボンハイブリッド車買い続けているな
-
燃料電池車は天然ガス車と同じ運命たどりそうな予感がする。
-
日田彦山線に燃料電池バス トヨタとJR九州が実験
https://news.yahoo.c...99d8def3263ffc96893d
なんかしれっとトヨタがSORAより小型の燃料電池バスを開発していると書かれている。 -
営業所に太陽光パネルを敷き詰めて自給自足できればなおよい
-
コースターの屋根に燃料電池ユニットを
搭載するのかな? -
しずてつジャストライン
アルファEVバス導入 -
西東京バス
BYD導入 -
『日野自動車、小型EVバス『ポンチョZ EV』の発売凍結』
https://news.yahoo.c...cae6391779828c60a3d1 -
俺は現状のSNS上のスタンスはあくまでもバスマニアなんだけど、こと今回のBYDの件については起こる出来事そのものに興味がある。
正直なところ第三者の視点で観察するのが一番とすら思ってる。
https://twitter.com/tocarbarn/
こいつなんなんだ?単なるバスオタクなんだから第三者以外の何者でもないだろwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
【MADE IN CHINA】BYD電気バス 六価クロム使用事件
https://mao.5ch.net/....cgi/bus/1677244569/ -
BYD製ヲタ席ないから全車処分して二度と入れるな
-
BYDの件って重大なの?
-
三菱ふそうのエアロエースやらエアロバスでも未だに六価クロムのメッキ加工品使ってるんだろ?
BYD叩いてるアホは三菱ふそうのバスも乗らないのかなw -
>>29
ふそうも自主規制達成できてないってだけの話なのにそれを盾にしても意味ねえよ -
叩いてるのは国産厨だろ
文句言うなら日野や三菱に寄付でもしろって話だよ -
BYDの六価クロムはたぶんメッキ部品だろうが
・部品が整備士やリサイクル会社に健康被害
・部品が単なる環境負荷ごっこ
のどちらかで結論が違うだろうに
おそらく環境負荷ごっこっぽいが -
BYDの六価クロム続報。ちなみに乗用車は使用していないというリリースが出ました
2023年2月28日 [最新情報] /kunisawa.net/?p=60991
BYDバスの六価クロム問題、まだ詳細は不明だ。とりあえずBYDから以下のようなリリースが出た。
内容は「日本国内で販売している EV バスにおいてボルトやナット類の防錆剤として六価クロムを
含んだ溶剤を一部使用しております。しかしながら、車両製造後、通常の車両運用に
おいては乗員・乗客および整備メンテナンス担当者への影響はございません」というもの。
防錆剤として使う溶剤ということなら『クロメート処理』だと思う。ボルトやナットの表面に
六価クロムを含んだ溶剤でコーティングします。メッキのように安定していない。
表面のクロメート処理を行った場合、厳密に言えば六価クロムが溶け出すと言われている。
となると「しかしながら」の後が「ホントかね」になります。使われている場所が「問題ない」ということなのか?
仮に車内に剥き出しとなっているボルトやナットに使われていなければ乗客がクロメート処理した金属と接触することなく、影響は無いと考えていい。
一方、整備やメインテナンスだと大半のボルトとナットに触れる可能性あります。エンジンやミッションの中に使われていたってバラすから触る。
現在取材中ながら、現時点ではどうなっているのか全く解らない。となればどこに使っているのか?
BYDの乗用車には六価クロムが使われていないというリリースを出した。自動車業界、嘘をついたら決定的なダメージを受けることは皆さん知っている。
BYDジャパンの人も日本の自動車メーカー出身者が大半を占める。乗用車に使われていないという点についちゃ信じていい
と思う。
少なくともBYDの電気自動車が輸入禁止になったり取り扱い禁止になったりすることはない
と思う。何か新しいことが解れば続報で。 -
ディーゼルエンジンのバスの燃費は乗客一人あたりの燃費っていう指標でも、乗用車とドッコイドッコイなんだよね?
-
早く普及させるならマイルドハイブリッドを改善させればいい
電気やプラグイン&ストロングハイブリッドは材料費が高過ぎたり電気スタンド無さすぎたりまだまだ課題だらけだから安く済むマイルドハイブリッドは必要 -
東急は電気バス走らせているね。
試運転かな、と思ってたら営業してた。 -
ユーチューブのオススメでパリで電気バスの屋根から火吹いて燃え上がる映像流れてたの見たがあれどこの?
-
>>15
日の丸自動車さんと言えば、昔、お台場の無料巡回シャトルバスで
乗ったことあるけど、そのタービン電気バスはこれとはまた別の
車両なのかな? その都営の燃料電池バス、今年で20年ということ
はL代車だったのかな? ということは固定窓だったのかな? -
『燃料電池バス運行 JRバス東北 福島県の福島駅東口―川俣高校前間』
https://news.yahoo.c...c1f337a7809ac063e1f9
【公式】
https://jrbustohoku.co.jp/information/detail.php?id=1212
https://jrbustohoku.co.jp/uploads/files/20230307fcbus.pdf
※支店へのお問い合わせは業務に支障をきたしますので、ご遠慮ください。
※JRバス東北:福島川俣線(旧:福浪線)ではSuica等の交通系ICカード・福島交通のNORUCAはご利用できません。 -
>>41
東京ベイシャトルはタービン電気バスではなく、
ネオプラン・デザインライン共に通常のディーゼル車でした。
またFCHV-BUSは番号こそL111ですが、
側面の行先表示が前輪の上にあり上の小窓が開けられるため
H代相当となります。
現在はトヨタに返却されて消息不明… -
電気バスはまだまだ僻地は不安だからシリーズハイブリッドかプラグインハイブリッドの方がいいよ
-
重要スレ
-
てす
-
燃料電池車はイマイチだな。
都営はやたら増やしているが。 -
『BYD、三重交通に小型EVバス2台を納入…伊勢市コミュニティバスとして運行開始』
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/44c8042039b44cdd458791d5570fdf723c87a82c/ -
先日、埼玉県のJR北鴻巣駅で鴻巣市コミュニティバスの「フラ
ワー号」のEVバスを見掛けたぞ。コミュニティバスにまでEV
とは驚いたな。他にもEVのコミュニティバスを走らせてるとこ、
どこかあるかな? -
前の日に充電コネクタ入れるの忘れて運休が見える
-
重要スレ
-
今年に入ってコミバスにEVがかなり増えた感
-
EVモーターズの7m車はポンチョより更に座席少ないよね。
-
◯0o。(ー。ー)y―~~
-
age太郎
-
(´ー`)y-~~
-
ディーゼル・エレクトリックのバスがあってもいいのに
ハイブリッドバスからバッテリーを外したような感じで電気式気動車みたいになる
ギアチェンジがないので加速がスムーズになるがハイブリッド程ではないものの重くなるのが欠点 -
プハァー ( ̄┏Д┓ ̄)y─┛~~
-
川崎市バス今年もハイブリッド車ばかり増えるようだな
-
都営や小田急、東武はハイブリッド車懲りているのかな?
-
小田急は二度と買わない、燃費が普通のディーゼル車と変わらないんだと
-
age太郎
-
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\.( 人____)
,┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ 俺が八戸の食中毒の元凶、兵頭弓ム純だ!!
| ___)_ノ ヽ ノ
ヽ__) ノ )) ヽ
みんな来てね!!八戸鉄道バス研究会w
http://8-bus.com/
八戸市在住の知障が5ch荒らしてて迷惑
http://rosie.5ch.net...i/tohoku/1538117934/ -
>>66
しね! -
エルガEV座席少な過ぎ
-
EVバスなんか長期的見ればゴミだろ
-
MADE IN CHINA
-
電気バスが街を走る BYD ジャパン、 公共交通の電動化を推進する中型電気バス「J7」の販売を決定
https://news.yahoo.c...3fe3d28d1514156da60d -
何もそんなの導入する必要ないよね
-
最近のATバスは変速ショックが大きいのあって悪評付けられてる
電気式気動車みたいにディーゼル・エレクトリックにすれば滑らかになるのに
客室を占領する上に重くなるのが欠点 -
中国製
-
チャイナ
-
中国嫌いなバス運転手にとって悲惨だな
-
都営はハイブリ懲りたか?
燃料電池バスに傾いているね -
【電気自動車】まるでテスラの墓場。シカゴ大寒波で充電ステーションが大混雑「昨日からだから、もう17時間待ってますね」 [nita★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705571287/ -
川崎市バスや横浜市営に触発されたか東急ブルーリボンハイブリッド新車ばかり入っているようだな
-
広島交通にMADE IN CHINAの大型電気バスが導入されました!
https://www.hiroko-g.../pdf/oogatadenki.pdf
『“ 災害時には電源設備に ” 大型電気バスが広島県で初導入』(24/01/22:RCCテレビ)
https://news.yahoo.c...a76ab8890852fac08a73
『広島市のバス会社が大型のEV車両を導入 「積極的にEV車両を導入したい」』(24/01/22:広テレ!NEWS NNN)
https://news.yahoo.c...75949d7db35770342081
『中国四国地方で初!「大型電気バス」を導入 クリーンで静かに加速!スマホも充電できる』(24/01/22:tss)
https://news.yahoo.c...3b98ae92b4cfcb385efd -
フルフラットとか言ってもタイヤ部分が凄い邪魔してる。
タイヤ小さくすればいいじゃん -
京王バスエルガハイブリッド全滅
-
名鉄がEVタイプの中型観光バス導入 年間130万円コスト削減の見込み 災害時の電源供給としても活用可能
https://news.ntv.co....49c4aa9a5f6354383aaa -
>>84
カラーリングが知多乗合ぽい -
重要スレ
-
大野精工の社長が「公差なんてごまかせ」と言いました。
-
EVって乗用車じゃよく見かけるけど
バスでは見たことない -
福島交通にもEVバス
茨交にも予定されているようだしみちのり各社入れるようだな -
東急や立川バス、江ノ電バスもEVバス導入開始
-
県交通が誇る緑の電気バス『Big Green(R)』、3台目は松園に配属!新愛称『Mid Green(TM)』
『岩手県の補助金を初めて受けて導入したEVの新型路線バスが盛岡市で運行開始』(24/04/09:産経新聞)
https://news.yahoo.c...e10575376c20a769ae29
『快適な乗り心地に充電用のUSBポートも 次世代型EVバスの特徴とは? 脱炭素社会の実現へ導入したバス会社が運行開始式』(24/04/09:TBS NEWS DIG Powered by JNN[配信元:IBC(ニュースエコー)])
https://news.yahoo.c...979b90533aa4d18e44f1
『路線バスサイズのEVバスを新たに導入 二酸化炭素排出せず環境に配慮 岩手県交通』(24/04/09:テレビ岩手NEWS NNN[ニュースプラス1いわて])
https://news.yahoo.c...22b4f5f8b493aeb6310e
『県交通 「新型EVバス」導入 出発セレモニー 「環境面に配慮」』(24/04/09:FNNプライムオンライン[mit Live News(newsイット!岩手ローカルパート)]
)https://news.yahoo.c...114a9b58b4c326799493
『災害発生時の電力源としても期待 新型EVバス出発セレモニー』(24/04/09:IATスーパーJチャンネルいわて)
https://news.yahoo.c...00a53c4fc64670fcf615
県北バスはEVバス新車導入諦めろ! -
EVバス県内初導入を一足早く宣言した弘前市・弘南バスよ、お先に失礼!
十和田観光電鉄、待望のEVバスを三沢営業所に配属し、4月12日より[十和田〜三沢線(電車代替路線)(平日)]・[三沢〜イオン下田シャトルバス(土日祝)]に専属運用!
(車両点検などにより、従来のディーセル車両で運行する場合があります。)
※十和田三沢線よりも長距離となる十和田八戸線・十和田野辺地[まかど温泉]線に導入出来ないのはEVバスの性能を発揮できない(運行中に電池切れのおそれ)ため。
『十鉄、EVバス青森県内初導入/12日から運行』(24/04/11:Web東奥)
https://www.toonippo...p/articles/-/1757889
※詳細は、きょう4月11日付けの東奥日報をご覧ください。
『十和田 - 三沢線にEVバス導入 十鉄、青森県内初』(24/04/11:デーリー東北デジタル)
https://www.daily-to...news/archives/225564
※詳細は、きょう4月11日付けのデーリー東北をご覧ください。
八戸市営バス・青森市営バスは、ディーセルよりも高価なEVバス導入諦めろ!南部バスもだ!! -
『「走る蓄電池」EVバス 十和田観光電鉄が青森県内初導入 12日から運行』(24/04/11:Web東奥)
https://news.yahoo.c...d78590dd5e3ea6125a91
『「快適すぎて寝ちゃいそうでした」県内初導入の『EVバス』に高校生も驚き 音も振動もほとんどなし! 青森県』(24/04/11:TBS NEWS DIG Powered by JNN[配信局:ATV])
https://news.yahoo.c...59fb12c81bd35cdf835d -
アルピコ交通のhimrワンステ10180ってまだあるんですか?
-
スレ立て荒らしが来てるので維持
-
ageパン
-
>>95
アルピコ松本もかなり中型の路線新車入ったからなぁ -
エルガEV発売開始
後部の対面座席は受け入れられないと思う -
フルフラットにこだわり過ぎて座席少な過ぎ
-
Kmモビリティお台場レインボーバスにブルーリボンハイブリッド長尺車入った
-
エルガらしい
-
ときがわ町のEV小型車の最前列席は一応段上げされてるが、前が見えるほどの高さじゃないよな?
-
BYDの大型EV、そこそこ導入されてるけど、各社ちゃんと定期運行できてるのでしょうか?
導入したはいいけど実は不具合が多くて定期運行に就けられないとかなってるなんてことはないですかねぇ? -
江ノ電は試運転たまにやるくらいで本格稼働全然してないな
-
新型エルガevってyahooで見たけど、
座席の少なさに愕然とした
本末転倒だろ -
臨港のは5月の稼働率低かったみたいだけどやっぱ故障多いんかな
-
エルガハイブリッド販売終了
-
なんかハイブリッドは規制値はクリアしてるけど認証を通すのに時間がかかるから生産が秋頃からできなくなったって聞いたな。
それがどのくらいかかるのが見通しが立たなくて、販売休止になったとか。
もちろん物が一緒な故にいすゞ、日野共に。
どこのどのような部分かまで詳しくは聞かなかったけど、そんな状況らしい -
横浜市営スレでもちょっと書かれてたけどそういう理由なんか>販売終了
-
燃料電池バスは都バスも導入が途絶えて完全に頓挫したな
電気バスは保守が面倒なのと高いのとでやはり伸び悩む
業界に先駆けた西武バスも
営業所直結で本数が少なく利用客も少ない短距離路線専用車 -
それでいて大勝なんてめったにしないし
ちょんまげ似合う女優って誰だろう
カルト一派の工作むちゃくちゃ多い -
ちょっと待て保守が面倒って?
-
バイクだのアニメだの流行に敏感な女子やカルト女子に競馬やらせてる
と思ってたんだねとなるとちゃんとしたのに最後挟まれて3回目で降りたせいでリリーフで負けた…
めっちゃ意外だわ正直好き
https://i.imgur.com/k8LtydT.png -
昔の奴がいる
-
ジェイクだからこんなスレ
島嶼奪うメリットはあってはならないと愚痴ってたよ -
女にひたすらがんぼりされる
なんのためにいるんだよ -
枠拡充120万くらいの投資だなw
マリニンの4ルッツを見たけど下回りなのに、超とんでも、本登録完了時には、ネットリテラシーがあると思うぞ -
サブカル好きインキャやで
周囲が困ってるよ! -
キシダさんゆっくり養生して
-
とくあのきゆりたきふそけろなおゆらねたきこつか
-
BYDのK8 2.0は屋根の上にほとんど出っ張りが無くてリアウインドウも付いてるのに
エルガEVは屋根の上にでかでかと重そうなバッテリーが乗ってて後ろの窓も無いし酷いな
ケチとか犬がエルガハイブリッドを10年ほどで全部廃車にしてるがエルガEVなら大丈夫ってことはあるか?
まあBYDもプリンセスラインがもうすぐ10年ってところで何年使えるのか分からないけどな -
エルガEVはEV国産車導入を謳った宇都宮以外で導入予定あるのかな?
-
エルガEV売れなさそう
-
K8 2.0ってフロンドウインドウが一枚ガラスだし中扉はプラグドアだし
車体側面に付いてるオレンジ色のやつが反射板じゃなくてLEDで光る
いろいろ贅沢だ
日本製のバス(SORAを除く)が安っぽすぎるだけかもだが
新型エルガなんか前ドアが折り戸に戻ってしまった
フロント一枚ガラスって今思うと
RMとかの西工のあの車体(一部のマニアがチャボって呼んでるやつ)はよかったな -
プラグドア?開閉に時間かかるな
-
知らねー
-
>>110
>業界に先駆けた西武バスも
>営業所直結で本数が少なく利用客も少ない短距離路線専用車
清63専用だったが
半年くらい前から他の路線にも運用されている
ただし相変わらず旭が丘団地近辺限定だがな -
奄美大島でやったら財政破綻!?
-
【ミライロID】川崎市バスが障害者を「乗車拒否」 ネット大論争も、これは“デジタル化”が生み出した新たな問題ではないか?
https://merkmal-biz.jp/post/74908
https://merkmal-biz.jp/post/74908/2
https://merkmal-biz.jp/post/74908/3
https://merkmal-biz.jp/post/74908/4
https://merkmal-biz.jp/post/74908/5
https://merkmal-biz.jp/post/74908/6
https://merkmal-biz.jp/post/74908/7
https://merkmal-biz.jp/post/74908/8 -
>>133しらねーよ
-
>>133
ふーん💩 -
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
-
あほ
-
札幌の豊平峡ダム往復バスにMADE IN CHINA電気バス導入!
『紅葉シーズンの豊平峡ダム観光に“環境配慮”の新型電気シャトルバスが登場 低床で乗り降りしやすく 札幌リゾート開発公社』(24/10/02:TBS NEWS DIG Powered by JNN[HBC])
news.yahoo.co.jp/articles/04f0e02c17377359ebd57c3f1b2e5239bba20eb7 -
age
-
フハハハハ!ヴァンラーレ八戸、1993年の創設時に参戦した『オリジナル10』で数少ない、
J1から一度も落ちたことのない鹿島アントラーズに叩かれてルヴァン杯敗退!!
Jリーグ YBCルヴァンカップ 1stステージ2回戦
ヴァンラーレ八戸【J3】(H) 1 - 2 鹿島アントラーズ【J1】(A)[延長実施]
*鹿島アントラーズ:3回戦進出
これはドリームゲームだったな。
※南部バスはヴァンラーレ八戸を応援していません。
(県北バスグループ各社は原則:いわてグルージャ盛岡[同日実施のセレッソ大阪に敗退]を応援しています!)
『YBCルヴァンカップ 鹿島、辛勝 3回戦進出』(24/04/17:茨城新聞クロスアイ)
https://news.yahoo.c...35cdd95a716f8e875730
現在J3でビリのヴァンラーレ八戸よ、負け続けて年間最下位:JFL無条件降格を覚悟せよ!! -
いよいよあさっての9月8日(日)開催!『三沢基地航空祭』:青い森鉄道利用をされる者へのご案内です!
aoimorirailway.com/archives/40760
※当日は定期列車に加えて臨時列車も運行されます!
定期列車は満員電車[青い森鉄道では通学時間帯にてよくあります。]並みの相当な混雑が予想されますので、臨時列車も併せてご利用ください。
※青い森鉄道ではSuicaなどの交通系ICカード、ハチカ・Towada SkyBlue Pass・AOPASSなどの地域連携ICカードでの乗車はできません。
(将来的な導入予定もございません。何卒、ご了承ください。)
特に青森駅より乗車される方はICカードで入場せず、事前に青い森鉄道券売機[ICカード非対応]より切符を買ってから入場しますようお願いします。
(青森駅にてICカードで入場し、青い森鉄道に乗車されると【全区間:現金精算】となります!
[その際、駅・運転士よりICカード入場取消証明書を受け取り、
Suicaエリア内あるいはJR東日本新幹線停車駅にてICカード入場取消の処理を受けてください。])
なお、三沢駅〜市役所・公会堂前(2番のりば)間臨時シャトルバス(運行:十和田観光電鉄)では交通系ICカードを使って運賃を支払うことができます。
シャトルバスについてはこちら! www.toutetsu.co.jp/img/R6.9.8_kokusai.pdf
※三沢駅では、帰りの時間帯にて入場規制を実施します!詳細は上記の公式サイトをご覧ください。 -
(_ _).。o○
-
ブルーリボンEVも発売
まぁ売れないだろうな -
中華製のEVバスで既に廃車となった個体はまだいないのかね?
プリンセスラインのBYD-K9もまだ現役のようだし -
最近京王バスが終売前の駆け込みでハイブリッド車大量購入しているな
-
>>131
地形が急峻な屋久では5台のヒョンデEVバスが導入されるでしょ -
屋久島、ヒョンデのディーゼルバス導入してる所だからヒョンデバスを信頼してるってことだね
-
bakahadamattero
-
こないだ宮古島行ったら充電スポットが壊れたままのトコ多かったな
本州でも充電スポットちょくちょく壊れてるの見るが離島は海風当たるし直しても直しても壊れるんやろか -
路線バスはバリアフリー=低床が求められ低速でストップ&ゴーを繰り返し定期的に車庫に戻ってくるという最高にEV向きのジャンルなのにEVが主流になってないというのがすべてだ。
フロントにディーゼル発電機を積んだシリーズハイブリッドが当面の最適解なのにそれすらも売れてない。もう終わりだ。 -
すみっコぐらしEV立川バス
イオンモール行を今見た -
アゲ子
-
エルガEV売れない
-
この糞スレも売れない
-
もうこの糞スレも終わりだなあ
-
BYD J7国内発表で、国産EVバス全滅するかもな。
-
>>161-162
bakaha,sassatodamattero!! -
>>166
この糞スレも終わりだからちょうどいいじゃないですか -
>>167
Be quiet quickly? Haaa? Tell me how to be quiet quickly!!!
You are very very stupid person!!! www -
重要スレage
-
ついに各地へ!国産初のEV大型バス「エルガEV」導入続々
https://trafficnews.jp/post/527570 -
https://www.oitabus....o.jp/news/detail/612
大分で大きな買い物したな。さすが・・・。 -
スタートアップの地産地消か。よくやった。
-
https://mutsushimpo.com/news/cj00p2kz/
弘南バスがEV初導入、土手町循環で運行 -
>>158
日本の既存メーカーのやる気と体力の無さで遅れただけ
でも運行会社がいよいよ海外メーカーやベンチャーからEVバスを買うくらいまで来てしまったから、いすゞ日野も出さざるを得なくなって日本の路線バスEV化の流れも決定的になったね
三菱ふそうは全然動きがみられないから路線バスから撤退しそうな気がしてくる -
EVを作るのは時代の流れなので反対はしないがフルフラットにこだわるのはやめてくれ
座席減させてなにがユニバーサルデザインだよと -
トヨタ紡織、商用EV新興に出資 バスなど車内空間探る
https://www.nikkei.c...15550R30C25A3000000/
EVモーターズ・ジャパンへの出資。いい流れ。日本は部品メーカーが系列で固められているせいで日本ベンチャーのEVMJも欧州部品メーカーの汎用品使うことになってしまってる現状が変わる流れになるか -
ヒョンデの試乗したけど思ったよりも全然良かったな
特に足回りがしっかりしてた印象 -
立川駅行 電気バス 今見た
-
イオンモール行 今走った
-
元日産の鴻海・関氏「日本で27年にEVバス」 都内で説明会
https://www.nikkei.c...095HM0Z00C25A4000000 -
>>183
何が来たんだ? きちんと説明しろ阿呆
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑