-
癌・腫瘍
-
肺がんステージIIIB〜ステージIV その2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
通常、IV期(ステージ4)と診断された肺がん患者さんの場合には、手術を行うことはありません。
IV期の状態では、他の臓器に肺がんが転移しているため治療の主体は薬物療法となります。
分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤の出現など、日々進歩している肺がん治療ですが、
ステージによって治療法が大きく違うため、新しいスレができました。
前スレ
肺がんステージIIIB〜ステージIV
https://mao.5ch.net/...ancer/1611488817/l50
関連スレ
肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #8
https://mao.5ch.net/...i/cancer/1585994216/
肺がん オンコロ
https://oncolo.jp/cancer/lung
肺がん患者の会 ワンステップ
https://www.lung-onestep.com/ - コメントを投稿する
-
大便研究会会員募集中!!!
-
タグリッソが奏効中。
薬代は厳しいけれどこのまま寛解まで効き続けるといいなあ。 -
抗がん剤投与から二日後に、ボクシング体験を受けたら、非常にきつかった。今まで全く運動経験が無いので体験のプログラムの半分もこなせなかった。
そして、その後から体調不良が続いているが、ボクシング体験をのせいか抗がん剤の副作用のせいか不明。
さすがにボクシングはハード過ぎたかなと思うが、できれば続けて体力をつけたい。 -
▽癌の治しかた
●ANK療法
京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名
◎治療費は400万円
完治の声多数、試す価値あり -
そんなに効くのならばなぜ保険適用にならないのですか?
またまた何かの陰謀論? -
ANK療法(自己リンパ球免疫療法)は
確かに比較的抗がん剤によるダメージの少ない自己免疫を補充できるけど
そもそも癌は『癌を攻撃する』指揮系統から逃れて増殖するもので、
いくら免疫を補充したところで攻撃してくれないから意味はないと聞いたよ
免疫チェックポイント阻害剤みたいな『癌に対する免疫の攻撃機能を復活させる』
方法と併用するなら意味はあるかもしれないけど
ただ免疫の頭数だけ増やしたって駄目でしょ
それだけで癌を攻撃してくれる兵力が増やせるなんて簡単なことなら
とっくに癌なんて病気は克服されてる
『兵士が攻撃してくれない』のが癌の厄介なところなわけでさ -
光免疫療法ってどうなんだろね?
-
どんな◎◎療法であれ
奏功率を明示してないところは信用性がないと思ってる -
オンコロからアンケート調査の報酬のクオカが届いてた
クオカも嬉しいけど、こんな自分でもちょっとでも
社会のためになれた感じがしてそっちが嬉しい
何に使おうかなぁ
今まで倹約貯蓄一択だったけど、享楽的に使ってもいいよね
ここのところ塞ぎがちだから、美味しいものでも買おうかな -
「喫煙」した!、【自分の全責任】
肺がんの原因 喫煙は肺がんの危険因子の1つです。喫煙者は非喫煙者と比べて男性で4.4倍、女性では2.8倍肺がんになりやすく、喫煙を始めた年齢が若く、喫煙量が多いほどそのリスクが高くなります。受動喫煙(周囲に流れるたばこの煙を吸うこと)も肺がんのリスクを2〜3割程度高めます。喫煙以外では、職業的曝露(ばくろ)や大気汚染、... -
友人
酷い頭痛が4.5日続いてコロナの簡易抗体キットで陰性、発熱無し、30日に当番医に行く→胸も痛くてレントゲンを撮ったら肺に影が→そのまま総合病院に行く→CTやら血液検査をしてこのまま入院でも良いと言われたが帰ってくる→今日2度目の受診(やっと頭痛が良くなってきた)→次は月末に診察、肺に塊があるから内視鏡をやるかも?
咳あり、血痰あり、喫煙者
これは覚悟した方が良い?
友人に身寄り無し -
うん
-
そうか・・・
本人から前向きな発言が無いからなんて声を掛けたら良いかわからない。
本人はあまり肺がんの怖さをわかっていないみたいだし -
あけましておめでとうございます
昨日から入院で今日からパクリタキセル開始
標準治療の最後の薬って言われてるから粘りたいな -
ts -1終了のお知らせ。
かつ、標準治療終了のお知らせ。
かんわケア選択の場合、余命3か月。
こんなにはやいとはな。
いっそのこと今死んでしまいたい。 -
何だかこの頃色んな事に意欲がもてないんだよなー。
「どーせ〇〇だし、、」とかついつい考えて今まで好きだった趣味にもに興味や意欲が失くなってしまった。
告知2ヶ月くらいはやたらにハイだったんだけど、最近は冷え気味。みんなはこんな時どうしていました? -
最近は若い頃見た映画や本を見て過ごしています
-
3連休の最終日。
天気も晴れているようだし、気温もあったかいらしい
でも、これから断捨離開始
時間がない
よく考えたら、治らない人のための医療情報がない
どうやって、死んで行ったらよいかのガイドラインがない
もしくはあっても、曖昧
そりゃそうだ、健常者が作っているからだ
正直、ポジティブではいられない
もう、強がるのはよそう
こんなに薬が効かずに死んでいくのは正直悔しい
それが本音 -
もう二年半になるけど、今すごく病院に行くのがいやでしょうがない。
連続で治験に拾ってもらって、条件的には恵まれてるのはわかるけど、がんになんてなりたくなかったなんて、思っても仕様が無いことを思ってしまう。 -
胸膜炎になるともうヤバいのかな?
友人が胸膜炎らしい・・・ -
胸水ができちゃうとなあ
-
今からイレッサとか効く可能性ある?
まだ無治療 -
>>26
ここ患者本人スレですよ
家族・友人のスレは別にあるので、そちらの方がいいよ
患者自身からすると聞きたくないことも、聞かれたくないことも沢山あるから
『もうヤバい』とかね
ここには胸膜炎の人も普通にいるんだよ
患者視点から言えるのは
治療についてやたらあれこれ踏み込んでくる友人は勘弁ってことかな
あなたが考えてる以上に、その辺は主治医と連携してちゃんとやってるよ
>>18
すごくわかる、自分もそう
余命が正確にわかればまた違うのかもしれないけど
何をするにも二の足を踏んでしまうし、一瞬楽しくてもすぐに虚無
2ヶ月くらいまで妙にハイだったのも同じ
多分、心理的ショックを乗り越えるために変なホルモン出てたんだろうなって思う
死に方のガイドライン、自分も欲しいわ
それこそカウンセラーの出番なんだろうけども -
当事者じゃないとわからない感覚ってあるよね
友達が癌は2人に1人なる時代だしって慰めてくれたんだが40代でなるのと70代でなるのとは全然違うよって言い返したかったがやめた -
TS-1終了した者です。
主治医の言うことが、二転三転する。
1週間前→「抗がん剤打っても、1か月聞けば御の字。お勧めしない。」
今日→「正直なところ、未知数だからなぁ。打ってみないと分からないよ。」
これは、同じことを言っているのか?
緩和ケアに誘導したかと思えば、希望すれば治療を継続できるような言いぶり。
結局、結論は来週に保留になった。
こういうの、一番困る。 -
俺もTS1終わって今アブラキサン
>>32さんの体力も心配してるのかな
そういう対応だとどうしていいかわからないしつらいよね
自分はTS1の副作用が酷すぎて1クールしか使えなかった
腸炎で死ぬとこだった
その次の薬も1カ月か2カ月だった
自分は治療続けるの希望してるから前に使った薬も使ってもらうことにしてる
効かないで副作用しかないなら治療しない方がいいのかもしれないけど、抗がん剤しないとどんどん大きくなりそうで怖い -
私の主治医も、画像を見るたび大きくなっては無いけど、少し濃くなってるような気がするだの、CTで副腎転移を指摘しながら箇所を見つけられますなかつたり。
おまけに、次の診察では副腎のふも出てこなかったり。
がん患者の心理を如何心得ておるのか?控えおろう。 -
肺がんからの脊椎転移で悪くすれば半身不随と言われてるんだけど、最近足先に痺れがあって抗がん剤の副作用の痺れなのか神経圧迫による麻痺の始まりなのかわからず来週のCTまで不安だよ。
泣き言日記ですまん。 -
>>35
脊椎に転移があったが、放射線治療で癌がほぼ消滅したぞ。 -
連投すみません。
36 37さん、レスありがとうございます。
家族の前で泣き言言うわけにもいかないし、レス頂けて嬉しかったです。 -
CT検査が月曜日で良かったです。
主治医しか判断しないのでは、この病の最大の問題点ですね。
確かに、肺以外の症状について、呼吸器内科医に判断させるのは酷ですが、
他科にかかっても、結局主治医待ちだと、タイムラグが気になります。 -
CTって呼吸器の先生しか見てないの?
自分脳も撮ってるから放科の先生が見てくれてるのかと思ってた -
>>41
CT画像を放射線科で読影してコメントをつけて呼吸器に回している様です。 -
>>43
あ、いえいえ一般的な話かどうかは知りません。
自分がかかっている病院での話です。
読影の先生と話をしたのですが、AIが進歩してきて毎秒数百枚ペースで初期判断をして、引っかかった物だけ人間が見る様になるのはもう時間の問題だそうです。 -
あかん、呼吸が苦しい
おまえらさよなら -
>>45
がんばれ! -
>>45
一人じゃないよ。 -
>>45
また明日な -
死んだか?
-
おう、死んだ
-
>>50
ゾンビ枠で引き続きカキコよろしく。 -
TS-1終了後、アブラキサン単体療法となりました。
毎週点滴×3回+1週休薬で1クールらしい。
ネットで、ブログ書いている方を検索するに、見事に1クールで終了。
これで、私も治療自体は終了にしようと思っている。
後は、緩和ケアを受けながら、死を待つ。
残念だ。ひたすら残念。 -
自分アブラキサン単体来週2クール目だよ
TS1のような味覚障害なくて体重戻ってきた
ただ痺れというか足先の感覚障害がひどい -
>>54
対策何にもやってなかったです
ドセタキセルの時は病院で冷やす手袋貸してくれたんだがアブラキサンはエビデンスがないとかでなくなった
次クールから家から保冷剤持って手袋買ってやろうかと思ってたところ
やった方がいいと思う
アイスの実食べるのは続けてます
口内炎できてないから効果はあるのかなぁと -
>>52
俺もあとに続きますよ -
タグリッソ2年ちょいで耐性後の進行スピードが恐ろしい
骨転移は放射線の効果があまりなく痛みコントロールできず
10日間で胸水は4リットル貯まり酸素投与に
痛みで食事もまったく摂れずほぼ寝たきり
あとは痛みに耐えながらお迎えが来るのを待つだけとなりました -
馬鹿にされるだろうけど昨夜、朝起きたら癌が消えていて家族と喜んでいる夢を見た
治るわけないし、苦しんで死ぬのは分かっているのに夢だと気づきもしなかった自分の馬鹿さ加減にあきれたよ
もう夢は見たくないな・・・・・・ -
この四日に三回目の脳転移をサイバーナイフでやっつけたところ。
いつまでこんな事やらなきゃいかんのかと思う。 -
治療ができる限り、続けるか。
最期くらい、好きなことをしたいから、無治療を選ぶか。
今の医療方針だと、あくまでも決めるのは患者。
確かに、尊重していただけるのは嬉しいけど、決断の連続は疲れます。
時々、投げ出したくなるけど、いざ回答する段階になると、口ごもるのも事実。
結局、ラストまで走り続けるしかないのかな。
罹患前の、「休日何しようかな?」、これは最高の贅沢だったんだと気づく。 -
>>64
心情、共感します。 -
子どもが産まれた
治療前に保存した精子から
俺はまだ生きている
無責任かもしれんが生き抜く -
>>66
おめでとう!がんばれ -
>>66
祝。 -
親父は肺腺癌で61で死んだ
俺は41でそれをひきついだ
同じ経過っぽいから今年の6月か7月には死ぬんだなぁ
今はそれほどどうということはないけど、急速に悪くなるんよね -
>>69
親子だからって、そんなとこまで仲良く似なくてもいいのになあ -
>>69
20年前以上と今じゃ医療のレベルが違う、大丈夫だ。 -
この四日に、脳転移をサイバーナイフでやっつけたのに、今日また副腎と脳に転移。
13日にP E Tをやってから、これからの事が決まる。
また一からかー。 -
アブラキサン1クール1回目点滴実施。
-
>>74
済みません。途中で送信してしまいました。
今のところ、副作用は初日に多少手足がしびれただけ。
1回あたりの量が少ないからか、どかんとした副作用はまだない。
とはいえ、全く効いていないから副作用が出ないことも想定しうる。
ありがたいんだろうけど、少し不安。 -
副作用と効いてるかどうかは関係ないよ
副作用はないに越したことない
自分は足の感覚が弱くなってるからか歩きづらくなってきたよ -
そうなんですか。情報ありがとうございます。
カルボプラチン、アリムタ、ドセタキセル等、色々苦しめられましたのでありがたいです。
手足のしびれは、そのうち酷くなるかもなので、加圧靴下を検討中。 -
アブラキサン、3回目の点滴がskip。
白血球数値が低くなってしまったため。
更に、胸水増大。増え続けるなら、再度ドレーンで抜くらしい。
どうりで、左肩がこわばって緊張していたわけだ。
やはり、1クール(週3点滴×週1休薬)は、超えられなさそうだ。
諦め半分、ショック半分。
いずれにせよ、良い状況ではない。 -
自分はアブラキサン1クール終わって一旦放射線かけましょうって1ヶ月放射線治療中
アブラキサンが抜けてきたのか歩きずらさやめまいがなくなってきたが息苦しさは強い
お互いもう少し粘ろう -
肺がんの放射線照射ってどこにあてるのですか?自分は骨転移があったので頚椎、胸椎に10回やったのですが、肺の患部に照射ってのもあるのですか?
-
緩和照射したけど効果はほとんど得られず痛みのコントロールも難しい
1日1日転がる様に容態が悪くなって進行のはやさに気持ちが追いつかない -
なんか調子の良い時期があって、5年生存率5%に入るかと思ったときもあったんだけどなぁ
転げ落ちるように悪くなるって本当だね。 -
あと4か月で3年になる。
いままで脳転移3回、明日は副腎転移疑いのP E T検査で、脳にもう一つ出来かけがある。
生きたいよなー。 -
無理だろ
-
>>86
いきろ。 -
がん治療で太ることもあるんだってね。自分は頑張って食べているんだけど体重減る一方で今日でBMIが17を切ったよ。
-
悪質液?
-
P E T検査の結果、副腎転移ありだが肺炎痕の方が酷いので来週まで待ち。
その結果、同日にサイバーナイフをぶち込めた。
生きるぞー。 -
サイバーナイフいいね
コテハンみたいで分かりやすいんだけどageてると変な人来やすいからメール欄にsageって入れてほしい -
アブラキサン単体療法、2週点滴できたが、白血球が回復せず、2週連続スキップ。
おまけに、胸水が溜まってきた。
当初、抗がん剤と胸水は別問題としていた主治医が、正反対のことを言ってきた。
胸水が貯まるってことは、アブラキサンがそもそも聞いてないってことだよね。
そんなの素人でも想像着くわ。
一番嫌なのが、無治療期間が1か月間と長期になってしまっている点。
最期のアブラキサンが2月2日。
次回点滴開始予定日が、3月1日。
今日から2週間、無治療が続くと思うと、このままなし崩しに治療終了に
持ち込もうとしているのではないかと、疑心暗鬼を生じています。
不安で仕方がない。 -
なんでアブラキサンにはジーラスタ使わないんだろうね
ドセタキセルの時は次の日ジーラスタ打ちに行かされてたのに
自分ももう1カ月アブラキサン点滴してない
来週受診で点滴予定だが腫瘍マーカーやレントゲンどうなってるか心配 -
ステ4宣告から2年2ヶ月昨日母が亡くなった
タグリッソの耐性ついてからは転がるように悪化して最期は骨転移と胸水にかなり苦しみながら旅立ちました
それでも家族に会いたいからとセデーションは夜間のみ
日中は痛みと呼吸苦で意識朦朧になりながらも家族との面会を楽しみに待ってたわ
このスレともお別れだな -
>>94
ほんと、そう。
規定があるのだろうけど、抗がん剤のチャンスを失うのも嫌ですよね。
このまま1クールすら終えられず終了になるのかな。
しかし、主治医も治療終了の告げ方のガイドラインとかあるのだろうか。
なし崩しは嫌だなぁ。 -
あなた方は現生や過去生で大変な悪行をしたことはありませんか?
その報いを受けているのではないでしょうか? -
タグリッソの耐性つくと次に打つ手は限られてくる?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑