-
教育・先生
-
尾木直樹からハッとして目のさめるような教育論って [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
一度もきいたことないよね?
ありきたりで誰にでも言える
きれいごとの理想論しかきいたことがない - コメントを投稿する
-
尾木ママ
「日本では厳しい子育てが強調されがちだが、同じ事柄でも子どもの側から見てほめてあげることで、自己肯定感が育つ」
「例えば万引で捕まったときには褒められない。そんなときにも怒鳴らず、魔法の言葉『どうしたの?』を優しく声掛けして」
http://girlschannel.net/topics/35342/
「万引きしても怒鳴らず、『どうしたの?』と優しく声をかけて」。尾木ママこと教育評論家の尾木直樹さんが、
福井市で行った講演でこう語ったと報じられ、ネット上で議論になっている。
尾木直樹さんは、学校が夏休みに入ってから全国各地で子育てなどのテーマで講演を続けている。
福井市内で2013年7月31日に行われた講演では、「愛とロマンの子育てトーク」がテーマだった。
http://www.j-cast.co...013/08/09181268.html -
校長や教頭という無駄で無意味な管理職をなくして
こいつらを不要にするシステムを作るべきだろ
公立学校の3つや4つ一人で管理できると思うなぁ
実際、生徒の管理は担任がやっていることで、
バカ教員などの管理や学校自体の管理に各学校毎に校長・教頭はいらない!! -
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!! -
>>2
「例えば万引で捕まったときには褒められない。そんなときにも怒鳴らず、魔法の言葉『どうしたの?』を優しく声掛けして」
これを新聞記事に載った後に、尾木ママに抗議が殺到したら、新聞社に「意図が違う」などの言い掛かりをつけて
新聞社に抗議して、言ってなかったことに訂正させた尾木ママ
こんな人信用できません
尾木ママのブログをよく見て見ると、物議をかもしたり批判の声が上がった文章については、
ちょくちょく書き換えや削除がある
こういうのは、イジメとか自分に不都合なことが明るみになると「知らなかった」の一点張りで、
自分の失敗を隠蔽し保身を謀ろうとする問題教師と、やってることが一緒 -
ハァ?として眉間にしわが寄るような教育論なら見るけどね
-
尾木ママなんか講演会でもさんまの番組の裏話ばかりで全然教育に関する話は無かったよ
芸能界に魂を売った銭ゲバ教育者に成り下がったんだよ -
尾木ママのブログ見ると
一ヶ月にに350回くらい時事ネタあげあし取りする投稿してて
アクセス数増えた!炎上だわー!とかはしゃいでて
世間からはじめて注目されてよっぽどうれしかったんだろうな -
AKBの柏木由紀さんがスキャンダルで炎上している最中に、尾木直樹さんのとった行動を記しておきます
ブログで柏木さんを立て続けに3回ほど叩いています
最初にスキャンダルについて「謝罪しろ」と書き、さらに人格を否定するような言葉が並んでいました
次に同じくネットで炎上していた広瀬すずさんを使って、柏木さんを叩いています
広瀬さんはすぐに謝罪した良い子で、柏木さんは悪い子といった内容です
広瀬さんの謝罪といっても、マネージャーが謝罪コメントをツイッターに書いただけの謝罪ですが...
三回目は柏木さんのことをブログに書いたらアクセス数が上がったと喜び
人の不幸にかこつけてアクセス数を増やし、自分の本を宣伝していました
多くの人が一個人が叩かれている状態はイジメの発端と同じ状況です
芸能界にいれば、柏木さんが事務所からの指示で何も言えない可能性ぐらい推測できるはずです
そのような状況で、尾木さんが一個人を叩くのはイジメと同じ構図ですね
もっとも加害者意識はないでしょうけど
一方、尾木さんのブログ内にも誤った情報が多くありますが修正も謝罪もありません
コメントで指摘しましたが無視されるだけでした
このような利己主義的な尾木さんは教育評論家を名乗る資格はありませんね
皆さん、このような人に騙されないように注意してください -
AKBの柏木由紀さんがスキャンダルで炎上している最中に、尾木直樹さんのとった行動を記しておきます
ブログで柏木さんを立て続けに3回ほど叩いています
最初にスキャンダルについて「謝罪しろ」と書き、さらに人格を否定するような言葉が並んでいました
次に同じくネットで炎上していた広瀬すずさんを使って、柏木さんを叩いています
広瀬さんはすぐに謝罪した良い子で、柏木さんは悪い子といった内容です
広瀬さんの謝罪といっても、マネージャーが謝罪コメントをツイッターに書いただけの謝罪ですが...
三回目は柏木さんのことをブログに書いたらアクセス数が上がったと喜び
人の不幸にかこつけてアクセス数を増やし、自分の本を宣伝していました
多くの人が一個人を叩いている状態はイジメの発端と同じ状況です
芸能界にいれば、柏木さんが事務所からの指示で何も言えない可能性ぐらい推測できるはずです
そのような状況で、尾木さんが一個人を叩くのはイジメと同じ構図ですね
もっとも加害者意識はないでしょうけど
一方、尾木さんのブログ内にも誤った情報が多くありますが修正も謝罪もありません
コメントで指摘しましたが無視されるだけでした
このような利己主義的な尾木さんは教育評論家を名乗る資格はありませんね
皆さん、このような人に騙されないように注意してください -
コイツも夜回りと同じ「綺麗事コジキ」だからな。
無責任に「許す」という楽な道を言うんで、安易に楽したい人間に支持される。 -
>>10
http://www.asagei.com/excerpt/38605
溺愛していただけに…尾木ママが柏木由紀に怒りを露わにした理由
「尾木ママは過去、ワイドショー番組『ひるおび』(TBS系)で共演してい
た柏木を『本当にしっかり者の素敵なお嬢さんですよ』と、ブログで2ショ
ットを載せるほど可愛がっていました。そのため熱愛スキャンダル後、フ
ァンの気持ちを無視して沈黙を突き通す柏木の対応が人として許せなかっ
たのでしょう」(芸能誌記者)
さらにブログでは、「バカにしているように思えてしまいますね…」と
柏木の対応に苦言を呈した尾木ママ。いくら知らない仲ではないとはいえ、
尾木ママがここまで激怒するのはなぜなのか。
「尾木ママはAKB総選挙で柏木に投票するほどのファンだったようです。
また彼は昨年で『ひるおび』のレギュラーを降板していますから、柏木と
同じ事務所で司会者の恵俊彰や、お天気コーナーを務める柏木とも顔を合
わせる機会はなくなった。それで今回、教育評論家としてだけでなく、い
ちファンとしてブログで思う存分怒りをぶちまけたのかもしれません」(
アイドル誌記者)
そんな尾木ママは根っからの教育者と言われる。今後、もしもどこかで
柏木と再開することがあれば、尾木ママからのお説教が飛び出すことに
なるかもしれない。 -
>>10 >>13-14
本当に世の中には嫌な人っていますよね...思い出すだけでもムッとする人
家族や親戚、職場、学校にいると最悪ガーンダウンダウ関係を簡単に絶てないからですガーン
精神的にも参ってしまいますよね…
いや 現代はネット時代
顔見たこともない人から匿名で罵倒されたり、悪口書きこまれたり… 嫌な人が羽を伸ばせる環境になって
辛い思いする人 名誉毀損、人権侵害の被害者急増中ですね
これにいかに対処するか大切なことです
・基本はやりあわないことです。説得や解説、説諭では大人は変わりません。振り回されないこと
・当たりさわりないように
・自分の精神生活の向上目指す中で素敵な人との出会いがぐんと増えますよ
・嫌な人との陰が必然的に減っていきますよ。あまり気にならなくなりますよ
相方変えるのが大変なだけにご本人が変わる方が手っ取り早く、しかも確実ですよラブラブ
ぜひ生活と心ピンとはりつめたいですね
嫌なタイプの人への対処法は… http://ameblo.jp/ogi...4-20141010.html#main
嫌な人や知らない人からのネットでの誹謗中傷は基本やりあわないこと、などを以前に書いてるのは、
尾木ママのブログだったりする
スルーされているということは、、尾木ママが嫌がられているとは、尾木ママは考えたことないのかな? -
>>10 >>13-15 >>17
プロ野球の広岡達朗氏(早稲田大学教育学部卒業)には、広岡氏の『野球再生』の72ページにあったように
学校教育や教師のことを語って欲しい
そして、無能な学校教師を広岡氏に斬っていただきたい
無能な教師
打者の成績を落としてしまう打撃コーチのように、生徒の成績を落としてしまう
こういう教師は存在しています
例えば、ボクシングの亀田3兄弟のような態度や言葉遣いの生徒とか、清原、新庄のような派手な生徒、
女子ならA●Bなどに見られるような生徒に対して、下の名前で呼んだり、機嫌を取るなどヘラヘラ甘い
一方で、そういう教師はイジメられている生徒(勿論態度や言葉遣い、外見は立派)や立場や体が弱い生徒に対して「ウリャー」「オラァ」と強く出たり
授業中、侮辱や暴言を吐いたりして、生徒を傷つけている
結果的には、教師まで一緒になってイジメをしているわけであるが、それを
「ハッパをかけてる」だの「オマエのためを思って言っている」「オマエのことを心配して」「強くなって欲しい」
など言いながら、後で自殺されたりして遺書が出てきて、自殺に教師の言動や行動が関与していたことが発覚すると、慌て出して、さらにとんだ言い訳をする
例として、中学などで、暴力や仲間外れは勿論、金品や物を要求される(これは犯罪です)からと、教室に入れないでいる男子生徒を見かけた教師が
本来は、悪い行為を止めさせるのが役割であるはずなのに、
見てみないフリをするどころか、「馬鹿じゃないの?」「考えすぎ」と言いながら、後にイジメや犯罪が発覚すると、責任転嫁などで隠そうと怯える教師
以上のような教師が存在する -
>>18のつづき
この手の教師は、既に出来上がっている生徒ばかり扱いたがる反面、優れたコーチがやるような劣等生の素質を開花させたり成績をアップさせたりできず、内容が薄っぺらい指導者がほとんど
また、こういう教師の息子や娘は勉強ができないことが多い
広岡氏の『野球再生』の中の言葉を借りれば、やはり、優れた教育者が不足していると言える話じゃないだろうか
教師を教育する現場の力が衰えていると言えますよね
いい指導者は、広岡氏が広島で苑田の内野守備を育てたように、
学校教師も生徒版の苑田事例に倣って育てるべきなのである -
>>16-18
尾木ママは典型的な無能教師 -
尾木直樹氏が菊地亜美の意見を完全に無視 出演者は大ウケ
15日放送の「しくじり先生 俺みたいになるな!! ゴールデン ダメ家族改善スペシャル」(テレビ朝日系)で、尾木ママこと
尾木直樹氏が菊地亜美を完全に無視する一幕があった。
番組では、娘の子育てをしくじったという尾木氏が、子育てについて生徒役の出演者に講義をした。尾木氏は、自身の長女は、
いい子を演じていた「イイコ症候群」だったと説明し、その長女が4年前に女の子を出産したことにより、過去の尾木氏の子育
てのしくじりが浮かび上がってきたと明かした。
尾木氏は、長女が尾木氏の孫にあたる娘を使って尾木氏に対して復讐しているとしてエピソードを紹介した。
尾木氏のエピソードを聞いた生徒役の出演者も、子育てについて意見を交わしはじめると、菊地が「親がすごいヤンキーで、
(子供を)自由にさせてた人のほうが、すごい性格良い子とかいません?」と語った。
ところが、尾木氏は資料をめくる仕草をみせ、菊地とは目も合わせず、菊地の声にもまったく反応しなかった。
菊地は自身の発言を続けようとするも、ほかの出演者から「尾木ママ、もう見てない」とのツッコミが入り、菊地はすかさず
「それでなんですか?」と尾木氏に話を振った。
すると尾木氏は「孫を使った娘からの逆襲、これだけでは終わらないです!」と、菊地のコメントや反応を一切スルーして
講義を再開しはじめた。
これには、出演者も手を叩いて大ウケし、ハライチの澤部佑は「大無視ですね」とツッコミを入れた。
http://news.livedoor...icle/detail/9792046/ http://girlschannel.net/topics/298506/
>>10 >>13-15 >>17-20
”尾木ママ、柏木・広瀬の一連のコメント”の柏木・広瀬側に菊池亜美も仲間に入れてあげてください
どうも、菊池亜美は自分の思っていることを素直に尾木ママに言ってみたら、番組内で無視されたみたいだ
尾木ママは柏木に無視された=イジメだと言いいまわっているみたいだが、なんのことない、
尾木ママもしっかりと、自分の都合の悪いことを言う奴を無視してきている -
http://headlines.yah...630-00000062-dal-ent
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(68)が30日、
都内で著書「尾木ママの7つ人生力」(海竜社刊)の出版記念イベントを開催した。
これまで母親や子供向けの著書はあったが、今回はビジネスマンら初めて男性に向けたもので、
失敗した経験をうまく生かし、頑張らなくても上手に生きるコツをつづっている。
尾木氏は「松岡修造さんとは逆方向。“熱い系”でなく“おネエ系”の本」とアピールした。
この日は失敗を取り戻した例にも言及。女優・広瀬すず(17)が18日放送のフジテレビ系
「とんねるずのみなさんのおかげでした」での発言が、証明や音声のスタッフを軽視しているように受け取られ、
ネット上で騒動となったが、翌19日、ブログやツイッターですぐに謝罪したことを挙げ
「失敗しても、事後の対応でその後が変わる。
広瀬すずちゃんも、若いからよく分からずに言ったことに対し、すぐに“ごめんなさい”した。
それでまた人気が上がったでしょう」と迅速な対応を評価していた。
>>10 >>13-15 >>17-21
相変わらず、柏木&広瀬のネタで、自分の名前で売り出す本の宣伝している尾木ママ -
この人に関わらず、テレビ受けする評論家のパターンが一緒。
「悪者を作って叩く。」
この人は子供をダシに教育関係者を叩くだけで、効果的な解決策は出さない
ほとんどの評論家がこれ。 -
>>13 >>21
尾木パパの子育ては?長女には「いい子ねぇ」「ほんといい子」と言って育てた。これが大間違い。
チョコも食べないし、テレビも観ない。「いい子ねぇ〜」
大学になると、テレビを買い大袋のチョコを部屋に散乱する生活をはじめた。
悪い子ではない。反抗期もほぼない
テレビも観たいしチョコも食べたかった。でもイヤだと言った時の尾木の目が
嬉しそうだった。表情を見ぬかれてた。
http://karabon1234.c...13/05/post-9159.html
>>21の尾木ママと菊池亜美が出てたテレビで、尾木ママが語った、尾木ママの長女の「いい子症候群」の
内容はこれらすい
これって単に尾木ママが、自分の長女がチョコレート好きなのとテレビ見るのが好きなのを知らなかっただけのダメ親父だったと
いうのが世間一般的な言い方だろうが、尾木ママがこれをテレビで話し出すと、長女を「いい子症候群」と名前をつけた
まるで病気呼ばわりまでして、自分のダメダメぶりを隠蔽しているように見える
まさに「自分の娘までダシに〜効果的な解決策は出さない」(>>23)
柏木由紀の件もどうも尾木ママの勘違いが原因で騒ぎが大きくなってるんだが、自分の長女を「いい子症候群」と病気呼ばわりしていた件を
尾木ママは反省しているんだろうか?
>>失敗しても、事後の対応でその後が変わる。(>>22)
この言葉そっくりそのまま尾木ママにお返ししてやりたいです -
>>22
>>広瀬すずちゃんも、若いからよく分からずに言ったことに対し、すぐに“ごめんなさい”した。
それでまた人気が上がったでしょう」と迅速な対応を評価していた。
暗に柏木由紀が、自分のいう通り謝罪の記者会見を開かないので、ブログに柏木由紀批判をガンガン書いて
人気を下げてやると言っているとも取れる -
>>10>>25
自民党の報道批判について言及した尾木直樹
教育評論家の尾木直樹氏が26日、大阪・朝日放送(ABC)の夕方のニュース番組「キャスト」に出演し、自民党の若手議員勉強会で「政権に批判的な報道を規制するべき」などの発言があったことに触れ、
「怖い」「すごく度量が狭い」などと批判した。
浦川泰幸キャスターは同勉強会を「安倍総理に近い人たちが集まって開かれた会合です」と紹介した。
同勉強会では、出席した議員が「マスコミを懲らしめるには広告収入がなくなるのが一番。広告主に働きかけるべき」との発言があったことが明らかになっている。
浦川キャスターがコメンテーターの尾木氏に「ちょっと怖いような気がします」と意見を求めると、尾木氏は「怖いです」と応じ、国際的なエコノミストの話として「日本のマスコミは悪のことを語らない」と批判されていることを紹介。
尾木氏は「悪とはなんのことかピンとつくと思いますが」とし、
「海外からもこう見えるということはかなり深刻だと思う。自分たちの力を高くしていこういうのは分からないわけではない。でも、マスコミを押さえ込んでというのは本当にいけない方法です。
むしろ議論をして、いいものは取り入れていけばいい。すごく度量が狭いと思います」と、オネエ言葉は無しで訴えた。
http://www.daily.co..../26/0008156385.shtml
「マスコミを懲らしめる」と「自分の気に入らないアイドルのネガな文書をブログにアップして懲らしめてやる」
はどう違うんだ?
尾木ママが怖いと言っていることと、尾木ママが現実に取っている行動が、同じようにも見える
自分のやっていることに自覚がない尾木ママのほうが危険! -
>>10>>22>>25-26
http://hayabusa3.2ch...wsplus/1435660510/78
http://daily.2ch.net...lus/1434809897/36-37
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(68)が、神戸市で1997年に起きた連続児童殺傷事件の
加害者男性(32)が、「元少年A」の名前で執筆した手記
「絶歌(ぜっか)」(10日発売)について、出版元である太田出版に回収を勧めた。
事件で殺害された土師淳君(当時11)の父守さん(59)が
「私たちの思いを踏みにじるもの」と抗議していることもあり、同書は賛否両論を巻き起こしている。
尾木氏は10日深夜には「今後の再発防止のためにも分析読みしてみたい…けどひっかかる…胸に詰まるものある」と複雑な
心境をブログにつづっていた。しかし11日朝には結論が出たようで、「(手記を読みたくないのは)サカキバラの残忍な
殺人行為を認めてしまうことにつながる怖さ感じるからだと思います…」として「読みたくないです」と自身の考えを示していた。
さらにその後、「出版を中止して、既に配本されている本は即刻回収した方がいい!」とまたもブログを更新。
出版社の「社会考える契機に」という動機より、遺族の思いをはるかに尊重すべきだと主張。
第3者による手紙のやり取りや取材を通して書かれた本ならまだ抵抗は少なかったかもしれないそうだが、
「『本人の手記』はないですね…あってはならないと思います…」と訴える。「出版社も残念ながら企画意図が
社会的モラルと大きなズレがあったようですね…」と続け、「即刻回収してご遺族にお詫びされるのがいいのではないでしょうか!?」と提案した。 -
>>10>>22>>25-27
元少年Aの手記「絶歌」が物議、著名人の意見様々
1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件の当時14歳だった加害者男性(32)が「元少年A」の
名義で書いた手記「絶歌」が11日に出版され、物議をかもしている。
被害者となった小学6年生の土師淳くん(当時11歳)の父・守さんが「なぜこのようにさらに私たちを
苦しめることをしようとするのか全く理解できません」「今すぐに出版を中止し本を回収してほしい」と訴え、
批判が集中している同書。テレビ番組やネット上でも議論されており、やはり否定的な意見が多い。
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(68)は11日に更新したブログで、
「サカキバラの残忍な殺人行為を認めてしまうことにつながる怖さ感じる」との思いから同書を
「読みたくないです」とし、遺族への思いを尊重して出版を中止するべきだと主張した。
http://www.nikkanspo...nt/news/1492802.html
自分が起こした犯罪をネタにして書いた本を売っている元少年Aと
自分が騒ぎを大きくした、柏木&広瀬の炎上騒ぎで本の宣伝をしている尾木ママ
どこか似てる気がする!
社会的モラルと大きくズレているのは尾木ママも一緒だ -
>>10>>13-15>>21-27
教育評論家の尾木直樹(68)は6月12日(2015年)、ブログに教育現場における「担任の生徒いじめ」について書いた。
「担任の児童いじめは、実は、すごく多いのですよ!」
12日に朝日新聞が報じた、福島県の小学校で男子生徒が担任からいじめを受けていたという記事について
「このケースでは、担任は・ふざけ・ものまねしただけと思っています」
「児童の立場、彼の気持ちになるなんて全く出来なかったようです」
「こうして担任がいじめの先頭になったり、いじめを公認してしまうことが多いのです!」
児童への共感能力、鋭い人権感覚のない人が「いじめ教師」になりやすいと語っている。
「なんだか胸が痛いです」「問題をつくってるのは大人という認識が必要ですね」とコメントが寄せられている。
http://www.j-cast.co...015/06/12237683.html
「尾木ママのブログによるいじめ、、実は、すごく多いのですよ!」
「柏木由紀のケースでは、尾木ママは・ファンの一人を装って、自分は被害者だと思っています」
「アイドルの立場、彼女の気持ちになるなんて全く出来なかったようです」
「こうして尾木ママがいじめの先頭になったり、いじめを公認してしまうことが多いのです!」
ネットで騒がれている人への共感能力、発言に矛盾の感覚のない尾木ママは「いじめ教師」そのもの
「問題をつくってるのは尾木ママ本人という認識が必要ですね」 -
いっちょかみ芸人
-
尾木直樹にとっては、生徒の自殺も飯の種
-
安保関連法案が衆院特別委員会で強行採決されたことに抗議して15日、国会周辺を若者たち数万人の市民が取り巻いたことについて、
教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏が驚き、「頼りがいのある若者」とブログで称えた。
尾木ママは今回の学生たち若者が立ち上がったことを「大学教員になって10数年たちますが、初めての経験です…」と、その行動に目を見張った。
これまでは、キャンパスや教室などで目の前にいる学生たちを「保守化していたはず」と見ていただけに、「自由と民主主義求める行動力 素晴らしいですね!!」と褒め称えた。
そんな若者たちを目覚めさせたものについては「矛盾は反作用のパワー 生むものです!!」と、政策の矛盾であることを指摘、「頼りがいのある若者ですよ」と目を細めている。
http://headlines.yah...716-00000028-dal-ent
デイリースポーツ 7月16日(木)10時32分配信
http://headlines.yah...028-dal-ent.view-000
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1437011757/
やっぱ、尾木ママって、典型的なサヨク(今でいうリベラル)、ガチガチの日教組じゃん!
民主主義〜〜っていうが、デモとか、集団で大声出して騒いだり、気にくわないことがあれば暴力
これのどこが民主主義なんだ?話し合いになってないww -
>>33
ある特定の個人や少人数を、大勢の人数の集団で取り囲んで罵声を浴びせ、脅して
その人の考えや持論とは異なる、大勢の側の意見や大勢の側が望んでいるような行動をさせる
というのは、今では”いじめ!”だと認識されている
デモだから…みたいな、ある種の言葉の言い換えで、こういう行動を肯定して煽るような
尾木ママは、ホンキでいじめに取り組んでいるようには思えない
大人数で〜〜って行動を戒めるのが、いじめ問題に取り組む教育評論家だと思うぞ! -
自民党の武藤貴也衆院議員が反戦デモを行った学生集団に対し
「だって戦争に行きたくないじゃん、という自分中心、極端な利己的考え」という
ツイートした問題で、教育評論家の尾木直樹氏が4日、ブログで激しく反論した。
尾木氏は「自分の命を大切にして他国の人々の命も大切にしようとする気持ちは
人間としてごく自然」とし、「戦争反対!戦争に行くのは嫌だは当たり前!!」とキッパリ。
「それを批判する議員がいるというニュースにびっくりです!戦前と間違えているのでしょうか!?
恥ずかしいー」と断罪した。
1970年代から教育に携わり続けた者として「教育の根本否定されたような気持ちになります…」と怒り、
「議員もやめて欲しいですね」と武藤議員に議員辞職をうながした。
http://netallica.yah...0150804-00000024-dal
2015/8/4 07:28 - デイリースポーツ
【芸能】尾木ママ反論「戦争に行くのは嫌だは当たり前!!」[転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1438660908/
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1438677696/
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1438644696/
>>33-34
自分の気に入らないことを言う奴はすぐやめろのどこが民主主義なのだ? -
>>33-35
武藤議員の書き込みに賛成はしないが、自分と考えが違うことを言ってるという理由では排除することは反対
学生運動やってる連中も武藤議員も尾木ママもお互いに自分の思う通りを正直に言えばよい
考えの違いを理由にお互いに排除しないこと、「すぐにやめろ」は排除の意図があるのは明か
ある人にはちょっと利己主義だと感じるようなことを言ったとしても何の問題にもならないのが
民主主義の根幹の言論の自由だぞ
武藤議員の考えには賛成はないが、学生運動の連中や尾木ママは自分の考えを、受け入れられない人に
無理やり押し付けて強要しているように見える -
安倍が戦争法案じゃないと野党を批判してる時に
こんな発言をするんだから極大馬鹿だよ
むしろしばらく表に出しておいた方がいい -
生徒指導が全くできなかった,海城高校(まあまあの進学校)の元教員の尾木が
偉そうによくマスゴミで話をしてるわな・・・・
公立学校へ行って,教師やってみろや,オカマ野郎! -
イトウカオルとは?。
変態。(免許権者;宮城県教育委員会。)
・デリへル経験者。
・今は露出行為好き。
・多賀城市民は気を付けて。 -
>>33-37
教育評論家の「尾木ママ」こと尾木直樹氏(68)が4日、
自身のブログを更新。自民党の武藤貴也衆院議員(36)=滋賀4区=が、
安全保障関連法案の反対活動を行う学生団体「SEALDs」に対し、
ツイッターで「『だって戦争に行きたくないじゃん』という自分中心、
極端な利己的考え」などと非難していることに対し、怒りの声をつづった。
尾木氏はSEALDsの主張に対し「素朴で実に「人間らしい」感性です!」
と賛同の意思を表明。戦争についても「はっきり殺人行為に他なりません」と否定的な考えを示した。
武藤議員のツイッター上の発言を報道で知ったといい
「びっくりです! 戦前と間違えているのでしょうか!? 恥ずかしいー 議員もやめて欲しいですね」
と怒りが収まらない様子。「教育の根本 否定されたような気持ちになります…
朝からプンプン 尾木ママです!」と最後までご立腹だった。
http://www.hochi.co....0804-OHT1T50021.html
デモやっている連中に賛同するなら、尾木ママは自らデモに参加してみては?
いつも口ばっかりのキレイゴトだけで、全く行動が伴ってない印象の尾木ママ
こういう奴が一番信用できない! -
>>33-37 >>40
自民党の武藤貴也衆院議員が反戦デモを行った学生集団に対し「だって戦争に行きたくないじゃん、という自分中心、
極端な利己的考え」というツイートを「撤回する考えはない」と発言した問題で、教育評論家の尾木直樹氏が5日、
ブログで「だったら国会議員 即刻お辞めいただきたい!!」と“辞職勧告”した。
武藤議員が日本憲法の三大原則についても「三つとも日本精神をはかいするものであり、大きな問題を孕んだ思想」とも書き込んでいた。
それだけに尾木氏も怒り心頭。「憲法3原則 全て完全否定敵視する若手の国会議員がいるとは?!」と激しく批判した。
さらに「・憲法守るのは国会議員の責務です…守る意思ない人は国会議員になってはいけないこと憲法で書かれています」
「・学校現場ではこの憲法の3原則は必ず教えます。高校入試なんかの基礎知識です」と反論した。
また教育評論家らしく「これ否定敵視されたのでは教育の大前提崩れる」と子供たちへの影響を危惧していた。
http://headlines.yah...805-00000029-dal-ent
デイリースポーツ 8月5日(水)8時46分配信
http://headlines.yah...029-dal-ent.view-000
自民党の武藤貴也衆院議員に辞職を勧告した教育評論家の尾木直樹氏
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1438732487/
>>「三つとも日本精神をはかいするものであり、大きな問題を孕んだ思想」とも書き込んでいた。
それだけに尾木氏も怒り心頭。「憲法3原則 全て完全否定敵視する若手の国会議員がいるとは?!」と激しく批判した。
戦争中、戦争に反対するようなことを言えば、問題視され場合よっては投獄された時に使われた論理は
「戦争を続ける・やめるの判断ができるのは天皇陛下のみ。国会議員であっても戦争継続、終戦の判断を意見することはできない。
大日本帝国憲法では軍の統帥権は天皇陛下にのみあるから、天皇陛下以外が口出しするのは憲法違反」という論理
なんか尾木ママの憲法違反だという理屈で武藤議員にやめろというのは、戦争中の戦争反対意見を言った者に対する扱いに似ているんだが… -
>>33-37 >>40-41
>>自分中心、極端な利己的考え(>>35)
自分中心で極端な利己的考えなのは尾木ママだと思う
柏木由紀や広瀬すずのネットでの騒ぎを煽り大きくして、騒ぎに乗じて
自分の名前で売る本の宣伝をやっていたから(>>10>>13-15>>21-29)
http://headlines.yah...630-00000062-dal-ent
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(68)が30日、
都内で著書「尾木ママの7つ人生力」(海竜社刊)の出版記念イベントを開催した。
これまで母親や子供向けの著書はあったが、今回はビジネスマンら初めて男性に向けたもので、
失敗した経験をうまく生かし、頑張らなくても上手に生きるコツをつづっている。
尾木氏は「松岡修造さんとは逆方向。“熱い系”でなく“おネエ系”の本」とアピールした。
この日は失敗を取り戻した例にも言及。女優・広瀬すず(17)が18日放送のフジテレビ系
「とんねるずのみなさんのおかげでした」での発言が、証明や音声のスタッフを軽視しているように受け取られ、
ネット上で騒動となったが、翌19日、ブログやツイッターですぐに謝罪したことを挙げ
「失敗しても、事後の対応でその後が変わる。
広瀬すずちゃんも、若いからよく分からずに言ったことに対し、すぐに“ごめんなさい”した。
それでまた人気が上がったでしょう」と迅速な対応を評価していた。 -
>>41
いじめは人権の侵害http://ameblo.jp/ogi...try-11429502997.html
いじめは人権侵害です だから いじめる側にどんな理由があっても 人権侵害は許されないのですね
それは 人権侵害のいじめという方法以外で 表現しなくてはいけないのです
人権侵害は 憲法にも反する 現代社会では 認められません
人との関わりは 多様で 優しく 思い遣り 欲しいですね
そんな子どもたちがいっぱいになれば 日本も希望 持てますドキドキニコニコ
>>憲法とは国家権力ひいてはそれを行使する権力者を縛るルール
そうだと自分も思うが、問題は尾木ママ、憲法って何の法律なのかわかってるのかが疑問
「いじめは人権侵害で憲法違反だ」という論理を子供にまで当てはめている
尾木ママが憲法どうのこうのいう分には全部反対、尾木ママの論理ならば国会議員ですら
憲法で守られるべき存在なはず
尾木ママが憲法違反だとのレッテルを貼っている相手は憲法の条文とは関係なく、単に尾木ママが嫌いな奴、考えが違う奴
普通の学校生活の中で、もし憲法違反が適用されることがあるとすれば、市役所などの行政機関の予算で
税金から賃金が支払われている立場の教員のみであって、子どもは納税者の家族だから絶対憲法違反はないはず
尾木ママの考えてることがおかしい -
>>33-37 >>40-43
猿の名付けに主体性持てぬ動物園に失望した尾木ママです…
http://ameblo.jp/ogi...try-12024223353.html
シャーロットちゃんで 正式命名になったことは とりあえず良かったですね
尾木ママは 感覚的な違和感あり 反対ですが
動物園が決めたのなら それでもかまいません
ただ なんだって イギリス大使館に意見聞いたのか
「コメントする立場にない」と回答するの当たり前でしょうビックリマーク
本当に情けない 情けない
こんなこと 自分たちでしっかり決める 主体性持ってくださいね
それにしても 赤ちゃん猿
世界一有名になったわねビックリマーク
幸せになれるといいですよねドキドキ
>>41
>>教育評論家らしく「これ否定敵視されたのでは教育の大前提崩れる」と子供たちへの影響を危惧していた
尾木ママは高崎山の猿の赤ちゃんに「シャーロット」と名付けるのに、英国王室への失礼だという理由で反対していた
動物園側はそんな抗議の電話があるので、イギリス大使館へ確認した上で「問題ない」との回答があり、尾木ママらクレーマーの
抗議にもかかわらず、「シャーロット」のままを赤ちゃんの名前とすることにした
その際に尾木ママがブログに書いたコメントが上記だが、動物園の飼育員さんがだいたい英国王室への失礼なんてことは今まで考えたことはなく、
何が失礼になるのかよくわからないから、一番信用できそうなイギリス人であるイギリス大使館へ問い合わせた
専門外でよくわからないことを、信用できそうな人に尋ねるということは「情けない」ですか?「主体性がない」ですか?
こんなこと言い出したら、学校で勉強で何かわからないことがあった生徒が先生に質問してきたら…ですよ
そんな時も、生徒に「情けない」とか「主体性がない」とか、尾木ママは子供に罵声を浴びせるですかね?
憲法がどうのこうのいう以前の、教育の大前提を、尾木ママは否定している
>>41 みたいなことを尾木ママに言われる筋合いはない -
>>33-37 >>40-44
絶対に死んじゃダメ!http://ameblo.jp/ogi...try-11294796844.html
いじめで 辛い思い 抱えている子どもたち 絶対に死んじゃダメだよ!
不登校してでも 自分の命守ろうね…
大津のいじめ練習殺人事件 見ても わかるように
・加害者
・教師
・校長
・教育委員会
最低な人たち どうしてこんなに 野蛮でレベルな人たちのために 自分の人生 犠牲にする価値 あるだろうか
取り敢えず避難して エネルギー 温存しよう〜
そして 近いいつか 巻き返し みんな幸せになろうよビックリマークニコニコ
あまりにも 不公平不平等 じゃないか!?
尾木ママは、自分の気にらない奴をみつけるとよく「憲法違反だ」と言い掛かりをつけてくるようだが、
小学生や中学生相手に不登校を呼び掛けているが、これって…憲法に定める義務教育の条文に違反してませんか?
いじめとかちと考慮しなければならないような部分が、確かに世の中にはある
法文通りにやれば、反って弱い立場の人が困ることは多々あるのが憲法を含む法律
法律に書いてある通りやるのが全てよいのではなく、運用段階で個々の事情を考慮するのが実務的な対応
ありように言えば…小学生や中学生に不登校薦めるのは法文通りだと憲法違反だし、
それをやっても憲法違反とは言われないのは、憲法を拡大解釈しているから -
安保法案への持論を展開した教育評論家の尾木直樹氏
教育評論家の尾木直樹氏が11日、安保法制についてブログで持論を展開した。
安保法制についてはダウンタウンの松本人志が9日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」で、「このままでいいと思っているのなら、完全に平和ボケ」などと発言、
反対するなら対案を提示するべきと語るなど、各所で議論が広がってた。
尾木氏は「こんなに多くの方たちが発言・発信するのは本当に珍しいー」と論争が起きていることを歓迎。“平和ボケ”“対案がない”
“徴兵をしないのに戦争法案というのは間違い”という代表的な3意見に対し、
自身の意見として、「これらの論点の根本的間違いは、この法案自体が憲法違反」と主張。
「提案するのなら、民主主義国家らしく・憲法改正してから法制化するべきではないでしょうか!?
憲法違反の安保法制化案は強行採決じゃなくて『廃案』しかないのではないでしょうか!?」といったん廃案にし、
国民全体でもう一度、憲法自体から考えなければならないという考えを示した。
2015年8月11日 http://www.daily.co..../11/0008293675.shtml
教育評論家の尾木直樹氏が11日、安保法制についてブログで持論を展開した。
安保法制についてはダウンタウンの松本人志が9日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」で、
「このままでいいと思っているのなら、完全に平和ボケ」などと発言、反対するなら対案を提示するべきと語るなど、各所で議論が広がってた。
尾木氏は「こんなに多くの方たちが発言・発信するのは本当に珍しいー」と論争が起きていることを歓迎。
“平和ボケ”“対案がない”“徴兵をしないのに戦争法案というのは間違い”という代表的な3意見に対し、
自身の意見として、「これらの論点の根本的間違いは、この法案自体が憲法違反」と主張。
「提案するのなら、民主主義国家らしく・憲法改正してから法制化するべきではないでしょうか!?
憲法違反の安保法制化案は強行採決じゃなくて『廃案』しかないのではないでしょうか!?」
といったん廃案にし、国民全体でもう一度、憲法自体から考えなければならないという考えを示した。
http://netallica.yah...0150811-00000025-dal 2015/8/11 08:14 - デイリースポーツ -
尾木は,好き勝手言いたい放題の老害ジジイ!
3流教師だった尾木ジジイこそ,偉そうなこと言ってねえで,さっさと引退しろ!
2020年東京五輪公式エンブレムの話題についても触れ
「ご本人自らエンブレムを取り下げるべきです!!
なんか泥棒の作品 有り難く押し頂く気になりません!」
と辞退すべきとの見解を示した。 -
>>49-50
同じような意見を言ったのに、武藤議員には「すぐやめろ」でダウンタウン松本には「議論歓迎」
相手によって、言うことが全然違うのが、尾木ママの信用できないところ
安保法案で、ダウンタウンと議論するようなテレビ番組でも、尾木ママは期待しているんだろうか?
尾木ママは自分がテレビに出たいだけだ -
>>51
教育評論家の尾木直樹氏が20日、ブログを更新、未公開株を巡る金銭トラブルが報じられ自民党を離党した武藤貴也議員にあきれた。
尾木氏は「うっかりすると『詐欺』になりかねないトラブル」とし、離党も「当然」としたが「その前に自分の口から事実明らかにする方が先でしょう」と説明責任を果たすことを求めた。
続けて「それから議員辞職じゃ!?ないのかな?」と議員辞職をうながした。
未公開株の勧誘メールを国会審議中に送っていたことにも「呆れます!!」と憤慨。「こんなひどい議員 近年 珍しいです…」と嘆いた。
武藤議員は知人に未公開株の購入を持ちかけ、4100万円の返還をめぐる金銭トラブルとなっていると週刊誌で報じられた。
同議員はそれ以前にも、安全保障関連法案に反対する学生デモをSNSで批判し騒動になっていた。
http://netallica.yah...0150820-00000036-dal
2015/8/20 08:52 - デイリースポーツ
まだやめろってひつこい!
「詐欺」で利己的な考えに凝り固まっているのは、柏木由紀や広瀬すずの騒ぎに乗じて
自分の名前で売る本の宣伝に熱心だった尾木ママだ! -
>>47-52
岩手の自殺事件の時もそう思ったけど、いじめとか特に被害者からすれば深刻な問題をネタに、
尾木ママは金儲けをしてきたようにしか見えない
根本的な解決にはほど遠い、何の役にも立ってない、ロクでもないコメントしてるだけの
尾木ママの発言の方が詐欺の聞こえる -
>>53
佐野研二郎氏(43)が手掛けた2020年東京五輪・パラリンピックの公式エンブレムをめぐり、ある噂がネットで持ち上がっている。
佐野氏が手にするデザイン料は200億円にも上る、というものだ。
「発信源」とされるのは「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹さん(68)のブログ記事で、まとめサイトやネットメディアが拡散、反響を集めている。
■佐野氏が受け取るのは100万円(税込)だけ
尾木さんは2015年8月18日のブログ記事で、「素人にはよくわからないのですが...」とことわりつつ、
「東京オリンピックのエンブレム デザイナーにはいるお金 200億!と言われ 私たちもエンブレム入りのグッズ買えば料金の中には
デザイン使用料が入っているのではないのでしょうか!? 」
と述べ、エンブレムをめぐりデザイナーが200億円を受け取るとの見方を示した。「200億」という数字の根拠やその概要は示していないが、
これがまとめサイトや一部のネットメディアに取り上げられて拡散。ツイッターでは
「ふざけてる」 「冗談ではない!! 」 と批判が噴出している。
尾木さんの指摘したように、エンブレム関連で佐野氏に200億円が支払われた、もしくは支払われる可能性はあるのか。
14年9月に東京五輪・パラリンピック組織委員会がエンブレムデザインを公募した際、採用されたデザイナーへの賞金、制作費、著作権譲渡対価として
提示した金額は100万円(税込)だった。100万円の中に著作権譲渡対価も含まれており、以後ライセンス料などエンブレム関連で発生する利益は組織委員会が受け取る条件だ。
組織委員会はJ-CASTニュースの取材に対し、
「デザイナーにお支払いする金額は100万円から変わっていません。エンブレムの著作権はすでに組織委員会側にあるので、ライセンス料はこちらで受け取ります」と明かした。
デザイン料以外で佐野氏側に支払う費用や、「200億」という数字を想起させるような関連費用はないか、との質問にも「全くありません」とした。
http://www.j-cast.co...08/21243269.html?p=2 -
>>54のつづき
佐野氏が主宰するデザイン事務所「MR_DESIGN」(東京都渋谷区)も
「賞金として100万円を受け取る予定です。エンブレムの著作権は組織委員会に譲渡しており、そこから派生するライセンス料はいただきません」
と回答している。
では、今回浮上した「200億」という数字は何を根拠にしているのだろうか。発言の趣意を確認すべく尾木さんに取材したところ、番組名は「思い出せない」ものの、
「情報番組で(誰かが)話していたのを聞き、驚いてブログに書いた。その際、オリンピックのエンブレム使用料は(売上の)4〜5%で、
グッズなどに(エンブレムが)使用されると200億円くらいデザイナーに入ると言っていた」
と明かした。どうやら、ライセンス料を含めた収入を想定していたらしい。
尾木さんが見た番組かどうかは分からないが、15年8月17日放送の「NEWS23」(TBS系)では、宣伝会議の田中里沙編集室長が番組の取材に、
「グッズによる五輪エンブレムのライセンス使用料は4〜5%くらいだ。北京、ロンドンオリンピックではグッズの総売り上げが4000〜4500億円あり、
200億円くらいの売上規模が考えられる」
と話している。ただ、200億円がそのままデザイナーの収入になるという発言は確認できなかった。
http://www.j-cast.co...08/21243269.html?p=2 -
>>53-55
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(68)が、2020年東京五輪エンブレム問
題渦中のデザイナー佐野研二郎氏(43)がデザイン料として200億円を手にすると
した自身のブログ内容を訂正し、謝罪した。
佐野研二郎氏をめぐる報道が加熱するなか、一部で「佐野氏にはデザイン料として2
00億円が支払われる」という情報がネットを中心に出回った。実際は「エンブレムが
採用されたデザイナーに対する賞金・エンブレム制作および著作権譲渡対価は100万
円(税込)」であり、東京五輪組織委員会もメディアを通じて否定。情報が誤りだった
ことが判明したが、当該誤情報の出所として尾木氏のブログが挙がっていた。
尾木氏は21日、「お詫びと訂正します…エンブレム問題」と題しブログを更新。1
8日にブログで「東京オリンピックエンブレムでデザイナーにはいるお金200億」と
書いたが、これは尾木氏が見た番組で専門家が「これまでのオリンピックの実績から言
うとライセンス料は4〜5%で、グッズの総売上4000〜5000とすると200億
円位になる」と言ったのを、すべてデザイナーに入るものと勘違いし、「私はびっくり
これはひどいとブログ記事にしたものです」と説明した。実際はエンブレムの著作権は
オリンピックの組織委員会にあり、デザイナーにライセンス料は入らないと訂正したう
えで、「私の発言が皆さんに誤解をあたえ、デザイナーの佐野氏には大変な失礼をして
しまいました。誠に申し訳ありません!心よりお詫び申し上げます。さらに、関係者の
皆さま読者の皆さんにも誤解をあたえてしまいご迷惑をおかけし申し訳ありません」と
謝罪した。
最後は「今後は未知の世界の問題はもっともっと慎重に学んでから しっかり事実理
解してから 自分の見解 発信しようと思います…大反省です ごめんなさい…」と結
んでいる。
日刊スポーツ:http://www.asahi.com...?iref=com_fbox_d2_01 -
>>54-57
>今回浮上した「200億」という数字は何を根拠にしているのだろうか。発言の趣意を確認すべく尾木さんに取材したところ、番組名は「思い出せない」ものの、
「情報番組で(誰かが)話していたのを聞き、驚いてブログに書いた。その際、オリンピックのエンブレム使用料は(売上の)4〜5%で、
グッズなどに(エンブレムが)使用されると200億円くらいデザイナーに入ると言っていた」 (>>55)
情報番組を見たというのが、尾木ママのデマの言い訳ぽいのだが、その後も相変わらず、情報番組に出続ける尾木ママ
本当に反省しているのだろうか?とりあえずブログに反省みたいな言葉入れておけば、視聴者を誤魔化せると思ってるようにも見える
柏木由紀や岩手の校長には記者会見開け(>>57)というなら、尾木ママ自ら率先して記者会見やったらどうなんですか?
武藤議員には「すぐやめろ」という(>>57)なら、尾木ママ自ら「もう情報番組出るのやめます」と言ったらどうですか?
今日のお昼はフジ「グッディ!」に出ますよ♪http://ameblo.jp/ogi...6-20150825.html#main
このあと13:55〜15:55 フジ「直撃LIVEグッディ!」 生出演しますよドキドキ
気になる台風の情報から 大阪・高槻の事件まで いろんなニュースを扱います!!
深夜24:50〜25:20 テレ朝「お願い!ランキング」 にも出ています星 是非チェックしてみてくださいね〜ニコニコ
明日の朝はテレ朝のモーニングバード生出演です!!子どもの守ること話します!!http://ameblo.jp/ogi...1-20150825.html#main
明日は 大阪の事件の裏に潜むスマホ問題 尾木ママが ボードで丁寧に解説しますね音符
ぜひ 観てね〜!! -
>>59
昨日モーニングバード見てたけど…
「大阪の事件の裏に潜むスマホ問題」と尾木ママは書いているが、確かに被害者はスマホ持っていて、
事件に巻き込まれる前のスマホのやりとりばかりが連日テレビで報道されてきたが、
事件そのものの展開について、スマホが事件を大きくしたということはなく、
「スマホ問題」は尾木ママのコジツケで、自分がメインで番組進めるために持ちだしてきたぽい印象だった
自己中心的な尾木ママイメージにぴったりって感じ
番組での説明内容も、「9時以降はスマホを子供に使わせない」「スマホの使用制限した学校でのアンケートでは
子供は制限した方が良いという回答したほうが多い」など、全然事件とは関係ない話ばかり
一番違和感を感じたのは、「子供がスマホにハマると夜間外出が増え、大阪の事件のようなの巻き込まれやすくなる」
子供がスマホにハマり出したら、ずっと家の中でいて全然外出せず、引きこもりに近い生活になるのに困っている
のが、世間の親の悩みだっていうの、バカみたい、尾木ママ
この番組見て思ったけど、尾木ママは柏木由紀や広瀬すずの騒ぎに乗じて、自分の名前で売る本の宣伝始めた(>>10>>13-15
>>21-29>>42>>47-52)、利己的で自己中心的なとんでもない教師の印象を改めて強めるような番組
あんな番組を尾木ママが出てやるんだったら、寝屋川や高槻に記者やカメラマンがもっと取材に行って、
わかったことを放送しろ、尾木ママの話はいらない、尾木ママ見てるだけで不愉快だった -
>>59-60
>>59の番組でやっていた尾木ママの説明したボードの元ネタは、どうも尾木ママの名前で売っている本
SNS〜〜とかいうのに書いている内容を掻い摘んだものぽい
この本は、事件の起こる前に出版されているもので、事件の内容とは全然関係ない
ネットいじめとかについて書いてるぽいが、今回の事件にネットいじめ関係ない
どうも、番組内で本の名前出したり、本の実物をテレビに写したりとかはしてなかったが、
実態は、尾木ママの本の宣伝に近い内容
しかも、〜〜の学校での事例とかで、尾木ママ自身が教師時代に体験したことがベースになっている訳ではなく
他の誰かから聞いたことを、尾木ママが都合のいいように解釈してる内容なので、
説得力や信憑性に欠ける
柏木由紀の騒ぎに乗じて本の宣伝を始めた時と、尾木ママの動機は全く一緒ではないかと思われる
結局、人の不幸があって騒ぎがあると、それに乗じて自分の宣伝始める構図
こういうのは、利己的とか自己中心的と取られても仕方ない行動 -
>>59-62
グッディ!のほう見てたけど、尾木ママは大阪・高槻の事件の話題の時は無言に近いぐらい喋ることがなかった
台風の時もあんまり喋ることがなかった
尾木ママが喋り出したのは、大阪・高槻の事件の話題の後、山本耕史の結婚に関連して
芸能人の結婚のパターンについての話題の時
その前まで大阪・高槻の深刻な事件やっていたのがまるでウソみたいな、尾木ママのニコニコ笑顔(気持ち悪かった…)
尾木ママは喋る、喋る、アイドルのネタ
柏木由紀の件もあるけど、もう尾木ママの専門は教育評論家と名乗るのやめて、
オカマタレントとしてアイドルや女子アナのゴシップネタ専門でテレビ出たほうがよさそう -
>>58
9月3日に中国で行われた軍事パレードにも、学生団体「SEALDs」は
戦争反対を主張してる割には、抗議もデモも行わない、
また、パレードには朴大統領や藩事務総長が出席したにも関わらず、
彼らにも抗議やデモも行わない
単に日本政府の足を引っ張って、みんなが困っているの見て喜んでいる連中だと思う -
>>33-37 >>52 >>58 >>67
安保関連法案反対の立場から15日、中央公聴会で発言した学生団体SEALDsの奥田愛基さんについて、
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が16日、「民主主義の体現者」とブログで褒め称えた。
奥田さんは15日、他の5人の公述人とともに発言台に立ち「先ほどから寝ている方がたくさんおられるので、
もしよろしければお話を聞いていただけると」と切り出し、「憲法を無視するのは国民を無視するのと同じ」などと意見を述べた。
尾木ママは奥田さんの発言全文を読み通した上で「与野党含め 国会議員さんたちよりも誠実 勇気 平和への愛 人々への親愛 相手へのリスペクト すごいですね!!
素晴らしい民主主義の体現者」と言葉を尽くして褒めた。
日ごろから法政大の教授として学生と接している尾木ママだけに「尾木ママ 若者 誇りに思います 彼らの政治的自立度合い 確かです!」と意を強くした。
そして「採決の結果いかんを問わず 日本の未来は今始まるのだなぁ〜と 強く実感しました!」と、彼ら若者がもたらす未来に期待する思いをつづった。
http://netallica.yah...0150916-00000038-dal
2015/9/16 11:20 - デイリースポーツ
>>10 >>13-14
柏木由紀も出、STAP細胞で有名になった小保方晴子も、
尾木ママは。最初、ベタ褒めしていたんだが…
今回は大丈夫なんですか? -
>>68
今回の安保法案に全面的には賛成しているわけではなく別の考え持っているものだが、今回の安保法案の審議で、
俺が好感を持ったのは、自民党の鴻池祥肇委員長
道をふさがれ通れないように嫌がらせ受けているは、ヤジや罵声はガンガン浴びせられいるは、
野党に部屋に監禁状態で全然動けないは、野党の女性議員からセクハラ呼ばわりされているは、
山本太郎からは暴行は受けていたし、持参していた紙を破られたりもしていた
それでも我慢を重ねて、耐えに耐え、自分の職務を全うした
これまで日本を支えてきた高齢者の鏡、日本のレジェンド
自分の好き放題大声で叫んで、大勢の人集めて、他人をボロクソに言うだけ、口だけの
SEALDsの奥田愛基なんかとは大違い -
>>68-69
白髪でも鴻池委員長はカッコいい
SEALDsの奥田愛基なんかよりもカッコいい
耐えることの大切さを知る、ゆとり教育に毒されていない、
戦後70年間の平和と繁栄を支えてきた昭和生まれのレジェンド -
>>67-70
尾木ママ嘆く 安保法案の強行採決
2015年9月18日
17日の参院平和安全法制特別委員会で、安全保障関連法案が与党などの賛成多数により強行採決され、可決したことに対して、
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が18日、ブログに「子どもには見せられない」と厳しく批判した。
尾木ママは強行採決のシーンをテレビで見て「激しく動揺」したという。
「あれが『可決なんて』と絶句しました!」と、目をひそめ「子どもには見せられないなと思いました!!」と、教育者としての視点で考えた。
「議論云々より 怒号と混乱の中 議長でもない議員の合図で与党議員が起立 それで持って『可決』とは形式もあったもんじゃありません!」とあきれ返った。
そんな与党のやり方について「議会制民主主義 主権在民 踏みつけましたね!!もはや法案の内容の問題ではありません!情けないです 恥ずかしいーです」と嘆いた。
17日の特別委では、民主党など野党が審議打ち切りに反対する中、与党が採決を強行した。国会周辺ではデモ参加者たちの怒号が渦巻いた。
http://www.daily.co..../18/0008406553.shtml -
>>71
>>67-70
新潟市立小教諭、児童に「安保法案反対」ビラ 「間違えて配布」
http://headlines.yah...20-00000500-san-soci
新潟市の市立小学校教諭が、安全保障関連法案に反対するビラを児童に配布して
いたことが19日、関係者への取材で分かった。児童が家に持ち帰り、気づいた
学校側が回収した。ビラは「戦争をさせない1000人委員会にいがた」という
組織が今年7月、市内で法案に反対する座り込みやデモを行った様子を写真付き
で紹介、カンパを呼びかけていた。
同市教育委員会などによると、ビラが配られたのは市立桜が丘小学校。10日朝に
この教諭が、担任する5年生の学級の児童13人に他の配布物とともにビラを渡した。
同日夜に市教委にメールが寄せられたことで発覚し、11日になって校長が、
保護者に宛てたメールで「配布物に学校の不手際による不適切なものがあった」と謝罪し、回収した。
教諭は新潟市教職員組合員で、組合文書の配布を担当。組合員に渡すはずだったものが、
誤って児童への配布物に紛れ込んでしまったと説明しているという。市教委は教諭の
ケアレスミスと判断したが、18日に市議から指摘を受け、教育長に報告した。
市教委は産経新聞の取材に対し、「再発防止に向けて指導し、防止策を整える」としている。 -
>>67-73
熱烈な羽生ファンの教育評論家、尾木ママこと尾木直樹氏が、滑走前の羽生への過剰な声援をやめようと16日、ブログで呼び掛けた。
羽生は16日に行われた世界国別選手権SPで今季ベスト得点をたたきだし、1位につけた。しかしその内容はジャンプの回転不足や転倒もあり、羽生自身納得いかないものだった。
そんな羽生の演技をテレビ観戦していて、尾木ママは「大変ガッカリしたのが 結弦君の演技直前の黄色い声援!」と指摘した。
直前のセルゲイ・ボロノフの演技が終わるとともに場内はざわめき、羽生の名前がコールされると手拍子や歓声、さらには絶叫も交じって騒然とした。
開始位置につく直前、羽生が両手を前に合わせ、精神集中する素振りを見せてもまだ、散発的に「黄色い声」が飛んだ。
尾木ママは「朝から集中力高めて 本番に焦点合わせている選手にとって どんなにダメージの大きな影響与えることでしょうか!?どんなに集中力切れてしまうことでしょうか!?」
と、羽生の身になって考えてみた。
そして「声援にならない まさに妨害にしかなりません!!」と結論。「本当のファンなら直前の声援がいかに演技の妨害にしかならないこと 理解して下さることと思います…」と良識に訴えた。
http://news.livedoor...cle/detail/10017643/ http://www.daily.co..../17/0007929477.shtml -
>>74
>>67-73
「大変ガッカリしたのが 結弦君の演技直前の黄色い声援!」(>>74)というが、どう考えても
黄色い声援以上に 学生団体SEALDsのほうが五月蠅く迷惑
スケート場の黄色い声援なんて、学生団体SEALDsに比べると一般人は全然気にならない
「朝から集中力高めて 本番に…」(>>74)と尾木ママはいうが、学生団体SEALDsは、朝昼どころか
夜中でも平気で五月蠅い、しかも毎日のように五月蠅い
スケートの黄色い声援をゴチャゴチャいうくらいなら、 学生団体SEALDsを尾木ママはなんとかするようにしろ
世間に迷惑な行動を連日行うことで、自分たちの言い分を押し通そうとしてるようにしか見えない
そんなのが民主主義なんですか? -
>>67-75
荒れに荒れた安保国会に国民の不信感が高まる中、採決の現場で起きたもう1つの事件が、新たな火種となっている。
この週末、FNNが行った世論調査では、国会での審議が十分に尽くされたと「思わない」と答えた人が78.4%に達し、「思う」と答えた人を大きく上回った。
その一方で、安全保障法制の必要性については、7割近い人が「必要」と答えた。また、特別委員会での採決が混乱したことについては、
6割近い人が「与野党双方に責任がある」と答えるなど、国会への不信感も浮き彫りになっている。
大荒れとなったその委員会採決では、ある場面が波紋を広げている。
鴻池委員長の周りに与野党の議員が集まり、混乱が始まったころ、委員会室の後ろで、男性議員が、白い服を着た女性議員を後ろからつかんで
引きずっているように見える。引きずられているのは、自民党の大沼瑞穂議員で、引きずっているのは、民主党の津田弥太郎議員。
そして、大沼議員を助けようとしているのが、同じ自民党の吉川ゆうみ議員とみられる。映像をよく見ると、津田議員は、大沼議員の前に座っていた
男性議員と口論したあと、大沼議員の肩をつかみ、引っ張った。そして、引きずられるようにして大沼議員が倒れたあと、津田議員も倒れた。
その後、大沼議員は、吉川議員に抱えられ、委員会室を退室した。そして、およそ4時間後、参議院の本会議場にいた大沼議員の手には、
包帯が巻かれていた。 この件で20日、自民党の稲田政調会長は「わが党の大沼瑞穂議員が、民主党の議員によって引き倒され、けがをした。
これはまさしく犯罪行為ですよね」と述べ、津田議員の行為を批判した。 これに対し、21日、民主党の枝野幹事長は「内部でいろんなことが
起こったことについては、双方にそれぞれの言い分がありますので、 1個1個取り上げて申し上げるのは適切ではないと思う」と述べた。
自民党は、今回の問題について、連休明けにも対応を検討するとみられる。
※抜粋しました。
http://www.fnn-news....es/CONN00303685.html
民主党の悪質な暴力動画
津田民主党議員が女性議員を暴行
https://www.youtube..../watch?v=IGD5kgL3-es
小西洋之民主党議員の暴力証拠
https://www.youtube..../watch?v=VORQBaKE7qs -
>>67-76
産経新聞 9月22日(火)7時55分配信
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が19、20両日に実施した合同世論調査で、
国会周辺など各地で行われた安全保障関連法案に反対する集会やデモについて、「共感しない」と
答えた人が50・2%で、過半数となった。安倍晋三首相を呼び捨てにして「戦争法案反対」
「民意を無視」などと一方的に訴える手法は広く受け入れられたとはいえないようだ。
「共感しない」との回答者を支持政党別にみると、自民党支持層が54・5%で最も多く、
支持政党なし(27・2%)、公明党(4・5%)が続いた。
一方、「共感する」と答えた人(全体の43・1%)の場合は、支持政党なしが48・4%で
トップ。民主党(18・7%)、自民党(12・9%)、共産党(7・4%)の順となった。
主要政党の支持層の中で「共感する」と答えた人の割合をみると、高い順に民主党(76・4%)、
共産党(74・4%)、支持政党なし(55・8%)となった。
集会に「参加したことがある」は4・1%で、共産党(24・3%)や民主党(17・0%)
など法案に反対した政党の支持層が計46・3%を占め、支持政党なしが29・2%だった。
http://headlines.yah...922-00000054-san-pol -
>>67-77
実際に民主党議員に殴られて怪我までしている自民党の女性議員が出てきているのに、
自民党のほうが悪いみたいな>>71のカキコにムカつきました
尾木ママの言ってることは、いじめの現場を目撃しているにも関わらず、「殴られたほうが悪い」と
言い回り、いじめ加害者のグルになって、ますますいじめをヒドくしている教師そっくり
俺の個人的な経験の話だが、そんないじめ加害者とグルの教師って、「人権」「平和」「民主主義」…
こんなキレイゴトばかり並べて、現実にあった殴る蹴る等の暴行など誤魔化して、隠蔽していた
そんな教師の正体がわかってきた子どもが増えてくると学級崩壊が始まる
尾木ママは、いじめの加害者とグルで、学級崩壊の常習犯のキレイゴトばかりの教師そっくりだわ -
>>67-78
安倍晋三首相は25日夜、通常国会が事実上閉幕したのを受け、首相官邸で記者会見し、今国会の最大の焦点となった安全保障関連法案について、
野党が「戦争法案」「徴兵制導入につながる」などと“レッテル貼り”をしたことに対し「根拠のない不安をあおろうとするものであり、まったく無責任だ」と主張した。
今後、重点を置く政策としては、少子高齢化対策を掲げ、その具体策として「1億総活躍プラン」を策定し、新たに担当相を設置することも明らかにした。記者会見の詳細は次の通り。
「通常国会が明後日閉会となる。60年ぶりの農協改革、患者本位の医療制度改革、電力・ガス事業の自由化。長年、日本の成長を阻んできた岩盤のように固い規制を打ち抜くための法案がいずれも成立した。
行政改革、女性の活躍、教育再生のための法案も成立し、戦後最長、8カ月間にわたった通常国会はまさに、戦後以来の大改革を成し遂げる歴史的な国会となった。
この国会では、平和安全法制も成立した。二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。戦後70年守り続けてきた、この不戦の誓いをより確かなものとしていく。そのための強固な基盤を作ることができたと考えている。
わが国を取り巻く安全保障環境は、私たちが望むと望まざるとに関わらず、厳しさを増している。
北朝鮮は、日本の大部分を射程に入れる数百発の弾道ミサイルを保有し、そのミサイルに搭載可能な核兵器の開発も進捗(しんちょく)の度を深めている。
〜後略
引用元 http://www.sankei.co...rm1509250010-n1.html
学生団体SEALDsの奥田愛基や尾木ママはデマを拡散さているほうですよ! -
★尾木ママも落胆……日本の大学が世界ランキング順位ガタ落ち「惨憺たる現状」
英タイムズ・ハイヤー・エデュケーションが30日、2015年の世界大学ランキングを発表。東京大学が去年から大きく順位を下げ、
アジアの首位からも転落したと報じられたことを受け、尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が「視野狭く、惨憺たる状況!」と日本の大学の現状を嘆いた。
尾木は1日、「世界大学ランキング東大43位、京大88位!23位、59位からがた落ち」とのタイトルでブログを更新。
新聞記事の大学順位を引用して「ひどいものです。これまではじわじわ順位上げていたのですが…グローバル化がダメだったようですね。
早稲田、慶応、上智大学は500位〜800位といったところ」と、東大・京大の順位ダウンと、日本の大学の順位を
改めて表記し「日本の大学、視野狭く、惨憺たる状況。困ったもんです」と現在の状況に落胆した。
この結果を受けて「これでも、東大目指してしのぎ削る進学校!?」と、今の受験制度と現状に疑問を投げ掛けつつ
「高校生、世界に羽ばたいて下さいね」と大学を目指す高校生たちに“世界”という言葉を使ってエールを送った。
ランキングでは世界第1位にカリフォルニア工科大学(5年連続)、2位にオックスフォード大学。
日本国内の大学で100位以内にランクインしたのは東京大学と京都大学のみだった。
http://news.infoseek...cle/rbbtoday_135669/
>>33-37 >>58 >>67-79
こんなランキングが気になるなら、尾木ママはSEALDsにデモに行かず勉強しろというべき -
>>80
尾木ママみたいなのが大学教授をやってるからランキングが下がるのさ -
>>67-80
安保法案の中にあり、マスコミが問題視していたものの一つに「かけつけ警護」がある
襲撃されそうな人たちの所へ自衛隊員が行って、武装警護するという内容のもの
これについては国会の審議の中では野党側から質問があまりなく、世間の関心はあまり
ないかのような雰囲気だった
でも、>>76を観た感想だが、「かけつけ警護」は必要だと感じた
「議論云々より 怒号と混乱の中 議長でもない議員の合図で与党議員が起立 それで持って『可決』とは形式もあったもんじゃありません!」(>>71)
と尾木ママは言うが、世界中には>>76の民主党、社民党、山本太郎の仲間たちみたいな、
暴力や脅しによって、自分の主張を押し通させようとする連中が日本以上にいて、
襲撃されそうな人たちの周りに、佐藤隊長みたいなのが、駆けつけて警護すべきだと思った
質問や審議ではなかったが、安保法案の採決の時、SEALDs、民主党、社民党、山本太郎の仲間たち、
のような悪人の行動を観て、安保法案は必要だと理解できた気がする -
>>80-81
>「ひどいものです。これまではじわじわ順位上げていたのですが…グローバル化がダメだったようですね。 …」
> 「高校生、世界に羽ばたいて下さいね」
「グローバル化はダメ」と「世界に羽ばたいて下さい」とは、何か矛盾してるような気がする
尾木ママは、なんだかんだ屁理屈捏ねて誤魔化しているような気がする
だいたい、「自分が頑張ってランキングを上げてやる」という感じの人が、大学の教授やらない限り、
状況はますます悪くなる
尾木ママは、法政の大学教授なんだから、ランキングが気になるなら、他人の所為にするような
言い訳せず、自分が頑張れ -
>>80-83
法政大学の教授である尾木ママが日本の大学ダメダメみたいにいうから
高校生のみなさんは日本の大学には行かず、自衛隊に入隊して、安保法案に則って海外展開し、
集団自衛権を発動して平和に貢献することで、世界に羽ばたきましょう!!
ついでに、SEALDsのみなさんも、勉強が嫌でデモやっているなら、自衛隊入隊で
世界に羽ばたいてみてはどうですか? -
早稲田大、小保方晴子氏の学位取り消しへ 博士論文不正で
http://www.sankei.co...fr1510300016-n1.html
http://www.sankei.co...fr1510300016-n2.html
早稲田大は30日までに、STAP細胞を発見したと主張した理化学研究所の元研究者、小保方晴子10+ 件氏の博士号を取り消す方針を固めた。
昨年10月、早大は1年間の猶予期間中に不正な博士論文を修正しなければ取り消すと発表していた。
方針は学内の委員会でまとめた。小保方氏側に伝え、近く公表する。小保方氏側は猶予期間の延長を求めたが、認められなかったという。
小保方氏は早大での幹細胞研究を米ハーバード大や理化学研究所で発展させ、理研のユニットリーダーだった昨年1月、
STAP細胞の作製を英科学誌ネイチャーに論文発表した。しかし捏造や改ざんが見つかり、論文は撤回された。
この過程で小保方氏が2011年に提出した博士論文にも疑惑が持ち上がり、調査で文章や画像の流用が認定された。
ただ、早大は論文指導や審査にも重大な欠陥があったと認定。指導教員らを処分した上で、小保方氏にもう一度、
論文指導や研究倫理の教育を受ける機会を与えていた。 -
いじめに伴う自殺事件が後を絶ちません。
つい先日、11月1日に名古屋市の中学1年の男子生徒が遺書を残して地下鉄に飛び込むという痛ましい事件が起こりました。
今年7月、岩手県矢巾町の中学2年の男子生徒がいじめを苦に列車に飛び込んだ事件も記憶に新しいところでしょう。
また、同じく7月には、名古屋市の中学2年の男子がマンションから飛び降り自殺で亡くなる事件も起こっています。
子供だけではありません。今年4月には、栃木県佐野市で2人の女性が立て続けに自殺するという事件が起こり、
その原因はLINEを使ったママ友いじめだとされています。
2004年には海上自衛隊で21歳の海士が、いじめを苦に自殺したとされています。
報道されていないものやまだ表面化していないケースも含めれば、無数にあると言ってもいいでしょう。
日本でいじめが社会的な問題として認識されるようになったのは、1980年代の半ばです。
それから30年近く経った現在でも、いっこうになくなる気配はありません。
いじめは人間が持つ「性」のようなもの、と考えている人も多いのではないでしょうか。本当にいじめは人間の性なのでしょうか?
ここでは、いじめという問題について改めて考えてみたいと思います。
◆いじめは人の性か? については諸説あり
いじめが人の性かどうかは答えが出しにくい問題です
。研究(エビデンス)に基づいて科学的な立場から答えを探ることは可能ですが、教育論、組織論、福祉論など、
さまざまな立場の評論家からの異論が絶えません。いずれにしろ、いじめを通して人間の本質を語るのは、あまり生産的とは言えないでしょう。
しかし、いじめの相談に応じてきた立場からすると、自分たちをいじめから守る方法は考えなければなりません。
今、この瞬間にも困っている人がたくさんいます。
特に秋は学校でいじめが深刻化しやすい季節です。職場でも人事異動直後の混沌とした雰囲気も落ち着き、
日々の閉塞感からいじめが深刻化するケースが見られるようです。
筆者の経験に基づく独断ではありますが、ここでお勧めできるいくつかの方法を紹介しましょう。
http://headlines.yah...ocosuku-life&p=1 -
>>89のつづき
◆いじめへの対策
まずは、いじめと真正面から向き合う方法、続いていじめを回避する方法を紹介します。真正面から向き合う方法としては次の3つがポイントです。
1)「いじめはどこでも起こり得る」と認識すること
2)「いじめは絶対に許さない」という強い意志を持つこと
3)その意志を周りに伝えること
以下は、ある学校でうまくいった例です。筆者がスクールカウンセラーとして関わったある学校では、
いじめは「学校側の管理が甘くなると校内で起こる・深刻化する」という前提に立って、
「いじめはどんなに小さくても絶対に見過ごさない、絶対に許さない」という方針を全教員に徹底しました。
これまでは「子供同士のじゃれあい」と見過ごしていたようなケースでも、
「いじめの要素はないか?」という目で見るように教師の意識を変えました。
いじめに関する指導が苦手な教師が担任であれば得意な教師がサポートするかたちで、
組織的に「いじめは許さない」という意志を明示したのです。
すると、それが子供たちにも浸透したようで、いじめが激減しました。
以前にいじめのターゲットにされていた子供たちがいきいきと学校生活を送るようになったことは、何よりの成果でした。
http://headlines.yah...ocosuku-life&p=1 -
>>89-90のつづき
◆被害者の父兄が主体になった取り組み
上記は学校主体でいじめ根絶に取り組んだ例ですが、被害者の父兄が主体となって学校に働きかけた事例もあります。
いじめは、「いじめを容認する雰囲気」の下で発生します。逆に言えば、加害者が排斥される雰囲気を作るだけで激減するのです。
雰囲気は自然にしていて持続するものではありません。誰かが作り出しているものなのです。
「いじめを容認しない雰囲気」を作るには、できる限りたくさんの人を、そして発信力のある人を巻き込みましょう。
加害者がその場にいづらくなる雰囲気を作ることが重要です。
◆意志を伝えることの難しさ
しかしながら、これができない時もあります。上記の「正攻法」は意志を人に伝えられる場合に有効ですが、
意志を人に伝えることは実は難しいことだからです。
コミュニケーションは伝える意志と受け取る意志がクロスして初めて成立します。
言い換えれば、正攻法はいじめ被害者を大切にする人がいないと使えないのです。
仮にいたとしても、その人にアクセスできなければ同じです。
筆者の実感としては、特に職場や家庭は、雰囲気を変えることは難しいようです。
強引に変えようとすると、逆に事態が悪化しかねません。
学校でも、孤立している生徒が被害者になった場合は、いじめをなくす雰囲気を作ることが多いようです。
http://headlines.yah...ocosuku-life&p=1 -
>>89-91のつづき
◆いじめを回避する3つの方法
では、真正面から向き合う正攻法がうまくいきそうにない場合はどうしたらいいでしょうか?
筆者の独断で難易度が高い順に対策を挙げると、
(1)加害者にとって「面倒くさいやつ」になる、(2)存在感を消してできるだけ隠れる、(3)その場から逃げる──の3つが現実的な対策と言えそうです。
(1)は、「こいつをいじめるとあとあと厄介になりそうだ」と相手に思わせることです。
ただ、これはそれ相応の実力やコネクションがないと難しいものがあります。努力して成功したケースもありますが、できる人とできない人に別れるようです。
(2)は、見た目でも行動でも目立たないようにすることです。いじめは被害者が目立つとエスカレートします。
枯葉の一枚にでもなったつもりで、粛々とその場をやり過ごすのです。実際に、多くの子供や勤労者の方がこの方法でいじめに耐えています。
しかし、加害者の悪質度が高いと被害が拡大することもあるので注意が必要です。
(3)は、転居・転職・転校などです。被害者をリスペクトしない雰囲気が定着してしまった場を変えようとするよりも、
新しい場所を求めたほうが現実的な場合もあります。生活を変えるのは簡単ではなく、
相応の労力が必要ですが、その気になれば不可能なことではありません。
◆力になってくれる人がいる
いじめをなくす魔法の方法を紹介できないのは申し訳ないのですが、身を守るにはそれなりの努力も必要です。
でも、あきらめないでください。その努力をサポートするものはたくさんあります。
学校ではまずは教師です。教師が機能しなければ教育委員会やスクールカウンセラーもいます。
働いている人なら、労働局などの公的なサービスが無料で力になってくれます。
いま現在、いじめに悩んでいるあなた、これからが心配なあなた、一人で悩まないでください。
これまでのあなたの努力が実らなかったとしたら、誰か力になってくれる人を探してください。きっと、近くにいるはずです。
http://headlines.yah...ocosuku-life&p=1 http://daily.2ch.net...newsplus/1446945144/ -
>>67-79 >>82 >>84
元共産議員 左派の「安保ハンターイ!」はロックフェス的だ
安保法案をめぐる強行採決に加え、元自民党の長老が異議を唱える会見を開くなど、
安倍政権に逆風が吹くなか、勢いづいているのが旧来の市民活動家たちだ。各地で
「戦争法案反対!」を叫ぶデモを繰り広げている。さぞや盛り上がりを見せているかと思いきや、
案外街の人々の視線は冷たい。
7月の三連休に夫婦旅行で京都を訪れた東京在住の34歳会社員は愕然とした。
「市街地から清水寺までタクシーで行こうとしたら、デモに道を塞がれて一向に進まない。
しかも、元気に声を出すのは年配の方ばかりで、列に交じる少年たちはプラカードで顔を
覆っていた。妻も運転手もイライラしてきて、『デモのせいで戦いが起きるよ!』と夫婦で
話していました」
このようなデモに対する不満の声は高まっている。子連れでデモを行なう人々に対し、
高須クリニック院長の高須克弥氏が「イデオロギーの定まらない子供をデモに利用するな!
猛暑日に炎天下を子供に歩かせるな! 熱中症になる!」と批判。“ホリエモン”こと堀江貴文氏が
「あほですね」と賛同したことが話題を呼んでいる。
彼らの飛躍した主張にも疑問の声が上がっている。テレビ朝日系「朝まで生テレビ!」(7月24日
深夜放送)に出演したピースボート英国代表の川崎哲氏が、米国の核軍縮が進まない現状に
ついて「日本が足を引っ張っている」といい、日本の外務省が米国に核を維持するよう要請していると
指摘した。これには、司会の田原総一朗氏はじめ出演者一同から「おかしい」と突っ込みの声が。
放送後、インターネットで「ピースボート代表が袋叩きに」と話題になった。
http://hayabusa3.2ch...cgi/news/1438775944/ -
>>93のつづき
>>67-79 >>82 >>84
安倍政権には不満があっても、昔ながらの反戦リベラル的な主張には与したくない──こうした
国民の空気感は、実際の数字にも表われている。政権の支持率低下が話題をさらっているが、
政党支持率は依然として自民党が31%と群を抜き、民主7%、維新5%、共産4%と、野党の
支持率は上向いていない。共産党政策委員長だった筆坂秀世・元参院議員は、こう分析する。
「左派・リベラル勢力が国民の支持を得ないのは、彼らが欺瞞の上での議論しかできていないからです。
たとえば共産党や社民党、民主党は安倍政権の安保法制について、盛んに『違憲だ』といいますが、
本当に『憲法を守る』ことを徹底させて議論するなら、自衛隊は解散すべきだし、日米安保そのものを
破棄すべきだ、といわなければならない。そんなこと、どの野党もいっていないでしょう。
安倍政権の安保法制に反対ならば、じゃあ日本の安全保障を具体的にどうしていくのか、そういう
議論が何もできない。単に『ハンターイ、ハンターイ』と叫んだって、それは悪いけどロック・フェスティバルで
騒いでいるような話と同じ。そういうことは国民にも肌感覚で伝わっています」
安倍政権にはNOだが、ステレオタイプの左派にもNO。国民は、いったいどこに期待すればいいのだろうか。
※週刊ポスト2015年8月14日号
http://www.news-post...20150804_339845.html -
>>10 >>13-15 >>17-22
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が、アイドルグループ・KAT-TUNから田口淳之介が脱退すると発表したことを受け、驚きとともに残る3人のメンバーやファンを心配する気持ちをブログにつづった。
田口は24日放送の日本テレビ系「ベストアーティスト 2015」に生出演し、「僕、田口淳之介は、来年の春をもちましてKAT-TUNを離れ、ジャニーズ事務所を退社することとなりました」と発表した。
この電撃発表に、かねてより同グループのファンであることを公言していた尾木氏は、「ウッそう!田口君がやめる〜ぅ!?KATーTUNはどうなるの?!」とのタイトルでブログを更新。
「ニュースに驚愕 驚愕!?心臓止まりそうー」と驚き、「四人ですごい味わいが出てきて この調子 来年は10周年!! ルンルン 今度こそライブ絶対行くって決めていたのに…」と残念な気持ちを明かした。
「もちろん、三人になっても新しい持ち味出せるはずと尾木ママ確信していますよ!!」とつづったが、
「中丸君大丈夫かしら…気落ちしていないかなぁーファンのハイフンのみんなもどうしてるかしら!?大丈夫かな!?心配 絆とりわけ強いから乗り越えてくれるとは信じてるけど! 心配です…心配」とメンバーやファンをおもんばかった。
http://headlines.yah...125-00000020-rbb-ent
尾木ママは、もうアイドルの話題には口を出さないで欲しい
「大丈夫かしら…」とか書いているが、尾木ママはホントに心配してるような気がしない
広瀬すずや柏木由紀の時、尾木ママはゴチャゴチャ口を挟んできたが、結局、自分の名前で売る本の宣伝をやり出したから -
>>95
> ルンルン 今度こそライブ絶対行くって決めていたのに…
いかにも、この時だけのKAT-TUNファンの尾木ママ
普通、ファンだと公言できるくらいなら、ライブ行ったことがあるのが当然
「今度こそライブ絶対行く」というだけの口だけファンなのがバレバレ -
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が26日、公式ブログを更新し、大阪市教育委員会が策定したいじめ対応の基本方針に対し
「ほとんど『居酒屋談義』」とバッサリ切り捨てた。 25日に策定された基本方針では、
いじめ情報を隠蔽した教職員を懲戒処分としたほか、
被害者側の意向によってては「いじめ加害者には転校を促し打診する」ことも織り込まれた。
だがこの“加害者の転校”部分に尾木ママの怒りが爆発した。 一見 毅然とした被害者の安全と学習権守るように見える。
それだけに「加害者のたらい回しでいじめ問題が解決するなんて本気で考えているとしたらほとんど『居酒屋談義』!!
教育委員会とは思えません…」とあきれ果てた。
「心情主義的いじめ加害者指導方針ですね 困りました困りました…」と根本的解決にならないことを危惧した。
http://www.daily.co..../26/0008337747.shtml
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が27日、夏休み終盤の今週に入ってから、既に中・高校生が4人も自殺を試みていることを指摘し、保護者らに対して自殺予防を訴えた。
尾木ママが報道をチェックして気付いたのは、今週に入って「すでに四人も飛び込んだり 飛び降り なくなったり 重症負ったり」と、まだ夏休み期間中なのにその数が異常に多いことだ。
例年なら始業式の行われる9月1日に自殺が集中する「9月1日シンドローム」が教育界では警戒されていたが、今年はどうやらその現象が早くから起こっている。
夏休みを終えてまた登校することから逃げて自殺を図る…そんな悲劇を避けるために、
尾木ママは「子どもたちを学校に縛りつけないでください いじめを言わない子ども 特に男子には気をつけてください」と呼び掛けた。
そして我が子の様子から異変を感じた場合の対策として「学校行かなくていいよ…と一言 声かけてあげてくださいね」と、保護者たちにアドバイスした。
http://www.daily.co..../28/0008344158.shtml
http://www.daily.co....008344158.shtml?pg=2 -
東京に帰る飛行機の座席がなくなっていた!!?? l
極めてショックショック!ダウンダウン 長崎空港 修学旅行の子どもたちの長蛇の列 一般乗客の検査ゲートはたったの1個のみ…
並んでいると 15分前に 放送で ー尾木直樹さん〜 以下五人ほど連呼 「お近くの日航係員にお声かけください〜」
・おっとこれはいかん… 慌てて周り眺めるも それらしき人の姿 見当たらず
仕方なく 「すみません スミマセン… 」 声かけながら先に並ぶ人々に列を開けてもらいながら やっとの思いで 検査ゲートへ
「スミマセン…今放送で呼ばれた者ですけど日航の係員の方に伝えていただけますか?」 と頼む… 探しにいって
「他の方の対応に追われておられました…」 検査係員さん 残念そうに報告してくれる
じっと待つこと3、4分 検査係員のお姉さん 見かねたのか 「スミマセン…先に通してあげてください」 と 尾木ママ
ごめんなさいしながら 検査ゲートくぐるも 何が原因か ビー! 赤ランプ 金属何もないし…??
も一度くぐるも 再び ビー! 結局身体中 探られてOK ホッとして 後ろの秘書さん見ると
やっと来た日航係員さんに 「15分前に間に合わなかったので、もうお座席はキャンセル待ちのお客様にお分けしました…」 とのこと!?
一瞬意味不明!! 15分前に来なかったからいけないの一点張り
http://ameblo.jp/ogi...try-12130527263.html
http://potato.2ch.ne...o/1305905494/451-453 -
>>99のつづき
東京に帰る飛行機の座席がなくなっていた!!?? l
そんなこと言われても こちらは ゲートに来ているし 係員と上手く出会えなかったら
検査を優先させて直ぐに通させてくれていれば 問題なかったのに どれだけ 事情説明しても らちあかない
責任者呼んでもらっても ただ ただ スミマセン 口にするばかり
やっと秘書さん 1000円追加料金払い Jクラスの席 ゲット とにかく乗れはしました…
修学旅行で異常なラッシュ それなりの臨機応変な対応あってしかるべきなのに
なんという機械的 連携のない冷たい対応ぶりでしょうか!?
観光立国 オリンピック 大丈夫かしら? 日航は冷たい冷たいお役所仕事?
もう 使わないぞスカイマーク プンプン尾木ママです…
http://ameblo.jp/ogi...try-12130527263.html
http://potato.2ch.ne...o/1305905494/451-453
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑