-
教育・先生
-
新センター試験(新テスト)への段階評価導入の問題点 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
新センター試験(新テスト)への段階評価導入の問題点について語りましょう - コメントを投稿する
-
>記述式の採点には時間も人もかかることから、民間業者や人工知能を活用する案のほか、
マークシート方式とは別日程で試験を行うことも検討するということです。
>成績を段階別に示す方針には変更はないということですが、具体的な方法は決まっていません。
http://www3.nhk.or.j...k10010456591000.html -
大学の入試事務的に段階評価では捌けないから無理だと思うけど、頭悪いから気付かないのかな?
-
最終報告によると、学力評価テストは現在の大学入試センター試験に代わって
導入する。思考力や表現力をみるため、マークシート式問題に加え、新たに記述
式問題を採用する。記述式は当面国語と数学で実施。当初は記述させる文字
数が40〜80字程度の短文式とし、24年度以降に数百字に増やす。得点は
段階別表示にする。採点に1〜2カ月かかるため、記述式とマークシート式を別
日程で実施する分離案も検討する。
「2次試験」にあたる各大学の個別入試は、学力評価テストの結果に加え、面
接や論文、高校の部活動の実績など多角的な視点から評価する。
http://mainichi.jp/a.../k00/00m/040/152000c -
誤魔化せること多くなりそう
-
安西祐一郎が言い始めたんだろ?
なら試しに慶応で全受験生の試験結果を段階評価にして、
全員を面接やってみればいい -
【大学入試改革】見切り発車は許されず
http://www.kochinews...;nwIW=1&nwVt=knd -
段階評価にしてもランク間の間(例えばA〜Bの境目)を決める部分で1点・2点で差が出てくるわけで…
それだと1点刻みより余計に不公平になるんじゃないかな -
マークと記述は別のほうがいい
-
ちゃんと細かい点数が出ないと進路指導ができなくなる
-
天下り先を増やしたい官僚のせいで入試が滅茶苦茶になるな
-
ゆとりで懲りない売国文科省の入試破壊w
上級市民と特定外国人ばかりを入りやすくするための記述面接導入
早慶がAOと指定校推薦で腐ったように、
東大国公立も腐敗して日本終わるわw
早くもホームレスにバナナで東大生とかやらかしてるしなw
真面目に勉強している連中が可哀想だわ -
段階評価で選別できないから試験で点数を付けているわけで…
文科省頭逝ってんのか? -
ところで記述を採点する人工知能()はできたの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑