-
モータースポーツ
-
【McLaren】マクラーレンF1【19台目】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::none
F1の老舗チーム、マクラーレンF1のスレです
アロンソ、バンドーンの話題についてもこちらでどうぞ
※前スレ
【McLaren】マクラーレンF1【18台目】
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1540178723/ VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1乙
そういやアンタッチャブルズってどうなったっけ? -
1乙
音速の3 -
アロンソの良かった探しが悲しい
>十分な速さがなかったのは明らかだけど、予選のラップは楽しかったよ。燃料が軽い状態で新品タイヤを履いて走るとマシンの感触が良いからね。
>週末の最初の時点からドライコンディションでペース不足なのは分かってたさ。週末を通して僕らはずっと遅いし、予選でも遅い。なにも驚く事はない。
>今できることは、明日頑張ってポイントを取るって事以外何もありゃしないよ。明日もペース不足だろうから、上手くポジションを上げるためには雨かアクシデントが必要だね。
>後方からのスタートだから、戦略面でギャンブルに出て少しリスクを取るのもありだね。 -
5なら来年不死鳥のごとく蘇る
-
6ならろくなことにならないマクラーレン
-
チーム戦略は青旗むしか?w
-
9なら来年窮地を脱して大躍進
-
何でアロンソは今年は激怒しないの
-
アロンソの精神はもう次のステージに行ってる
-
マクラーレンが市販車で403km/h出る車を売るとか
F1ではあんなに遅くて壊れまくってるのにその車大丈夫かよw -
i don't know!!!!
遅い車に喜んで乗ってんだからそんなに怒んなよw -
>>10
来年が無いから・・・ -
ノリスを乗せたいマクラーレンだが…
シートにしがみつく?バンドーン
来季フォーミュラE(FE)に転向するマクラーレンのストフェル・バンドーン
(26)=ベルギー=が、ブラジルGPを前にチームから降板を求められ、
拒否していたことが分かった。
チームは来季の後任、ランド・ノリス(18)=英国=を早くF1.....
http://f1express.cnc...&teiko_id=296440
F1ラストシーズンになりそうだから必死だな・・・ -
変わるならアホンソだろ
-
ブーリエは、開幕戦の後もしばらくは感情を抑えていかなければいけないと考えている。
「オーストラリアで勝つことを夢見ている。
しかし実際には、勝つよりも3位くらいの方がいいはずだ」
そうブーリエは微笑みながら語った。
「もしオーストラリアで勝ってしまったのなら、まず最初にしなければいけないことは
スポンサーや株主、そしてその他の皆と話して『ちょっと待ってくれ! これはただ1レースだけのことだ』
と言うことだ。チャンピオンを獲得するのとは、また別の話なのだ。
でもまぁ、そういう問題を抱えることになれば嬉しいね」 -
シーズン開幕前後あたりのマクラーレン関係者のコメントは、
今読むと痛々しくて笑う気にもなれない -
マクラーレン 「アロンソは3度目のチャンピオンを獲得できる」
「我々は良いシーズンを過ごすことになると思っている。後方からフィールドの上位に戻って、
表彰台を争えることを期待している」とザク・ブラウンは AS にコメント。 -
マクラーレン 「インディカー参戦はF1で成功を収めてから」
「他のレースシリーズに進出する前に、我々はF1で表彰台に戻らなければならない。
マクラーレンのファン、そして、レーサーとして、私はインディカーに参戦したいと思っているが
ビジネスとして今後10年間の戦略を立てなければならない。それをやるのであれば、
持続可能なものでなければならない」 -
>>19
昨シーズン終了時のマクラーレン公式動画: 2018年への意気込みを語るシーン
https://youtu.be/3PahHNPWa2w?t=134
首脳陣コメントはともかくとして、チームスタッフ達の「表彰台!」の笑顔がキツイ… -
痛々しい
-
ザクはホンダとIHI提携は地味にショック受けるだろな
-
>>15
そんな事よりバンドーンはグランプリ・ドライバーの続編を作れよ -
>>4
トロロッソもイマイチでよかったね〜 -
乳首感じるんでしたよね?
-
シャーシは9位から6位に躍進したのに
エンジンメーカーのチームは9位のまま
これはつまり -
そんな中3位のチームがそのエンジンを捨てて9位のエンジンに変えるらしいですよ
-
今年のトロ・ロッソの目標は中団での争いが出来る事で、マクラーレンの目標はトップ争いが出来る事だったような
-
>>24
IHIのターボは復帰当初から使用していた訳で今まではホンダ主導の開発で、ホンダから依頼を受けて製造したターボを供給するだけの関係から
ターボの基本開発からIHIが深く関わる訳で、言わばホンダが自社主導の拘りを捨てて協業開発に舵を切ったと言う事。
ホンダをこき下ろしていたマクラーレン側から見ればPU開発に本気を出してないと言う根拠だっただろうから、
マクラーレン時代には開発体制を変更せず、RBへの供給の道筋が見えた時点で
開発体制を変更して本気出すってなると、
マクラーレン側はショックと言うか怒りを増大させるかもね。 -
まあでも、ホンダにそうさせてしまったのはマクラーレン側にも非はあるな。
上にあるように名門崩れのプライドだけが残っている状態で、
マクラーレンに提供した100億をIHIとの提携強化に回せていればもっと早くに開発を進められていたとも言える訳で。 -
最近、パワーサーキット行くとライバル?のウイリアムズとトロロッソが速くて、マクラはドベ近辺
逆にシンガポールみたいなサーキットだとマクラが良くて、ウイリとトロロはイマイチ
何となくPUの序列とドラッグが見えてくる -
来年はレッドブル劣化型にルノーエンジン
燃料は表向きペトロブラスだから燃料の恩恵も無くなる -
オコンのおかげでマクラーレンのツイッター担当の人も久しぶりに平穏な日々を送っていることだろうな
-
劣化レッドブル&ルノーPU vs レッドブルコピー&ホンダPUか
-
13日、IHIはホンダのF1エンジン開発に参加すると発表・・・・・
IHIは13日、ホンダとF1レース車両用パワーユニットの開発・供給で
テクニカルパートナーシップ契約を結んだと発表した。
IHIとの契約内容は、?エンジン、?過給器、?エネルギー回生システム、
?バッテリーなどの開発が含まれているという。
過給器はエンジン出力を高める重要部品で、IHIは今後ホンダのパワー
ユニット?〜?の開発を担う本田技術研究所HRD・Sakuraのテクニカル
パートナーとして、エンジン設計のコンセプト段階から検討IHIが参加する。
期間は2019年シーズンから2年間。IHIは1980年代からターボチャ
ージャー(過給器)をホンダに供給しており、88年には16戦15勝をた
たき出したホンダのF1活動最盛期に貢献した。
IHIは、1980年代にホンダとテクニカルパートナーシップ契約を結んで、
88年には16戦15勝をたたき出したホンダのF1活動最盛期に貢献し
ている。 -
いままでもIHI製だったから情報共有を深くしただけだろうね
-
>>42
ちょと違う。
簡単に言うと、
今までは、
ホンダ「IHIさん、こんなターボ考えたので作ってください。お金はこれです。」
IHI「はいはい。まいど。」
これからは、
IHI「金は気にすんな。ワイらがエンジンにピッタリのターボ作ったるわ」 -
>43
IHIわいらがエンジン含めて作ってやったわ
ホンダはん、ささッエンジンマウントしてみい
月まで行けるで!」
ホンダ「。。。これってロケットエンジンにしか見えないけど。。。」
IHI「キレ欲しいんとちゃうんか? そか。。」
記者会見「提携解消」 -
>>44
面白いと思ってウッキウキで書き込んだの? -
>>43
もしかしたらMGU-Hの分野までマクラーレンが口出ししていたのかもね。
今発表って事は今期の早い段階で提携は深くしているはずなので、
来期の新設計PUに反映される流れなんだな。
まあ、ホンダも自社の開発力で(マクラーレンの要求含めて)なんとかなると高を括っていたのだろうけど。
そう考えるとマクラーレンもホンダも始めから互いを信用していなかったって事だな。 -
2019年はトップを狙うとしたホンダの新エンジンが発表された。
そこに現われたのは、タービンがやたらデカくてどう見ても
ジェットエンジン乗っけたとしか見えないレッドブルマシーンが登場! -
そういえば去年ERS系の一部をマクラーレンが作ってるから
来年からは今より壊れるだろう、そもそもホンダじゃ作れない
とか言ってたアンチさんいたね
しかもERS系を勝手にMGU-Hにしてた人もいた
実際はホンダ製になってからERS系はMGU-Hが一度壊れただけ・・・ -
アロンソが来季のマクラーレンは良くなるって言ってるから
来季はダメだろうな -
アロンソは年齢による衰えもあるが
近年速い車に乗ってないので
F1の速い遅いの感覚がわからなくなって適当に言ってるだけ -
マクラーレン史上ベストシャシーだったことなど一度もないのにな
全部最強エンジンのおかげ -
MP4/13とか14はそこそこ良かったはず。シューマッハのフェラーリと渡り合えたし
-
>>45
つまらんおっさんやな -
McLaren appoints Bob Fernley as President, IndyCar
https://www.mclaren....s-president-indycar/ -
来年速くなる理由として、来期のパーツを早々と実践投入してテストしてるから って言ってるけど、実践で全く速くなってないのはどういうことなの…?
部分部分が来期のパーツだからマシンバランスが悪くなってるとか。
なるほど。さっぱりわからん。 -
来季のマクラーレンの成績が良くなったら
それはマシンが良くなったから
決してアロンソよりサインツの腕が上なわけではない
という言い訳のための予防線だな -
チョコバーやるから落ち着けよ
-
暇な週末はノリスがFP1で走ってる時みたく監督みたいな感じでピットに居座ってそう。
-
ビルヌーブみたいにならなければいいけど
-
f1立て直すのを最優先にしてインディなんかに関わるのは後回しにすべきなのにな。
ザクの現実逃避は決して良いことではない。 -
>>58
夏頃「風洞では現れない空力問題を抱えている」
って言ってた段階で、まともな空力エンジニアが居ないって
暴露してるようなもんだからね。
そんな環境で開発って言ってる段階で推して知るべし。
今はただ膨大な計測数値眺めて、闇雲に試作品作ってるだけじゃないかな。
キーは庭いじり中だしね。 -
去年までの責任をホンダに押し付けようとすると嘘まみれになってそれも訂正できないから
どんどん積み重ねていかなければいけないから苦しい発言ばかりになるよね -
昨年はシミュレーターとの相関が90%以上とかコメントしてたのも怪しかったんだな
-
トップとビリの差が3%の世界で90%って全然足りないと思うのだけど
-
ザクは来年レッドブルホンダが目の前で勝ちまくるのを指を咥えて見ることになるだろう。
自分の都合で捨てた女が幸せを掴むのを見る悲壮感がいかほどのものか味わうが良い。 -
それよりCEO解任されないのが不思議。
責任押し付けているのが功を奏している風にも見えないのにね。
ホンダが結果を出してくれば、F1では無能なCEOとして後ろ指差されそうなものだけれど、
米での人脈云々あるからインディー進出には必要な人材としての存在価値を高める目的で
インディー・インディー語っているんでないかな? -
ホンダを追い出したかったのは株主
ザクはホンダ擁護派だった -
現在のf1チームをインディ500に選任させて…
ロバート・ファーンリーが代表でフォースインディアスタッフで構成させた方が良い様な気がしますが… -
インディ関連はドフェランに丸投げしちゃえばいいのに
-
>>71
個人的見解? -
戦犯はホンダ
-
キムチ臭いスレになってる
-
>>71
ホンダを追い出したかったのはアロンソ -
>>76
板自体が相当キムチ臭いし・・・ -
アロンソを焚きつけたのはブーリエ
ブーリエはマクラーレンの派閥の一派に懐柔されていた
ザクは風見鶏的なポジションだったけどホンダとのコネクションは残そうとしていたね
インディ参戦にホンダが必要だったから -
ブーリエは、開幕戦の後もしばらくは感情を抑えていかなければいけないと考えている。
「オーストラリアで勝つことを夢見ている。
しかし実際には、勝つよりも3位くらいの方がいいはずだ」
そうブーリエは微笑みながら語った。
「もしオーストラリアで勝ってしまったのなら、まず最初にしなければいけないことは
スポンサーや株主、そしてその他の皆と話して『ちょっと待ってくれ! これはただ1レースだけのことだ』
と言うことだ。チャンピオンを獲得するのとは、また別の話なのだ。
でもまぁ、そういう問題を抱えることになれば嬉しいね」 -
クズすぎるw
-
来年も捨て身のお笑いを期待してますよ
-
夢見るブタではいられなーい♪
-
マクラーレンという看板だけで、速い、
と思われるのは、いつまで続くかな
来年は良くなる。来年はトップ争い。と言い続けて
どこまでいけるか -
飛べない豚はただの豚だ。
-
>>80
詐欺か犯罪に値する発言だよね(笑) -
フランク・ステファンソンが
電気飛行機のスタートアップに移ってた
もうマクラーレンの市販車にも興味ないわ
彼を追う -
もはやマクラーレンの名前以外何も無いなこのチームには
-
来年は21台目必要なさそう
-
マクラーレン 「MCL33は今季マシンの“100%進化版”」
「パワーは最も低いが、我々は高速コーナーでベストマシンの一台だ」
とエリック・ブーリエはコメント。
ルノーのF1パワーユニットはホンダとは“完全に異なる構造”を採用しているため、適用するために全面的な変更を強いられているとされている。
実際、マクラーレンのデザイナーを務めるマット・モリスは
「クラッチとギアボックスをやり直さなければならない」と説明。
だが、エリック・ブーリエは「我々はクルマは急激に変えてはいない。
2018年マシンは現行マシンの100%進化版になる」とコメント。
「ルノーのユニットに必要となるラジエーターはホンダのものよりも小さいので、
空力面のタスクはより容易になっている」
「だが、それ以外のことは話すことはできない」
ロン・デニスは、チームにはワークスエンジンのバックアップが必要だと述べていたが、
エリック・ブーリエは2018年に健全な予算で臨むと語った。
「(バーレーンの)シェイク・アル・カリファと
マンスール・オジェは異なるビジョンを持っている」
とエリック・ブーリエはコメント。
「彼らは競技面の決定を下した。
2018年に我々の予算が縮小されることはない」
https://f1-gate.com/...claren/f1_39863.html -
>>91
>2018年に我々の予算が縮小されることはない」
何だ、予算は2017年同様潤沢だったんだね
じゃあ金が無くてって理由は無い訳だ
単にシャシーが悪かったか、エンジンが悪かったか、ドライバーが悪かったか、そのどれか2つが悪かったか、全てが悪かったかだね -
今年のマシンを進化させてもたかが知れてるだろう
ゼロから作ったと言えないなら結果は見えてる -
来年もあのパパイヤオレンジでいくのかな
スポンサーの文字が全部黒だからパッと見模様にしか見えないんだよなぁ -
パパイヤオレンジって元々マクラーレンのチームカラーじゃないの?
だから大きいスポンサーが付かない限りはパパイヤオレンジのままじゃないかと思うな
で、大きいスポンサーが付くかと言ったら、まあ無理だろうね -
下手なチームの年間予算より大きい減額かz
-
金かな Yes! 予算ない Yes!
人かな Yes! 人材ない
風が吹くたびマシーンも揺れる そんなこの頃ね ♪
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑