-
モータースポーツ
-
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #57
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
レッドブル・レーシング
Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/
マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en
ピエール・ガスリー
https://www.pierregasly.com/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #56
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1564975863/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
があああああああああああああああああああああ
-
HondaSpec4量産の暁にはメルセなんぞあっという間にウンコだわ。
-
あと2戦でスペック4に進化するゾ
お前らも準備は済んだか -
あちい…
-
まずは何よりデプロイ切れしないMGU−H必須だわ
-
フェルスタッペンの引き留めに
ホンダも今回は頑張った!
出てかれたら、カスしか残らん。
ヤバイよな -
たっぺんの活躍が無かったらホンダもボロクソ言われたろうな。
-
いちどブエミを乗せてみたい
-
ブエミかベルニュのがガスリーより速いのは確実
-
ブエミ昇格だな
-
ベルギーとロシアでそれぞれ燃料のupdate入るんだっけ?
-
>>9
忘れてた -
アロンソはない。
「前と違ってホンダPUは良くなった」とか言われたら、アロンソの発言はずっと間違ってなかったことになる。
少なくとも「3年目はシャシーがくそだった。ホンダのせいにしてごめんなさい」は必要 -
でもマクラーレンとの縁があの時切れなかったら今でも俺たちは中団トップを
目指して頑張ってた。
そう思うとマクラーレンとアロンソには感謝の気持ちしかない。 -
たったの21歳でハミに匹敵する強さを身に付けつつあるタッペンの僚友には若手では厳しいだろう。経験不足でタッペンの助けにも成れないだろうし、何よりも21歳僚友の若さと強さに食われて最悪精神やられる。一番良いのは安定した成績が見込めてある程度枯れたベテラン。
セカンド待遇を認めてしまえばベテランにとってRBって
案外居心地良いチムな気がする -
ウィリアムズ時代のカジキを彷彿とさせるガスリー
-
上半期終わったんで2017年開幕前から今までを軽く振り返ってみたんだが
ホンダの成長曲線が半端無いな
ドラマ化できるレベル
よくあの撤退瀬戸際まで追い込まれた所からここまでリカバリーできたよ
それと振り返って改めて感じたわ
アロンソ加入は100%ないってw -
ひょっとしてレッドブルにガスリーとアロンソだったらホンダが悪者になってたわけ?
-
>>16
と、なるとやはりヒュルケンベルグの噂は現実味があるな。本人も今さらチャンピオンになれるとは思っていないだろうし。ポディウムが実現できれば満足じゃないかね。 -
ピエールですら表彰台乗れないマシンなのに
ヒュルケンベルグ程度が乗ってどうなるってんだ -
明らかにガスリーが下だな
-
4位~6位をとり続けて笑わせて欲しい。
が、まあヒュルがRBに乗ることはないな。 -
壊れなければどうということはない
-
ぼっさんのバトル解禁ってオコン決まりなのか
-
ガスリー好きだから何とかタッペンに追いついて欲しいけど、タッペンとアロンソの激しいバトルが見たい
マクラーレンホンダのセナとプロストのように、新旧ライバル対決で伝説のチャンピオン争いになるかもよ -
オーストリアの時にホンダの副社長が見に来たのが一番効いてるのだろう
たぶんFIAと政治的駆け引きしたのではないかな -
ザコンソ
-
今年のレッドブルがギャスリーレベルのドライバー2人だったら恐ろしいな。
ドライバーは良いのにHONDAがクソだから…
ドライバーのキャリアが台無しだ!とか
非難囂々だった訳だ。 -
速いけど扱いにくいマシンなんでしょ?
ドラを選ぶRBのマシン。
迷走するカスリはちょいかわいそうな気がしてきたわ。
見込んで引っ張ってきたドラが、使いモンにならんって事もありうる -
>>17
中野信治までではないけれど、あれも扱い酷かったからね -
>>27
プロストはセナに勝てない理由は、ホンダがセナに忖度してるせいだって言ってたんでしょ? -
>>21
ハートレーを乗せてミタイ・・・ -
>>31
確かにマゼピンモード付きのメルセデスとは違うわな -
>>31
ベネトンB194とかB195みたいな感じなのかなと思っている -
トロロッソのほうが合っていたとか言う割には去年もさほどぱっとせんかったガスリーの発言には信用などおけんな
暴言もけっこうあったようだし、まさに口は災いの門を地で行く男 -
昨年のトロがF1史上まれに見る超絶クソドライバーコンビだったけど言うほどホンダはディスられてない
今年ガスリー二人だと当然ホンダバッシングが酷かっただろうが、想像ほどじゃないと思う
モナコあたりでも高速コースと特に変わらない酷い結果になるわけで、ホンダもクソだけどマシンとドライバーもどうなのよ?
になるんじゃないかな -
トロ時代のガスがそれこそトロ当時のサインツやタッペン並みの
活躍してたなら難しいマシンって線の可能性も残るけど
全然そんな印象もないし普通にガスが遅いだけっていう
しょうもないオチの可能性が高いけどな
というかさっさとクビアトやアルボン乗せて比較すりゃ良いのに -
>>39
ジュニアチームだからと言って好き勝手にしていいわけじゃない -
ガスリー「なんで自分だけが失速したのかわからない、チームに調べてもらう」
・・・おまえの能力が足りないからだよ、言い訳ばかりだなこいつは。 -
>>30
今年のレッドブルがガスリーレベル二人だったら、確かに恐ろしいなw
マシン開発もあまり進んでないだろうし、やはりホンダはダメなんだと云う烙印押されてたな。
そう考えるとタッペン様様だわ。
F1自体が100点か99点かという所で争っている世界だからなんだろう。 -
タッペンPPのオンボード映像見ると素人目には扱いにくいなんてこと無さそうだけどどこがどう扱いにくいんかね?
-
フェルスタッペン出て行ってたら、それこそアロンソ採用するしかなかったな
ガスリーがエースとか悪夢でしかない -
ギャスリーは鳩とコンビ組んたことで過大評価されていたからな。
マルコでさえギャスリーは金の卵だと思っていたんだから
ホント難しいもんだ。 -
来年レッドブル・ホンダで鈴鹿でチャンピオンを獲るタッペン
表彰式で誇らしげにHONDAのマークを指差して
ある意味セナの再来 -
ハートレーとは何だったのか…
トロロッソは日本人ドライバーでも良かったんじゃね的な
去年のガスリー推しが今年はアルボン推してるから、
アルボンも心配だな…出戻りなのに -
>>48
あの頃は日本人でライセンス持ちがいなかったからね -
>>37
トロのほうが合ってるならトロいけって言われるけど
STR14は去年のRBの系統だから結局合わないと思う
クビアトやアルボン見たりコメントから察するとSTR14も乗りづらそう
今のRB15のがよっぽど安定性高いんじゃない(単に限界値高いのも含めて)
JKのマシンが合ってるというのなら来年のマクラかな -
ガスリー「僕はJKが好き(意味深」
-
こ、こんどこそガスリーのクルマだけ異常がみつかる可能性もあるから・・・(震え声)
-
忖度日本人ドライバーはもう見たくない
-
鈴鹿の最終コーナでガスリーに優勝を譲るマックスはみられないやろうな(´・ω・`)
-
ガスリーの車の異常か?
シートが合ってなかった、以上
こんなところじゃないのか?シーズン冒頭でもやってた奴だが -
割とマジでガスリーよりハートレーの方がホンダに貢献したんだけどな
辞めた後のハートレーは開発力を買われて引っ張りだこだし -
>>49
俺はあまり評価してなかったよ。
バーレーンの時は熱くなったがそれ以後は一貫性が無いし
ミスも多いわ、鳩とそんなに変わらないわで
こうなる事は予見していた。
ただヴァースタッペンにラップダウンされるまで遅いとは… -
>>54
ライセンスが必要なんだから忖度もクソもない。 -
開発力はタッペンさんが持ってるんで
1年生で有望そうな奴が星加ちゃんだろうね
外れだったけど -
もしかして、タッペンが天才すぎて、実はハミルトンもボッタスもベッテルもレクレーも、ガスリーレベルなんじゃね?
そんで、今年のレッドブルはマクラーレンに毛が生えた程度の車なのかもしれん。その可能性は排除できない!
・・・いや、ちょっと言ってみただけ。 -
>>61
じゃあもう黙っとけ -
>>48
ミナルディのドライバーとして考えれば妥当な人選だったろ?
ガスリーは前半で運良くポイント稼いだだけで通年では鳩と大した違いは見せられてなかったし
今シーズンはぶっ叩かれるだろうな、と予想してたら案の定だよ -
>>44
足元 -
>>28
そこまで力があるならこんなに苦労はしてない。 -
スペック4の史上最強のホンダPUがもうすぐか
本田宗一郎とアイルトンセナも喜ぶね -
>>15
俺達? -
>>67
宗一郎は喜ぶだろうが、セナが喜ぶ理由はないだろ。 -
リカルドも初め数戦は苦労したけど、すぐにアジャストしたよね。
ガスリーにはそれが出来てない -
単純に遅いと思ってる馬鹿が本当に多いんだな
ガスリー擁護じゃないが乗り方合わせられずガスリーの二の舞になるドライバーのほうが多いと思う
ハーバートやフェイレンツェンを連想する
乗りこなせないのは上に行く資格がないも同然だから叩くのはいいが
ハートレーと大差ないと思ってたとか時勢に乗って言いたい放題は失笑
自分は節穴ですと言ってるようなもんだ -
天才ニューウェイ作だからな
シャシーで表彰台登ってたようなもんだったし
それだけにスペック4でPUがどれだけ追い付けるか期待してる -
ふ〜ん、どうもカスリが適応できない様に思えてきたよ
オレの走りが災いして言い訳になってしまう
白旗揚げて、もう分からんから教えてでは、たぶん変わらないと思うわ
第二のカスリを出さない様に、来年のセカンドは十分、調査しないといけないね -
なんか最近のガスリーの写真見てるとハンカチ王子と同じ目をしてる気がする。
頑張ってほしい。 -
スペック4は先にベルギーでトロに試験的に導入するだろうね
-
https://www.as-web.j...r-formula/502232?all
ティクトゥムに腹たってマルコにあいつはダメやと言ったんやな
直接そうは言わなくても、将来良くなる芽が見えないとか伝えたんやろ
結果が出ない理由をドライバーに押し付けとるな
夢破れた若者に、普通はこんなこと言わん -
>>72
圧倒的マイノリティの自分が節穴の馬鹿という可能性は考慮しないのか?w -
むしろ今まで首にならなかったのが不思議なんだが>チクタク
-
>>78
慈善事業でドライバー育成してるわけじゃないからね
恐らく、F1のテストに乗せた時の速さにインパクトが無かったのが最大の理由で
スーパーフォーミュラーでの適応力の無さはトドメになったんだろう
そもそも中野は客観的な視点で物事語ってるだけやん。
結果に対する理由を。 -
ワンメイクレースのSFで遅いって単純にドライバーが遅いとしか理由はないよね
予選は速いけど決勝では勝てないとかならチームの力とかあるんだろうけどティムタムは予選も遅い -
中野は言葉を選んでるがティクタムはチームに馴染む努力もせず
日本に来た事でモチベも下がりまくってたて事だろう
そこそこの速さはあるが金かけて育成しても育つ可能性なしと判断された -
3戦で切られるってよほどのことでしょ
-
最大の理由はダニエルだからでしょ
-
今のレッドブルの育成方針だとSFはトロロッソの一段前で順当なステップアップなんじゃないのか
モチベ下がるなんてことは無いと思うけど -
>>72
俺もガスリーを叩いてる派だがF1は
十数年ぶりに今年から見始めた
なのでガスリーというドライバーは今年初めて知った
というかハミルトンさえ知らなかったw
でガスリーを見てると「遅い、下手糞」としか思えない
機会があればどっかで言うがガスリーについては疑問がたくさんある -
もう何回も出てきてるけど、繰り返し言う。
外苑のデモ走行からしてガスの下手さ加減は
明らかだった。 -
ガスリーとホモセックスしたい
-
マックスは、乗りにくい車で、最大限の結果を出してしまうから、チームもこれでいいと思ってしまっている。
乗りやすい普通の車でガスリーも速く走れる車にしたら、マックスはもっと超絶タイムを出せるようになる可能性はないか。 -
前半ハートレーの不運なリタイアがなければ後半はハートレーより遅いドライバーであった
-
ペダルが4つぐらいあるんかね?去年どこかのサーキットでシューズを破いてた
1レースでシューズ破けるなんてどんなペダル仕様なんだろうか -
マクラーレンに舐められるガスリーさん
-
圧倒的エースとヘボセカンドになった時は、チーム体制がエース絶対君主制とかマシンがエース以外乗れない専用車とかいつも言われるんだけど
そのセカンドがクビになると次のセカンドはそこまで大きな差にならないことばかり
シューマッハとかアロンソとかベッテルとかね -
奮起させるためにみんなガスリーに優しいよね
ハミルトン 「レッドブル・ホンダのF1シートには空席がある」
マクラーレン 「カルロス・サインツは選手権でガスリーを倒せる」
レッドブル 「ガスリーはマクラーレンと戦っている場合ではない」
クリスチャン・ホーナー「彼には夏休み中に時間を取って考えてもらう必要があると思っている」 -
いつの時代でも速い奴は何に乗っても速い
3強のマシンで中団にふたされっぱなしなんて無様なことはありえない
並のドライバーか下手うつとそれ以下だということだろう
自分に合ったマシンじゃないと競争できないのならそう言われてもしかたがない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑