-
モータースポーツ
-
WRCもあるんすよ! SS221
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■ローカルルール
荒らしは放置。放置できないあなたも荒らしです。
特定メーカー・ドライバーの擁護and叩きはホドホドに。
自分で火つけて煽ってレッテル貼りするボケには触れないように。
本スレッドは「sage」推奨です。実況は御法度です。実況は実況板で。
隠語は時間の流れと雰囲気で作られるものです。そこまで理解してくるとWRCがもっと楽しくなると思いますよ。もし解らなければスレの流れを読み、それでも駄目なら質問して下さい。
・スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為もご遠慮下さい。
(ただし「world・rally・〜」は過去の経緯から荒れる原因になりますのでおやめください。)
関連サイト
WRC
http://www.wrc.com/en/
FIA
http://www.fia.com/e...d-rally-championship
AUTOSPORT web
http://www.as-web.jp/rally
ラリープラス
http://www.rallyplus.net/
J SPORTS
http://www.jsports.co.jp/motor/wrc/
-
前スレ
WRCもあるんすよ! SS220
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1631444131/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
次スレ見当たらなかったので立てました
これで大丈夫かな -
乙
-
WRCが100%持続可能な燃料を採用。ハイブリッド導入の2022年に切り替えへ
https://www.as-web.jp/rally/695421?all
WTCR世界ツーリングカー・カップにおいても今季から15%のバイオ燃料を供給するP1レーシング・フューエルズの専門家たちは、合成燃料とバイオ燃料の成分をブレンドした、化石を含まない炭化水素ベース燃料の製造に取り組んできた。
この燃料はFIA国際自動車連盟が統括する世界選手権シリーズで使用される、高性能エンジンの動力源としては初めて登場するものだ。
・提案された燃料に含まれる、FIA基準に準拠した持続可能な要素の割合
・新しい燃料と既存のWRC技術仕様との“ドロップイン”互換性
・競技者にとっての1リットルあたりのコスト
・技術力
WRC FUEL 2022
BIO-fuels + e-fuels
https://i.imgur.com/AS25NQ0.jpg -
WECとル・マンが100%再生可能燃料を採用へ。トタル・エナジーズが2022年から供給
8/20(金)
https://news.yahoo.c...53a39ddf2b11b2b773ca
ル・マン24時間レースの舞台となるフランス、サルト・サーキットで8月20日、ACOフランス西部自動車クラブの年次記者会見が行われ、2022年の第90回ル・マンを含むWEC世界耐久選手権とELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズにおいて、100%再生可能燃料を導入することが発表された。
従来の燃料と比較してレーシングカーの二酸化炭素排出量を65%以上削減することができるもの。
これは、フランスを代表する産業のひとつであるワイン造りで発生する残留ワインを原料としたバイオエタノールと、リヨン郊外にあるトタル・エナジーズのファイザン製油所で循環型経済に基づいて生産されるETBE(エチル‐ターシャリー‐ブチル‐エーテル)から製造される。
『Excellium Racing 100(エクセリウム・レーシング100)』と名付けられたこの燃料は、耐久レースとモータースポーツのエネルギー移行において、それに関係する全員にとって新しい章を開くものとなる。この次世代燃料はレーシングカーに使用される燃料として必要なすべての品質を備えており、同時に自動車メーカーの要求と持続可能な燃料に関する最新のFIA基準を満たしている。
「我々の野望は、エネルギー転換の主要なプレーヤーとなり、社会とともに2050年までに二酸化炭素の排出量をゼロにすることだ」と語るのは、トタル・エナジーズのパトリック・プイヤネ会長兼CEO。 -
Formula 1 explains how it'll run 100% sustainable e-fuel by mid-decade
https://www.cnet.com...le-sustainable-fuel/ -
オペルとルノーがラリーカーのEV化を推し進めてるから実現したら参戦かねぇ
-
>>1
乙カッレ -
新燃料は殆どバイオ燃料だね。 将来的には完全なe-fuel になるんだろうけど。
ドロップイン互換性を持つと言う事がはっきりした。 -
左近が力を発揮していろいろやってくれ
-
1期生だぞ
-
ま、来年のJAPAN盛り上げるにはいいタイミングで議員なったな…
余裕は無いだろうが頼むで -
クソみたいなカーボンニュートラル厨に現実を見せつけてくれ
-
やがてEVも環境に影響があるという風潮になり究極のエコは人力ということで最終的に二人でペダル漕ぐようになる
-
身内に不幸でもあったかな
-
おめでたい事かもしれない。第二子?誕生とか
-
というかフォーラムエイトが普通にモンツァのタイトルスポンサーになっててびっくりしたわ
海外進出したいんだろうか -
フォーラム8はWRC公式スポンサーにも就任したんじゃなかったけ
トヨタ博物館のラリーカー展示、SX4WRCはタジマで動態保存してる奴じゃなくて参戦最後のGBラリー仕様のワークスカラーだね
スズキ本社で1台保管してたのかな? -
SX4全車廃棄処分とか噂あったし現存してるのは嬉しいわ
せっかくだしガルデマイスター呼んでデモランしよう -
SX4ってプライベーターがローカル戦に出てたりするが、廃棄じゃなくて売却された個体もあるのか?
-
WRC+が今なら年会費980円なのだが入るべきだろうか?
-
タナクの代役がスニネンとは、Mスポから離れて良かったじゃん(棒)
-
どっちにしろ来季はMスポのシートは無かったと思えば結果的にはその通りか
-
タナクはもはや仮病レベルだろ
-
タナクトヨタに戻ってこないかなー
-
内輪もめ、契約破棄とかならならストーブリーグ面白くなりそうなんだが
-
タナクはいらんわ
-
えーオジェいなくなったら次点でチャンピオンはタナクだけなのに
-
誰かミケルセン取ってあげなよ
-
大きな問題が出なければ、来期は普通にエバンスがチャンプになるのでは
-
アダモはタナク引っこ抜きを一年待つべきだったなw
-
もし来季ヒュンダイ勢が強かったとしてもチャンプはタナックじゃなくてヌービルなのでは
-
タナク下げひでーなー
-
来年はエバンス、カッレ、ヌービル、タナクでポイントが分散した結果スポットで出たところを総取りしたオジェがタイトルを掻っ攫うなんてことになったりしてw
-
さすがにポイント足りないだろ
-
つまりグリーンスミスが優勝
-
来季はマシンが変わるから予想しづらいわな
-
なんの根拠も無く言うが来年はMスポが強そう(速いとは言ってない)
-
>>15
それはBMXですか? -
明らかにMスポは来季は本気出すって感じだし来年ザコだったらもう終わりや
-
ブリーン、フルモー、ローブに加えてあと1人経験豊富な人を連れてこれればな
グリーンスミスはまだSS優勝経験ないやろ? -
ミケルセン「おれおれ!」
-
ライコネン「オレオレ」
-
ヒュンダイのニューマシン
入り口でアンダー出口でオーバーとか
3台で一番乗り難そうだったな
フォード カモれるんじゃね -
モリゾウ「あれはライコネン?」
ライコネン「アナタハ…トヨタ ノ モリゾウサン」
モリゾウ「こんな所で何をしているんだ!」
ラミレス「ボク、モウイラナイッテ…ボッタス ガ イルカラ イラナイッテ…」
モリゾウ「そんな…!君がアルファロメオにどれだけ貢献したと思ってるんだ!」
ラミレス「ショウガナイヨ…」
モリゾウ「ライコネン、いやキミ。ウチに来ないか」
ライコネン「エッ」
モリゾウ「アルファロメオを見返してやろうじゃないか!」
ラミレス「ハ、ハラサン…」 -
何の競技でアルファロメオを見返すんだ
-
>>47
あれ、鞍ケ池公園の若草山のとこのステージじゃないの? -
ライコネンなんて得体の知れないの乗せるくらいならコバライネンの方乗せろよ
-
え
-
>>51
開発着手が一番出遅れてたからその影響かなーと
でも最初のテストよりは随分改善してね?
まだ多少残っているけどピッチングとかも酷かったから
まあ現時点では確かにピューマのほうが良さそうではある
けど流石に実戦までには仕上げてくるじゃろ -
事前情報はマジであてにならない
-
これどこにあるんだろうと思ったらフィンランドに置いてんのね
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=large -
https://pbs.twimg.co...bXsAc27NI?format=jpg
これとは別個体っぽいが -
ローブ、モンテ走るのな…
ダカールやってからとかよくやる…体調気を付けて -
オジェ、WEC来とるな…笑顔で手ふっとる
ま、チャンプほぼ決定だけど、無事にテスト終えてねw -
ローブは流石に勝つのは無理だと思うけどね
ヒュンダイで走った最後のモンテとか終始上位と争えず最後はらしくない単純ミスなコースアウトしてたし残りのラリーも前と争えずヒュンダイの駒として使われてこんなローブは見たくないなぁて感じの終わり方だったし -
40過ぎると神経伝達速度が遅くなっていくから仕方ない
あと眼球運動とかも -
ローブは子供も大きくなって家にいても仕方ないんだろう。だからダカール→モンテでもOK。
ランチアはとっくの昔に完全に死んでるんだから、いいかげん諦めーや。 -
ローブの子は娘さんだったな…ケンブロックの娘さん、ナイトロラリークロスの
前座レース出てたな… -
貴元の話では、ラリー1車両は色々と操作系が増えて、今までと違うスキルが必要となるようだね。
そうなると、SS走行中に誤った操作をしたりで、それが原因でクラッシュしたりもありそうだ。 -
トヨタ勢はたぶんハイブリッドのシミュレーターみたいなのあるんだろうな
レギュラードライバーがあんま来季のマシン乗ってないっぽいところを見ると -
ラリー2はシーケンシャルだしそこまでの差はないと思うが
-
ブーストは殆ど掛からず重くなっただけじゃん
-
パワステ壊れたらコドラがシフトチェンジするのかな?
忙しくなるね -
勝田のインタビュー見るとすげー乗りづらそうな車
-
R1が走らせ方に癖が強いとしたら昔みたいにターマックやグラベルに特化した
スペシャリストが顔出すようになるのかな?伏兵がかき回す状況もそれはそれで楽しみではあるが -
昔は各国の選手権でGrBやらGrAやらを走らせていた訳だろ
それが無いんだからいきなりポイント取ってこいと言われても無理だろw -
ハイブリッド操作が複雑なのはtoyotaはWECで経験ずみ
-
HVの使い方を意識して走らなきゃならんから相当忙しくなると思う
想定外の所でブースト効いて事故もありそうだし -
良くも悪くも今までのWRCからはかけ離れたものになりそうな予感
ただ想定外のブーストでの事故とかは同じく心配ではある -
トヨタはスペインのあとにテストする予定だったけどなかなか来ないなと思ったらやっと始まってた
ライトが埋め込まれて、ミラー付いて、サイドスカート、リアフェンダー、HYのインテークとアウトレット共に変わってた -
リアの廃熱口がとんでもない形してるな
-
他のHVになってるカテゴリで突然ブースとかかることなんてあったか?
-
なんかもうグチャグチャやな
-
>>86
どっちかって言うとブレーキの方で悩ませることは多かったな -
ラリー1は、回生ブレーキで溜まった電力をモーターに使用して加速するのか?
WECのLMHと同じなんかな。 -
だったと思う
-
数字的には134psほどのMAXパワーがあるらしい…
それが100%で何処でどう使いきっていくかなんだろな…
回生で貯まる量なんて知れてるし、途中のサービスでまたチャージなんかね?
それともそのDAYは朝スタートして外部からのチャージは許されないのかね? -
Mスポ、ヒュンダイ、トヨタも最近テストしてるモデルがデビュー前最終形態と見ていいのかな
ヤリスの冷却用インテークは小型化したけど依然としてグループBカーかってぐらいのゴツさだな
でも現行車みたいにボディを張り出せなくなってリアウィングへの整流が難しくなった分、アレを空気を流す目的でも利用してるてのは明らかだね -
オジェも来年のモンテ出るのな…
最後のセバスチャン対決かねw -
今更なんですが、何でヨーロッパ勢は参加してないんですか?
トヨタとヒュンダイだけですよね。 -
フォードがおるやん
-
ほかは何で撤退したの?
一昔前とは全然違うじゃん。 -
カネがねンだわ
-
金銭面なんですか。。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑