-
モータースポーツ
-
レッドブル・レーシング -【RedBull Racing】- #134
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目が残ります)
レッドブル・レーシング Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/
レッドブル・レーシング日本語版ウェブサイト
https://www.redbull..../motorsports-f1-rail
Red Bull Racing | オラクル | Oracle 日本
https://www.oracle.com/jp/redbullracing/
マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en
セルジオ・ペレス
http://www.sergioperez.mx/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は他の人に頼むか「代行依頼」を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
※前スレ
レッドブル・レーシング -【RedBull Racing】- #133
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1725126492/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1000 音速の名無しさん (スプープT Sd5a-UpMz) sage 2025/01/02(木) 14:48:00.48 ID:SsTG7/qZd
1000だったらレッドブル1000本買ってくる -
レッドブリブリレーシング
今年もブリブリいくでえ -
2024年のF1シーズン中、フレキシブルフロントウイングが物議を醸したが、FIAは2025年の検査に変更を加える予定なし
レッドブル終了のお知らせです -
ニューエイを冷遇して逃げられた時点で終わってる
-
>>1
ペレスのままやん -
今年もマクラーレンとフェラーリの攻防が見れるのか
F1ファンには歓喜の年だろ -
なんでこうも無能ばかりがスレ建てたがるのだろうか
-
>>1
ホーナーのいちもつ! -
クリスチャンホーナーは角田だけでなくクロハミも絶対に取らないね
何故ならフランクウィリアムズと同様な白人至上主義者だからね -
ベッテルが四連覇中にはこの先ありとあらゆる記録を全部塗り替えるだろう若き天才って多くが思っていたけど現実はそうじゃ無かった。
レッドブルのドライバーは結局ニューウェイのチートマシンと依怙贔屓で持ち上げられ過ぎ。
フェルスタッペンは更にホンダエンジンまで手にして作った記録だし相方含めベッテル時代より優遇されてる。
他所に行って贔屓受けられなくなったらメンタル激弱で特攻ばかり繰り返す情けないドライバーになるのが目に見えてる。 -
そだね…
-
レイシストホーナーは日本GPとメキシコGPはファクトリーで待機
-
ブラピの新作映画の表彰台シーンの撮影はフェルスタッペンにオファーは無かった様だ。
と言うかレッドブル自体があまりクローズアップされてないしチャンピオンチームとしては描かれて無いみたい。
レッドブルは以前トムクルをガレージに招待したが滅茶苦茶上から目線のオファーだったんで断ったって話思い出したわ。 -
断ったのはクルーズの方ね。
-
レッドブルF1 2025年チームウェアの“レプリカコレクション”を発表
→これちょっと駄作内科医? -
いちおつです
リバリーだけじゃまだ分からんね -
新車発表会ドライバー二人は笑顔もないし、インタビューもなし。
ここだけ異常な雰囲気だった。 -
斜陽チーム
-
>>19
角田が入ってればいい雰囲気なってただろうになあ -
何で角田と結び付けるのか意味不明
-
可能性はあったわけだから
-
>ローソン レッドブルF1でフェルスタッペンの“サポート役”との質問に不快感
さてどうなるか見てみよう -
いくら全力を出しても良くてサポート役しかできないって理解してるだろ
-
ペレス以上の結果を残せるか
-
ヨス・フェルスタッペン「マックスはイングランドでのF1イベントに参加しなくなる」
www.gpblog.com/en/news/328732/jos-verstappen-lashes-out-at-brits-for-booing-max-verstappen.html
「クリスチャン・ホーナーはブーイングを受けたしマックスもブーイングを受けた。F1のためにあれをやったんだ。スポーツを宣伝するためにそこにいるのに観客からブーイングを受けた。これは受け入れられないと思う。
マックスだけがイギリス人を奮い立たせ、物事がどうなっているのかを正確に語っているから理解できる。そこで起きたことは本当に残念だ」
マックス・フェルスタッペンは以前、O2アリーナで夜を過ごすのは必ずしも好きではないと語っていた。
「マックスは2万5000人の前でブーイングされることには興味がありません。彼はまたこうも言っています。『来年イギリスで開催されるなら、絶対に僕を観に来ないだろう』」
「スポーツを宣伝し、クルマの新しいカラーリングを披露するためにそこにいるのに、彼らがこのように大暴れしたら一体何をしにそこにいるのかという疑問が湧く。彼はいずれにせよそこに行く準備をしなければならないのにそのあとであんなにブーイングされるなんて。彼らはそのことを真剣に考える必要があると思う。何故ならそれはこのスポーツの一部ではないからだ。」
www.gpblog.com/en/news/328732/jos-verstappen-lashes-out-at-brits-for-booing-max-verstappen.html -
>>21
たしかに -
リバリーランキング最下位だし
-
ベッテル無双時代も今のマックス時代もマシンがカッコいいとは思えない
-
RB7とRB19は好きだけど
-
カッコいい悪いでなくてデザインが変わらないのが問題
普通ならザウバーの方がカッコ悪いよ
何あのフロービズぶっかけただけのデザインは -
メキシコと日本のF1ファンはレッドブルがマシン開発失敗するように祈ってます
-
角田ヲタのみじめな願望は滑稽だね
-
ファンの声ちゃうやろこんなもん
-
いや、ヤフコメに33みたいなヤツが結構いるぞ
-
願う必要も無いくらい今年はヤバそうだが・・・
-
レッドブルスタッフのウェアだせえ
-
コンビニ昇格で盛り上がってると思ったら全然じゃーん
あんなにたくさんいたコンビニファンどこいった?
ペレスに比べ彼は熱心だそうだから期待できるね! -
コンビニファンはチェコに中指立てた時に解散しました。でもってラップタイムで特に目立った事をしてないから騒がれない
新マシンの戦闘力もよく分かってないし開幕してからどうなるかだな -
タッペンが乗りこなしてしまうからな
-
ノリスのレースペースに対抗するには、より一層マックス好みにマシンを調整するだろうな
ちょっとローソンには可哀想 -
RB20はマックス好みに調整する以前にマックスすら難儀するマシンだったから今年はどうなるか・・・
-
RB20DET
-
マックスがそれなり以上に走らすから問題の発見が先送りになってた事は何度もあったんだろうけど
セカンドが乗りにくくマックスの好みのマシン、というものに
実際仕上がった事なんてあったんだろうか -
>>45
3年位前?にフェラーリが序盤好調だった時に、ペレスもマックスと同じ位に走れてたんだが
フェラーリに対抗すべくレッドブルの改良を図って行ったら、ペレスが嘆いていた記憶はあるな
「マシンがどんどん自分から離れて行く」の様なコメントをしてたはず
マックスはリアの安定性など気にせず走れるが、ペレスはリアの安定性が必要みたいな解説をNEXTでしてた -
今年は全然ワクワクせず昨シーズン終わってから何の情報も見なかったわ
とりあえず今週末見るけど -
こりゃマックス移籍だな
-
レッドブルって結局はニューウェイが居ないとまるでダメ男じゃん
-
にしてもローソンが遅すぎる
-
レッドブルってセカンドカーをわざと遅くしてるんか、異常なチームだ
(別にローソンは好きではない、むしろレーシングブルズの角田がレッドブルのローソンに毎回勝ってほしい) -
ここ2年のF2勢はみんな走ってるはずだけどローソンだけが初めてなんじゃないだろか
予選も遅かったらもろちんアカンけども -
こんなポンコツ作ったのは誰だよ
-
ストリートやそれに似た路面は苦手なんだろう
-
来年はフォードw
マジで最下位あるでえ -
チンポ画像でチーム離散
-
角田に負かされるかもな
-
スローソンは草
-
レッドブルはレースペースはそんなに悪くないみたいだし
一発の速さあるけどレースペース微妙なRBと決勝はどっちが上にくるか見もの -
経験不足で擁護されたのに走りもしないなら何のために乗ってるの?まである
-
オンボード見てるとタッペンでも反応出来ない挙動がまだあるみたいだな
それでもスピンしないのは凄い
それでも速いのもすごい -
イザックアジャーと交代するのも近い
-
ローソン号のPUに問題出ると邪推してしまうわね
-
首脳が腐りきってるこのチーム
このまましっかり落ちぶれてほしいね -
レッドブルは他チームのために育成してて偉いなぁ
みんな活躍してるもんな -
ペレスより更に数段落ちで戦力になってなくてワロタ
何の為に雇ったんだ -
ペレスへの違約金がただの損失になった
これじゃコンストなんて無理 -
ローソンは角田ファンよりペレスファンから無茶苦茶言われてるな
-
海外ではスローソンってあだ名が定着してるとかw
-
スペインで交代やな、ローソン
-
フリーセッション3でなんでローソン走ってなかったの?
-
リカルドで良かったんじゃ?
-
昨季の今頃はニューウェーがゼロポッドを目指し
冷却域を多く取ったがため背中が大きくなりサイドポッドを絞っていった
鈴鹿でほぼその方向性の完成系が出るといっていたが
ニューウェイ移籍が本格化しそれ以降はほぼ手を出さないで
なぜかマシンの速さは頭打ちに中盤から後半に勝てなくなりマクラーレンがあっという間に逆転 -
今頃メキシカン大笑いしてるんだろうな
逆に大荒れなのかな? -
昨季から迄のマシン開発を見るに
大きな流れはメルセデスマシンを倒すという路線だったと思う
結果メルセデスに近いマシン後半の形状なども昨年は取り入れられた
その間ペレスのクラッシュで何度かマシンが吊り上げられレッドブルの核心部分がさらされた
それにヒントをもらい着実に速さを取り戻したのがマクラーレン
そのヒントからの開発が今まで順調に進んで元々持っていたアイディアが機能してしまったという事だろうね -
マクラーレン(レッドブル追い越し済み進化中)←レッドブル(AMG追い越せが停滞)←メスセデスAMG(停滞)
← フェラーリ(俺たちw不安定)→
-
貢献者だったペレスとリカルドを追い出してまで昇格させたローソンがコレって
本当に意味が分からん -
マジな話アジャ乗せた方が良かったんじゃ
-
アジャパー
-
岩佐はもうソワソワしてアップ始めてるんだろうな
-
フェルスタッペンの心中やいかに…
-
ローソンはFP3でPUトラブル無かったとしてもせいぜいQ1突破でQ2止まりだったよ
-
ローソン昇格決まったとき、角田がローソンより前でとかホンダはPU小細工しろとか言われてたけど、そのとおりになってね?
-
角田はレッドブルの工作があるから、同じ立場
-
ペレ坊は意外と凄かった
-
ホンダのPU使ってるとはいえ、使用・運用・軽微な整備はレッドブルがやってるんじゃないのかな
大きなトラブルが出たら、HRCが出てくるんだろうけど -
>>88
アホ -
>レッドブル・レーシングのPU(パワーユニット)は、ホンダ・レーシング(HRC)の技術支援の下で、レッドブル・パワートレインズが運用しています。
-
スローソン
-
まあ何かあるとしたら
本人の親父さんと、まあトト辺りやろかね
何かそわそわしだす -
>>90
HONDAのエンジニアがRBPTに出向してるんだろ -
フェルスタッペンやっぱおかしいぐらい凄いわw
2019の対メルセデスみたいにどこかで勝てるかな? -
明らかにタッペンはセナの領域に達している
-
マックスは相変わらずすごかったけども
今日の展開で崩れなかったノリスも昨年の経験をものにしてだいぶ成長しちゃった感 -
セーフティカーが出るまでのタイム差を見たら、5連覇は難しいだろうな
セカンドのサポートにも期待薄だし、マックスがどの時点で離脱の動きに出るか -
フェルスタッペンすでにGT3チームを立ち上げてんでしょ?
F1が芳しく無ければそっちメインになっちゃうんじゃね。 -
ピットイン一周早かったらあわよくば勝てた可能性もゼロではなかったからもったいなかったな
-
ローソンって早速プレッシャーで潰れてんの?
-
メッキが剥げただけじゃね?
-
ローソンは元々メッキもされてないし一発の速さもない
メンタルが強いのとスプリントで角田に勝ったから昇格した
どこまでメンタル持つのか興味深い -
メンタルが強い……?
-
ローソンでメンタルやられてるとしたら角田絶対無理やん
-
メルケルはドイツの土井たか子
スーチーはビルマの福島瑞穂
ジョコは貧乏な鳩山由紀夫 -
日本の角田ファンから罵声をあびているが
ペレスファンは桁違いに酷いらしい
ペレスはメキシコでは英雄
通常のメンタルなら外を歩くのも躊躇する -
ホーナーが手のひら返して角田を褒めてるらしい
一貫性の無いジジイは消えてほしいな -
ホーナーへのバッシングが酷すぎるからビビって保身に走ったか
-
ローソンは次も厳しそうだけどケロッとして鈴鹿で活躍できるか
鈴鹿までダメだと一気にドツボりそうだし、今回のアントネッリみたいにとにかく結果が出ればしばらくは鎮火できる -
ホーナーがローソンをどこまで庇いきれるか見物だな
普通に考えて辞任もんだろ -
鈴鹿でのチンココールが楽しみ
-
本音は角田が昇格して欲しかったけど、言うてローソンはルーキーですぜ。もう少し長い目で見てやりましょうや。
-
角田より速いなら文句もなかっただろうね
-
ペレスと角田とリカルドに失格を突きつけて採用してるわけだから
厳しく見られるのは仕方ない、即戦力かでなければマックスの後釜エースに育つ才能があるくらいでようやくトントン -
ホーナー「ローソンは中国も走った事がないからね!」
記者「・・・走ったことがあるドライバーを起用すればいいだけの話では?」 -
>>116
アントネッリの隣で言って欲しかったねw -
速さに光るとこ見せないとねえ。
でもローソンの見せ所はアウトラップだけなんだよな。 -
フェルスタッペンが出ていったら終わりだよ
-
結局の所、マシンを片方のドライバーに寄せ過ぎなんだよ。
他のチームならここまで極端なやり方はまずしないしRBにとって
フェススタッペンさえ速ければ他は犠牲になっていい主義なんだろ。
そこまで恩恵を受けないと勝てないドライバーってダサ過ぎる。 -
違約金まで払ってペレスを追い出した意味が無いよね
責任者はクビにすべき残念な人事 -
>>122
今回のドライバー人事は株主と決めたから連帯責任、無責任。 -
フェルスタッペンがいる限り2ndの待遇は酷いし消耗品扱い
チームは一点集中でフェルスタッペン中心に動く
2ndドライバーはレッドブルで成功するのは無理
フェルスタッペンが離脱すれば2ndの待遇も良くなるが
その頃はチームが落ちぶれている可能性がある -
こんな不良品のマシンに角田を乗せたら角田の価値が下がるからというナイス判断だったのだ
-
本来、ドライバーの力量はストップウォッチの数字が示す単純明快なものだが
このチームは昔から年齢とか人種とかドライブには本来関係無い所で優劣を決め付けるチームだしな。 -
ローソンが問題発言で炎上してるな
昇格理由として精神面でローソンの方が角田より優れてると言ってたのにね -
ローソンの言う通りとも言えるけどな。それを一方的に未熟者として伝えるメディアもフェアではないよ。
いまはろーそ叩いて角田寄りの記事を書けば売れるんだろうけど -
記者はバカだって発言か
いくら習熟の必要があるったって予選が18位で決勝クラッシュとか話にならないわルーキーじゃねえんだから -
乗用車じゃないんだからすぐに乗れるF1マシンなんか無いんだわ
-
ローソンてバカだろ
誰がタッペンより遅いことを問題にした?
問題なのはQ1落ちからずっとポイント圏外で下位チームとバトルしてたことだ -
下からグングン追い上げたのならともかく
抜けたのは現時点で最遅のハースだけだしな -
>>132
ポン乗りしてるとでも思ってるのか?w -
ローソンはまずコース内を走ることに集中するべきだ
-
レッドブルそのものがバカの集まりだからしゃあない。
-
トップチームのクルマを与えられたルーキー
アント
ピアストリ
ローソン
やはり見劣りするな -
ベアマンは一度フェラーリ味わってしまったから今更ハースで下積みとかやる気出んかもな、今時の若者だし
-
>>137
そのバカチームからもいらないって言われてるドライバーはどうするのw -
ローソンもRBのマシンで走らせた方がいいじゃないのか、マックス仕様のクルマは変態すぎて誰が乗ってもダメなんだろ
-
ローソンヤバいな
-
安定の定位置
-
>>140
バカだからベストの判断できてないってことだろ? -
>>113
役割分担がはっきりしておりレッドブルは育成担当のチームではない、RBというチームがある
だからローソンは、ただちに表彰台争いしないといけない
擁護しているようで意図せずローソンを厳しい立場に追い込んでいるのはホーナー -
ローソンが去年よりも遅くなっている
やっぱりペレスはメンタル強かった -
ローソンメンタルズタボロ?
-
双極症寸前です
-
片や0.018差のP2
片やQ1落ちのP20ドンケツ -
ペレス降ろした意味?
-
ラッセルに邪魔された角田の一回目のタイムより遅いんだよな?
-
トップチームでセカンドがここまで遅いのはセナ、中嶋のロータス以来ではないですかね。
-
クビアトという前例が
-
>>153
レッドブルに昇格した時の首後はリカルドに3P勝ってるんです -
レッドブルって世界一乗りにくい車なのか
(角田が毎回ローソンに勝ってほしい派ですけど)
ローソンは角田に近いレベルなのに、いくらなんでも酷すぎ
レッドブルに乗ったガスリー・アルボンが悉く酷かったのは車のせいだったんじゃ・・ -
2024はちょうどローソンに交代した時にローソン号に新PU1基をまるごと降ろして
角田はベルギーで投入したやつで基本的に最後まで使い切ったんでその差はちょっとあったとは思う -
ローソンは、角田と組んでた時はエンジニアに運転のコツをコーナーごとに細かくアドバイスもらってたんじゃないかな?
だから速いセンスが無くても角田に近いタイムは出せてた。
レッドブルのエンジニアは手取り足取りそんなことはやってくれなさそうだもの。ローソン自身の走りじゃペレス以下の遅さ -
老害2人がチームをぶっ壊してると思えるレベル
-
フォードが自分色に染めやすいようにぶっ壊してるのかもね。
-
>>155
マックスがなんでも乗りこなせちゃう特別で異常な人ってだけでレッドブルのクルマはほんとのところかなりクソなんだろうと思う
ほんとはクソ車なのになまじ乗れちゃうから技術FBもあてにならずどんどんおかしな方向になっていったんだろう
これは2026年シーズンは確実に最後尾走ることになるだろうね -
今季限りでタッペン移籍となりそう
-
レッドブル、そして誰もいなくなった・・
ホンダ、ニューウェイ、タッペン -
ルクレール・ハミルトン・ラッセル・ピアストリ・ノリスか入れ替わり立ち代わり優勝して、毎回2位のマックスが1回だけ優勝してタイトル防衛する悪寒。
-
レッドブルのマシンは今がピーク後は悪くなる一方だろう
ローソンはQ1落ちの常連となる -
だからって今の状態のRB21にチェコが乗っても同じようにQ1敗退じゃないかなあ
-
角田とハジャーはマックス仕様のマシンをいとも簡単に操ってるよなあ
-
これ今からでもローソンと角田を入れ替えた方が良いかもな。
マシンは4番手でもおかしくないけど、コンストラクタはもっと酷いことになりかねないぞ。 -
さて本予選がどうなるか見てみよう
-
ローソン最下位
これは復活出来ないレベルの重症
結局ペレスで良かった -
レッドブルは普通のドライバーには乗れない、くそマシン説
マックスが、異能で異常に速く走れるが、優勝はできないくそマシン説 -
セカンドにjuju採用するとこうなる
-
だれもレッドブルに昇格したくない説ある
-
破邪が速すぎて初コースだからの言い訳が通用しなくなってる
-
とりあえず岩佐を乗せれば
-
もうタッペンにしか乗れない仕様になってんだろ
-
ローソン用にRBのマシン一台提供するしかないやろ、それでもダメなら知らん
-
わざわざ大ハズレ選んでて草
アホだろホーナー
いい加減責任取れよ -
初年度のプレシーズンテストでガスリーが車を壊したことで、ガスリーに対しての批難が溜まって、セカンドドライバーを潰す雰囲気ができてしまったのが未だに続いているんじゃないかな
-
ローソンはチンピラ走りでダメだな
-
ローソン急病で鈴鹿が休みになるかもしれんだろ
でも鈴鹿はSFで走ってるから無理にでも走るか -
通常はローマかスペインで交代
-
流石に酷すぎる
歴代最低のセカンドじゃねえのか -
いや、ちょっと気の毒にすら感じてきた…
-
自分が蒔いた種もあるからなぁ
-
https://www.as-web.j...nt/xpb_1332942_hires
オースポのフォトだけど、さすがにこの顔はアカン気が -
走り慣れた鈴鹿は走らせて貰えるだろうな
そこでダメならラストランになる可能性が高い -
マルコ、ホーナー擁護してるタイ側の経営者の知能を疑うな
-
>>187
やつらは金しか見てないんだろ -
>>180
豊昇龍か -
>>185
完全にメンタル崩壊してる顔 -
元からちょい老け顔ではあるけど、目の周りを見た感じろくに眠れてなさそうよね
-
ローソンがダメってよりレッドブルのナンバー2シートが特殊ってだけなのかな
ペレスくらいの経験値があってもイマイチだったし
角田乗せてもローソンとたいして変わらん気がする
むしろ開幕2戦で既に角田を凌駕したハジャー乗せた方がいい -
ローソン「僕はF3とユーロフォーミュラでチームメイトの彼(角田)に二回勝った」
-
マルコが「速いマシンはドライブが難しいんだ」と言ってるけど、
去年ベアマンがフェラーリでそれなりに走れてるからなぁ -
F1マシンは走らせるが楽しくて気持ちいい市販スポーツカーではないからね
難しくても性能を限界まで引き出すのがプロの仕事 -
ローソン全然上がってこれずダメダメだな
-
今年はもう無理でしょこれ
-
ま、今回はローソンは角田に勝ったからセーフ
-
完全にフェラーリより遅いマシンでタッペンが勝った!
-
レッドブルは今年も事実上1台で戦うのか…
-
どんどん遅くなるレッドブル
タッペンも時間の問題だな 悲しいねえ -
誰に変えてもダメだと思う
-
マックスはこんな時でもフェラ2台喰ってるのが流石
-
タッペンより3秒くらい遅いってのは誰が乗っても一緒で
去年と違ってタッペンがトップグループから陥落してる -
メキシカンはどんな反応なんだろね
-
RB両フロントタイヤがぶっ飛ばなくてヨカタ
-
角田を乗せるしかないという結論に辿り着かないギャグを永遠にやり続けるのかと思ったら
遂に辿り着いちゃうかもになってきてるのか -
角田乗せてもドングリの背比べ
レッドブルのセカンドシートは無理 -
角田て鈴鹿で初F1のローソンにあっさり負けてた記憶
-
角田を応援してるんだけど
鈴鹿でローソンと角田を交代って、(元々頭おかしいけど)完全に頭いかれてるだろレッドブルの首脳は
ローソンは鈴鹿を熟知してるんだから、そこでも”異様”に遅かったら交代等々の案が出てくるならわかる -
>>213
結果だけで見るとそうなのだけど2023年のタウリはマシン開発もアップデートも失敗して
最終版になるまでまったく戦闘力がなくポイントを全然獲れていなかった
スズカあたりまでずっと暗黒状態でツノダはポイント獲るため毎度ギャンブル含みでSCもしくは赤旗狙いでロングステイ
エフワン初心者のコンビニは結果より完熟重視でコンサバ戦略
なので何も起きなければコンビニがアンダーカットして当たり前の状態だったというだけ
タイヤ交換組の2秒落ちのタイムでもずっとステイさせられていたのだからツノダに何もできるはずもなく
理解できたらもう書くな極めて不快 -
>>214
ローソンがダメダメなのはコースを知らなかったからというより、プレッシャーに押しつぶされたから
熟知している鈴鹿でも復調できなければレーサーとして完全におしまいになってしまう
使い潰すならそれでもいいかもしれないけど -
プレッシャーで押しつぶされてるのは勿論あるんだろうけど、(角田を応援してるけど)
自分が知りたいのは、熟知してるコースなら、自然とブレーキング・ハンドリング等々、自然と勝手に体が反応するだろうから
それでも、鈴鹿で異様に遅かったら、レッドブル車って、異常な車なんだろう、、、というのを個人的に確認したい
ローソン・角田関係なく -
2週間空くのが今を逃すと3連戦待たないとなんで、決断するんならすぐしないといけない
こういう雑な使い方は変な話だけど、角田にはじめっから任しておけばよかった
結果の如何を問わず切りたければ1年で切ればいいんだし、その間にローソンももっと育ってた筈 -
持ち駒の中では角田が一番速いんだし
角田でダメなら世間も納得するでしょう -
ハジャあげるんか
2戦で昇格とはRBR史上最速? -
クソマシンに成り下がってるから誰乗せても同じだろ。フェルさんが凄いだけで
-
もう世界中でなぜ角田乗せないの大合唱だから
飲料メーカーとしては無視できないだろ -
(角田を応援してるんだけど)
レッドブルに誰を乗せるかの時、絶対に角田を乗せるべきというのが持論だったけど、今のローソン見れば、いくら角田でも、あの車に角田を乗せても、タッペンと大差付くのは明確
なので、角田はレッドブルに乗ったら致命傷(F1に残れない)になるから、今は大反対
とて、このままローソンもだめ、ハジャー乗せるのは、ハジャーが可哀そう(彼のF1人生がダメになる)
なので、上のひとのようにリカルド・ペレスはありかな -
リカルド、ペレスってF1マシンに乗れるだけのトレーニングを続けているのかな
他のカテゴリに乗れるだけの体は維持していても、鈴鹿に2週間で合わせるのは無理なんじゃないかな
レッドブルのシートは不安もあるけど、それを克服できなければ先はない。特に角田においては
ここはリスクをとってでもチャンスに賭けるべき -
鈴鹿で角田を乗せるんならチンココールを封印してもいい
-
>>224
マックス・スペシャルだろうとチャレンジしない奴はそもそもダメだろう -
>>224
そもそもフェルスタッペンはペレスの問題ではなくドライビングが難しいと改善を訴えてきた
そしてRBの改善を見れば何かを物語っているよねってさ(角田かな?、ローソンはこっちで役立ってないよ)
ようはドライバースワップを示唆しているのはフェルスタッペン -
角田のドライビングスタイルはフェルスタッペンのマシンと相性良いと思うけどな
-
マックスが変態すぎてセッティングに癖がありすぎる可能性ない?
ゼロベースでセッティングやり直せば案外乗れるマシンになったりしないかな -
序盤マックスが乗れていないクルマで
ペレスが好調で優勝もしていた事実があるんだが -
シーズン進む中でマックス好みに寄せていくと他が乗りにくくなるってことでは。
今年は最初からマックス寄りに開発すると明言されてたし。 -
何がどう違うんやろ、ドライバーが変わるだけでザウバーより遅くなるマシンて
-
全く好みやドライビングスタイルが真逆のガスリーですらこんな酷くはなかった
-
ガスリーもマックスとはコンマ6〜9くらい差があったから大して変わらんよ。
チーム間の差ない今だったらガスリーも下位に沈んでた。 -
>>230
よく言われてるのは、マックスはフロントの回頭性がいいマシンを好み、リアが不安定なマシンでもぶっとばせる
速いマシン=回頭性のいいマシンってのは常識みたい
その犠牲としてリアが不安定になるマシンを乗りこなせるかどうかが勝負 -
ローソンも鈴鹿では流石にQ3行けるんじゃない?
走った経験あるし -
経験とかもうそういう問題じゃ無くてとにかくマシンを制御できてない
鈴鹿でもたいして変わらない予感 -
>>238
Q2は行けるかも
Q3は甘く見てもマクラーレン・フェラーリ・メルセデス・ウィリアムズ・アストン・マックス・角田・ヒュル・オコン・ガスリー
この中から最低でも6名蹴落とさないと無理なんで相当厳しそう、初コースだからってタイム差じゃあないし -
SF2023の鈴鹿は3回あって予選は
ローソン 8位 7位 ポール(決勝 4位 6位 2位)
野尻 3位 ポール 3位(決勝 Ret 優勝 4位)
ローソンは富士では2勝してて合ってそうだけど鈴鹿はそこまで得意って程でもなかった
3回目にようやくいい結果出た(但し宮田には完敗でタイトルに届かず)
他ドラとの差を埋められるほどのアドバンテージがあるコースではなさそう -
「正直に言って、彼は言いたいことを言える。私はジュニアカテゴリーで何年も彼と競い合い、彼に勝ったことがある。
F1でも同じことをした。彼は言いたいことを言えるが、それは明らかに非常に厳しいことだね。私はそれを楽しむつもりはない、
できる限り一生懸命に取り組んでいる」 -
マシンに振り回されてたら知ってるコースも何もないと思うけど
-
彼に勝ったことがある=彼にほとんど負けた
-
スタッペンはレッドブル対抗面白乗り物対決 水上パドルボート編でツノダに負けてから
警戒しているらしいからなー
モンスタートラック対決編でもエンジンミスファイアを理由に棄権しとるし -
ソープボックスカー勝負見るとマックス優位は揺らがないと思う
-
角田のレッドブル昇格決定みたいな記事があちこちに出てるが
ホーナーやマルコの今までのコメントからすると信じがたいな -
掌クルクルなんてF1界の常識じゃないか
-
ローソンだってたった2シーズン前には全然信用されずにデフリースさんに先越されてた
ホーナーとマルコのセカンド人事戦略にまともな判断と継続性を求めてはいけません
レッドブルに角田が乗るためには、ホーナーやマルコ的には不本意ながら角田に頼むしかない状況になるのが一番であろう
みたいな記事をオーストラリア後らへんに書いてた人いたけども、まさにそうなりつつある -
マックス・フェルスタッペンが再びチームメイトを破った今、フェルスタッペンのドライビングスタイルがチームメイトを苦しめているという指摘が増えている。
元チームオーナーのジャン・カルロ・ミナルディは、リアム・ローソンの問題の原因はフェルスタッペンにあるとしか結論づけられなかった。
ピーター・ウィンザー氏は、これは全くのナンセンスだと考えており、ニュージーランド人が何を間違っているのかを説明しています。
https://www.f1maxima...-dit-is-een-raceauto -
角田くんがお世話になります
-
角田で駄目なら、他の全員がレッドブルのセカンドドライバーになるのは不可能
というより、レッドブルはマックス・フェルスタッペン以外誰も乗るのが無理なマシンを作り上げてしまったと証明したようなもの -
日本GP、どうなるか見てみよう
-
角田がうまく対応出来るかどうか、誰にもわからないんだろうな
だから、とてもワクワクする -
マシンが4番手あたりなのがな。
-
もし角田が安定してフェルスタッペン3つ下ぐらいの順位で安定なんかしてしまったものならしばらくレッドブルにずっと縛られてそう
ノリスとかを手に入れない限り -
【お知らせ】
角田選手の昇格により鈴鹿でのチンココールは中止になりました -
なんだ、やっと角田の速さを認めたのか?
タッペンも実は自分を脅かす存在になりかねん角田にビビってたんじゃないのw
まあ、それは無いかw
まあ、素直に角田の速さを認めてシート用意して、これで少しは楽になったろ?
まあ、認めたくないものだよな、
バカさ故のあやまちというものをw -
失態続きだな このチーム
プレシーズンから乗せればいいものを
いきなり乗りこなせるかな -
もうマックスはメルセデスと合意済みなんじゃね。
合理的に考えてニューウェイもホンダも失うレッドブルが来年いきなり復活するとは考えにくい。
新PU導入見送りが議論されてホンダとアウディとメルセデスが反対したって事は、フェラーリかRBPTはもうギブアップしたいくらい開発失敗してるという事。 -
チンコはトトになろうとして失敗した
全てが終わった
スパイスガールズも去るだろう -
>>258
クビに直面してるホーナーはアジア人排除を諦めたね。 -
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
過疎ってたこのスレも少しは賑やかになるかな
-
ようこそYuki
-
角田正式発表されたか
-
RBで小道具作ってた現地参戦角田ヲタは仕様変更に大忙し
-
角田が駄目なら育成諦めてシートあぶれてる実力者連れてくるしかないだろ
リカルドじゃなく下位チームでも結果出すヒュルケン浪人中に囲ってれば今の角田は無かったな
全てはホーナーのドライバー見る目のなさ -
角田は去年のシーズン終了後のテストに参加しといて良かったな
旧型とはいえRBと全く違う挙動のレッドブルのマシンを一度経験してるのとしてないのとでは大違い -
最初っからこうしときゃ
2戦無駄にしなくて良かったのに -
RBスレから移住
-
>>271
結果論ではあるけどローソンがRBに出戻りして互いのマシンの比較ができることも含め
これで角田の結果の如何を問わず、責任の所在が誰の目にも分かりやすくなった
ローソンが犠牲になっちゃったけど、角田にとってはおそらく最高のパターン引けてる
もろちん開幕2戦の内容で存在を示したのもデカい -
開発にも期待してる的なアレだから3連戦で切られることはなさそうだな
ビリじゃなければ -
角田の役割、予選ではマックスのアシスト、決勝レースではデータ取りのためのリバースストラテジ担当で、Q3進出と決勝10位前後の結果なら合格点だろ
ついでにFP1~3はマシン開発な -
去年はリカルド、角田だとタッペンの好きなオーバー気味の車を乗りこなせそうなのは
角田と言われていたような気がするがどうなん? -
ペレスが遅いからクビにしたのに
ペレスより速いかどうかもわからないローソンを起用する意味が不明だった -
角田ファンがこのスレに大移動して来ます
-
ローソン起用してスポンサー費用たんまり貰って
2戦で切ってホンダからもお金もらって錬金術だな
最初からその気だったと言われても信じるぞw
※ローソンがうまく行ってもノーダメ -
レッドブルとしてはデメリットないからな
ポイント取れるようになったらコンストラクター的にラッキーだし、全然ダメだったら降ろせばホンダへの義理も果たしたうえで手を切れる -
角田の親父さんも報われて良かったな、今日は美味い酒飲めるやろ
-
>>276
フロントの入りを重視するタイプという意味では角田向きだと思う。
ぶっちゃけリアがどーのこーの言ってたらローソンみたいなことになる車だし、
仮にリカルドをペレス途中ではずして上げてたらもっと悲惨な末路だったと思う。
まぁ、いろんなクソを乗りこなしてきた角田だからある程度はなんとかするだろうって期待はある。 -
>>282
まさかタウリの車がクソなのはこのためなのか? -
オーバーな車を速く走らせるのは、リヤの様子を伺うしかない。
ピーキーな車は、アンダーに「走らせる」と速い場合がある。
アンダーを好むと言われるドライバーは、後者の場合がある。 -
角田はレッドブルでも失敗する運命なのか?
https://www.the-race...ail-at-red-bull-too/ -
鈴鹿で良いアップデート頼む
-
無限の彼方へ、さあ行くぞー
-
これでダメなら諦めもつくし言い訳も無いな
成功を祈るわ -
Xレッドブル公式の角田の写真選びに若干の悪意を感じるで
いまいちな表情の写真ばっかり使ってるし、動画のスタート静止画なんてあかんやろこれw
https://x.com/redbul.../1905202135676903894 -
レッドブル、会合でフェルスタッペンの「批判」を真剣に聞く
4度の世界チャンピオンは、日本グランプリ以降リアム・ローソンに代わって角田裕毅が参戦することが公式に確認されてからわずか数時間後の木曜日、ミルトン・キーンズのチーム本部でチームとの危機協議に臨む予定だ。
角田が会議に参加するかどうか尋ねられたマルコは、オーストリアのメディア OE24に次のように語った。 「会議は主にマックスが技術者と次のステップを踏むためのものだ。彼の希望や批判は真剣に聞くことになるだろう。」 -
https://x.com/yukits.../1905182773863968801
角田本人の方はもう200万以上見られてるわね -
鈴鹿はありがとう号のカラーリングにしてくれんか?
-
>>292
コースマーシャル「RBRとRBの見分けつかなくなるからやめちくり」 -
角田を乗せたからってレッドブル不買運動は継続ですよw
-
ホーナーはまだクビにならんのか?
-
フェルスタッペンが今シーズンで離脱って報道が出てるので
あわてて角田を昇格したらしい
角田が結果出せば来年も乗れる
来年は角田・ラッセル体制の可能性 -
>>290
マックスですら「これ以上は俺でも無理」って音を上げてるからな。
それでいて速くもないからフラストレーションは溜まってるだろうし、
ローソンは無残にもマシンに破壊された。いい加減我慢も限界だろう。
そういう意味では無駄に経験豊富な角田の知見にも縋りたいところなんだろう。
経験に理論が追いついたようなフィードバックなら何かしらヒントになるだろうし。 -
vcarb02はRB20を角田のフィードバックで乗りやすくした車だしな
ここでRB21もうまく行くようなら26年契約取れる -
ホントのところVCARB02に角田のFBってどのくらい活かされてるもんかね?
-
角田裕毅はレッドブルによって厳しい状況に放り込まれたが、彼は沈むのか、それとも泳ぐのか?
レッドブルにとって、第2ドライバー探しの悲惨な結果の中で、今回が5度目の幸運となるかもしれない。角田はRB21にうまく対応し、フェルスタッペンに対抗するという困難な挑戦に対処できるかもしれないが、彼以前の多くのドライバーと同様に、結局は見捨てられてしまうという現実的なリスクがある。
疑いの余地はない。レッドブルはローソンをフライパンから救い出し、角田を火の中に投げ込もうとしているのだ。 -
>>299
歴代タウリの車がその時の1stドライバーの嗜好に沿ったマシンになってるから、
開発の方向性レベルでドライバーが噛んでると思ってる。
今回のVCARB02は角田の嗜好とそれに合致したRB20をモデルに開発が進んだと推測はできるかなと。 -
角田はマックスやローソンよりも小柄だから低重心。角田スバル。
体重も軽いとすればバランスの量も多少融通が効く。
もしかするとマックス仕様の尖ったマシンが若干マイルドになって
角田専用マシンに変貌するかもしれない。そしたら優勝や。 -
>>300
コンビニだろ -
ローソンのためにペレスの違約金払った説あるんだっけか
-
もう一つ奇跡が起きて、実はRB21は角田専用マシンだったと言う流れもありそうな気がする
-
レッドブルプロレス 話題独占やんw
-
一年で1チーム何人のドライバー乗せていいの?
-
乗ってみないとQ3の常連になるかP20になるかわからないシュレーディンガーのF1マシン
ドキがムネムネだな -
>>309 交代は3人までだから5人だな
-
タッペンの離脱条件
コンスト4位以下のマシンには乗らない -
https://www.motorspo...excellence/10707326/
日本版には(まだ?)出てなかったけどいい記事、角田をちゃんと見てる記者もいてた -
とりあえず戦略がマトモだしウイングも割れないから集中できるだろう
-
分析:レッドブルがローソンと角田を入れ替えた5つの理由
https://www.motorspo...2709#google_vignette -
>>277
ペレスの去年後半の成績は散々なものだったから高額な違約金を払って首にして
今年は心機一転しようとしたのに余計に悪化してるじゃねえか、
ドライバー選考がおかしい、
ということでホーナーとしては後任は角田以外なら誰でも良かったんだろうね
放っておいたらいつの間にかメキシコや南米辺りを中心にSNSで大炎上しているし
売り上げが下がったらしいしでジュース屋本体のミンツラフが視察に来たら理由が判明して強権を急遽行使した
ってところでは -
どの記事も2023年はコンビニが対決した6レース中決勝で4回ツノダを破った等と書いているけれど
結果論語りで全然よく見ていないよなー
まーP13-P18近辺のレース展開なんてよほどドライバーに注目していないと内容を掘り下げようなんて思わねーし
ポイント獲れてないチーム事情からSCや赤旗に期待してツノダだけロングステイさせ交換組より2秒も遅いタイムになるまで入れなかっただけなんて知るはずもなく
新人向けのコンサバ戦略だったコンビニがあっさりツノダをアンダーカットしてしまうのも当たり前だったと気づくはずもなく -
角田クラッシュだけはするなよ
-
リアム・ローソン:レッドブルが2レース後にドライバーを解雇するという衝撃的な決定の内幕
経緯がかなり詳細に書いてある
https://www.nytimes....inside-the-decision/ -
前回の合格発表に誤りがありました
合格していたのは30番でなく22番でした
ってだけのことなのにな -
>>322
MSゴシックですか? -
角田に限らずレッドブルのドライバーに求められるのは、リアが不安定な状態を“受け入れながら速く走る"こと
角田はその点まだ発展途上だから、マックスのようにマージンの少ない状況で自信を持ってケツを振れるようになるためにはむしろ良い機会かもしれない -
>>322
フォントは創英角ポップ体にすべきだよな -
やだよスーパーの野菜じゃあるまいしww
-
まいばすけっと
-
リヤが不安定、
ならドリフトや!
…アカンかw -
一年目のチームメイトに尻センサーを鍛えてもらっている(進行形)から大丈夫だろう
-
結果しか観てないから角田に一貫性がないとかアホなこというんだわ
一か八かのギャンブルばかりしてるのはアホタウリの戦略家なのに -
一貫性が無いのはツノピンを昇格させたくない連中の結論有りきの後付け評価に過ぎない
オースティンとメキシコの結果だけ抽出した評価はフェアじゃない -
>>329
ウホッ -
182020 確かに一貫性はあるw
-
FC2の謎の文字列かよ
-
角田の適応力って普通に早くはないけど大丈夫か?
-
>>328
ドリフト中に縁石にタイヤを乗せて直角的にコーナリングするのは赤いペガサス2だったかな -
角田の少年時代のレーシングカートのオンボードを見ると、
完全に弱オーバーリア旋回の走りだよね。カウンター当てないくらいの
ギリギリのヨーイングとタイミングでリヤを滑らせて高い速度域で旋回させてる。
急激なヨーイングとか、荷重移動をさせずに滑らかにリヤを滑らせてる。
子供の頃から染み付いたその走り方とセッティングが角田は好きなんだと思う。
カートとフォーミュラーだと、舵角、車重、デフの違いが有るから
単純に参考にならないかもしれないし、フォーミュラーに上がった時
に講師の走らせ方とか、チームの関係者に弱アンダーを出しながらの走らせ方に矯正される場合も
あるけど。
弱アンダーで走らせるガスリーが仕上げてきたアルファタウリだと
アンダー傾向の車で、VCARBもその傾向が続いていたらそれに合わせた
ある意味我慢の走りを角田はしていたと思う。
マックス仕様のレッドブルなら、角田は自分本来のドライブが出来るじゃないかな。 -
鈴鹿の決勝は雨の可能性がだんだん高くなってきてる
出来ればドライで見たいんだけどな
全開130Rが見れない
ちなみに降ったり止んだりだといつも以上にチームの戦略が重要になってくるのでいきなり上位に食い込んでくる可能性は無くもない -
>>337
アルボンもオーバー好むタイプだったみたいだけど、あまりに敏感過ぎてマックスしか無理みたいなこと言ってたからちょっと心配 -
正解は1週間後か。
楽しみだな。 -
>>337
マックスは異常なくらいスライドの許容範囲が広いしむしろリアの不安定さを利用してる
角田はリアタイヤからのフィードバッグが曖昧になるとパフォーマンスが安定しないタイプだからマックス仕様に適応出来るかどうかがカギ -
中国GPよりは車の改善して多少は乗りやすくなってると思うんだけど、角田の車だけドライバーの差を確認するために何も変えないとかしないよね…
-
リカルドが大例外だっただけで
他の昇格育成はみんな2シーズンもF1経験ないのにいきなり重責負わせては潰してた(ベッテルとマックスだけが例外)
角田も2022に昇格してたおそらくそうなる運命だったけども、4年のフル経験があるのが全然違う -
>>335
強豪チームでもないF3、F2を1年で抜けてF1デビューレースポイント取ったんですが -
なんだマルチか相手して損した
-
むしろリカルドが赤牛育成の数少ない成功例なのにその方法(下位チームで3シーズン弱育成)は重視せず
マックスが大成功過ぎたからか速成&即切りに固執して10年たっちゃった感 -
雨なら家でみるか
どうせ西コースチケットだし -
角田はスローソンがクラッシュしたマシンを使うんでしょ?
シャシー新品じゃないよね? -
ヘルムート・マルコ、マックス・フェルスタッペンがリアムとユウキのシート交換に不満を抱いていると語る
「マックスが満足していないことは分かっています。しかし、我々はトップに2台の車が必要なのです。コンストラクターズチャンピオンシップのためだけでなく、マックスが5度目のワールドタイトルを獲得するためにも。そうすれば、レースでより戦略的に成果を上げることができます。」
「我々は今、ユウキの経験と調子を活用できる。それが重要だ。結局のところ、それがチームにとって有利だ。そしてそれはまた、マックスにとっても有利だ」 -
今回角田に求められてるの、今までのセカンドとちょっと違うからな。
今まではフェルスタッペンについて行くだけでいいからマシンに口を出すなって感じだった。
今回は手詰まったマシンをどうにかしたいから角田の知見を引き出したい。
無論角田が運転できないことには始まらんけど、その上でマシンを作る役割も負ってる。
今までが経験不足の促成ばかり、ペレスは方針が微妙に噛み合わず迷走気味。
角田は基本的な方向性がマックスに似ていることをアブダビで確認した上で期待されてる感じがする。 -
マックスが交代に不満なのはドライバーを消耗品のように扱うなってこと?
-
>>348
RBじゃないんだからちゃんとチェックするでしょw -
鈴鹿の決勝は雨でもいいよ
ドライだったらいきなり表彰台なんて困難
雨だったら波乱というほどじゃなくても
戦略でコケるチームも出てくる
今回タウリじゃないんだよ -
>>351
ローソンをスケープゴートにしようとしてるって解釈した上での発言っぽいな。
実際にはローソンじゃマシン開発にも影響が出るから切らざるを得なかったわけだけど。
そもそも経験らしい経験がさっぱりなローソン採用自体アレではあるんだけど、
選んだ以上責任持てよってのは当然だし、ドライバーとして怒らないといけないところ。 -
マックスとかアロンソって、制御出来るウィンドウが広いから、彼らのフィードバックだけに頼ったら、逆に正しい改良の方向性を見失いそう
-
>>356
コイツ見る目無いよね -
米林さんは日本で唯一個人でF1を現地取材してるYouTuberだから…
けっこうすごい人だよ -
>>359
君文章読めないよね -
>>360
現地でインプットしてもアウトプットが... -
>>361
読んだら珍しくマトモな事を書いてた -
文章読まないで見る目ないとか言ったり、今度は手のひら返してまともなこと書いてるとか言ったりすげー奴だな
-
セナ全盛時代にシューマッハが台頭してきて、F1村の貴族達はシューマッハ排除しようとしてたけど、シューマッハはそれを実力で跳ね返した
F1村の貴族達にキャリア潰されかけてた角田も、実力でシューマッハの再現して欲しい -
>>365
マルコみたいやなw -
レッドブル内の政治がわかる記事
https://shigasports....-chosen-and-why-now/ -
>>365
ジャンプ+の連載漫画のコメント欄にいいね欲しさで読まずに0:00キッカリに感想を書き込むような奴なんだろう -
マルコの言ってる事だからあてにはならんが
角田はシーズン終了までは猶予与えられてるっぽいな -
ホーナーってピットの連中にも嫌われてそうだな
-
ホーナーにはタイのオーナーが付いてるよ
-
>>374
ドバイの会議はそのタイ側が要請して開催されたって話があるよ。 -
もうホーナーちんが助かるには角田がいい成績を残すしか無い
-
角田が活躍してもホーナーの凋落は加速していく
-
マックスが連破しちゃったら昨年みたいに面目は保てちゃう
リアウィング問題が意外とノリスに刺さったくさいので、まだ分かんない気もしてる -
角田が走り出したらすぐに車のポテンシャル分かるんだから いま妄想しても仕方がない
-
妄想が楽しいのに
-
角田に予選一発の速さがあることは既知の事実となっている、と言っても過言ではないだろう
その角田がよく知る鈴鹿で乗せても全くタイムが出ないのなら「駄目なのはローソンじゃなくクルマだったか」てなるんだろな -
ダメというかハイレーキ時代からレッドブルはフロントの入りがアホみたいにシャープで「リアの挙動はドライバーの技倆でカバーしてね」ってコンセプトのマシンしか造ってきていないからな
-
コーナーの立ち上がりでリアが動く
マックス「想定内」
に対し
角田「アクセル踏めねえ」
この心理的ハードルは結構高いかもしれない -
ほんとうはコラピントを乗せるつもりだったという書き込みを見たけど
それってでデフリースのときと同じじゃん
1回光る結果を出しただけで本質を見抜いたつもりになってる
全く学習しないな首脳陣 -
コラピントはRBで狙ってたんやで、だからコラピントレンタル出来たらローソンはリザーブ落ちだった
-
来年まで実質角田スレになりそうで萎え
-
角田はマックスに何回かは勝たないと来年はないでしょ
-
>>390
F1はチームメイトに負けたら基本シートを失うからね -
タッペンは好きなんだけど案外正念場なのは彼だよね?万が一にも角田に負けたら築き上げたものが崩れ落ちる。
-
>392
その通り
F1はチームメイトに負けたら終わる -
>>393
だね。タッペンはリカルド以降脅威を感じるチームメートを迎えてこなかったんじゃないかな? -
>>391
フェルスタッペンが現F1界の頂点とされてるうちは大丈夫でしょ
あっちが好調維持できてるなら勝てるはずがないし、不調が極端に少ないのが頂点たる所以
正面から対決して1回でも上回ったら来年どころか余裕で複数年契約よ -
角田はシコシコとポイント獲って行けば琢磨の最高位8位より上行けるかも
-
>>389
前半はマックスの走行データ見ながら限界値の再学習でしょ
角田は、予測不能な動きや「滑るかも」と感じた時にアクセルを緩めやすい傾向があるから、滑ってもここまで踏めるんだ、という理解をするための時間 -
角田のここ3連戦の目標はとりあえずトップ10以内でしょ
-
さすがにtop8じゃね
-
無難に乗りこなしてくれたほうが面白いが
-
最初の3戦はポイント取っておけば
まあOKだろう
そこから上げていけばいい -
ローソンの惨状があるから流石に数戦は甘く見てもらえると思う
-
レッドブルだから表彰台でも普通
-
ガッチリ評価を得るにはいきなりポールトゥウィン
レースも90以上出てるんだし -
>>392
流石にタッペン舐めすぎ -
>>404
ニワカさんはそう思っちゃいますよねw -
ポールトゥウィンできたらフェルスタッペン捨てて角田がNo1体制でいいよ
-
角田はとにかく前半はドライビングスタイルをクルマに合わせることに専念してくれ
リアが軽くても信じる勇気 -
>>360
たらればの人 -
車は乗りやすい方向に開発されてくと思うけどすぐには改善しないから
それまでに難しい車に対する角田の適応力が求めらる
ペレスとの違いを見せるなら予選Q3はマストで必要
ポイント獲得は当然で8位以上の成績が絶対条件 -
>>393
ランス・ストロール「それな」 -
>>404
200以上出てる人でも出来てないんですが😙 -
アップデートはイモラまで無し!
-
車になのか人事になのか
-
ああローソン継続を希望してたようね…
-
足場固めたいなら鈴鹿で表彰台取れたら120点なんだけどな
-
下手打ちすぎなんだよ老害2匹
何本指飛んでんだよ -
>>388
今まであまりにも過疎過ぎたから賑やかになって良いんじゃない? -
>>388
いうほどレッドブルファンとして書き込んでましたか? -
複雑な心境です
-
来週お通夜になる可能性もあるから
-
移籍初戦は無難でいいぞ、無難で
-
ツノダ、ひろし、だけしのYouTubeウザいよね
-
>>389
角田はシュミレーションではマックスと五分五分って言ってた気がするけど -
>>426
そりゃかなり前の話だな -
マルコ、レッドブルでのドライバー交代後にペレスとの会話を認める
「テキーラについて話しました」
オーストリア人はペレスのテキーラ会社への関与について続けた。すでにボトルが届く予定なのか。「まだですが、メキシコで届く予定だと彼は言っていました」と マルコは笑った。
ペレスに関しては、 F1への復帰が完全に否定されているわけではない。彼はキャデラックの新チームのシート獲得候補として挙げられているが、関心を持っているのは彼らだけではない。メキシコ人ドライバーは、キャリアの次のステップを決めるのに6か月かかると示唆した。 -
折角、タッペン棒が手には入るのに、アンチの勇ましさがない。
藤井聡太のアンチの惨状を恐れてるのかな。
それとも充電中かな。進学とか就職の準備だと嬉しいな。 -
>>415
契約解除の条件にコンスト順位が関係してんじゃね、と言われてる -
MAX(このままなら契約解除できるんだけどなー)
-
角田はレッドブルのリザーブ 兼任だったんだから
正式なドライバーチェンジの前に、何か理由つけてローソン休ませて、リザーブとして 角田をレッドブルに乗せてお試しすれば良かったんだよ -
>>431
そうだとしたらチームとしてポイント獲らせるために全力でサポートしてくれそうだな -
>>435
何のギャグだ? -
角田上がったことでレッドブルのリザーブドライバーは誰になるの?
ローソン?岩佐? -
>>412
ハミチン「わかる」 -
フェルスタッペンがチームでグランプリを2回しか走っていないため、ローソンをもう少し長くチームに引き留めておいてほしいと懇願していたことも明かした。
「マックスは、この車は運転するのが非常に難しいと指摘し、車がもっと良くなればローソンのパフォーマンスも良くなるだろうと言った。」
「しかし、我々は明らかにさらなる開発に取り組んでいるが、現時点ではそれがどのくらい早く実現するかを予測する方法はない」とマルコ氏は語った。 -
移籍には相方がヘボい方が都合良いからな
-
自分の腕でヘボマシンを上位グリッドに押し上げてるんだと主張出来るから相方は下手糞の方がいい
-
いよいよマックスのメッキが剥がれるのか!?
-
26のドライバーどうすんの?
マックスいなくなるし
ネームドは誰も来ないでしょ -
レッドブルのシミュレーター上ではローソンより角田のほうが明らかに速かったらしいじゃん
今回それも関係あるでしょ -
マルコのドライバー評価はコロコロし過ぎでもう信用できないけども
角田が成功すれば「やっぱり3年育てなきゃダメじゃん」って説得力が出そうだから
続く赤牛育成たちの待遇発展のためにも成功の如何は大変重要 -
今回分かったのはマックスはチームメイトを決めるほどの発言力のある存在ではないんだなっていうとこ
取締役より軽いね
お互いが離脱を想定し始めているのか、少なくともチームはドライバーを絶対の存在にする気はなさそう -
初の日本人トップチームドライバー誕生を機に、日本に1980年代の熱気が戻ってくれれば良いんだが
-
考えてみたら角田とフェルスタッペンの体重差20kg弱あるんだな
ラップタイムにしてコンマ5秒くらいのアドバンテージ
おまけにフェルスタッペンに比べてバラスト配分の自由度が高いことを考えると結構面白いことになるかもね -
ドライバウェイトによるバラストは別に自由度高くない
-
バラストを積む位置は指定の制限があるから
特定のドライバーの体重&積むバラストの重さを前提にした重心込みで設計されてるんならちょっとはアドバンテージがあるかもだけども
そんなことはなさそう -
来年のレッドブルフォードってトップマシンではなさそう?
-
トップどころか底辺マシンだろ
-
離脱するホンダとの関係でレッドブルでの出世は厳しい情勢だったが突然前が見えてきたな
マックスともうまくやって欲しいが角田がRB21で速かったら難しくなるんだろう -
今季はコンマ3で大きく予選順位が変わるから
いきなり鈴鹿は大変だろうなぁ -
レッドブルのF2育成(リンドブラッド/マルティ/ゲーテ)地味だよなー
まーテストのタイムで一喜一憂してもしかたないんやけれど開幕メルボルンでもよくなかったし
F2インシーズンテスト
1日目
https://www.as-web.j...overseas/1195151?all
2日目
https://www.as-web.j...overseas/1195357?all
3日目
https://www.as-web.j...overseas/1195902?all -
>>457
それでもフロントのピーキーさが和らぐ位置に置けたら期待値上がらない? -
角田のトークショー聞く限り
シム上だとフロントが入りやすい感じはしなかったが暴れる感じもしなかったと
所詮シムはシムだろうけど… -
>>465
シムでタイヤのグリップ感を再現するのはかなり難しいらしいよ -
無理せずマシンなりにドライブすれば予選も決勝も8位内は容易だと思うけどどうかな?
-
マシンが遅いのとセカンドが遅い問題は別にあるんだからタッペンは黙っとけ
本当はマシンのことにしか興味ないくせに -
角田がそれなりの結果を残したら解除条項で使えなくなるやんけ
-
今年の初戦みたいに新人とベテランでは荷重の抜けに対して明らかに差があったし
ローソンは無理だけど角田なら行ける部分もありそうだけどなー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑