-
派遣業界
-
【事務の】派遣の顔合わせで落とされてばかり [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
事務専用が無くなったのでたてました - コメントを投稿する
-
マジレスすると、
「これ本当は事前面談ですよね?違法ですよね?この場に呼ばれた時点で書類上は私は問題がなかったってことですよね?
もし私を落とすなら御社と当社の両方について、しかるべき機関に通報させていただきます。
また、私は○○ユニオンに所属しておりますので、職務上で不当な扱いがあった場合は報告させていただきます」
でおk -
>>1
スレ立て乙です
先週受けた営業事務の顔合わせ、先方は実際に直属上司になる人以外に
人事と総務の人も同席してきたんだけど、二人とも女性でいかにもお局チックな
雰囲気なので若干引いてしまった…まあ当然、落ちたんですけどね
あとで会社情報をネットで調べたら、派遣社員でも繁忙期は23時まで残業
させられると書いてあった(派遣会社の募集内容では月10〜20時間とのことだったが)から
むしろ受からないで良かったのかなと思ってしまった -
閑散期は定時で上がるのかな。
並みが激しいところは良し悪しですよね。
予定がたてやすいような、疲れるような。 -
>>5
良かったと思う
こちとら身体が資本だもの
お局か〜
キャリアウーマン(古い)風?
あちこち派遣して思うけど
ほんとに仕事できる女性って控えめで柔らかい雰囲気を持っているような気がする
これからきっといいとこ見つかるよっ -
>>7
温かい励ましありがとう
キャリアウーマン…どうなんだろう?
もう行くことの無い会社だから正直言うけど、二人とも性格きつそうだった(笑)
業種的にはとても興味があるところだったけど、好き=長続きする職場とは限らないのだなと改めて思った
産休制度とか整ってる会社らしいけど、結局そのしわ寄せが派遣に及んでいるんじゃないかなーと邪推してみたり…
> ほんとに仕事できる女性って控えめで柔らかい雰囲気を持っているような気がする
私も結構いろんな会社を渡り歩いてきたけど、それはほんとに思う
仕事教えるのも上手だったりするしね
気持ち切り替えて次行きます!! -
なんか最近、顔合わせ後不採用の場合も連絡無しがデフォになってんの?
以前に比べると派遣会社の対応がずさんになってる気がする -
派遣会社のレベル悪くなってきてると感じるけど履歴書、作る手間とか考えると楽だし
パートより時給が良いので、イラッとくること多々あるけど利用してしまうんだよね。 -
そうそう
パートが安すぎると思う
派遣雇うんだったらパートの時給をもう少し高くした方がいいのに
中小企業のパートとかバイト行くと社保いれてくれなかったり
色々とひどいから派遣に戻ってしまう・・・ -
みんな仕事決まったのかな
過疎ってるね・・・ -
ぜんぜん決まってない
7月からずーっと無職\(^o^)/ -
一週間前に顔合わせ→採用になったのだが、
自分の決まった案件を他の派遣会社がいまだに掲載してる
派遣会社は結局登録者を増やしたいだけなのか… -
「それは先ほど決まってしまいまして」と
掲載してる仕事よりレベルが落ちる仕事を紹介するとこはあるらしいけど
更新を怠ってるだけのとこもある -
>>15
追加で採用者を探してるのかもしれないし登録者を増やしたいだけとも考えれらけど採用おめ!
仕事、見つからな〜い
先月初旬にエントリー落ちした案件が今日また上がってきてたけど、またエントリーしてみても良いかな・・・
落ちるんだろうけどさ -
>>17
間を置かずに募集している案件てなんかあやしくない?
何かしら問題があって、入った派遣スタッフが短期で辞めたのではないかと勘ぐってしまう
…と言いつつ自分は前回、前任派遣スタッフが短期で辞めたところを2年近く続いたから
やってみないとわからない部分もあると思う
とりあえずエントリーしてみては -
多分、すぐ辞めてしまったんだと思う・・・
エントリーして、またコイツかよって思われるかもしれないけど
応募するだけしてみる -
また顔合わせ落ちた‥
最近複数社競合ある案件ばかりで
顔合わせの内容も正社員並に聞かれるところばかり
もう疲れてきた -
大手の派遣会社じゃなくても、顧客(派遣先)との太いパイプを持っていて社内選考通れば9割採用される場合もあるよ(他社を寄せ付けないから競合にならない)
-
今、お試し期間で9月末以降どうするか返事をしなくてはいけない
辞めて違うとこにしようかと思ってたけど、今って競合多いのかなあ
う〜ん
我慢して時期を待とうかな -
仕事はあるけど給料が安いとこばっかり
掛け持ちとかするしかないかね
競合で電話してくるくらいなら
仕事がありませんでいいよ
他で探すから -
>>21 そういう案件って問題が起こった時に派遣会社は派遣先側に付くから、我慢を強いられるか契約更新無しを迫られるから、けっこうしんどい。
合う人は合うけど合わない人には合わない、って派遣元が割り切ってる派遣先も多い気がする。 -
希望というか自分の経歴に合った事務を全く紹介してこない
事務は何を基準に紹介してくるのか… -
>>28 仕事内容がそこまで専門スキルを問わない案件って時給も高くないし、通えそうなエリアのスタッフを優先で探してそう。
専門事務で高時給狙いなら、自分でエントリーが早いかもしれない。 -
ネット掲載やメールしてくる紹介案件で
産休代替なのにそれを隠して長期としか明記してない派遣会社が最近多くて困る。
折角電話で紹介あったと思ってよく聞いたら産休代替だったり。
最近産休代替の案件多すぎ!! -
>>23だけど9月満了にしたw
振込金額間違うようなアホ上司に和気あいあいや
会社の外部との懇親会を強要された(全くの時間外)
おっさん、お前のパワハラはどうなんだよ
ざけんなよ
お前と仲良くする気なんざないんだよ
私の前もすぐ辞めてる人だらけなんだから反省しろよ
あと3週間、覚悟しろよな
またここにお世話になりまっす -
またおちた〜\(^o^)/
-
>>32
ドンマイです〜\(^o^)/ -
派遣法・同一労働同一賃金法附帯決議
「派遣先の団体交渉応諾義務の在り方について、法制化も含めた検討を行うこととし、その際、労働時間管理、
安全衛生、福利厚生、職場におけるハラスメント、労働契約申込みみなし制度の適用等に関する事項に係る団体交渉における
派遣先の応諾義務についても検討すること。」
「派遣先による派遣労働者を特定することを目的とする行為は、労働者派遣法の趣旨に照らし不適当な行為であることに鑑み、
その禁止の義務化について検討すること。」
「二、雇用形態の相違による待遇格差に関する訴訟においては、格差が不合理なものであること等の立証について、労働
者側にとって過度な負担とならないことが望まれるため、立証責任の在り方について調査研究を行うとともに、裁判例の
動向等を踏まえ、必要があると認められる時は、法律上の規定について検討を行うこと。」
マージン率の上限についての規制も検討することと、
行政に対して職安法44条違反にたいして刑事告発をするように求めるとの条項がある。
これに対し派遣会社社長(ヒューコムエンジニアリング)の見解は以下のとおり。
「この内容については成立後の労政審で議論されることになると思いますが、読み上げるだけで30分近くかか
る付帯決議なんて聞いたことありません。付帯決議には、法的拘束力はないとはいえ、あまりにも酷い内容です。
だいたい法案要綱本体より、多い付帯っていったい何なんでしょうか?しかも施行まで20日ほどしかない状況で、これ
を飲む与党にも、はっきり言って怒りがこみ上げています!今回の法改正の趣旨が何なのか、もう一度、思い返
した方がいいんじゃないでしょうか?」 -
私も妊娠でやめた人の後に入ったことあるけど何がそんなにだめなの
かなりいい会社だったけど -
産休代替=使い捨て
正社員と同じ内容の仕事を短期間で覚えこなさなければならず
長期のものと比べて無理難題を押し付けられる可能性が高い。
にも関わらず正社員が戻ってきたらお払い箱 -
モロおばはんの私としては高待遇案件の顔合わせが決まった。
案の定、他社競合案件。
何か、圧迫面接の予感がして、少々鬱だわ・・・。
そりゃ、年齢の分だけ社会経験はあるけど、若さには敵わん。 -
おばはんといえば、私もおばさんなんだけどさ
派遣全員おばさんってとこに入ったときに
ゆとりのドヤ顔がいないから気楽かと思ったら・・・
やはりバランスよくいた方がいいのだな・・・
なんだか会社(企業)じゃないみたいでかえって居心地悪い
今ではアットホームという文字に恐怖を覚える -
私はアットホーム嫌いじゃなかったな
ストーブの上で焼き芋焼くのとか
結構楽しかったんだがな
おばさんばかりでもいいけど
恋愛とか関係なしに若い男の子はいてほしい
なんとなく -
派遣法・同一労働同一賃金法附帯決議(NEW-成立)
http://www.sangiin.g...rent/f069_090801.pdf
「派遣先の団体交渉応諾義務の在り方について、法制化も含めた検討を行うこととし、その際、労働時間管理、
安全衛生、福利厚生、職場におけるハラスメント、労働契約申込みみなし制度の適用等に関する事項に係る団体交渉における
派遣先の応諾義務についても検討すること。」
「派遣先による派遣労働者を特定することを目的とする行為は、労働者派遣法の趣旨に照らし不適当な行為であることに鑑み、
その禁止の義務化について検討すること。」
「二、雇用形態の相違による待遇格差に関する訴訟においては、格差が不合理なものであること等の立証について、労働
者側にとって過度な負担とならないことが望まれるため、立証責任の在り方について調査研究を行うとともに、裁判例の
動向等を踏まえ、必要があると認められる時は、法律上の規定について検討を行うこと。」
マージン率の上限についての規制も検討することと、
行政に対して職安法44条違反にたいして刑事告発をするように求めるとの条項がある。
これに対し派遣会社社長(ヒューコムエンジニアリング)の見解は以下のとおり。
「この内容については成立後の労政審で議論されることになると思いますが、読み上げるだけで30分近くかか
る付帯決議なんて聞いたことありません。付帯決議には、法的拘束力はないとはいえ、あまりにも酷い内容です。
だいたい法案要綱本体より、多い付帯っていったい何なんでしょうか?しかも施行まで20日ほどしかない状況で、これ
を飲む与党にも、はっきり言って怒りがこみ上げています!今回の法改正の趣旨が何なのか、もう一度、思い返
した方がいいんじゃないでしょうか?」
附帯決議は法律の施行、省令、指針(大臣告示)をしばるため、事業者は漠然とした将来への不安を抱えることになる -
具体的な事は言えんけど、今まで某大手派遣会社の「入札案件要員」として
就業してきた。
派遣会社を変えて、スキルのみで今回の案件は紹介された。
「中立的」というのがどのようなもんか分らん。
また、今回も、職場見学とやらの際、年齢で落とされるかもしれん。
ただ、年齢だけで最初からフィルター掛ける派遣会社より信頼できるとは思った。 -
他社競合ってどうやって分かるんですか?営業の方に聞くの?
-
逆に競合じゃない場合は、営業がそう言ってくれそうな気がする。
競合なしはかなり稀だから、逆に競合多いですか?とか聞いて営業に聞いてみて、営業がわかってれば教えてくれるかも。
かも&気がする〜話になっちゃうけど。 -
社名公開の案件は他社との競合はないことが多いのかな
そうだとしても内部から複数の候補者を出されたら結局同じような状態か -
派遣会社の提出するスキルシートでほぼ年齢が推定されてしまうので、
「オバハンかどうか」は派遣先は気にしていないと思う。
ただ、久し振りの民間企業なので、かなり緊張。
「競合」も久しぶり。
皆も頑張ってね。年度の下期に向かって仕事の量は増えているらしいと
のことだよ。仕事の「質」にもよるが。 -
でも派遣法改正でこの先どうなっちゃうんだろうなー
3年後のこと気にしても仕方ないか -
自分は同じとこに3年以上いたことないからあんまり関係ないやw
でも26業務なくなると自由化業務になるってことなのかな
派遣先になんでもやらされそうだわ・・・ -
>>52
まず選考基準はスキルと単価だろうね。
上二つがどうスペなら、営業又は派遣会社、年齢、容姿又は雰囲気が関わるだろうね。
受入先側として顔合わせに参加して、何人中一人だけ美人が来て皆で浮かれてたが、単価の安さでその人を採用出来ず、派遣受入れ初日に皆がテンション低めだった事があったなw -
昨日、職場見学で、当日、OKの電話きた。
しかも、引き継ぎのため今日から就業開始。
(あーっ、そういや、五連休だっけ。無職の私には
関係なかった)
派遣は嫌なことも多い・・・と、経験上知っているけど、
正直、ここのスレ住人とは「オバハン度」が違う。
まぁ、頑張るわ。大変だと思うけど。 -
昨日もまた競合でお祈りされた…Orz
-
上のレスに書いてある「入札案件要員」って、どういうこと?
-
官公庁、公的機関の入札案件を落札した際に
送り出す派遣のことじゃない?
高年齢でもOKだけれど、時給が安い、その割には求められる
仕様が高い。
民間より数百円時給は低い・・と記憶しているが。 -
これから3年ごとに入れ替わりがあるなら
案件数は増えて仕事は見つけやすくなるんだろうか?
それともアウトソーシングに切り替わっていくのかな
直雇用に移行とは考えられないし -
不景気なままだから派遣先の数は増えないだろうね
やはりババアは難しいと思われる
三年経てば皆三つ歳が増える
20代も30代になる -
大手に派遣された場合、
3年後に同じ派遣先の違う部署に
回されて継続できる可能性あるよ。
派遣なのに「異動」とはチト違和感あるが。
派遣先にとってもバックレのリスクは少ないとは思うけど。 -
>>65
> 3年後に同じ派遣先の違う部署に
> 回されて継続できる可能性あるよ。
直近で行ってた派遣先企業がこれやってた。
全体的に派遣スタッフの出入りが激しい職場だったから、残ってくれる人は貴重だったのだろう -
>>67 数社派遣会社を使っている派遣先なんかは
派遣会社を変える人もいるけど
これも継続できるのかな?
でも大手でよほど気に入ってもらえた場合で
ほとんどは3年満たないで更新終わりだし
大手に派遣の確率も限られているからね -
また2件落ちた‥
どこ受けても複数社競合ばかり
もう疲れてきた -
ほんと競合ばっかりだよね…
今日、紹介貰った案件も調べてみたら他社で募集してた
条件に合わないから断ったけど -
最近顔合わせまで進まない・・・
進まないわと思ってバイト探し出すと連絡きたり
タイミングが悪いのか
今、案件って増えてるのかなあ -
時給安くても間をあけずに働いた方がいいのだろうか
-
間空ける空けないではなくて
安くても見つかるかどうか -
えっ
そんなに求人少ないの? -
少なくとも10年前よりかなり厳しい
3件受けたけど全部競合だった
前の職場で何人もの派遣営業が飛び込みで営業来てたな -
案件自体は1年前に比べるとかなり増えてると思う
ただ紹介はされても競合が多くてで結局決まらない -
案件が被ってるって事だから
総合的には増えてないじゃんソレ
他のところで見てて
そういえばココは自分が落ちたとこだ
っていう時もあったよ -
私はこの2、3年のことしか知らないんだけど
以前は案件被ってなかったの? -
律儀に他者の選考止めてたら3週間たって顔合わせで落ちたよ。
絶対大丈夫的なこと言ってた第二希望のとこも普通に落ちたw
シルバーウィーク前に決めて9月後半は旅行行こうと思ってたのに何もできなかった
それ以来10個くらい並行して進めてるがどれがどれだかわからなくなってきたw -
あ、どれがどれだか〜ってわかるわかるw
電話きても、どれなんだかわからないから
地名だけでも言ってくれよって思う・・・ -
最近は隣県の家の近くで働いてたから
久々に都内での顔あわせして連絡2日後とかで
遅いと思ったら競合だった
1時間も顔あわせしたくせになぁ -
未経験で希望の業界受かった。
未経験オk→建前だけで顔合わせしまくり落としまくりの所はブラックだし顔合わせも雰囲気悪いw
いい歳して派遣の面接やってる昭和脳の左遷オヤジが経歴や空白についてしつこく聞いてくる。
サクッと決まるところは顔合わせの雰囲気も良いしつまらないこと聞いてこない。基本書類通して実物が変人じゃなければオk なんだろうな。
後者は業界問わず入ってからも雰囲気いいことが多かったなw今回もそう願うぜ。 -
決まる時はサクッと決まるんだよね
なんだかんだで時間かけるくらいなら
正社員探しても今は同じじゃないの
それじゃ無くても契約社員とかの方が
長く続けられるしいいかもよ -
ああーもう、疲れた
-
本当もう疲れたわ
派遣法改正のためか期間限定ばかりになってるわ
顔合わせまで進んでも他社競合ばかり
そもそも顔合わせに進むのもやっとなのに -
しかも期間限定だから昔よりも簡単なことしか出来なくて
つまらないと思うよ
既婚とかでないならやめた方がいい -
>>86
そんなに決まらないなら、派遣じゃなくて正社員か契約社員になった方がいいと
いうのには賛成!
でも、ここの人はたまにだけど頑なに
派遣じゃないと嫌だーっていう人もいるみたい。
意外とおばさんでも社員で決まるからあきらめずにいろいろ試した方がいいかも。 -
>でも、ここの人はたまにだけど頑なに
>派遣じゃないと嫌だーっていう人もいるみたい。
ここだけ余計なお世話だと思うよ
人によっていろんな理由があるんだから -
初めての顔合わせで落とされた・・・
良い案件だったのになんかショック・・・
それ以来紹介ないし -
派遣法改正で3年後社員化も考えて
長期派遣は企業側が慎重に選んでる気がするから
良案件ほど競合かかってるんじゃないかな -
3年で入れ変え可能になったから
よほど気に入らないと社員にはならないでしょ -
あー
パートもアルバイトも社員か。。スマソ -
先週木曜日の午後にエントリーした案件、社内選考はその日のうちに通ったんだけど
顔合わせの日程連絡が来ない…またキープ要員かよ… -
今日から就業始めたけど、
早速メールの文面で恥掻かせるなと言われたよ…Orz
言われたのは年下で二年ぐらいやってる女性の方…。
切られそうで怖い…。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑