-
派遣業界
-
当は正社員になりたいのに派遣やってる人・二人目©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
そんな人居る?
居ないよね?
正社員になるのも派遣になるのも本人次第だものね
※前スレ
本当は正社員になりたいのに派遣やってる人©2ch.net
http://hayabusa6.2ch...gi/haken/1424129993/ - コメントを投稿する
-
このスレは伸びない
-
だが、それがいい。
-
>>2
スレタイがおかしいので伸びない
「本当は優良企業の正社員になりたいのに派遣やっている人」ならスレは伸びる
ブラック企業や零細企業の正社員なら簡単になれるが、それなら派遣の方がマシだと判断して派遣を選択している人が大部分だと思う -
大企業の正社員なんて全体の3割程度しか居ないのに凡人がなれるわけないじょん
派遣社員は全体の2%だから、さらに少数精鋭なのかもね -
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninar...m/blog-entry-51.html
ブラック企業を見破れ!
年収から社内の雰囲気まで生々しいクチコミの数々!中小企業も対応!
http://seisyainninar...m/blog-entry-68.html
20代なら優良企業の正社員に転職可能!!
既卒フリーター、ニート、中退でもOK!
http://seisyainninar...m/blog-entry-88.html -
うちの会社250人くらい派遣いるけど、今年に正社員雇用されたの2人だけだったな。
-
正社員登用するというだけで珍しい
-
正社員様『こんな会社で正社員なるなら、他で正社員探しますけどね(キリw』
正社員様『総支給額多くても、引かれるのでかすぎてやってられませんよ(キリ)』 -
【経済】安倍政権思いつき改革 氷河期世代“正社員化”は問題山積 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.ne...zplus/1478052635/l50
日本政府、就活氷河期世代(現在30〜40代)の救済に本気アピール!企業に助成金を渡して正社員化 [無断転載禁止]c2ch.net [114092986]
http://hitomi.2ch.ne...i/poverty/1476693258
安倍ちゃん「民主党が見捨てた氷河期世代を俺が救う」★2 [無断転載禁止]©2ch.net [227644491]
http://hitomi.2ch.ne.../poverty/1477925606/
俺ら40代(超氷河期世代)ってどうなっちゃうんだろうな?親の遺産食い潰した奴から自殺するしか無いのか・・・ [無断転載禁止]©2ch.net [368723689]
http://hitomi.2ch.ne.../poverty/1478016698/ -
【労働環境】労政審、有期雇用で新ルール作り 契約社員らの待遇改善[01/03]
http://toki.2ch.net/...izplus/1294067606/10
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合> 男 女
有業者 93.4% 47.0%
家事をしている者 0.5% 32.9%
通学している者 0.4% 0.5%
その他無業者 5.6% 3.1%
<有業者の内訳> 男 女
自営業主 4.7% 3.1%
家族従業者 0.9% 2.1%
会社などの役員 3.0% 1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート 1.0% 23.3%
アルバイト 2.9% 6.0%
派遣社員 2.1% 7.2%
契約社員 3.0% 5.1%
嘱託 0.3% 1.2%
その他の雇用者 0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go...1013823&cycode=0
氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。 -
【労働環境】労政審、有期雇用で新ルール作り 契約社員らの待遇改善[01/03]
http://toki.2ch.net/...izplus/1294067606/10
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合> 男 女
有業者 93.4% 47.0%
家事をしている者 0.5% 32.9%
通学している者 0.4% 0.5%
その他無業者 5.6% 3.1%
<有業者の内訳> 男 女
自営業主 4.7% 3.1%
家族従業者 0.9% 2.1%
会社などの役員 3.0% 1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート 1.0% 23.3%
アルバイト 2.9% 6.0%
派遣社員 2.1% 7.2%
契約社員 3.0% 5.1%
嘱託 0.3% 1.2%
その他の雇用者 0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go...1013823&cycode=0
氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。 -
正社員になる気など無いのでしょうな
-
派遣だとわかって自分で選んで就業してるくせに
社員になれない不満オーラを出しながら働き
派遣ですら契約切られる痛い奴がけっこういる。
男は特に。 -
何なの?
-
男の派遣て2%なのは意外。
-
■派遣社員のつらさ
・クレジットカードを作る時に審査が通るかわからない不安
・昇給なし・ボーナスなし・交通費なしで、結婚も子供も旅行も諦めなければいけない屈辱
・3ヶ月ごとにやってくる契約打ち切りの恐怖
・派遣用に用意された単純作業を毎日繰り返す、砂を噛むような虚しさ
・「派遣だから」という理由だけで人間として扱われず、笑われ、見下される不条理 -
ブラックすぎて2週間持たないようなとこで正社員やるよりは、
大きなところで派遣やってた方が精神的には楽だけど、
また探さないといけないしね…。 -
派遣は、有期雇用。 正社員は、無期雇用。
つなぎや家計の足しを目的にしている「派遣で良い人」がやるべきであって、
家計を支えなきゃいけない人がやむを得ず就くものであってはいけません。 -
派遣→正社員の求人サイトはリクナビnextが良いの?
-
どこが良いのかは、その人次第でしょ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑