-
ウエイトトレ
-
自重系トレーニング Part97【カリステニクス】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。
自重系トレーニングとは
腕立てや懸垂などの自重トレをメインに
負荷を上げるため体重未満のダンベルやケトルベル等を使用したり
機能性を高めるカリステニクス(Calisthenics)トレを含めた概念である
※次スレは、>>980でよろしく
ダメだったり反応がない場合は
それ以降の人が宣言して立ててね
前スレ
自重(系)トレーニング Part91【カリステニクス】
https://mao.5ch.net/...i/muscle/1722050715/
自重系トレーニング Part92【カリステニクス】
https://mao.5ch.net/...i/muscle/1724023397/
自重系トレーニング Part93【カリステニクス】
https://mao.5ch.net/...i/muscle/1726399769/
自重系トレーニング Part94【カリステニクス】
https://mao.5ch.net/...i/muscle/1729074334/
自重系トレーニング Part95【カリステニクス】
https://mao.5ch.net/...i/muscle/1734842131/
自重系トレーニング Part96【カリステニクス】
https://mao.5ch.net/...i/muscle/1739443402/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
北島160
p://imgur.com/REznbIU.jpg -
あげ
-
ディップス楽しい
-
プランク3セットと脊柱起立筋3セットを交互にやろうと思ってるが、脊柱起立筋をどうしたらいいか
プランクはリュックで加重できるがなあ。バックエクステンションでひたすらボリューム狙うか -
ケトルベルスイング
-
プランクとかいう筋肥大効果も微妙でスポーツにもあまり有効でないトレーニングってどういう目的でやってるのか謎だわ
-
>>8
加重しやすくて胴回り全体に効くから -
数秒じっとしているだけで俺筋トレしてる感出せてええやん
-
ケトルベルスイングはオレも続けてるけど
ヒップヒンジつまり股関節まわりの筋肉で生み出した力を上半身に伝える協働力が強くなる
あと何年かやってきたおかげで脊柱起立筋がニシキヘビみたいに太くなり背骨の両端の筋肉がボコっと出て体に厚みが加わった -
この脊柱起立筋を太くして体に厚みを出すのは懸垂をいくらやってもできない
デッドリフトをやればいいのだろうがそれは家で簡単にはできない
ケトルベルスイングが最適だよ -
>>15
男性である程度筋トレとかやってるなら16kgが標準
この重さなら色んな種目できる
俺はその後22kgとかも追加したけどほとんど16kgばかり使ってるわ
バーベルやダンベルのように少しづつ重量を増やしていくトレーニングじゃないからね
スイングにしても最初は両手でやるけど慣れたらワンハンドでやったりもする -
以前はウエイト板にもケトルベルスレとかあったんだけど今は無くなったのかな
ケトルベルは競技会とかもあるし一生楽しめるトレーニングだと思う -
一般男性なら12kgが無難、体力に自信あるなら16kg
この辺選んでおけば王道のケトルベルスイング、スクワット、プレスはもちろん懸垂等の加重としても使い勝手がいい -
>>19
そうなんだ機能してないのか
トップアスリートやプロの格闘家でも最大でも24kgくらいまでしか使ってないからね
重さじゃなくフォームを極めることが大事
スイングから始めて慣れたらクリーンその次はジャークとかスナッチと少しづつやっていけばいいよ
楽しんでね -
NGしにくい
-
一生続けるなら多セットの方向性でやったほうがいいかな?
-
ジャックナイフプルアップ40回終了!
風強くて目がかゆすぎてイライラした!! -
つ 花粉サングラス
-
つ アレジオン
-
つ 小麦抜き
つ カゼイン抜き -
コペンハーゲンプランクで足上げ動作すると内転筋にかなり効く
アンクルバンドで加重していったらアダクションマシン超えそう -
腹筋はたまにジャックナイフやるが
普段から懸垂、L-Sit 、タックプランシェなんかで体幹十分使ってると思うのでプランク系をやることはないな -
プランシェできるようになりてぇ
-
自重では筋肉つかんかけっきょく
-
子供空手やっていてプランクとスクワットは異常なほどやってるな
爪先立ちの上段蹴りの体勢で押されても転ばないほど体幹強い -
>>32
そういう人って突然変異みたいなもんでしょ -
そう、コンマ数%のギフテッド
そんな連中に自分を重ねて夢見たらいけない -
プランシェの近道はベンチプレス
-
はぎ君はフィジーク大会向けの身体してるけど
相棒の人はそういう身体じゃないね
相棒は半年位ウエイトやってたみたいだけど太くない -
自宅トレ(ダンベルあり)でも限界あるよね、、、
-
ディップスから体を地面と平行にするところから始めてみる
-
健康目的だからながくやりたいのねん!
-
ただ自重が楽しいからやってるという人間がこのスレの大多数かと思ってた
-
>>39
ディップスバーは高いから怪我しないようにね。肘ロックした状態のプランシェをするなら、ホローボディーと片足プランシェを練習したほうがいいと思う…私もディップスは結構やったんだけど、プランシェに役に立ったかと聞かれれば、あまり役に立たなかったし、3頭筋で維持する癖を治さなきゃいけなくなったことを踏まえればむしろマイナスだった気がする。勿論ディップスはいい運動だけど、肘ロックすることも忘れないでね -
>>42
サンクス! -
今、トライセップスエクステンションがナウい!
…今までおろそかにしてきた分、やたら効きやがってやりがいがあるだけです
懸垂スタンドのディップスのとこに吊り輪1つ逆三角形に引っかけて、輪の上部を握って膝立ちでやってる
不安定なぶん固定させるために握力も前腕もかなり使うので、手首が弱点の自分向き -
体操選手とかジムにいってないだろうけどムキムキやん
-
公園でやれば実質0円!
-
時は金なり
ジムに行く時間が勿体ないという意味ならその通り -
WASAIのチンコスタならAmazon6千ナンボで売っとるよ
-
鉄製の器具は基本的に孫の代まで使えるからな
時間で割ったらタダみたいもん
樹脂パーツがコアに使われてる器具は買うべきではない -
チンスタの場合は本体のコストより、それを置いておく占有面積のコストが軽視できない
-
筋肉つけるレップ数は?
-
体操選手なんてジムより特殊な設備でできたようなもんじゃん
-
男なら公園筋トレ一択
-
体操選手は脱げばムキムキだけど服きてるとチー牛体型
-
チビだし肩幅狭い
-
電車のってても筋トレできるし仕事してるときもできる!セックスも筋トレと思えば二重の充実感が味わえる!
-
>>54
Rep数使用重量 (1RMの%)
1〜5回 最大筋力向上(主に神経適応)85〜100%
6〜12回 筋肥大(筋肉量の増加)65〜85%
12〜20回以上 筋持久力向上&筋肥大(主に遅筋繊維)50〜65% -
つかんのよ 何が根本的に間違ってるのか
-
付かないなら負荷が足りないか、栄養が足りないか、休養が足りてないか
筋肉付けようと思うなら栄養過多じゃないと増えないよ -
>>61
10回3セットか? -
バカ「10回3セット」
-
>>61
つかないってどれ位?カラテカ矢部位? -
2,3ヶ月でデカくなるわけじゃないから、1年くらい継続して身体の変化を確認しよう。
-
ツカナイクンは何年もやってるはずだけど
-
プラトー状態なら種目を変えるか全然違うスポーツやると良い
-
けっきょく回数が伸びない
回数伸ばした結果が筋肥大なのか、筋肥大の結果回数が伸びるのか どちらをメインにする? -
人に聞くならどの種目を何回何セット週何回やってるかとか書けよ…
-
筋肥大目的なら、素直にウエイトへ移行しては?
使用重量が上がっていかないと筋肉はデカくならない。デカくしたいのに自重のみというのはそもそも遠回り。
今の時代、ウエイトトレで筋肉をデカくする方法は山ほどネットに落ちてるからそこから拾えば? -
2024年の小中高生の自殺者数確定値は1月の暫定値から2人増え、529人(前年比16人増)となったことが28日、警察庁の自殺統計に基づく厚生労働省のまとめで分かった。
新型コロナウイルス流行後、高止まりが続き、統計のある1980年以降で最多。 -
質問君は体組成計も持ってないの?数値が絶対正しいとは言えないが骨格筋の数値が上がればやる気も出るよ
-
しばらくフォームを求める ありがとう(´・ω・`)
-
自重しかやらないなら太ればいいんだよ
太りながらレップ数とセット数増やしていく
これだけ -
ボリューム法を信じろ
負荷が軽すぎて1セットの回数が多すぎる?セットを重ねても回数が減らず追い込めてない気がする?
じゃあインターバル減らしてセット数増やせ -
それだとボリューム減るけどな
-
>>78
いや時間効率は上がるよ -
休憩三分にしたら回数できるようになった!
-
久しぶりに縄跳びやってみたんだが、普通の平跳びだが軽く3分跳んで休憩を繰り返すつもりが2分も跳べなくなってて、繰り返すのに相当バテたわw
ふくらはぎパンパンw -
>>79
でも1日でやってるボリューム減ってんだろ? -
庭のアリをひたすら踏み潰してたら脚が筋肉痛になったよ
-
>>84
いや、例えばバックエクステンションを限界回数まで全力でやって20回とするだろ
そしてインターバルを2分取ると、2セット目が21回~19回とか
それで3セットやって(嫌になって)、20,20,19で合計59回だったとする
1セットにかかる秒数が45秒とすると、3セットで6分15秒かかる計算になる
ここで、「1セットの回数は限界回数から1~3回少なめに」というのを適用する
すると多分1セット目18回くらいじゃないか。全力じゃないので、全然楽ちんなので、
インターバルを60秒に減らしてもほとんどセット間で回数が減らない
これで3セットやると18,18,17で合計53回とかになる。しかし時間は4分15秒しかかからない
120秒も早く3セット終われて、楽ちんなのでまだセットが増やせる
1セット増やすと16回、合計69回といった所。10回も多い
そしてやってみればわかるが、追い込まないと本当に楽ちんなので、より長めの時間出来るんだな
だから6セットとか余裕ででき、更にボリュームが増え、しかも全力じゃないので怪我もしづらい
長々とレスしてしまってすまない -
結局EMOMやれば身体大きくなりますよ
-
インターバルトレーニングは最大酸素摂取量を引き上げて筋肉の運動時間を伸ばして筋肥大のボトルネックを解消するのが目的であって
インターバルトレーニング自体ではあまり筋肥大しない -
最大レップ数の半分くらい設定のEMOMやれば嫌でも身体大きくなりますよ
-
>>89
インターバルトレーニングも運動強度でハイパワー、ミドルパワー、ローパワーの3種類に分類できる
最大酸素摂取量を引き上げるのはローパワーのインターバルトレで、ハイパワーなら筋肥大も期待できる
競輪選手のなかにはウエイトトレーニングをやらない人もいるが、それでも脚が太いのはハイパワーでトレーニングしてるから -
>>91
インターバルトレやり込んでるクロスフィットの有名選手の体型を見るとそのハイパワーで全身やるのは無理なんじゃないかと思ってしまうが -
>>92
クロスフィットのことはほとんど知らないけどインターバルトレをハイパワーではやってないんでしょ
パワーマックスという機器でハイパワーインターバルトレーニングやると意外と上半身も使ってるのが体感できるよ -
だからそれ太ももの話でしょ
-
だから意外と上半身も使ってると言ってる
-
身体の前面ばっかり鍛えるのが駄目だと聞いて背中を鍛えるため懸垂開始して2年経過
何とか自重80?+加重20?で数回出来るようになったがベンチは120?
バランス的にはまだベンチの方が強いけどベンチ120?達成より明らかに苦労したし難易度も高いと思う
加重してるから完全自重ではないけど難易度的にベンチ伸ばすより懸垂の回数とか重量伸ばす方が遥かに難しくない?俺だけかな? -
人によって前と後で得意不得意があるからそんなもんじゃない
-
クロスフィット2024チャンピオン
やっぱ凄え
https://youtube.com/...QXkHg?feature=shared
https://youtube.com/...07nIU?feature=shared -
その体格で三重跳びは草
-
つかなくても地道にやるしかねぇ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑