-
ウエイトトレ
-
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレ630reps
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
頭で考えているだけでは筋肉やパワーはつきません。とにかくまず実行しましょう。
次スレは、>>970が宣言して立ててください。
※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレ629reps
https://mao.5ch.net/...i/muscle/1739450459/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
立てました
-
よろしくお願いします
-
男の上腕の太さは
女のバストと同じだ
逆に女の二の腕の太さは
男のポッコリおなかと同様 -
肩って筋肉痛になりにくいんかな
腕、胸、背中、足は筋肉痛になるんだが肩だけはならないんだよなら -
肩はストレッチさせづらいからね
-
肩のストレッチと言えばこれだと思うんだけど、要はこの体勢でケーブルとかダンベルを使って三角筋に負荷をかければいいわけだ
https://i.imgur.com/bELmEVL.jpeg -
昨日肩でちょうど筋肉痛中だわ
中部はワンハンドで高重量ぶん回す日は筋肉痛が強い。怪我が怖いから毎回はやらない -
肩が後ろに回らないから
バーベルスクワットも痛くて出来ないし
フライも可動域が激せま
なんか改善方法ありますかね -
肩インナーも高重量で筋力つけたらゴリゴリ対策にならないのかな?
-
>>9
ストレッチ一択。
柔軟性もある程度ないと、マジでケガするよ。肩だったら、バンザイして腕が耳まで届かない場合は重症。
タオルストレッチとか体操で柔軟した方が良い。
ちなみに後ろ手が組めるのは関節弛緩性陽性なので、筋トレには逆に危険。そこは目指さないように。 -
むしろ低重量でフリフリとインナーやろうぜ
-
>>12
そー海。熱くなるまでやりゃイイんだよな? -
肩甲骨の可動域も狭そう
船漕ぎ運動おすすめ -
ハイバースクワットが一番肩の柔軟性上がる気がする
-
懸垂10回連続でできていたけど体重2キロ増えたら5回しかできなくなった、2キロてそんなに影響あるものなんですか?ベンチプレスMAXはは70から80キロに増えたんですが。
-
今5回できるんであれば、2kg加重して懸垂してみれば?
2kgの影響度が分かるかもよ。 -
5回に落ちるってことは計算するとお前さんの体重は12.5kgの小人だな
-
>>17
レップ重ねるにつれてパーシャル度合いが酷くなってる人なんじゃね -
広背筋が短縮、拘縮してる状態で上半身のトレーニングやるとほぼ確実に肩を壊す
広背筋マジ大事 -
腰の後ろで片方の手首を持って、横にゆっくり引っ張って背中が攣る場合は
相当硬くなってるから要注意。 -
クレアルカリンの飲む量、一回九粒と書いてあるんですが
小学生は減らしたり、逆に体がでかい人は増やしたりするもの? -
書かれてないがもちろん体重で変えた方が良い
-
去年末からジムに通い始めました。
体重は2kg以上減り、体重計では体脂肪立と内臓脂肪は減りましたが体重計での筋肉量は変わりません。
ムキムキになるには何が足りないのでしょうか? -
>>26
カロリー不足では? -
>>26
これはもうジムに行きだした人みーんなそうだと思うんだけど、体重をKPIにしちゃいかんのよ
筋肉つけたいならね
筋肉ついたら体重は増えるわけで、減ったらおかしいじゃん
おすすめのKPIは使用重量だよ
ウエイトね
これが毎回とは言わずとも2−3回に1回は伸びたい
最初は -
>>26
体重が減ってるのにムキムキになるわけないだろ -
>>33
質問読めよ間抜け -
>>35
質問読めよアホ -
とんちんかんな質問にはとんちんかんな奴が集まるのう
-
>>39
食い物はさておきPFCの量は管理してんのかよ -
所謂Vスクワットを今までハックスクワットと勘違いしてたんですが、立ち位置によって効く部位が大分違うのですが
足置くプレートが斜めになってて上の方に置くと腰に負担かかる一方、膝に負担かからず、下の方に置くとパッドに腰が密着する分腰には負担がかかりにくい分、膝に負担がかかるって感じなんですが、腰をパッドにつけて可動域を調整するのが正しいんでしょうか
マシンの可動域フルでやるとかなりきついので効いている感じはするもののやっぱり膝にくるのですが、結果バーベルフルスクワットには寄与している感じはするのですが、膝は多少怖い感じもするという…。
正しいVスクワットのやり方ご教示願います -
懸垂10回連続でできていたけど体重2キロ増えたら5回しかできなくなった、2キロてそんなに影響あるものなんですか?ベンチプレスMAXはは70から80キロに増えたんですが。
-
ミス
-
ベンチが70→80kgになるまで結構な期間かかるはずだが、その間の体重変化と懸垂回数の変化は?
ジワジワ懸垂回数が落ちていったのか、2kg増えるまでずっとやらなかったのか?
脂肪でも2kg増量するには1〜1.5ヶ月はかかると思うが、その間全くやってなかったら単にサボって筋力低下もあるぞ? -
前の回答が気に食わなかったのだろうか
どこに投下しようが似たような回答しか来ないと思うけどねえ -
懸垂はフォームによるから何とも言えんな
痩せ型の人のガシャガシャ15回より背中広いマッチョが全局面で乗せ続ける10回の方が高負荷だし効果的 -
別にレップ数競うわけじゃねえからな
-
ピルダーの山岸は凄まじい広背筋を持っているが
動画を見たら重すぎるせいか懸垂はゴムバンド補助を使ってやっていた
懸垂のレップ数を増やすのが最終目的なら下半身もベンチも一切やらずに減量しつつひたすら懸垂だけやればいい -
>>48
ベンチの重量上がったの褒めてほしいんだろう -
チンニングの疑問
プロビルダー山岸がゴムバンドや「アシスト」という単語使っているのが答え
体重80弱な漏れなら侍従でフツーにできる(体重75キロだとワイド順手でも軽い)
もちろん、背の筋肉レベルはそこいらの多少頑張ってるトレーニーレベルであってトップビルダーに遠く及ばず -
>>53
今だに漏れとか使ってる奴いるんだな -
わざと年齢感じさせる漏れって単語使ってるだけ
要は君等(何歳?)の父親くらいの世代でもチンニングなんて楽勝なんだよ、と言うことね
成人男性でできない→痩せればできるんじゃね?
自分も学生時代は学校でやらされる懸垂とか苦手だったからね、今は楽勝 -
知恵遅れジジイの説教タイム
-
床にある20キロのダンベルを片手でゆっくり持ち上げてハンマーカールの要領で肩の高さに上げ
膝を曲げたりせず腕と肩の力だけで頭上に
挙げられたら成人男性の上位10%レベルらしいです。試しにジムでやったら普通に出来ましたが
成人男性の9割以上はこれ出来ないってマジなんでしょうか? -
わざとじゃなくてお前オッペケだろ
文章おかしいからすぐわかるわ -
ケトルベルでデッドクリーン&プレスの平均とっても12~16くらいじゃねえかな
運動未経験で16できたらかなり強いと思う -
ジムいくとダンベル20-30キロぐらいを二個持ってスタンディングショルダープレスしてる人はたくさんいるが
世間一般の成人男性だったらまあ無理だろうね
日頃から鍛えてない人や鍛えててもスピード系だと上がらないだろう -
ダンベルショルプは今では30kg持てるけど始めた頃は10kgでもキツかったな
-
>>57って下の動画にあるようなダンベルスナッチ、しかも足の反動使わずにハンマーからショルダープレスを行うってことだよね?20?で
上位10%どころか3〜5%くらいのしっかり運動経験ある人じゃないと無理ゲーだろう
https://www.youtube....m/shorts/r7ePHaheEmY -
まずはデッドリフトの要領で腰まで引き上げ
そっからハンマーカールで肩まで来たらショルダーならできそうだが
床から引き上げの時点で定義が不明だしなぁ -
壁に背中つけてストリクトに20kgハンマーカールしなさいって相当つらくねえか
-
そんな動きの統計なんて取れてるわけない定期
-
チンニングとラットプルダウンどっちもやる人おる?この度ジムデビューするんやけどせっかくやしマシンも使ってみたい
-
>>63
無反動でハンマーカール20キロ上げつつショルダープレスのスタートポジに持っていくところがが一番きついだろうな -
スクワットで膝がミシミシ鳴るんやが
なんか早めにケアすんのか? -
ブルガリアンにしたらどうや
-
JBBF以外のアンチドーピング宣言してる団体を見て「白々しいな」と思う人っている?
-
>>72
むしろjbbfだけに思う -
ボディビル業界自体がネチネチしてて陰湿で最悪だと思う
アンチステロイド強硬に主張するご意見番みたいなオッサンすらユーザーを大応援する歪さがもう気持ち悪すぎる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑