-
通信技術
-
プロの雷対策を教えてください
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
サーバールームやデータセンターなどでの
電灯線・電話線の雷サージ対策や
直撃雷対策はどうなっているか教えてください。 - コメントを投稿する
-
それから、忘れていた。
へたに何かの機器にアースをとると、そのアースを逆流する形でサージがやってきて、
機器を壊す場合もあります。
近くに落雷したとするとその場の電位が上がり、周囲の電位の低いところへ電流が流れます。
もしその経路の途中でサージにとって地面よりも通過しやすいバイパスがあったらどうでしょう。
つまりそこにアースがあれば、そのアースを伝い機器に進入しそして商用電源のコールド側(アースされている方)へ流れます。
即ち、機器は破壊されます。
アースを取らなければならない装置については、商用電源のプラグのホット、コールドの区別も必要になってくると思います。
ただしく接続されていれば、きっとサージは、装置の金属筐体の表面をとおり、AC電源のコールドへ抜けていくでしょう。
そのパソコンはアースされていませんでしたか。
-
>>120さん
いえ、アースはとっていませんでした。
原因がわからないのが不安なのですがとりあえずUPSを導入してみようかと考えています。
電源、LAN、アンテナの全部入りに惹かれてAPC ES 725にめぼしをつけているのですが、
ちょっと雷対策としてはコストが。。
悩ましいです。 -
そうですね、UPSは高いですけど、停電になったときにもパソコンのクラッシュから守ることができるので大切です。
ところで、プロ用ですけど、耐雷トランスというものもありますよ。
一次側と二次側とにトランスは分かれていて、二つは絶縁されています。ご存知だったらすみません。
一次側、即ち商用電源をつないでいる側から電磁誘導を受けて、二次側には閉じた回路をつくることができます。
この二次側に誘起された電源に、パソコンなどをつなぐわけです。こちらは外部から回路が閉じられているのでサージが進入することはありません。
これは究極の選択でしょうか。でもこの専用トランスも高価です。
しかし光回線をつかっているということで、コモンサージの可能性がないなら、耐雷トランスは必要ないかな。
ただ、どのような防御装置でも、直撃雷には絶えられません。耐雷トランスでさえ、絶縁破壊されてしまう。
サージと言っているのは直撃雷でなく、一般的に、
近くに落ちた雷による地表の電位上昇によって流れる電流とか、
落雷により電磁誘導されてケーブル類に起電してながれる電流を言っているみたいです。
この電磁誘導の場合、ランケーブルのループ回路にも電圧が生じます。
電磁誘導されたら、耐雷トランスで回路を閉ざしていても、まずいですね。
近くに落雷した場合、こういう現象で電子機器が破壊されます。
サージ 落雷 電磁誘導 というキーワードで、googleしてみてください。
誘導電流がランケーブルに流れれば、ハブもこわれるでしょう。やっかいです。
誘導電流を拾いそうなケーブルに対策が必要です。(光回線はうまい手だと思います)
ケーブルをフェライトに巻いておくのも対策になるそうです。
うちも他人事ではありません。近隣に落雷したらビルの階をまたいだ長いランケーブルに誘導電流がながれるかもしれません。
ところで、雷が鳴っているときには、電気製品など、電話などに近づかないでください。
人間の体をサージが伝っていくこともあります。
その意味では、機器にアースを取ることは大切ですね。しかし正しくアースをとらなければなりません。
>>120に書いたとおりです。 -
MD−AってのはACと電話回線を同電位にして1点アースに近くするやつだな。
雷防護ADPってのは基本的に全部同じ原理。
以前直撃雷を受けた家に修理に行ったら天井に電源ADPの破片が突き刺さっていたことがあった。
-
直撃雷じゃなかったら、何度でも素子は使えますか??
-
素子ってなんの素子だ?
雷防護ADPにはアレスタが入ってるがそれのことか?
アレスタに限らず雷が入ったら交換した方が無難。
-
>>126
PNPN素子(反応速度抜群)と
ガス入り放電管(高電流にも耐えられるらしい)
です。
これらはMD-Aの中に入っている避雷素子です
ところで、MD-Aって、LEDランプつきのものと、無いものがありますね。
-
電話回線用の雷ガードって量販店に売ってないんだけどどこにあるかな?
京都市内の家電探したけどないし。パソコン壊したくないから
なんとかしたいのですがどうすればいいですか?雷タップもどれが信頼できるか
わからないし -
>>128
eo光電話なら電話回線用の雷ガードは要らないよ。
メタル線の固定電話なら
まずは、屋内配線と引き込み線との間に設置されている
加入者保安器を新品の7号形(7PT)へ取り替える事だよ。
契約している電話会社(NTT西日本など)に工事を依頼しましょう。
-
光回線化すれば、コモンモードサージの心配はもう要らないですね。
等電位ボンディングももはや古いものとして語られることだろうなあ。
でも、長いランケーブルなんかに、誘導がのって、ループに電流が流れると、
ハブやPCのNiC壊してしまいそうだ。これにも対策がいる。
やっぱり、長いケーブルは、光か。
-
マンションが光収容になっていて、マンションまでは光ファイバが来てる。
その後マンション内はメタル回線。ネットはNTTのマンションVDSL方式と
いうのが5年ほど前に導入された。室内はモジュラージャックからに2分配
してTAとVDSLモデムへ分かれている。このケースだと雷対策はどうすればOK? -
マンション内部だけメタルなら気にしないことだ
-
等電位といっても…、避雷針と一緒にするためには、接地インピーダンスをめちゃくちゃ低くしないとまずい。これ、わかってない業者多いから要注意。
普通には避雷針接地とそれ以外の接地に分けてそれぞれひとまとめにし、この2接地極間をしっかり(少なくとも3m以上)離すのが一番安上がりで効果が高いんだけれど…。 -
マンションなどの場合、建てるときにちゃんと接地設計やってないと、あっちこっちからサージが入ってきて、どうにもならない。
いろいろ対策機器はあるけれど、相手は不規則・不定形高周波。対策機器も効いたり効かなかったりする。結局、ゴロゴロいいはじめたら、
通信線、電源線、片っぱしから引っこ抜くしかない。メタル通信線、電源線はすべて金属管の中に収容して、この金属管をがっちり接地して
おけばOKなんだけど、高くつくからやってないところが多いね。平川製作所がこのあたりの対策設計、いろいろやっているらしい。 -
2003年10月制定 JISA4201雷保護指針をよく読んで内容を理解すべき
JISは大きな図書館に閲覧及びコピー可
同様に 建築物等の雷保護Q&A(電気設備学会)¥1200(電気設備学会JIS A4201適用法等検討委員会)
を読んでおくと更に理解が増す。本書は薄いので数時間で読了可
通信設備雷対策の実践的な内容では(いずれも比較的簡単でわかりやすい)
雷害リスク(ダイヤモンド社)
わかりやすい雷害対策 トップマネジメント必携(日本実務出版)
配電線の雷害対策(オーム社)
最終的な設計方法は
最新の雷サージ防護システム設計(日本規格協会)¥2600(社団法人電子技術産業協会・雷防護システム設計委員会)
がいいと思う。下記文献もまあまあです。
雷保護システム設計・施工指針―JIS A 4201:2003の解釈と設計・施工指針¥3465(東京都設備設計事務所協会)
>>1さん いい加減な知識に惑わされないようにしましょうw -
137≫さん。いや、2003年より前のものでどうなのかの話。
建物、造り直すわけにはいかんでしょう。現実問題として
古い知見によって造られているものでどう安く対策するか
ということになるから、新旧両にらみして最善策みつける
しかない。これに苦労しているわけです。そしてここに
つけこむ業者もいる。気をつけましょうということです。 -
大体、法整備が遅すぎた。しかもIECのものをほとんどそのまま
翻訳、「はい、JISです。」と持ってこられても、従来設計の近隣
建物との「協調」をどうする。
そんなこんなで、新規格でどんと高層物を建てたら、なるほどその
建物はOKだが、周りに影響が及ぶようになる問題も指摘されはじ
めている。まあ、これは当然の結果なのだが。
直撃を受けたときの雷サージの振る舞いについての解析も十分に
なされておらず、これからの段階にある。簡単にはいかんよ。当面
はケースバイケースで新旧両にらみの最善策をとっていくしかない。 -
それからもうひとつ。
今の4201でやるとコストがかかる。だから新しい建物
でも、知らん顔してやってないところが結構ある。
うちらみたいに通信工事請け負ってる者は、仕方が
ないから古いやり方で「勝手にしろ」で投げるんだ。
4201なんぞとっくに見飽きたわい。人命がかかって
いるのに、それよりも「カネ」だ。「くるかこない
かわからんようなものに金はかけられん」そうな。
くそったれ。 -
今度は愚痴かよ、ウットオシイねぇ。
-
142>>
2ちゃんなので、少し言い方は悪いが、ちゃんと答えて現状の問題点
を指摘しているのに、失礼な方ですね。こういう方が多いから、対策
が進まず、毎年のように亡くなる方が出るのです。お詳しい方のよう
ですからお伺いしますが、新旧の規格の相違によって出てきた現実問題
に対して、あなたならどう対処するのがよいとお考えでしょうか。特に
隣接建築物に対する影響について、コストのかかる深堀接地極を使わず
に、該建物の隣接E1、E2の電位上昇を影響のない範囲におさめるために
はどうすればよいか。大地ρは平均的なものとしてで結構ですからお教
え願いたい。 -
「雷おやじ!」うちの端末使って2ちゃんにアクセスするなと言ったろ!
前からばれてんだよ。観るなとは言ってないが、書き込むな。
おまけに素人さん相手に喧嘩売ってどうする気だ。
各位、誠に申し訳ございませんでした。より一層の社員教育の徹底を
図ってまいります。 -
覗いてみたらオッサンが怒られとった('A`)
-
公称放電電流と最大放電電流の違いについて教えて下さい。
いまいちよくわかりません。 -
雷親父もうちの端末で遊ばなくなったな。
まあ、奴の主張は確かに現場の真実。まだ若いから知らん顔
できないというのもわかるが、ここは2ちゃん。
147さん。
もし設計をなさるのであれば、まずJISとJECをご覧になって
下さい。
解説した専門書もいくつかありますのでそれをご覧になるのも良い
と思います。ただし、ひとつ間違えれば人命に関わることになるの
が雷対策です。ひとつの本のみを参考とせず、できるだけ多くの
信頼できる情報を集めて検討し、くれぐれも慎重になさって下さい。
事故になったとき、責任をとらされるのはあなたになるかも知れま
せん。
さて現状、各規格に適合しないSPDについてもこの言葉が使われます
ので、ざっくり言うと、公称放電電流(In)はSPDが複数回、処理
することのできるサージ電流量、最大放電電流(Imax)は1回以上、
処理することのできるサージ電流量ということになります。
なおサージ電流波形は規定されており、それぞれ、その規定電流波形の
ピーク値であらわすのが普通です。それぞれ「連続使用できる放電電流」
ではありませんのでご注意下さい。 -
雷が鳴り始めるとスピーカーからプチプチという音が鳴ってすぐゴロゴロ言うのは
スピーカーが雷の影響受けてるからですか?
壊れはしないかと心配。 -
日本海側の冬の雷以外は深埋設アースでほとんど解決するぞ
高層ビル建てたら周囲に迷惑かけんじゃねーぞ -
>>151のスレに居ついた業者がいるなw
-
茨城と栃木で竜巻が暴れていたころ、我が家の近くに落雷があってPCとLAN関係が
壊れた。
雷はAC電源側から侵入し、ケーブルTVのインターネット回線から抜けていったもよう。
被害はテレビ、パソコン、モデム、ルータ、あと大事なオシロスコープ。
>133
の通りです。
テレビは自力で直した。が、内部をみると雷対策としてアレスタ(ただしノーマルモード用)が入っていたが効果は無かった。
パソコンやルータはアレスタすら入っていない。
雷対策を調べたが、一番効果的なのは耐雷トランスを入れる事かな。
ただ、耐雷トランスは高いので、今は安いノイズカットトランスの導入を検討中。 -
光ケーブルといえどメッセンジャーは鋼芯の件
-
201 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/01/07(月) 20:53:47.80
少しだけマジレスしてやる。
避雷器が動作している時はその電線路は「完全地絡」の状態になっている。
超高圧送電の場合は接地抵抗を挟んで短絡状態になりその電線路は事実上対地電圧を失う。
従ってこの間の瞬時電圧低下は免れ得ない。
「続流」が発生してしまった場合の回避措置は別の話。
http://ikura.2ch.net....cgi/lic/1353854405/ -
★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
http://jbbs.livedoor...y/3729/1226114724/78
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
書き込み大賞の詳細
http://jbbs.livedoor.../3729/1069922074/78-
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
http://www2.tba.t-co...ake/banyu/taisho.htm
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ -
プロの雷対策を教えてください
-
何を守りたいの?
-
教えてください
-
ぬるぽ
-
教えてください
-
近所で雷が鳴るとやっぱりパケットロスが上がるな。
また、室内のEther配線も、部屋の蛍光灯のスイッチを入り切り
するたびに、スイッチハブのパケットエラーのランプが光る。 -
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
JNBB0FGJMF -
r''"''ー-,,_
| "''ー──‐---''ヽ
| /
| |
、--───‐ノ''ー-,,,_ |
`ヽ \ "'''ー-,,,_ |
\ \ "''''ー--┤
/\ "'''-,,,__ |
/ r‐\ "'''ー‐-.,,,__ |、
/ ||,-`| \ "` \
/ ヽYi | /`-,,_ \
| \ | | "''ー-,,,_ \
| ‖ | |"'''''┬--,,,_ \
| | | ゙、 | `ー-'
| | ゙、 、 > |
゙、 /| ,、゙、 `ー- .,__ /
,へ / ノ,イ二ヽ、 ‐- ̄ / <
ノ `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、 人,,,/、
_,,,-‐'''"\ r'"‖| | | | ゙''" ゙、
/ ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_ \
| / ||) rヽ、゙、。/ ゙、 "''ヽ、 、 __ "''-,,_
.| / ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、 ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
| | / /ト、`Tヽ<||‖ \ ゙、|、 | ゙、 \
| | / / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、 ゙、ヽ、 | ゙、 \
| ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ ゙、 Y二|゙、 ゙、 /|
.| / | / 、.____|_|,,_ )) ゙、〈 ‐->| ゙、 / |
| ゙、. 〉 ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´ ゙、| || / |
.| |゙、. 〉 _丿 ゙i ‖ / | -
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
7Z4H3 -
ウクライナのゼレンスキー大統領は4日、ウクライナでロシア軍が行ったとされる残虐行為が明らかになったことで、ロシアとの和平交渉が一段と困難になったと述べた。
ウクライナ検察当局は3日、ブチャを含む首都キーウ(キエフ)近郊の複数の地域で計410人の遺体を発見したと明らかにした。ブチャの市長は、ロシア軍の支配下で住民300人が殺害されたと述べた。
ゼレンスキー大統領はこの日、護衛官と共にブチャを訪れ、国営テレビに対し「これは戦争犯罪であり、世界でジェノサイド(民族大量虐殺)として認識されるだろう」とし、「ロシア軍がここで行ったことを見ると、対話を行うのは極めて難しい。ロシアが対話プロセスを引き延ばせば引き延ばすほど、ロシア、およびこの戦争の状況は悪化する」と述べた。
ロシアは民間人に対する攻撃を否定しているが、欧米各国からは、対ロシア制裁をさらに強化すべきだの声が高まっている。 -
個人パソコンですが、雷が鳴るとシャットダウンします。
パソコン全ての電源に通じる大元のサージカット(ブレーカー役目)をオフにします。 -
雷サージはNIコラボの橋本環奈
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑