-
ペット大好き
-
【肉食】アカアシガメスレッドpart1【草食】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
立てちゃった - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
三ゲット
-
ぼひん、ぼひん、ケジメリクガメ、ぼひん、ぼひん。
今日もあさから、ぼひん、ぼひん。
こまちな、うまいな、ぼひん、ぼひん。
チンゲクサイはくさくない。
ケジメリクガメ、ぼひん、ぼひん。 -
甲羅がよくぼこる
-
需要ねー名
-
オラは好きだ
-
個別スレが乱立してるけど、リクガメ総合スレでいいじゃん
総合スレでも話題が常に複数ある訳じゃないし、アカアシの話題を振れば
しばらくはアカアシの話題で進行するっしょ -
アカアシかってるひといないの?
-
飼ってるよ。
約40?? -
何てこった、ついに単独スレが……!
これだけペット亀として広く長らく認知されているにも関わらず、
単独スレがついぞ立たない日本での不人気っぷりに
凹みながらひっそりと飼う亀だったのに……!
でも、やっぱいい亀だよね。 -
まあスレ立て禁止されてるわけじゃないからね・・・。
オウムヒラセガメスレだって立てたければ立てりゃいいんだし。 -
アカアシかわいいよアカアシ
-
アカアシって低温に弱いですか?
アルゼンチンにも分布しているようですが… -
age
-
アルゼンチン産という触れ込みで売られてるのは聞いたことがない。
チェリーヘッドはブラジルかスリナム、他はボリビア、ガイアナ、ブラジルか。
大多数の個体は明確な産地は不明だが、あまり低温に晒すのはお薦めしない。
あまり極端に冷やさなくても繁殖するし。最低18〜20度は保った方が無難。 -
ハコガメフード喰うの?
-
食うことは食うけどあげる必要はないとおもう。
-
アカアシスレなんてアルンダ
-
アカアシアゲ
-
このスレ懐かしいな。ちなみにおれが建てた。
うちのアカアシは13センチになりました -
アカアシ、40センチ位になったら8℃でも数日なら大丈夫。
-
本やサイトにアカアシはヒートスポット不要、全般に暖かめにすれば良い・・・・とあるが、
ホント? -
ホットスポットあればアカアシ君たちは利用するよ
-
やっぱりあった方が良いのですね。
いろんなサイトや本を読んでごっちゃになっちゃった。
紫外線も木漏れ日くらいしか浴びないので余り必要ないとか、キアシガメより欲求度高いとか。
小亀で60cmなら、レプティグロー5.0(26W)×1個で充分?
-
それなら死にはしないだろう
最低限それで大丈夫ってことだよ
アカアシが木漏れ日程度の光しか浴びないってのは大嘘だよ。メタハラいっつも浴びてるし。春から今まで庭で飼ってたけど結構日向歩き回ってたし。ヘルマンやマルギなんかに比べたら穴掘って寝てる時間長かったけど -
おぉ。強い光は不要と思ってメタハラは除外してたんだけど。
サンビームUV ONE購入を考えます。 -
うちのアカアシ(8cm)は全然水に入らず、飲んでる様子も無いのだが。
温浴中も飲んでるように見えない。
野菜の水分だけでダイジョウブ? -
アカアシ君がうんこをくった
-
HBM行ったけど高いよ
売れたんかな -
アカアシいくらでしたか?ぶりくらにも来てくれるかな。
-
15000円の所と18000円の所があったかな
-
10年ほど前アカアシのボコリに悩んでいた。
辿り着いた答えは
「こいつらに毎日餌を喰わせてはならん」だった
皆さんのご意見を伺わせてください -
凹りは成長期の小亀が重要なんだが。
小亀にえさ毎日やらない気か!? -
ぼこりは湿度よ
-
はぁ?お前のカメは湿度が高いともっこりしてんのか
-
湿度だよぉう
-
チェリーヘッドのワイルド個体はどれくらいまでになる?
-
50センチ
-
家のアカアシ、霜降ってきました。
-
恋しちゃったんだ多分気づいてないでしょう
-
霜降りがドワーフチェリーヘットの証ってホントかね?゙
-
アカアシってどう?
-
>>45
どうって? -
高温多湿で紫外線要らずで楽ってホント?ケヅメと一緒に屋外平気かな?
-
>>46
日本の気候に合うって本とかに書いてるけど本当なの? -
チェリーに決めました
-
チェリーですが霜降りはどの固体もなってしまいますか?黒光の甲羅の方が好きなのですが…でかくなるのは飼えないので…
-
>>52
それが判れば苦労はしない。 -
…とはいうものの、黒オンリーのほうがカッコいいような気は確かにしていた。でも現物を見て
霜降りも結構いいんじゃない?と思ったオレガイル。 -
チェリー飼ってる人少ないのかなぁ?
-
ここ数年飼い始めたヒトならほとんどチェリーだと思うけど。自分ちのも(一応)チェリーだし。
-
こんなスレあったんだw
今年孵化したものを飼ってます
ノーマルでチェリーヘッドじゃないですよ
アカアシは寒さに強い方だと思う
もちろん冬眠しないリクガメの中ではってことだけど -
今日、海遊館に行ってきた。
アカアシガメが2匹展示されてた。
水にずっと浸かってた。
陸ばかりの環境より水場が大きいほうが調子がいいのか? -
アカアシは多湿系だからねえ
そりゃ水大好きでしょ
キアシはもっと好きらしいけど -
アメハコのベビーを飼うときみたいに、薄く水張って飼ったほうがアカアシやキアシは幸せなのかな?
-
アカアシはそこまでする必要ないでしょ
体が浸かれる水があれば十分
うちのはまだベビーでケージ内の温度も高いけど
水入れに浸かりっぱなしってわけでもないし -
うちは水場なんてなくて、水飲み場しかないんだけど、海遊館では水場がかなり大きかったから、
その方がいいのかなと思っただけなんだ。 -
ウチでは身体が入るくらいの水入れは入ってるけど、浸かることはないなあ。
新しい水に換えたらすぐにやってきてごくごく飲んでるけどさ。 -
今年も今日で終わりだな。
いい天気だし、うちの子散歩させよう。
お前等は冬場は散歩させる? -
アカアシ
-
キアシと統合しようぜ!
-
9年前から飼ってる
可愛いね
うちのアカアシは日光があまり好きじゃない
そんでお風呂好き -
おいおい
たまには誰か書き込めよ -
アカアシってクワガタしか知らないし
-
甲長9?野外に出したいけどそもそも外に出して良いものか、
外気温何度ぐらいから?皆さんはどうしてますか。 -
今15センチで毎年6月中旬から10月まで出してる。野外飼育すると強くなるよ!
-
>>72
一応最低気温が20℃を下回らなくなるまで待った方が無難だと思う
よくわかんねーけどアカアシって寒さにかなり強いって話がある一方で
18℃くらいで簡単にポックリ言っちゃうって飼育書にはよく書いてあるんだよな
個体次第でどっちも正解なんだと思うけど自分の個体がどっちかなんて
生きるか死ぬか試してみるまでわからんしな -
自分は今年はベビーからアダルトまでの複数匹を最低12℃でも出していたが問題は無かった。
ただこれは屋外でも雑草や隠れ家があちこちにあり十分に風除けが出来て潜りこむ事ができる
環境があったからだと思う。
ベランダのような吹きさらしでは拙いと思われ。
安心をとるなら>>74のいうように最低20℃超になるまで待った方がいいと思う。(昨年はそうした。)
-
デカくならなければなあ
-
なんでチェリーヘッドは無視するん?
成長しても20cm前後だと言われてるよ -
アカアシ外に出すとすごい勢いでダンゴ虫食べてます
多少の動物性タンパクは必要と聞きますが、ダンゴ虫はどうなの?
-
カルシウムたっぷり!カタツムリも喜ぶよ
-
カタツムリもOKですか、確かにカルシウムは取れそうですが
残念なことに我が家ではここ何年もかたつむりを見かけません。 -
どこまでの大きさになるか分かり難いのがチェリーヘッドの難点のど雨
-
CB化が待たれる
-
チェリーボーイ
-
欲しいと思わせるカリスマ性はあると思うぜ
-
部屋を与えるって感じだな
-
品質改良の必要がある
-
キアシ飼いなんだけどココに混ざってもいい?
いや、とくに話題は無いんだけどさ・・・ -
キアシはさらに巨大なんだよな
-
オレのアカアシなんてずーと夏も冬もベランダにいるぜ!
かわいそうに、床がコンクリートだから爪がなくなっちゃうんだよな↓
でも部屋で飼うには狭くてかわいそうだし↓↓ -
冬は衣装ケースって人意外と多いと思う
-
衣装ケースでヒーター、スポットフル回転ってか
-
最近沢山売られているような
-
チェリーヘッドは結構流通してる
-
加湿系って、部屋が湿気でカビ生えたりしないの???
-
多湿系だろw
加湿するけどw
加湿機使ってもケージ内だし
あんまりかけると温度が落ちてしまうので
めちゃめちゃにかけたりはしないだからカビは生えないよ
ケージ内はバシャバシャ水撒きするとカビるが -
まちがっちゃったハジ
そうか 意外と大丈夫なんだな
飼いたいなと思いつつ
カビやだなと
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑