-
ペット大好き
-
うさぎ総合スレ その131
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい
うさぎさんについての雑談スレです
※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)
※前スレ
うさぎ総合スレ その130
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1522273728/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
うさぎ総合スレ その129
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1519900177/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。
1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度
質問事項:
添付画像URL: -
★うさぎの生理的数値★
出産時体重(中型種):30〜50g
妊娠期間:29〜35日間
体温:38.5〜40.0℃
心拍数:130〜325/分
呼吸数:32〜60/分
血圧最高:95〜130mmHg
血圧最低:60〜90mmHg
血液量:57〜65ml/kg
★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
http://www.usagi.cn/
うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳 -
★うさぎの生理的数値★
出産時体重(中型種):30〜50g
妊娠期間:29〜35日間
体温:38.5〜40.0℃
心拍数:130〜325/分
呼吸数:32〜60/分
血圧最高:95〜130mmHg
血圧最低:60〜90mmHg
血液量:57〜65ml/kg
★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
http://www.usagi.cn/
うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳 -
★めすうさぎの避妊手術について★
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて、
手術するかしないかは飼い主の自由です。
但し、正しい認識として次のことが挙げられます。
?雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
?健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。
5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000. -
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。 -
★うさぎの食性について★
うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。
このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。 -
★炭水化物摂取の注意★
ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。 -
★抱っこのしつけ★
うさぎは元来抱っこが嫌いである。
母親が子を抱いて授乳する動物以外は普通抱っこが嫌いなもので、犬猫も例外ではない。
しかし、小型犬や猫を室内で飼う場合、人間は抱っこするものだと思っているから
幼いときから自然と抱くことで犬も猫も抱っこに慣れ、抱かれることが好きになるのである。
うさぎは犬や猫よりも神経質で臆病で自己主張が強いので、抱っこのしつけは多少難航するかもしれない。
特にしつけの途中で『暴れて嫌がってみせれば解放される』ということを覚えてしまうと、抱けば暴れるうさぎになってしまう。
暴れたら絶対にそのまま解放してはならない。一旦落ち着かせてから飼い主が自ら放してあげることが大切。
その場合、ケージ内で放してあげることでしつけの主導権を保つことができます。
抱っこしたらごほうびを与え、抱っこと大好きなおやつとを一致して記憶させることがコツ。
下向き抱っこができるようになったら、仰向け抱っこに慣らします。 -
★マウンティングの悪癖を治す★
個々のうさぎには個性があり、しつけのしやすさにも差があるし、また個性に合わせてしつけの仕方も異なってくる。
しかしながら、どんな性格のうさぎでも、根気よく、かつ合理的にしつけを行うことで、家族の一員として付き合っていくことが可能である。
ただし、うさぎは成長と性成熟のスピードが速いため、しつけの適期も短いので、適した時期に急いでしつけを行うことが重要である。
悪癖を覚えさせないしつけ:
交尾行動は悪癖であり雄も雌も人の腕などにマウンティングすることを覚える。
犬のマウンティング動作を許している飼い主は今どきほとんどいなくなったが、
うさぎでは許容している飼い主はまだまだいる。
マウンティングを癖にしないためには、無視して、動作を続けさせないことである。
問題行動の対策:マウンティングする:
マウンティングは基本的に雄の性行動であるが、
うさぎでは上下関係を確認する為の社会性行動として行うこともある。
したがってマウティング癖は雄に多いが雌にもみられることがある。
うさぎは人の腕やぬいぐるみなどにマウンティングしても子孫を作れないことは十分にわかっているのであるし、
交尾がしたいとアピールしているわけでもない。
多くの場合、不安や緊張を感じた時に転位行動として行ったのが始まりと思われる。
これが単に悪癖となっているだけであり、うさぎは飼い主とのコミュニケーションとして理解していることが多い。
マウンティング癖が1度ついてしまうとやめさせるのに苦労する。
癖がついて間がなければ、床を叩いたり、空気スプレーをかけたりして、
飼い主としてはこれはして欲しくないことなのだということをうさぎに伝えればおさまることがある。
しかし、この悪癖が放置され長期間が経過すると、これでは治らないことが多い。
未去勢の雄であれば、去勢手術をすることと同時に、してはならないことを伝えれば治ることが多い。 -
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。 -
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)
表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量
乾草 粗たんぱく カルシウム 粗繊維
アルファルファ乾草 14% 1.3% 32%
クローバー乾草 16% 1.5% 29%
オーチャードグラス乾草 8% 0.4% 37%
チモシー乾草 9% 0.5% 31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用
↑ ↑ テンプレここまで ↑ ↑ -
>>1ぶぅぶぅぶぅぅ
-
うさぎは可愛いけど、食べることしか考えてない。
懐いてくるのも食べるものが欲しいから。
と冷静な考えが最近わいてきた。 -
>>14
餌を食べてるのを見てたら咥えて走ってきて俺の膝上に餌を置いて食べろと言わんばかりに見つめてきた。
夜に寝ようとしてたら俺の部屋に走ってきて見たこと無いような慌てぶりで何かを伝えようとしてる様な行動をするから
変だと思って他のうさぎのケージを見に行ったら1匹が不正咬合で口を切ったみたいで血を垂れ流してて慌てて夜間救急に連れて行った。
その他いっぱいあるわ。
ウサギが感情も無く、食べるだけの機械みたいな存在だったらこんな行動とかはありえないだろうって思うわ -
何もできないうさぎさん
餌食べた 寝て ウンコして
餌食べた 腰振って 寝て
何もできないうさぎさん
舐めて 噛んで おしっこ撒き散らす
うさぎさん -
さっき初めて実写ピーターのCM見たんだけど…
みんなはどう思う? -
TVないので
-
動物なんて皆そうだろ
昔飼ってた犬も飯と糞の世話してくれる母親に一番に懐いたしw -
大人になって子ウサギの頃みたいな垂直に跳ねるジャンプはしなくなったけど、低さの中にも技を感じるような芸術的なジャンプを見せてくれるようになった(飼い主バカ)
-
今まで全然興味を示さなかったボールで
急に遊ぶようになって、ケージの中を鼻でつつきながら
ぐるぐるやってる。なにか心境の変化でもあったんだろうか。 -
今月初めに奥歯が伸び過ぎぐらぐらで動物病院行って
自然に抜けるの待ちましょう言われたけど未だに抜けへん
すこぶる元気だけど鼻水を確認
圧迫してるんかな -
うさぎ様の昼夜逆転を直す方法って何かありますか?
10歳超えたうさぎさんとずっと過ごしてて、ちょっと前に10ヶ月の子をお迎えしたんだけど、10ヶ月のうさぎ様が真夜中にとっても元気になってしまって
ずっとペットショップにいて家にきてまだ1ヶ月だから、仕方ないのかもしれないけど、そろそろ寝不足限界なので、何か良い方法があったら教えてください -
お尻周りの毛、手入れしてますか?
最近、汚れてる事あってきになる。 -
汚れひどいときはお尻だけお風呂してるよ
すごい嫌がるけど -
コロコロうんちで汚れないから手入れとか考えたことない
-
うちも最近汚れてるなーと思ったら
換毛期で毛がもっさりしてるからだった
盲腸便で汚れるんだよね
余計な毛をとってからはきれいにしてる -
>>28
お尻の周りの毛カットおすすめ
お風呂は何回も入れるとストレスになるかもしれないから、夏の間だけでもカットしておくと人間もうさぎさんも楽だと思う
自宅でできなかったらケアしてくれる専門店とか、相談したら病院でもしてくれるかも -
前スレの886です。
昨日の夜に亡くなって火葬してきました。最後は箱座りで目をつむったままでした。
獣医曰く驚異的な生命力、箱座りで死ぬのは初めて聞いたそうです。
3週間前にチアノーゼも出てて安楽死も考えたのですが、
人の都合で飼って人の都合で殺すのは違うなと思ってやめました。
その後あまりに長く生きたので、うさぎにとってどうだったのか...
息絶え絶えで3週間以上暮らすってのはどうにも考えさせられました。 -
>>33
最期まで一緒にいてくれてありがとう -
>>33
何歳だったの? -
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 -
一人暮らしでうさぎ飼って死にそうなら会社行けなくなりそう
-
>>39
引き取ってくれて、大事に育ててくれてありがとう
あなたと一緒にいられてうささんはとっても幸せだったね
弱っていく姿を見ているのは辛かったよね…うささんもあなたも本当によく頑張ったと思う
ありがとう、おつかれさまでした -
座椅子に座ってリラックスしてると
足や腕に口をスリスリしてくるんだけど
結構頻繁にチクってしてくる。甘噛み
にしては痛い。下に見られてるのかな?
叱ると逃げてくけどすぐに戻ってきて
噛んでくる。
どうしたらいい?顎乗せかな? -
換毛期終わって牧草食べる量減ったら当然だけどうんちが小さくなった!
問題はないと思うけど心配だよ〜〜もっとまるまるふっくらうんちをしてくれ〜〜
お腹暖めてあげたいけど気温は暑いだろうし、夏の温度管理ってどうしたらいいのか -
>>45
顎乗せでやってみれば?叱るのは叱り方が難しいからなぁ
うちの場合は座椅子を離れるのを好きあらばと狙ってることが多いな
トイレでも行こうものならウサギが座椅子に座ってるから、もう座れないけど可愛いから怒れない・・・ -
嫁がめんめ〜!っていうと反抗してくる可愛い
-
嫁はヤギかな
-
嫁がみんみー!っていうと以下略
-
>>50
基本はチモシー与えていて、おやつにイタリアンライグラスやらオーツヘイやらを少量あげてる感じ
チモシー食べなくなって来たら他の牧草に変えてもいいのかな
カリカリはよく食べるので今はとりあえず牧草ペレットをあげてる
ふっくらうんちになってほしいよー -
餌を小出しにするとなんか懐いてる感でてくる 餌のときしか寄ってこないんで
-
>>52
それならおやつにしてる牧草をチモシーに混ぜる感じであげると結構食べてくるかも
イタライとかオーツヘイ(穂抜き)は主食にしても問題ないみたいだし、多少贅沢にはなるけど、うちはそれでチモシーも食べてくれるようになったよ -
>>46
うちの子は生ライグラスあげると下痢してたよ笑 -
先生曰くお腹が空けば
選り好みせずなんでも食べるそうな。
うちの子はウーリーのライグラス大好きだったから
一歳頃までを主食にしてた。
その頃は●が黒くて小さかったけど病院で
偏食は良くないと言われたので
チモシーを主食に変えたら
薄緑の立派な●をするようになった。
おやつにライグラスはあげるけど
主食にはしてないな。
避妊手術後はなんでも良いから食べて欲しかったので
チモシーとライグラスを病院に預けたけど
大好きなライグラスは残さず完食したみたい。
取れた年度でも好みがあるよね。
うちの子は2017>2018>2016 -
今日部屋の温度が27度超えた。そろそろ冷房入れなきゃ
-
うちの子は暑くてバテ気味になると●が小さくなるから
冷房を入れる合図になる -
飼ってた子が亡くなって数ヵ月で別の子迎えてる人みるとなんだかなぁとおもう。ちゃんと大切にしてて良い環境で育ててるからいいのかな
-
10年くらい喪に服せばよいのかwww
-
四十九日過ぎればいいんでない?
-
そこは縁だからなんとも言えないね
むしろ新しい子迎えることでペットロスから立ち直る人もいるからまあ人それぞれでいいんでない? -
品種も色も何もかも違ったけど、お月様に帰ってしまったあの子の生まれ変わりかもしれないと思ってお迎えしてしまったよ
うさぎがいない生活なんて耐えられない -
自分も2月に10年連れ添ったうさを亡くして悩んでる
同じ子は居ないはずなのに、つい -
そうそう自分の価値観を押し付けちゃいかん
-
今まで当たり前のようにうさがいたケージが
何もなくてガランとなってるのを見てると耐えられない気持ちはわかる -
>>59
お前が「なんだかなあ」だよw -
月であわてて毛皮着替えて戻ってきたのかもしれないじゃん
なんかひらめくものがあったらそれが飼い主の勘で間違いないよ
喪に服すとかは結局は自分の心を癒すためのひとつの方法であって
それを選んでも別の癒しかたを選んでも
それぞれのうさに愛情を注ぐかぎりどちらでもかまわないでしょう -
急死だと早め
看病長いと間起きたくなるかな? -
私は10年かかったけど友達はワンコを事故で亡くした時に数週間足らずで次のワンコを飼った時はそのワンコは家族を救う救世主だと思ったからそれで良いと思った。悲しみを埋める為に次に進んでも良いと思う。
自分が10年もかかったのはどの子を見ても死んだあの子とは違うと思ってしまってたから -
うさぎの性格は個性が強いからね
あの子はあの子、この子はこの子
じゃないかなぁ
自分好みに育てるのもアリかと -
普通に釣りレスなんじゃないですかね
-
自分は前の犬が亡くなってから三年たってうさぎを飼いだしたけどペットショップには亡くなって直ぐからちょこちょこ通ってた
ペットを亡くした悲しみを新しいペットで癒すことを悪いことだとは思わないな
ただ前に飼ってた犬の時は死を意識したことはなかったけど今いるうさぎには「自分より先に死ぬんだよな」って意識が飼いだした頃からあるのが悲しい -
大切なペットの死は悲しいけど、残るのは死だけじゃないからね
-
遊び終わって一息ついてるうさに近づいて軽いなでなでからのツボをおさえたマッサージで
通常→箱座り→横になる→目を閉じてマジ寝
まで行くと達成感がすごい
起きると凄い勢いで毛繕い始めるけどね -
今のうさぎはそろそろ寿命
去年、家人が飼っていた犬が死んだけど犬はキツいね -
長くなったから分割する
3歳になったばかりのメスのネザーを今朝部屋んぽに出したら突然胸毛を毟りだして、偽妊娠かなと毛を取り上げたりしていたらゲージに走って戻り子供を産み出した。
産む数日前からもゲージの中に巣を作るような様子も無し、お腹も大きくなってなかったし乳首の変化もなし、体重も全然増えてなくて、ぜんっぜん予兆が無かった。
ゲージのあちこちで産み落としたベビちゃん達はピクリとも動いていなくて、お母さんが舐めたり温めたりする様子もない。 -
続き
妊娠に気付いてあげられなかった事、死産を経験させてしまった事、本当に飼い主失格だなってショックがでかい。数件の動物病院に慌てて電話したらどこも様子を見てあげてくださいと言われただけ。
けど亡くなってるベビちゃんたちはどうしたら良い?今はゲージに布をかけてそっとしてるけれど、さっきちらっと見たらまだ毛を毟って咥えててまだお腹に子供がいるのかなとも思う。
産んだばかりだし、まだそっとしておいてあげるのがいい?冷えていくベビちゃんに対して不甲斐ないし、ごめんねって気持ちでいっぱいで悲しくて仕方がないけど、愛兎の事を思うとそのまま放置も可哀想で。
支離滅裂だけど皆ならどうしますか? -
もうやってるかもだけど自分なら「ウサギ 出産」とかのワードでブログなんかを漁るかなぁ
-
>>78-79
つらいね頑張って
亡くなったベビちゃんたちは火葬してあげるしかないんじゃないかな
お庭があるなら埋める人もいるかもしれない
目視できるベビちゃんたちは全員亡くなってるのかな?
助かりそうなベビちゃんいたら温めたり心臓マッサージとかで息を吹き返すかもしれないなんて思っちゃう -
>>78
オスとの交尾のタイミングはあったの?心当たりは? -
いつ交尾したんだ
時期的にうさフェスとか? -
うさぎの交尾はほんと一瞬だから気づかず出産になるケースは
そんなにめずらしくないらしい
外に連れ出したりほかの子と交流させたりするなら避妊しとかないと -
78です。
昨年の年末に雑種の子ウサギを譲り受けました。生後半年過ぎるまでは性別を確定する事は出来ないと言われたので、
接近させると今回のような事になるかもとお互いがへやんぽしている時は柵からお互いのテリトリーへ出ないようにと徹底していたので、
正直妊娠したタイミングが全くわかっておらず、余計に混乱中です。目を離した隙に、気づかぬ所から侵入してたとか…?
冷たくなってしまったベビちゃん達は、床材とお母さんの毛を沢山敷き詰めた箱の中です。明日埋葬します。
本当にめちゃくちゃ可愛くて小さくても立派に兎さんで、しっかりしなきゃとお月様から早く来すぎちゃったのかな、なんて思うも悲しくてやりきれません…。 -
ケージを隣同士にしてたら妊娠したって話をネットで見たよ
柵ごしに交尾したとかかな -
あー元から飼ってた子と交尾しちゃったのか
うさぎの妊娠って1ヶ月間くらいだっけ?
どんな柵かはわからないけど、うさぎって意外と細いし跳躍力すごいからね -
うちも妊娠させてしまった事あるわぁ
メスの散歩中にオスに餌をあげようとケージを開けた瞬間に飛び出して
サッと捕まえたつもりが無想転生の如くにかわされてメスの背中に飛び乗った
すぐに引き離したのに1ヶ月後に出産!6匹産まれてみんな立派に成長してくれたわ -
オスの繁殖力はパナイですね
うちはホーランドロップ雌が2才になったら、ダッチちゃん男の子をお迎え予定だけど
ダッチちゃんを避妊させてから、一緒にへやんぽですわ、、 -
うちも雄雌1匹居て1度は子供をと思ってるんだけどまだ生後半年だから
涼しくなる10月頃にしようかな
でも10匹以上生まれることもあると聞くと躊躇してしまう・・・ -
男の子は去勢ね
-
>>88
♂うさ元気いっぱいでカワイイね -
>>85
あなたが責められるべきことではないよ
うさぎの赤ちゃんが死んでしまうのは決して珍しいことではないから(ブリーダーでもよくあるらしい)
でもうさぎってケージ越しでも交尾できちゃうから、今度からは柵を二重にするとかで対策してあげたらいいと思う
繁殖を望まないのならできたらオスメスどちらも避妊手術してあげてね -
うさぎの蒲焼き食べたいな
-
暑くなってきたからグルーミング多めにやってるけど毎回ファッサー取れる
-
マフって餌のあげすぎでできるってほんと?あんまり大きくならないほうがいいのかな
-
うさぎの蒲焼き。。。
-
>>98
グロ画像注意! -
>>97
厚すぎるとマフの下に皮膚炎が出ることもあるみたいよ -
>>95
昨日夜にファッサーってとったはずなのに今日朝起きたらモサモサしててウサギやばいって思った
換毛期の間の食事って皆さんのところはどうしてるのかな
普段の一番刈りと別に嗜好性が高いと言われてる牧草を増やしてみてるんだけどこんなんでいいんだろうか -
換毛期にペレット増やすといいってよく見かけるけど
医者はペレット増やさなくても自分で多めに牧草食べるから大丈夫って言われた
牧草増やすくらいでいいと思う -
うちうさぎは童貞です
避妊手術済みのうさぎの飼い主さん
1発だけやらせてくれんか -
>>98
のうさぎってでけーなあ -
うさぎが月に帰ってしまった
余命1ヶ月と言われていたので覚悟はしていたけどやっぱり悲しい
最期は随分暴れてしまったのでとても苦しそうな死に顔だったけど不思議と今は穏やかに変わった
なでなでしても歯ぎしりもしないしこのまま起きてこないなんて嘘みたいだ -
>>108
つらいですね。お疲れ様でした -
ありがとうございます
溢れ出して止まらないので少しだけ語らせてください
7歳のメスうさぎで子宮癌から転移した肺癌でした
体も小さく病気がちな子で避妊手術はチャレンジになると言われて恐ろしくて出来なかった
案の定メスうさぎの高確率過ぎる運命からは逃れられなかったけど、それでも宣告されてた余命よりほんの少し長く生きてくれた
たまたま仕事を辞めたタイミングで病気が判明したから転職活動なんかそっちのけで一緒にいた
特にこの二ヶ月ほどはケージに返そうとするとひどく悲しそうにこっちを見るようになったから、ほとんど放し飼い状態でお風呂とトイレ以外は二十四時間に近いくらい隣で過ごした
昨夜は一晩中撫でさすってありがとうと大好きを伝えられたしきっとお互い気持ちは通じてたと思う
悔いのないようにやったつもりだった
それでも最期の苦しみ方が可哀想で代わってやれなかったことが申し訳なくて頭から離れない
昨日は家人がおらず一人で看取ったから帰ってきた順にうさぎの死を伝えないといけない
うさぎの死を口に出すことが現実を自分に思い知らせるようで苦しい
あんな苦しそうな死に様とても伝えられないから安らかだったと嘘をつくつもり
うさ、お前の苦しみを私の中だけに封じ込めてごめんね -
>>110
お疲れ様でした、うちも似たような経験をしたから気持ちはわかるよ
今は寂しくて悲しいだけだけど、きっと、いつか、共に暮らして経験したことが生かされる時が来るし、良い思い出だったと思える時期が来るよ。 -
>>110
よく頑張った!おつかれ -
うさぎの苦しい様子ってわかるのか
まだまだうさぎの気持ちがわからん -
動物病院でもあくびをして眠るようにっての使ってるし無理に伝えなくてもいいんじゃ
-
うさぎの口モグモグって不正咬合以外に原因って何が考えられるんでしょうか…?
3歳の男の子なのですが、急に絶食しだし、口をモグモグすることが多くなりました。
病院に何軒か回りましたがどこも口内には異常なしとの診断で、整腸剤だけ頂いてます。
強制給餌を繰り返すうちに生野菜かふやかしたペレットなら食べるようになったのですが、そのままのペレットや牧草は一切食べませんし、口が気持ち悪そうなそぶりは続いています…
少しづつ痩せていますし、栄養面も気になるのでなんとか牧草を食べてもらいたいです。
何か経験談や思い当たる点があればご教示下さい。 -
>>117
歯茎かと思ったけど口内に異常無しかぁ、ウサギの息が臭いとか無いかな?本来は無臭に近いはずだしな
人間みたいに歯が過敏になってしまってるとか・・・痩せ続けるようなら早めに点滴をしてもらうほうが良いだろうし
まだ体力があるうちに血液検査を受ける(病気が隠れてるか)とか、歯の根っこが腫れてる場合もあるからレントゲンを撮って
もらうとかかなぁ、歯の根っこの腫れは放っておくと危険な場合もあるからな。 -
病院何件か回って原因わからないとホント焦るよね
ちなみにウチのは奥歯定期的に削ってもらってるけど痛くなったとき
一応エサ入れの前まで行って食べようとする(しかし口内が痛いので断念)
3歳、まだ全然若いもんなぁ -
>>29
うさぎ「ひでー目にあった!」 -
どこか痛い時でも歯ぎしりするって言うよね
-
ラビットポッピングの大会に出ることにした
中級15センチ?を四回跳ねるできるだろうか -
うなぎは値上がりしたうえに
質が落ちたっていわれてるけど
このあいだ食べた1500円の鰻重は
うまかったよ -
うさぎを連れて海に行こうと思うんだけど
海とうさぎの注意事項あるかー? -
潮風にあてない
-
その根拠は?
-
>>117
柔らかいのを食べて、硬さのあるものを食べようとしないのは
やっぱり歯に異常があると思う
レントゲンは撮った?
レントゲンで正常って言われても、小さなヒビはわかりにくいらしいから
もしかしたらこれから生えてくる歯のどこかにヒビが入っているのかも
うちの子が牧草と硬いもの食べられなくなった時は
これから生えてくる切歯が欠けてたよ
ちなみに涎はなかった
牧草は、野菜と違って噛む時に横運動するらしいから
それが上手くできてないんだと思う -
潮風にあてるななんてきいたことないが
なんでそんな偉そうなんだ -
>>130
硬さだけではなく咀嚼の仕方の違いまでは頭が回っていませんでした、まだ生えていない歯のヒビが影響することもあるんですね。
食べなくなった頃に詰まりを疑って腹部は撮ってもらいましたが、頭部は写ってなかったように思います。
歯のヒビの可能性を聞いて、頭部レントゲンをお願いしてみます! -
>>127
横からでごめん。
潮風に当たると塩分が着くから、毛繕いして舐めると塩分過多になる可能性がある。
あと、砂浜だと掘るだろうからそのときに口に塩気のある砂も入るし、海藻なんかが口にはいるのも良くない。(海藻を消化できないからなんだけど、それが良い方向に作用するか詰まったりしてしまうかはわからない)
それと、トンビやウミネコなどの捕食者が街中等に比べて多く存在すると言うことをお忘れなく -
>>125
知り合いで散歩中に捕食動物に襲われて死んだウサギがいるから目を離さないように注意やな -
うなぎは絶滅危惧種
あなごとか代替魚も選択肢にいれて
鰻丼ばかり食べないようにしよう -
海だと人間もときどきウミネコに食べ物奪われたりするからね
一瞬のうちに持ち去られるから防ぎようがない -
野菜とかおやつを食べてる時の目の開きと輝きがすごい
びっくり・警戒の時も目をまん丸くするけどやっぱ全然違う
飼ってみるとうさぎの印象変わるよね〜 -
美味しいものを食べたときの目の輝きとおねだりといったらすごい感情があるよね
-
今日ペット博に行ってきたけど、やっぱり犬、ねこメイン …譲渡のうさぎ展示してたけど、そこにあった冊子がすごく考えられるものだった…うさぎ連れて来てた人いたけど回りは犬ばかり、うさぎにとってはすごいストレスだったのでは…
https://i.imgur.com/C4TRkOg.jpg -
>>139
うさに限らず、命を預かるってのはそれだけの覚悟は必要なのよね -
犬猫の純血種は体弱い子多いから、それはそれで問題だよね
うさんぽってそんなに憧れるものかね
部屋んぽで十分や -
まあ外の世界を見せたいっていう気持ちはわかるけど、うさフェスとかうさんぽ会に連れていくのはよくわからない
-
>>138
こ、これは…!!!
みたいなセリフの吹き出しつけたくなるよねw
その後はその食べ物が出てくるまでに関係した音とか動き(袋から出す音とか)にものすごく敏感になるw
>>139
うさんぽ、した事ないけどいつもいろいろ考えるなあ
室内の慣れた所にいてもほんの少しの音ですごく警戒するし、つくづくうさぎは捕食される側の生き物なんだなーと思う
ケージと5畳くらいの広さのサークルを連結して不安の無い所をそこそこ走れるように・定期的にチモシーハウスやおもちゃになりそうな物を入れて好奇心を満たせるように、後はたまのおやつ、これが飼われうさの幸せなんじゃないかと思ったり
うさは話せないからこの考えが正しいかどうかわからないけど
個体差大きいからどんな危険があったって外に出たい!ってアグレッシブうさも居るかもしれないし -
えんむぎに対してはごちそうだぜヒャッハーって感じでテンション上がるね
ちょっと上がりすぎてドン引きするレベルだけど
てかうさぎって本当に無臭なんですね 心なしか良い匂いがするまである
うさぎの最高のさわり心地とクンカクンカするのが日課になりつつある -
うちの子は食べてる時の表情は普通だけど
これからおやつがもらえるとわかったときの
喜びっぷりはすごい。
ケージの中を駆け回って餌入れに入れようとする手を
はねのけて食べようとする。 -
外国の有名なウサギで、絵を描いたりバスケシュートする大柄な子いるけど
カメラのフラッシュや夏の外も平気で、超アグレッシブや
ホント個体差だよね
ウチの子はパイナップルが一番好き
食べる時のおしりブルンブルンが一番激しい -
ビニーだよね
バスケやってるの見て驚いた -
>>139
うさんぽが出来るうさぎの定義って何なのかね?
うちのは外に出せばリードをグイグイ引っ張るほど走り回るし初対面の人でも気に入ればすぐ膝にジャンプしてなついたりするけど
これはうさんぽ出来る定義に当てはまるのだろうか -
>>149
パニックになって逃げまわるとか怯えて動けないとかじゃない? -
あ、これは不適な例だった
-
しらすうなぎを取り過ぎなんだよ
-
最近発情期なのかどこに行っても後追いしてきて可愛い
-
部屋に放し飼いで、おしっこはトイレでするけど、ウンチはポロポロと動きながら落として行く
飼い始めた頃は100円ショップの小さいちりとりとほうきで取ってたけど
1年ぐらい過ぎた頃から素手で摘んでトイレに投げるw
そして手を洗った方が早く感じるww
必需品が消毒用エタノール76%
手の消毒はもちろん、ケージのスノコシュッシュして拭けるし
スプレーされカーペットについたときにもシュッシュしてティッシュで叩くように拭き拭き
今までペットショップにあるような消臭スプレーとか使ってたけど
薬局で消毒用エタノール76%買った方が1番便利
薬局だと500ml600~700円ぐらいするけど
ヨドバシカメラなら420円!バニーメンテナンスをヨドバシカメラで買いながら
貯まったポイントで消毒用エタノール76%をポイントで購入
3~4回1.5kg買えばタダでゲット!
ヨドバシカメラ素敵です -
ハンディ掃除機おすすめ
-
ヨドバシカメラにウサギの餌売ってるんだ知らなかった
-
うさにアルコール消毒は怖すぎてできない
天日が1番 -
ヨドバシって意外となんでもあるから困る
-
カメラ以外のモノの方が多いな
-
ウンコ触ったくらいじゃ手なんて洗わないけどなぁ
-
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』 『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://rosie.5ch.net...eplus/1525483483/l50 -
>>160
洗えよ -
>>160
何自慢だよ?w -
いつもヨドバシカメラでお世話になってます
バニーセレクションメンテナンス1.5Kg
https://www.yodobash.../100000001002549446/
パスチャーチモシー450g
https://www.yodobash.../100000001002673648/
消毒用エタノール76%500ml
https://www.yodobash.../100000001002272579/
他にもケージ周辺用品も揃ってるわ
10%ポイント付くし、送料無料だし、amazonプライムみたいな年会費なくて好き -
高めの家電製品買うときヨドバシカメラにしてるわ
ポイントでしばらくうさぎの餌代がタダになるわw -
ヨドバシカメラのステマ?ダイマ?
-
そう思われても仕方ないかもしれないけど
自分がうさぎ買い始めたときにヨドバシカメラ知ってればと思ったので
自分と同じような人が居るかも知れないと書いてしまった -
うさぎ可愛すぎヤバイ
出かけても2,3時間でうさぎが恋しくなって帰ってきてしまう -
確かにヨドバシの品揃えすごい
いくらでも送料無料だし最近アマゾンより使ってる
牧草は最近GEXの赤い袋のプレミアムチモシーっていうの買ってみたんだけど青々としてるし穂も多くて良かった
牧草市場は葉くずが多すぎる -
たしかに品ぞろえ豊富だけど、ウサギ用に新たに欲しいものはないんだよなぁ
チモシーの自動給餌とケージ内のしっことうんこを自動で掃除してくれるシステムがでたら教えてほしい -
ハンディ掃除機いいねーコード繋げるの面倒で手でウンチ拾ってたけどコードレスならささっと掃除できて良さそう
細かい牧草とかミルキューの粉とか吸い取れて軽くてハンディな掃除機無いかな -
ダイソンV8ってやつ、五万ちょいするしすごく軽い訳じゃないけど、フンもチモシーカスも抜け毛も一網打尽だよ
ごっそり取れて毎回おぉ…ってなる -
うさぎって作動中の掃除機近づけたらどんな反応するんだろう
送風と違って吸引ってのは野生(外)では有り得ないことだから怖がっちゃうのかな -
初めての掃除機体験は、ケージの中でおもらし足ダン、ぐるぐる回り暴れてた
直後にオヤツをあげたら、2回目以降はおとなしく待ってくれたよ
嫌な気分をオヤツで上書きは効果大だね -
おやつ貰うと直前のことはすぐ忘れる
-
可愛い奴だ(//∇//)
-
前飼ってた子は掃除機かける度に音に驚いて巣箱に逃げ込んでたけど、今の子はなぜか近づいてくる
吸引まではしたことないけど換毛の時とかにできたら便利だろうな -
うちのうさぎは掃除機かけてもこっちが驚くほど無反応だよ
普通に寝てるかモサモサ食ってる -
うさと猫を一緒に飼っててしかも放し飼い。猫がうさのケージに出入りしてる。うさ飼いに指摘されてもうちはうちですからと聞く耳持たず。
うさちゃんはまだ赤ちゃんだから大人しいがそのうち自我がでてきて大変なことになるだろう。猫がうさを追っかけ回し猫パンチしてる動画もあった。恐ろしいことだよほんとに。お迎えしてその日のうちに猫と一緒にしてるみたいだし -
うさがうっ帯になったので病院行ってくる(つд`)ググったらオーツヘイが糖分あるから換毛期良くないって出てきて知らなかったからショック…知識足らずの飼い主で申し訳ない
-
オーツヘイは穂に糖分が多いみたい
草と茎は健康的で大丈夫 -
うさぎのかんたんおそうじケージワイドを買ったので
かんたんに感想をば。
横90奥行高さ60だけあってデカイ!!
トレーは二つに分かれてるんだけど両方トイレシーツワイドが広げられるほど。
イージーホームみたいなすのことすのこの隙間がないから掃除が楽。
ただ構造上なのか割とうさがぴょんぴょんするとすのこがミシミシいう。
イージーホームみたいな欠けは一切なかったし
2kg以上とか広々お部屋にしたい子には良いかも。
プロケージリスペクトなのか小窓があるけど
これはあんまり使わないかなw
とりあえず1.2万でこの大きさはおすすめ! -
今使ってるのがイージーホームで、更に広いケージを検討中だけど
イージーホームは欠けが多いと聞いて他のメーカー探してるのでレビュー有難いです! -
90サイズでその値段はお得だね
コンフォートとかプロケージの小窓って実際あんまり使わないわ
というかうちの場合開けたらそこから飛び出してきちゃうから意味無い -
うっ帯の原因はその日の朝にしたブラッシングによるストレスじゃないかって言われてきました…
確かにちょっといつもよりしつこくしてしまったと思い猛省(´;ω;`)
皆さんブラッシングはどの位の時間で済ませてますか?
じっとしてて気持ちよくさせてるもんだと思ってたからショックだよ… -
あーむかつくーって態度してないなら違いそうだけどなぁ
うちだとむかついてると無限ホリホリが始まるからすぐ分かる -
換毛期の食事ってどうしてますか。
毛が抜けて生やすぶん、栄養が必要なのかなと思いまして。
普段は体重3%ペレット、チモシ食べ放題です。 -
>>191
3%は少なすぎね?最低でも倍は必要かと思うけどよ -
ブラッシング回答ありがとうです(´;ω;`)
短い時間でこまめにするよう努力します
因みに注射打ってもらって家に帰ったらすぐ水とレタス食してくれました。良かった…お医者さんに病院に連れてくるのも注射打つのもストレスなんだからね!って窘められてきましたごめんなさいごめんなさい -
ゲージの話がちょっと前に出てたので。
うちのうさゲージは超小型犬〜小型犬用の犬ゲージ。
ウサギ用ゲージだと体が小さいからか出入り口でもたついてすのこやクッションを置いても戻れなかったりしたので、出入り口がフラットな物がいいなと犬用にしてる。
上は100均の網で塞いでるので脱走も無く、割と快適そう。
うちの子はトイレを失敗しないので掃除も問題ないけど、うんちばらまく子とかトイレ失敗しがちな子はあんまりおすすめ出来ないかも。 -
そういえば最近フラットなうさぎ用ケージが出たね
トイレが埋め込み式になってて、入口の段差も他のケージと比べて低めに設計してあるやつ
前の子が生きている時に使ってあげたかったわ -
チンチラって可愛いな
顔はうさぎに似てるけど手足めっちゃ細いんな
餌を手に持って食べるが可愛い
寿命8~20年って振れ幅あり過ぎだろww -
初めてうさぎを飼いはじめました
うさぎ専門店で血統書付きのネザーランドドワーフ
2月末生まれの子を4月中旬にお迎えしました
お迎えするときは他の兄弟より小柄でした
毎日かわいくて癒されてます
段々、耳が長く大きくて、顔が細長く、小顔で目が小さくなってきました
知恵袋やYouTubeあたりでこの子はミックスですね!と断言されている子と同じ雰囲気です
専門店で見たママうさぎやネザーランドドワーフで検索して出てくる大人のうさぎとは雰囲気が違います
これは成長期だからなのか、このまま大人になるのかというのは気になっているのですが、どうでしょうか… -
>>198
ブリーダー直営店なら「この子は大きくなったらどれくらいのサイズになりますか?」って聞いたら大体の予想サイズを教えてもらえると思うよ -
エコフィーダーは食べづらそうにしてたのでうさミミかじり木牧草box変えたら食べる量が増えたけど床に落とす量も増えた
それで牧草パークに変えたら無駄になる量も減ったし更にうさが食べやすそうでいいかんじ
しかし、どのフィーダーでもちょっと残しするんだよなー
勿体ないから全部食べてほしい -
友達がブリーダーさんやってるけど、ネザーでも隔世遺伝とかで急に大柄な子が生まれて来たり両親と違う毛色の子が生まれて来たりするんだって!
うちも耳なが1.3キロの馬顔ネザーだけどブサ可愛いよ -
>>202
うさぎってそういうもんだよ
先に体が大きくなってからだんだん顔にボリュームが出てくる感じ
うちの子はオスだけど1歳半になるまで徐々に顔が大きくなっていったよ(体は7ヵ月くらいで完成)
だからまずはしっかりとした体づくりのために栄養たくさん与えてあげてね -
横浜の某専門店で明らかに他の子に比べて耳が大きいのに「今は大きいですけどこれ以上は成長しませんよ!」って言われたからそういうお店もあるよ
どうしても小さい子がいい!って人は騙された気分になるだろうね -
ゴールデンウィークはうなぎを
食べようと思ったけれど
ここのみんながかわいがってるから
牛タンにしといた -
小さい子が人気なんだろうけど、私はペットショップにいたロップの中で一番デカイ子選んだわ
あきらかに一匹デカくて堂々としてて健康そうな子を選んだら8年目だけど病気ケガなし、好き嫌いなし、人見知りなし、触られるの好きな人懐っこい可愛い子に育ってくれた
大きい分モフりがいもあるw -
ロップのオスは特に頭が大きくなるよね
子供の頃の写真もっととっとけばよかったとちょっと後悔してるw -
うさぎを飼おうと考えています。
色々、調べていますがどんな品種がいいのか
個体差も大きいということで
イマイチ決めかねています。
昼間は家族が不在の為、
お留守番状態になります。
いい面、悪い面に関わらずアドバイスして頂けると有難いです。
用意できるスペース 8畳。
エアコン有り。
通える範囲にうさぎを診察できる動物病院 有り。確認済。
騒音 若干、車の音有り。
よろしくお願いいたします。 -
>>209
8畳を自由にしていいならフレミッシュジャイアント飼お -
自分が部屋に入ってケージに近づくと横にゴロンっとなってくつろぎ出すうちのうさ
お〜私が近づくとまったりするのか〜可愛いな〜って愛でてるけど実際はくつろいでたところ人の気配で起きて「なんだお前か」って感じでまた横になってるだけなんだろうな
でも可愛いよ〜〜 -
https://i.imgur.com/QkTBWTD.jpg
すいません写真です -
https://i.imgur.com/4rHAVvW.jpg
身バレするものが写り込んでいたので写真変えました -
きゃわわ
-
>>214
これで馬面だと言ってたら馬面うさぎ飼ってる先輩に怒られるよ -
本当にうさぎはみんな天使だ
毎日見てる自分のうさぎも初めて見るうさぎも毎回ときめくw
可愛いなぁ -
>>209
昼間は大体寝てるから心配しなくて大丈夫だよ
騒音もある程度慣れるから大丈夫
近くの専門店やペットショップのHPの子うさぎ情報を見て、どういう子がいるのかチェックしてみるとイメージ湧きやすいかも -
朝夕とがっつりペレットを食べ
おやつもしっかり嗜み
お水もたっぷり飲み
チモシーは常に口にくわえ
にもかかわらずもう3日食べてません…(´ཀ`」 ∠)
って顔しながら食べ物を求めてくるうちのうさ
先生にちょっぴりぽちゃ認定頂いてしまったからダイエットがんばろうね…それでもペレットは一定量食べてるけど
お宅の足元に散らばってるチモシーは好きなだけ食べて良いのよ…(選り好みからのペレットおやつを食べきったあとしぶしぶちょびちょび食べる) -
12歳のうちの子が今朝亡くなった
もう何年も体調崩したり良くなったりを繰り返してたんで、覚悟はしてたつもりだけどやっぱり辛いわ。全然眠れない。
最後の最後、今朝かけこんだ病院で肺がんが発覚して、その帰りの車内で逝ってしまった
病院なんて行かずにそっとしておいてやればよかったかなぁ、部屋でゆっくり看取ってやりたかった
ごめんなぁ、こんな飼い主で。
どうかゆっくり休んでおくれ。 -
>>223
愛情と善意で病院連れて行ってあげようとしたんだから、色々考えてると思うんだけど悔いなくていいと思うよ。
パパorママがんばってくれてるなぁって思ってるよ、きっと。
ごめんと思う気持ちもわかるからそこは否定しないけど、
ごめんなさいの気持ち落ち着いたら、
いっぱいいっぱいありがとうしてあげてね。
楽しかったこと嬉しかったこと、あんなことあったねって、泣き笑いになっちゃうと思うけどできれば笑顔で見送ってあげてね。
あなたの子もあなたもよくがんばりました。偉いよ。よくがんばった。
いかん、書いてて涙が出てきた。
長文ごめんなさい。 -
>>223
最後にそばにいてあげられて良かったね -
>>223です。
レスたくさんありがとう。
自宅の庭に埋めてやりました。
いつも外出してる時間が多かったのに、私がそばにいるときを見計らったようなタイミングでした。
私が撫でて、「もう休んでいいよ」と声をかけたら息を引き取りました。
あまり懐くタイプではなかったですが、少しでもそばにいたいと思ってくれてたんでしょうか。泣けます。
病院の先生にも長いことお世話になっていたので、もしかしたら最後に挨拶したかったのかななんて考えてます。
長いこと語ってすみません。
まだ気持ちの整理がつきそうにないですが、しばらくは思い出に浸ろうと思います。 -
うさぎって12年も生きるとか
肺ガンになるとか初めて知った
飼い主殿のおかげでいい兎生だったのでしょう -
キロ千円くらいのおすすめ牧草教えてください。牧草市場で頼んでるけど粉が多くて変えたいのです
-
3月にハートクレストの10キロ一番狩り牧草頼んだけど結構良かったよ
一本一本長いし、穂しっかりしてるからうさぎたち喜んで食べてる
10キロで3000円くらいだから多頭飼いにはありがたい -
牧草は店によってというより時期によって良い悪い変わってくるし、ダブルプレスは粉が多いと思うからシングルプレスで探して見たら?
-
今日は寒くて丸くなってるから、電気ヒーターつけたった
-
うさぎは今時の気温が最適なんでないか?
北海度の僻地とかは知らんが -
私もハートクレストにお世話になってる
20kgで4300だったかな
お試しで少量購入できるよー -
うちも急に気温下がったからか、いつもは走り回る時間なのに大人しいわ
ヒーターつけよかな -
うちは関西だけど普通にクーラーガンガン掛けてるわ
最近は室温ほぼ21℃
人間も暑がりだからこれでちょうどいい -
>>214
私のiPhoneでは画像がなぜか見れないや -
うちの子寒がりなのよ
今夜はヒーターつけっぱですわ -
ハートクレスト安くて良さげだが箱買いは異物がこわいなぁ。ビニールはもちろん虫も大の苦手なのでね
-
>>232
うちは牧草市場からオリミツのロングマットにしたよ
牧草クズも入ってるけど牧草市場よりは少ないし圧縮されてるから場所とらないしうさの食いつきが良くなった
湿気が心配なんで一キロ入りのにしてる -
うさ暖はずっと点けっぱなしだけど
今日は18℃だから40wの保温電球ケージの外に引っ掛けたわ -
今の時期ベランダで飼えるから助かるわ
新しいうさぎはケージ内であまり暴れないタイプだから安眠出来る
手渡しで餌やれば2日もあれば懐くな
主人を早いうちにわからせることが大切 -
>>247
雨はビニールで対策
カゴに被せるものをホームセンターで買ってきた
ベランダにネット張ってるからネコやカラスは来ない
ここ数日は雨で夜はちょうどいい気温だと思うけど晴天の昼に出しとくのは怖いので家の中に避難させるしかないね -
うちの子は二頭
フンフン嬉しそうに手の周りを回ってるよ。たまにペロペロして撫でての繰り返し。
寒いからかベタベタしてる。
東京ね -
自分の親が70超えてもあと何年生きるかな?って考えないけど
うさぎが5歳超えるともっともふもふしとこうって思うよね -
そらそーよ
-
やっぱりかー親死んでも悲しいとかないよね
遺産分割にwktk -
財産持ちとか裏山
気を紛らわすためにうさちゃんモチモチしてよっと…… -
同じく悲しまない笑
うちの親は資産あるにはあるけど、浪費癖あるから使い切って死にそう
学費そんな出してくれなかったのと生前贈与ないので、介護はノータッチの予定。
ウサと穏やかな日々で癒されてるよ
お迎えして本当良かった -
隙あらば自分語り
-
うさぎの名前を
さくら
だとすると
さくちゃん
さっちゃん
さっちゃま
さっちん
さちこ
おもち
さちのすけ(メスだけど)
みたいに可愛すぎるがゆえに撫でながらいろんなあだなで呼んでしまうのでうさは自分の名前がなんなのかわかってないだろうな
とりあえず「さ」っていう音に反応してるような気がする
ふー今日も愛くるしいぜ… -
ペレット
草
おやつ
パイナップル
マンゴー
ごほうびだよー
グルーミングするよー (定位置に座る
おさんぽ
おさんぽ、おわりだよー (嫌がる
かわいいねー
おいでー (ぴょんこぴょんこ
出かけてくるね、お留守番よろしくね (ピクピク
名前は理解してない模様 -
うさぎの専門店さん、売約済みのうさちゃんを載せるのやめてほしいんだが
-
ネットにってことです
-
売約済みも載せないと載せるものなくなっちゃうしね
お店によってはすぐ売れるから
あとは記録のためでもあるんだろう
こんな毛色の子が欲しいんですって伝えとけば
予約させてくれるところもあるよ -
>>259
売約済みのうさちゃんを迎える飼い主さんはネットに載ってた方が嬉しい。 -
ネットにあげてる動画みていいなーと思って問い合わせしたら売約済み。専門店でかうの難しいわ。予約して理想の子が生まれて見に行ったら思ってたのと違うとかありそうだし。
欲しい子待ってたら一年くらいかかりそ -
人よりウサギが大切か
-
そらそーよ(真顔
-
ごめんよく読んだら売約か
子うさぎは怖くて迎えたことないから勘違いしてた
確かに人気のカラーとかだとすぐ売れちゃうね -
>>269
昔の話になるけど黒い虫が発生して困ったことはあったな
ガザガサガサ→ウサギがケージ鳴らす
当時はなかなか減らず困ってたわ
そいつ以外は発生してない
今回は今のところ見ないな
まだ発生少ないんじゃないか -
人間は病院行けばたいがい治るがウサギはなあ・・・
-
外で飼うなんて信じられない…
-
小学生の頃校庭の隅にウサギ小屋があったけど今考えるとひどい環境だったな…まだああいうとこ多いんだろうか
-
そう考えると気温湿度完全管理状態のウチのバカウサギはクソ幸せだわな
-
大久野島のうさぎの寿命はすごく短いらしいからね
過保護といえば過保護 -
外でも温度管理出来てればいいじゃないか
広くていいじゃねって思う
1番許さないないのがずっとケージの中でも飼ってるのがすげーいや
監禁してるみたいで部屋に出せないなら飼うなよって思う
イジメてるようにみえる -
うさぎ 寿命でググると1ー2年 野生って出てくるしね
飼いうさぎとの差がありすぎる -
今日寒いわ
うさぎも保温電球に右側当てて数時間したら反転して左側当ててる寒いんだろうな
うちのうさぎは23℃ぐらいが好きらしい -
8歳ネザーです。
食べ物をだすと興味は示すので、食欲はあるようなのですが、おそらく持病の歯痛のせいで、
昨日、口にしたのは
4時 痛み止めの薬、ペレット数粒
10時 ペレット数粒
13時 抗生剤の薬
16時 ペレット数粒、乳酸菌一粒ほど
このくらいでした。
一昨日は、普段通りに食べていたと思います。
いま夜勤休憩中で朝10時くらいに帰宅するのですが、情けないながら今になって状況の深刻さに気づき不安です。
帰宅してもご飯が減ってなかった場合、医者に連れていく前に強制給餌したほうがいいでしょうか? -
また、9時までの勤務を、電車が動く6時くらいで早上がりさせてもらおうかと考えてます。
今の状況は一刻を争う状況でしょうか?
勤めだして4日目の職場なので、迷い中です。 -
出かける前に草食べてたなら大丈夫だけど、食べてないなら早めに帰った方がいいよ
胃の中空なのは良くない -
柔らかいバナナとかダメなのかな?
-
早朝帰るのにスーパー開いてないなら
セブンイレブンのカットりんごとか…
歯痛に果物よくないかな、でも食べないよりはね -
ネチョ系だと痛くても食べられるし、食物繊維多いなら草代わりになりそう
バナナとパイナップル良さそう -
早退させてもらって帰ってきました。
グッタリしてたらああしようこうしようと考えて帰宅したら、
皿に盛ったペレットを平らげてキョトンとしていましたw
勤務の前に多少無理にでも食べさせれば無問題なのに今回やりそびれて
こうなったので、次回から気をつけたいです。
あと、今バナナ食べさせてます。
ありがとうございました! -
あ、280でした。
-
お騒がせなやつ飼い主が病気か?
-
>>278
そりゃ肉食動物に食べられちゃうからね -
牧草ペレットってペレットの代用としていいのかな
最近おつまみチモシーなる牧草ペレットみたいのが大好物なんだが -
>>290
おつまみチモシーは牧草ペレットじゃないよ
加糖してあるし、グルテンも入ってる
あと牧草ペレットはペレットの代用にはならない
必要な栄養分(カルシウムとかマグネシウムとか)が入ってないから
あくまで牧草の代用だね -
>>291
なるほどわかったサンクス -
ケージの上にケージのせてるひといるけど地震きたらあぶなくない?
-
耳凝らないのかな
ぐりんぐりん動かしてるの見ると大変そうだなと思う -
今月はうちの子の誕生日がある
お祝い何にしようかずっと悩んでる…
何がいいかなぁ -
>>202
うさぎは赤ちゃんの頃をすぎた2ヶ月〜3ヶ月一度超ブサ期がまいります
体が少しゴツく大きくなってくるのに頭だけ小さめでアンバランスに目もちっちゃくてブチャイク
口元がモコっと盛り上がって長くちょい馬面になるけどそこに頭蓋骨が追い付いて大きくなるから徐々に普通のバランスの顔になるよ
知らないと騙されたと思うよね -
>>297
Happy Birthday! -
ケージから出してるとき呼んだらこっちに向かってくるのが理想なんだけど難しい?
呼んでも反応せず部屋の中で遊んでる -
ロップ飼ったことないんだけど、
耳蒸れやすいとか、ネザーより鬱滞になりやすいって聞いたけど、どんな感じ? -
傾向なので、全ての子がそうと言うわけではないですな
-
>>304
人気のホーランドロップは耳がそんなに長くないからそこまで蒸れないけど、フレンチロップやミニロップ、雑種のロップはその限りじゃないかも
個体と環境によるからなんとも言えないけどね
鬱滞は今までホーランドロップを2匹飼ってるけど一回もなったことない -
お前ら!プロペラ耳を写真スレにあげてください。
-
うさぎ食べよう
-
トイレットペッパーの芯を短く切って垂れ耳にスポっていれて立たせれば立ち耳飼ってる気持ちになれてお得だよ
-
うちの子、食事とかが下手なのかチモシーを食べてても鼻に入ってくしゃみするし、水飲んでてもすぐ鼻に入ってくしゃみをしてる。
給水ボトルの高さを変えたり試行錯誤してるけど改善されず。ここ数日失敗頻度が多くなってきた。
ずっとそんな調子だし、病気になったこともないんだけど、あんまり気にしなくてもいいのかな。食事が下手な子居る? -
うちは水をお皿にしたら解決した
一応ボトルも置いてるけど、たまに飲んでは失敗してプキャ!プキャ!ってすごい音でくしゃみ?咳?してる -
ちなみに、チモシーも穂の部分があるとプキャプキャしちゃうので
穂を取り除いてからあげるようにしたら、頻度が減ったよ〜 -
>>311
話聞いてる限りめちゃくちゃ可愛いじゃあないか… -
ウチの子は水飲む時、キュプキュプ言ってる
ほっぺに含んで頭をデフォの角度にしてから、ゴックンしてるかも。
高齢化したらお皿にしようかな -
うちの子ネザーだけど血統書無しで
ホームセンターの一目惚れした子をお迎えしたんだけど
今9ヶ月ちょっと前くらいでもうなんかかなり大きくなった…w
体重1.6kg、肥満ではないのは見てわかるというか
なんて言うか人間で例えたら大谷翔平みたいな育ち方してる…
ネザーでも血統書無しだとこれくらい大きくなるものなのかな? -
育ててて楽しそう
そんなわかりやすくムクムク育つなら、よっしゃこっちも手塩にかけて世話してやろうって思う -
>>316
ホームセンターのネザーはほぼほぼなんちゃってネザー(つまりミニウサギ)
売れるからネザーの名前を冠してるだけが多いよ…まあ子ウサギのうちは見分け付きにくいからね
ネザーランドドワーフっていうのは血統はもちろん、スタンダードっていう協会が決めた基準を満たさないとネザーとは言えないのよ -
なるほど、ブランド的なものを負荷させてるのか
今日健診に行って健康のお墨をいただきましたのでひとまず安心でした
気が早いけど誕生日の話題もあったし誕生日何してあげようか今から考えてたり -
うちは去年の誕生日に初めてバナナあげたなあ
口をもっちゃもっちゃ言わせて幸せそうに食べてた
フルーツ食べてる時のうさの目の輝きはものすごく綺麗だ -
>>304です、レスありがとう
今ロップ気になってて。
病気に関しては個体差とか運とかもあるからロップだからこうだ、というのはないよね。
立ち耳が好きなんだけど、ロップのずんぐり感も可愛くて。
来週ショップ行って見てみます。 -
医者のブログ見てたら臼歯の伸びって1ヶ月に1mmくらいって書いてあるけどマジなんか
前歯と同じくらい伸びると思ってたよ -
うちの子もペットショップで買ったネザーランドドワーフ、思いっきり馬顔の1.3kgよ
ネザーランドドワーフ・ネザー系ミニウサギ・ミニウサギ、と三種類売ってた中のネザーランドドワーフだったけど、
ほんとはあれ全部ミニウサギだったんじゃないかと疑ってる
うちの子世界一可愛いから雑種でもなんでもいいけどw -
うちのネザーのオレンジ、ホームセンターからお迎えしたけど二歳で1.9キロ。でもとってもかわいいよ。
-
うちうさミニレッキス
触り心地がモフモフというかモッファって感じなんだけど、たまに部分的にブワッサァってのがあって毛づくろいサボってるとこがよくわかる -
でかいうさぎを持ち上げたときのお腹のムチムチ感たまらん
-
ウチの子はおしりとマフマフの抜け毛が多い
念入りにグルーミングや -
毛づくろい甘いところを触りながら「なあ?ここサボったん?足届かなかった?なあ、なあ、ええ?」ってチクチク言いながらグルーミングしたい
-
この時期は抜け毛多いよね
今日ケージ洗ってやるか
みんな抜け毛対策何かしてる? -
ミノキシジル使ってる
-
ピーターラビットのイベントで千葉君が抱えてたうさちゃん、アナウンサーが落ち着いてますねーって言ってたけど
どう見ても白目向いて緊張してたね…
安易に飼う人が増えなければ良いなぁと願うばかり -
>>328
ロッチ中岡で脳内再生された -
雄は人懐こいけど顔にオシッコかけてくるから嫌い
-
顔に!?
-
ご褒美!
-
部屋んぽさせてて出かける時間になったからケージに帰らせようとしたら
スルっと逃げてついでに顔にプシャアアアってかけられた -
>>337
わんぱくでかわいい -
ネザー1歳♂なのですが、
繋がったうんちがここ最近多い…
牧草も食べるしお水も飲むしで病院に行くほどではないのかな?とも思うし どうしたらいいんだろう 御教授下さい -
ネザー1歳♂なのですが、
繋がったうんちがここ最近多い…
牧草も食べるしお水も飲むしで病院に行くほどではないのかな?とも思うし どうしたらいいんだろう 御教授下さい -
明日はラビットポッピングの大会だ
ドキドキ -
>>338
ジャバラふいた笑 -
ウサギ
じゃなくて
お前ウナギだろ…
ってくらいヌルヌル動く時あるよね、うさって
それもまた死ぬほど可愛いんだけど -
牧草全く食べなくて
ペレットと野菜生活の子って
やっぱり定期的に歯を切ってるんだろうか
野菜でも種類によってはうまく歯削れるのかな -
気付いたら子うさぎがうろうろしてた
-
足ダンした直後に横になって寛ぐけどふて寝なの?
-
前の子を亡くして半年経ちました
また飼う場合、同じ名前をつけるのは変でしょうか -
うさ子ちゃん?
-
前の子と同じ(似た)名前つけようと思ってても実際お迎えするうさぎを見てると全然違う名前思いついてしっくり来たりするよね
-
体重2.4のロップを飼ってます。2.4に0.03をかけたら0.072になったのでペレットの量は毎日72グラムでいいのですか?
-
お迎えっていうのか
ラブドールみたいだな -
もう少ししたら日本全国にピーターって名前のうさぎが
激増するのだろうか -
CMのうさぎってみんなチェスナット?
少なくともアグーチグループだった気がする
安易に飼って手放す人がいないといいけど -
なんかうさぎのチンポに電マ当てたら勃起した
-
>>359
個体差があるからなんとも言えないけど成長したあとなら医者は1%
本は3%
店は5%くらいって言われた
うちは生後10ヶ月体重2キロだけど牧草好きだから朝10g夕10gだよ1%それ以上は残す
触って肉付きを見て決めるのがいいらしいけど触るスタッフによって太い、ガリっていうw -
>>359
1.5kgのミニウサギで朝夕各10gだったのを9.5gに変更
理由はおやつを手渡す量を増やしたいから
おやつは抱っこ、グルーミング、爪切りとか嫌いなことの後にあげてるぐらいで毎日じゃない
野菜は殆どあげないけど生牧草を育てたのをあげたりする
体型は病院でちょうどいいって言われてるよ
おやつや野菜をあげるつもりならペレットをちょと少なめにするといいかも -
うちは牧草とペレット食べ放題にしてる。
放し飼いだからか体重も平均だし、自分で調整して少しずつ食べてる。 -
6ヶ月以降は体重の1.5パーってテンプレにあるけど一日トータルで?朝晩それぞれで?
-
へー。結構少なめなんだね
半年経ったら適正体重見るから連れてきてって獣医に言われたけど慌ただしくて生後7ヶ月になっちゃったわはよ連れてかな -
ピーターラビット一緒に見に行きませんか?
-
>>371
ぼくのチンコにも電ま当ててくれますか -
男はお断りです
-
母の日にこれをあげたのだけど、値段の割にしっかりしてたわ日本製だけあるわ
爪切りやグルーミングでうさぎとタイマンするのに自分も一着欲しくなったわ
https://i.imgur.com/s9kX3bG.jpg -
半年の子を二匹飼ってるけど一キロのペレットが一週間でなくなる。あげすぎかな?
-
自分とこは一人っ子なのにティモシーが1キロ一週間でなくなる
-
ペレット多くても肥満とか不正咬合がなければいいんじゃない?
うち1匹だけどペレット6種類くらい用意してるせいか全然減らない -
うちは500gチモシーが2ヶ月持つわ
ペレット3.5kgで2ヶ月持つわ
りんご1個で1週間持つわ -
8時ペレット
15時ペレット
19時ペレット
23時りんご1/8
深夜3時に仕方なくチモシー食べてるわ -
うちの♀ミニレッキスはチモシー1ヶ月5?以上食べる
正直拾い回しもしてる -
食べ放題にしてるとペレット1kくらいは食べそうだけど
量を制限してる -
アグーチの毛って一本の中に濃淡で3〜4色位に分かれてる
根元が黄土色でふわふわしてて真ん中がオレンジで上の方が茶で先端は焦げ茶で硬い
目も金色と焦げ茶が混ざった琥珀みたいな色で太陽に当たるとキラキラのダイヤモンドみたい -
毛が抜けるとよくわかるよね
ほそーい1本の中にちゃんと3色あって芸が細かいなあと思う -
うさぎの耳にピアス開けたいって思うことない?
-
数年後単色のミニウサギを迎えたが毛質が真っ直ぐで撫でた時の手触りも全く違うから驚いた
アグーチは少しザラザラして剛毛だったのにミニうさぎはツルツルしっとり滑らかな手触り
ペットのネザーは全てが改良型だと思うし
専門家じゃないからよくわからんけど
毛質はチェスナットの方が野生的で本来の野うさぎに近いのかな -
ペレット、やっぱ美味しいからか適量だけ与えてると全然足らん!って感じですごい欲しがるけど
チモシーしっかり食べさせる事を意識して節制してるとうんちが見事な大きさ&かたさ&丸々としててすごい安心する〜
元気に長生きしておくれ〜 -
できるならペレットを食べたいだけあげたいけど、アメファジで毛のこともあるし健康に育って欲しいから心を鬼にしてる
体重の1%だけ
代わりにチモシーを週1.5kg食べてる
いろんなチモシージプシーしてカインズのチモシーが1番美味しいらしく経済的で親思いの良い子で嬉しい -
換毛でお尻の付近が剥げてて可愛い
グルーミングやってくれるお店が近くにないなぁ -
うちはお尻の毛が
ちょっと下が余ったカーテンみたいになってる
小さい頃はそんな事なかったんだけど抜ける気配がないしなぁ
そういう個体なのか?よくわからん… -
ラビットポッピング駄目だったって
練習のとおりには行かないなあ -
ラビットホッピングの練習してみたいけど部屋が走り回れるほど広くないし
外に練習しに行くのはさすがに恥ずかしくなる気がしてなかなか手が出せない -
寝るときだけケージの中に入れてるのだけど
ケージ内のトイレでおしっこしないで
部屋にあるトイレでしようと我慢してるっぽい
ケージから出すとすぐトイレ行っておしっこする
膀胱炎になるぞ! -
うちは逆に普段ケージで部屋んぽの時だけ出すから部屋に出すと楽しそうにはしゃいでるんだけど、突然ダッシュでケージ戻って慎重にポジション整えてジャーって音聞こえるくらいオシッコしてて可愛い
離れたところにいてもダッシュしてトイレ行くし賢い子に育ってくれて嬉しいわw -
>>393
トイレ一つでええやん -
うちは基本トイレでおしっこするけど、トイレの周りでもする。
ケージ内でも部屋んぽ用トイレでも同じなのでトイレ周りにはペットシーツ必須。
でもペットシーツ外ではしないからあんまり困ってない。
みんなのうさちゃんはちゃんとトイレだけでするんだね。えらいなあ。 -
>>394
賢こ可愛いね -
>>361
ターピーにします! -
ブリーダーさんが皆もっと普通の、クセのない人ならいいのにな
毎回どっと疲れる
皆はそんな事ない? -
やっぱり専門店の人ってくせあるよね。基本上からだし。
めんどくさいから専門店でお迎えしたことないや -
そんな変な人ばっかだと嫌だね
専門店ってケアもしてくれるところ多いから結構お世話になるし
うちの子専門店でお迎えしたけど、飼い方指南とかほぼなかったよ
逆にあっさりしすぎて焦るわ -
某うさぎのしっぽがまともなお店に感じる
お高いけど、次のお迎えはそこと決めている
私も、前の専門店はクセありすぎて嫌だった
店主の思うようにならないと、虐待ですよ!とか暴言はかれたり説教された笑
うちの子は病気せずのびのびと育ってますが何か?ですわ、、 -
うさぎのしっぽ、丁寧で評判良いって聞くよね
話ぶった切ってしまうけれど今うちの子がゲージの中で目見開いたまま微動だにせずヘソ天して寝てる、ごろんする瞬間に回り過ぎたっぽい
顔が怖い、かわいいけれど、めちゃくちゃかわいいけれど怖い -
しっぽの子はすぐ売れちゃうからなー。店頭でいいなと思った子は既に売約済み。そもそも子うさぎあんまりいなかったような
-
昨日からエアコン入れた〜
来月からまた電気代が怖いなw -
ここ数日ケージに戻そうとすると派手に暴れるんやけど対策ない?
不在中はケージ入れておきたいねん -
暇だから うさぎのしっぽhp見たらたっけーな
-
うさぎのしっぽ
あらかじめ希望の子を伝えておくと連絡してくれて、顔合わせ予約できる
その流れで即決になると、スピード決済だわな
子うさぎ結構いるけど、すぐお迎え決まる
この感じだと金に糸目つけないなら、珍しい子も見つけてくれそう -
>>407
昨日、日本でエアコン入れるような温度になった地域なんかあったか??? -
ゲージって使う人ここやけに多くない?
-
ゲージ=長さを測定する器具の総称
ケージ=檻、籠、うさぎさんの大切なお家
大抵の場合は間違えても意味は通じるが、恥ずかしい思いをするので間違えないように -
うさぎのしっぽのうさぎ紹介なんとなく見てみたらネザーランドがずらっと並んでて、可愛いねえと思うと同時に顔がみんな全然ちがってびっくり
こうやって同じ角度?で撮った写真を並べて見た事あんまりないからうさも同種でもしっかり個性があるんだなーと変に感心してしまったw -
餌は小出しにしたほうが反応が見れて楽しいな
一気にやるとこっちもう見向きもしない -
ペットにとっての飼い主なんてそんなものさ…ははは
-
>>408
ハウス!ハウス!言いながらウサのケツをポンポン叩く -
うさぎのケツって本当「ケツ」って感じがするよね
犬猫、にわとり、カバ、爬虫類等々動物全般好きだけど、ケツケツしさに関してはうさぎが一番だと思う -
「自分が悪いのはわかってるけど感情はどうしようもない」
みたいなこと言って自分を通そうとする女は苦手だなあ
自分も女だけど -
うちはおやつって言うとケージの中でおやつあげてる
ケージに戻したいときとかによく効く -
散歩したいらしく足ダンして訴えてきた
もう三年も飼ってるのにこんなことされるの初めてで感動した -
>>424
ようやく、お前さんが下僕だということを認識したのかもなw -
>>417
ジジィじゃなくてチビの兄ちゃんだった(゚∀゚) -
>>427
なるほど、うちの子は男なんで -
フレンチロップ飼ってる人いる?いたらどのお見せでお迎えしたのかも聞きたいです。
フレンチロップがいるお店があまりなくて。 -
ぎゃくにケージからだそうとすると
「やーめーろー!」っていうのはたまによくある -
うさぴよん?
-
青パパイヤせっかく手に入れたのにたべない…………どうしたらお腹の調子良くなるの………
-
換毛来たみたいでここ数日飲む量食べる量がぐんと増えた
-
>>438
病院で爪切りした時にちょとお腹が固いと言われた時に言われたのは牧草たっぷりあげることとパイナップルの果汁をちょっとあげることだったよ
なので生牧草をあげたり水にパイナップルの果汁をちょっと混ぜたのをあげた
あと季節の変わり目だったから温度管理により気を使った
今なら湿度も気にしたほうがいいかも -
今、メモを引っ張りだしてきたけど指導されたパイナップルの果汁は2ccだったわ
-
パパイヤは生の果実?
うちは細かく切って乾燥させたらよく食べたよ
毛にいいって聞くけど、そんなに効果ありそうには見えないなあ草を食べてもらうのが一番うんち大きくなる -
行ってる獣医にはパイナップルが毛を溶かすなんて科学的根拠はないって言われた
-
同じく
-
毛を溶かすっていうより消化が良くなるってことかと思ってた。
キャベジン的な。 -
マルカンのエコフィーダー固定するいい方法ないかな
機嫌が悪いとはずしてぶん投げて足とか突っ込んでて危ない -
オスのおちんつんとタマタマの間に
ちょっとグロくて たまんなく臭いのは
臭腺で 合っていますでしょうか?
びっくりする程 臭くて何かが詰まってそうな雰囲気で
これから寝て起きてからでも病院に連れていく予定です。
コーヒーみたいな強烈な臭い。 -
病院ではなんて説明すればいいのかわかりません。
おちんつんとタマタマの間にパカっと切れ目を入れた様なポケットみたいな部分があったんです。
病気の部類ですかね?
去勢をしていないので、いよいよその時が来たのか?と不安が過ぎりました。 -
>>454
臭腺じゃないかと… -
うさぎがカクカクしたあとのぬいぐるみからコーヒー臭するときあるわ
-
>>454
おまんまんにも溜まる -
1ヶ月ペレット2キロはあげすぎ?
-
>>460
3kgぐらいのビッグサイズであれば普通の範囲内じゃない? -
うちの3代目が思春期終わって、
くっつきストーカーうさになって可愛いんですけど!
朝と晩のご飯のとき部屋んポさせてるんだけど、
付いてきてクルクルするのでご飯が進まない。
しょうがないので皿の横で見ててやると、
ピタッと身体を寄せたままで食べ始める・・・
可愛すぎて失うことを考えるのがつらい・・・ -
ファジー とか長毛って可愛いけど大変?
飼ってる人いない? -
部屋飼いだけどトイレまでついてきて横っちょで待ってるわ
でも5分ほどで玄関や他の部屋に探しに行っちゃうおバカさん -
>>446 〜464
-
もう半年くらい抜け毛が止まらないけど普通?見た目とか特に問題ない。
-
>>466
禿ないのか、ずっと抜けてそれにあわせてはえてくるならエネルギー使いそう -
>>466
あまりにも徹底した温度管理してると自律神経がおかしくなってずっと換毛期になってしまうと聞いた -
うわー徹底してますわ。
初めてのウサギ様なので常に快適な空間を提供してます。 -
また毛の話してる。
-
避妊去勢手術するとつねに換毛しちゃうって聞いたことあるなあ
うちも避妊した女の子いるけどしょっちゅう換毛してる -
>>470
w -
フンを出すたびに1回1回わざわざ首を折り曲げるのって大変じゃないのな
-
うさぎを見てると死刑囚と同じなんだと思うよ
食事や安全は保証されてるけど餌食って死を待つだけの存在だ
生産性のない動物がいかに無価値か学んだ
生きる価値はないとして猫を処分したネコキチを批判する気にはなれんね
動物を飼うことで学べることもある -
はたしてそうかな?
-
触れるなよ
-
いつのまにか小さいウサギが3羽増えてたかわいい
-
うさぎに顔擦り付けるのとおっぱいに顔擦り付けるの同じ感じ
感触とかじゃないよ気分がね -
>>479
確かに、おっぱいもウサも顔でスリスリすると幸せな気持ちになる -
うちのウサはスリスリすると干したてのお布団の香りがして最高だ
-
乳臭い女児の臭いを嗅ぎたい
-
今日も朝からアゴでスリスリかわええなぁ
-
餌以外で全くなつく要素が見られない
-
うさぎってすぐ繁殖するしブリーダーはぼろもうけなのでは?血統書は6~10万で売れるし
-
ESAマシーン
-
>>485
赤貧のブリーダーの方が多そう -
>>485
供給過多ってことだろ -
>>485
血統書って発行するのにARBAにいくら払うんやろ -
えーでも専門店のうさぎちゃん即売れるじゃん
-
専門店の繁殖でも健全な赤ちゃんばかり産まれてる訳じゃないんだよ
生まれ付きの疾患があったり病気になってる子は店側が治療しながら飼うか処分されるか分からない -
真面目なブリーダーはカップリングにも相性を見て、時期やうさ同士の年齢や環境、血統なんかもみて繁殖させていくから素人が考えるほど甘くないし儲かってもないよ
(以下、言葉を選んでません)
単純に増やしたって、あくまでも商品なので売れないものを作っても仕方がない。在庫抱えてランニングコストに苦しむだけ。 -
子うさぎを冷凍庫に入れて殺しても何とも思わない精神力が必要だよな
-
凄く安い10キロ1000未満の餌って
食用のうさぎの餌? -
空中ハウスって高さどんぐらいにしたら良いのかなぁ
-
ライオンヘッドとかいう種類を飼おうと思ってるんやが毛はちゃんと刈ってやらなあかんのか?
-
もうすぐ、一年経つけどかんもうき来ない
大人の毛になったら起こると言われたけど
なんでだろ?
寒暖のある部屋なのになあ -
さすがに夜になれば涼しくなるかと思って、
タイマー入れて出てしまった。
仕事で帰るの23時過ぎ。
マンションなんだが、耐えられるかな。不安すぎる。 -
>>501
部屋の歓喜が出来てるなら、まだ大丈夫じゃないかな
締め切った部屋で放置してるなら暑いかもね
今の時期ならエアコンをタイマーにしてその後はタイマーで扇風機が動くようにした方が安心感はあるよな -
ネットに繋いで外からエアコンいじれる機械とかあるけど使ってる人いる?
-
ペレットの匂い嗅がせつつ
古くなった牧草食べさせるとすごい勢いでがっついて笑う
古いやつはなかなか食べないのにー -
おkGoogle 部屋の温度教えて
「部屋の温度は28℃です」
おkGoogleエアコン点けて
「冷房25℃弱で運転します」 -
湿度まだ低いから余裕
-
腕立て伏せしてるとき床と自分の間に入ろうとしてくるの可愛いけどやめてほしい
-
>>510
いいトレーナーだな -
>>510
力尽きたらどうなるかわかってんだろーなー -
最後の腕プルプル状態の時に肩にジャンプして鬼うさコーチになってほしい
-
まだ夜は外飼いいけるな
-
外で飼うって蚊の対策はどうしてるの?
都内中央区はもう蚊が飛んでるが -
>>506
今年エアコン新調したときそれ考えたけど
wifiオプション品高かったからやめたw
うちのはこの夏で5歳になるからもう中年だし
14年前のエアコンじゃきついかなと思ってうさのために買ったわ…
ツイッターで、飼っている子に明らかに斜頸の症状が出てるのに
病院が遠いからって行かないで
がんばれ!負けるな!とかツイートしてる人がいてうわぁ…と思った
早い治療がものをいうのにね
小さい子がいるらしくて大変なのわかるけど
後遺症が残ればそれだけ介護も大変になるだろうに。 -
sage忘れた
ごめんなさい -
空中ハウス設置したが床ごろ寝の方が気に入ってるのか入る気はなさそう
-
バニーベイシックスtあげてる人いる?小麦粉使ってるけど繊維多目で結構いいらしくて。
うさぎ的にはおいしくないらしいけど。笑 -
でも説明文にまれに虫が沸くことがあるって書いてあってちょっと気になる笑
-
メインではないけどバニTあげてるよ
普段はメインペレットに少し混ぜるくらい
週1で、バニTのみの日を作ってる(ペレットはバニTのみという意味)
グルテンフリーのペレットや牧草代用ペレットよりも
バニTの方がいい●出る -
連投ごめん
ジッパーが心許ないから、開封したらビニールに小分けして真空パックにして冷蔵保存してる
1kgくらいで売ってればいいのになあ -
2.25が最小なんだね。お試しで買うにしては多いな〜笑 ちょっと割高だし。でもうさにいいらしいから買ってみようかな。みんな意見ありがとう!
-
なぜチモシーだけにしないのかね
-
うちの子本当可愛い、うさぎ界の橋本環奈だ
-
普段飼い主がそばにいても知らん顔してるくせに
飼い主が近くに見当たらないと不安になって足ダンして呼ぼうとするツンデレ -
換毛期でドムみたいな体型になってたから
トリミングしたらいつもの体型に戻った -
ピーターラビット始まったね
みんなは見に行くの?
うさとして見るよりかはうさベースの可愛いキャラが動いてる!くらいの認識で見に行くつもりだけど -
>>529
ドムみたいな体型のうさ…アリだな -
新しいおやつ(無添加乾燥青パパイヤ)をあげてみたら
なんですかこれは?まさか食えと?
みたいな感じで全く食べない(関心なさすぎて踏んづけてた)
仕方ないから人間のおやつにするか…としぶしぶしながらも1つだけエサ箱に入れておいたら知らない間に無くなってて、ひょっとしてと思って次の日またあげたらすごい勢いで食いついてきた
よかった〜人間はこれ食べられんわ…昆布みたいな匂いするもん… -
いや昆布は好きなんだけど…連投すまん
-
プライドがあるのさ
-
種から可愛がって育ててたミニキャロットの鉢を手入れの為に床に置いて
ほんの少し目を離したら青々とたっぷり伸びてた葉っぱが全滅してたw
まだまだ小さいニンジンも抜かれてたけど葉っぱだけ食べて放置されてたから洗って土を綺麗に落としたら食べた。
都合のいいお嬢様だわw -
>>532
子うさ時代に食べた事のない物(親に食べてもいいと教わってない物)は食べ物だと思ってないから、とにかく一度食べさせればオッケーになるらしいよ
そのわりに段ボールかじろうとするのは何でだ…と思うけど笑 -
ピーターラビットの映画ロップの子もいるのね
見にいこうかなー -
ネットラビットってどうなの?ネット予約して店舗で引き取り?
-
>>532
うちの子も新しいものは夜中にこっそり食べる -
一目惚れしてミニレッキスのメスを迎えて2ヶ月。ウサギが生後5ヶ月です。サークルで部屋んぽさせているのですが、高さ65cmを飛び越えます。もうサークルなしでもいいかな?と思うのですが、困るのが糞です。先日トイレにいって目を離した隙に脱走。
-
数分でどうやって?と思うくらい大量の糞を散乱してくれました。何か対策ないですか?オムツとかいいんですかね?
-
オムツはストレスになると思うよ
ホウキとチリトリで掃除頑張ろう
抵抗なければだけど掃除機で吸う人もいるみたいだよ -
>>543
オムツはやめて
縄張りウンチかなあ?他のウサギの匂いがあるとすごい蒔くけど
うちの先代ミニレッキスも若い頃はやんちゃで、サークル飛び越えたり座椅子の背もたれのてっぺんで仁王立ちしてたりしてたよ
うちはサークルの上にプラダンやスダレで屋根作って跳べないようにしてた -
>>544
おむつは食糞できなくなるのでうさぎにはNGです -
うちの子もすごい撒くけどもう仕方ないと思ってる
●しなくなって焦ったことがあるから出てくれるだけで十分だし、ほうきとちりとりで拾えばそれでいい -
遊び盛りの頃だからね
もう数ヶ月したらうんこバラマキは減ると思う
うちの子も初めの頃はバラまいてた -
餌切れたら
トイレシーツ食べ始めた
ppだから食べても問題ないんだっけ -
もうすぐ子ウサギお迎えなんですけど、ケージはプラスノコか金網タイプかどっちがオススメですか?
ロップの長毛なんで、スノコだと足裏汚れやすいでしょうか? -
>>552
ケージの床はプラ製の方が足裏に優しいタイプが多いと思うよ、床の隙間が広すぎるやつは材質関係なく駄目だと思うけどな
木製スノコは足裏にも優しいけど汚れが落ちにくいのが欠点かな
床はスノコタイプのほうがゴミや毛がスノコの下に落ちるから、うさぎの体は汚れにくいよ
ケージの大きさはうさぎが大人になっても足を伸ばしてくつろげるくらいはあった方が良いよ
うちは子ウサギの時に小さめのケージを買って、結局は2度も買い換えてお金かかったしなぁ -
>>553
前兎のプラスノコ80ケージがあるので、それを使うつもりだったんですけど、金網床の方が汚れにくいかと悩んでいまして。
足にはスノコの方が優しいですよね。
あと、前兎が亡くなったのが半年前で、その子の匂いが多分部屋に付いてると思うんですけど
それがストレスになったりしますか? -
ピーターラビット見た?
-
うち2羽うさぎいるけど金網とプラすのこどっちも使ってるよ
掃除のしやすさで言えば金網かな トイレ覚えてない子だとプラすのこだと少し汚れるから、ケージが臭ったりする
足裏の負担とかもあるけど、金網でもプラすのこでも上に牧草マットととか今の時期ならひんやりプレートとか敷くしそんなに気にならないけどなあ
プラすのこの楕円に足引っ掛けて怪我するうさぎがいるって話も聞いたから気をつけてる -
>>554
前兎♀が亡くなって、二ヶ月後に大人の今兎♂を里子でもらったんだけど、
前兎のよく居た場所に今兎が執着してしっこかけたり、めちゃめちゃ発情してかわいそうだった
結局スプレーが止まらなくなって去勢して落ち着いたけど
昔、♀兎が亡くなって一年後に♂兎を迎えた時は全然反応しなかった
半年後はどうだろうね?
敷物とか丸洗いできれば大丈夫だろうか -
1歳の女の子です
胸の骨が出っ張ってるんですが正常ですか?気づいたのが最近なのですがうさぎの骨格調べてもよくわからなくて… -
>>553です。レスありがとうございます。
毛が絡まるのは盲点でした。
とりあえず家にあるケージ使って様子みてみようと思います。トイレ覚えてくれたらいいけど。
前兎も今度の子もオスです。
洗いや掃除はしっかりしますが、畳におしっこしたことがあって、掃除してあっても兎だったら匂いわかりそうですよね。 -
映画ピーターラビット、ふわふわ可愛いうさぎが出てきて癒される感じかと思ったらアクションに近かった
うさぎが追い回されるシーン多いから心が痛かったよ
家でうさぎに癒されよう -
ピーターより垂れ耳のやつが可愛かった
-
>>564
肋骨が前方に突き出ているのでウサギの胸を触ると出っ張ってるように感じると思うよ
うちの子の写真を見ても肋骨が出っ張ってるのが分かると思う
https://i.imgur.com/YbAGwpL.jpg -
爪切りしてたら失禁しよった
まあそれだけ怖い思いしながら暴れなかったことは評価出来るな -
>>569
うんこでかすぎない? -
19℃って迷うわー
朝方17℃くらいかなってことで
ケージの外側に40wの保温電球掛けた
暑かったら離れた場所に移動するだろうし
無いよりは付けといた方がいいだろう -
でことほっぺ撫でからの背中へ抜けるマッサージを発動するとゴリュゴリュと歯をカチカチさせたあと派手に転がる
そして寝る
ちょろいオンナだ -
ピーターラビット観てきたよ。
感情移入しすぎてしまってうさが悲しい顔したり可哀想なシーンとかずっと泣いてた笑
でもすごい可愛かった〜!
私は観に行って良かったよ。 -
あと垂れ耳が1番ペット用うさぎに近かったかな。
ピーターはめちゃ野生の穴うさぎって感じだった。 -
>>573
結局最後はどうなるの? -
ネタバレはやめよう
-
メスはケージから出ないな
-
新しいペレット全然食べてくれないんだけどさすがにお腹すいたらたべるよね?
-
主人がおいしそうに食べるとこ見せるとたべるよ
少しでもまずそうに食べたらだめだからね -
主人「ペレットうまっ!うまっ!バリバリムシャムシャ」
うさ(なんだこいつ…マジやべぇ。) -
牧草入れるストックケースってなんかいいのない?
密封できるプラケースみたいなのって、蓋にゴムが付いてるのかな? -
うさぎのご飯食べてみたいよね
パパイヤのひもはどんな味ななんだろ -
普通にペレットもおやつも食べるけど、結構甘いのが多い
人間でも甘いと感じるからうさぎにはうんと甘いんだろうな -
>>584
米びついいね、何キロ入るやつ? -
>>581
フードストッカーは
密封までは行かないけどうちはこれ使ってる
2500円で買った
それまではダイソーの米びつ
https://www.rabbitta...oducts/detail/821235 -
初めてうさと過ごす冬→春なんだけど、
換毛期のうさって、撫でると えっ!?ってくらいぬけるのは普通なの?
お顔の毛がぼこぼこなのですが… -
ピーターのチャラい感じがいやだからレンタルで観る
-
>>589
コメディだから大丈夫じゃないかな?
少しホームアローンぽいと感じた。
映画館にいた人全員がうさぎに興味あるとは思えないし…。
最前列におじさんが1人で観てたのは
好きか飼ってるんだと思ったけど笑 -
>>588
その子の体調や気候にもよるけど、抜けるときはバッサリ抜けるよ
朝晩ブラッシングしてもまだ抜ける?ってくらい抜けるときは抜けるから、そういうときはうっ滞にならないようにこまめにブラッシングしてあげてね -
>>581
百均の衣類収納袋が安上がり。チャックついてるから空気遮断できる -
今回のチモシー4キロ分買ったけど半分枯れ葉
食べない 涙 -
450gのチモシーで十分1ヶ月もつわ!
深夜に食べてるだけなので -
>>585
一キロ入りの牧草を袋のまま入れてつかってるよ -
100均の温度計ってもしかして全然使えないのかな
肌寒くても多少暑くても20度前後を指してるんだよなぁ -
>>599
人間の体感の方が信用ならんもんよ -
久しぶりに子犬を飼いはじめて一週間くらい経つんだけど
今まで布団に入って甘えて舐めてきてたうさぎが触ると逃げる様になってしまったw
たまーに匂いは嗅ぎにくるけどすぐ逃げちゃうんだよなぁ
また前みたいに仲良くしてくれる日は来るのだろうか -
種としては捕食と被捕食の関係でもあるからなあ。
生涯慣れない可能性も。 -
>>601
自分も昔友達の犬抱いて帰ると洋服の上からうさぎが犬の匂いがするみたいで着替えたけど
ズボンの上とかクンクン嗅いで足ダンされたりなんか変な顔して避けられたりいつもよりひどいイタズラ(おしっこ撒いたりコード噛まれたり)されたりしたよ
犬という生き物なんか知らないはずのうさぎ(まだうさんぽも出てない生後一年)でも特に♂だったしやっぱり自分の縄張りに違う匂いがするだけでも嫌だったのかも
今考えると匂いだけでうさぎが少し情緒不安定になってしまったのかなと思う
あとビーグルとか猟犬の血が濃い犬は人間にはペットの顔してても遠くのうさぎの匂いに反応して血が騒いでいきなり我を忘れて猟犬の顔になるから注意です -
>>603
601さんも似たようなことは言ってるけど飼い主の見てない場所で間違いであっても襲ってしまっては一溜まりもないので
子犬のうちからウサギは家族なんだよって教えるのも大事だと思うよ
うちは、年老いたシェルティーと一緒に飼ってたこともあるけど、犬にはちゃんと家族だってことを言い聞かせてたよ
立場的にはウサギのほうが上になってたみたいだけどw -
601さんも、じゃなくて、605さんも似たような・・・・です。
-
>>566
今回もピーターラビットで3Dだったら何回も映画館通っちゃうのにな
あと映画館によってはリアルな香りとか水しぶきとかの効果があるシアターだとチモシーの香りとか草原の風とか絶対楽しめると思う
次回作も決定らしいが今度は癒し系ストーリーの3Dだといいのにね -
うさぎの糞の香り
-
>>581
450gくらいならジャストの大きさ
パッキン付きで密封もされて低価格の1200円プラス本州なら送料500円交換用乾燥剤はダイソーのシリカゲルでもいけるよ。
アイリスオーヤマ 密閉容器 MY-3
https://item.rakuten....jp/yasuneya/558764/ -
>>606
そうなんだよな
今は全く会わせずに匂いだけでお互い認識してる感じだけど
いつかこっちのミスで突然会っちゃった時に何かあるのが怖いから
なるべく早めにうさぎを先輩とした関係性築かせておきたいんだよね
今まで大型犬と猫と鳥で共存させてきたけど
今回の小型犬とうさぎは馴染ませるのはなかなか苦労しそうだ -
>>613
鳥飼ってるから、猫と鳥って聞いただけでもゾッとするぞ -
慣らすうちに成犬になって、隙を突かれてズタズタに噛み殺されるか、ストレスでオカシクなるかだな
そもそも天敵の匂い付けててなつくわけないだろw
あれも飼いたいこれも飼いたい、節操のないバ飼い主様にウサギもいい迷惑だわw -
本人「共存"させてきた"ドヤァ」
ペット達「共存するしかないじゃん…」 -
なんで被捕食対象飼ってるのにさらに捕食対象も飼おうと思ってしまうんだろう
逆も然りだけど
お互いにストレスになるのわかりきってるのに
やむを得ない事情があるにしてもうーん -
元々ウサギがいるところにどうしても犬を引き取らなければならなくなった
とかなら理解出来るけどねぇ
単に犬も飼いたくなったから、だとちょっとねw -
それを言い出したら人間も捕食動物って事になるしな
犬とウサギと人は集団生活を営む習性が似てるから犬とウサギでも互いに家族として認識するならば
問題はないと思うってジッ様が言ってたわ -
人間出してくるのはさすがに極論
-
あらま
おれと同じ経験してる人いるだろうからうさぎのための情報仕入れたかったけど
過保護な方達の怒りを買ってしまったか
もうこの話題は終わりにするので忘れてね
アドバイスしてくれた人ありがと
今まで通り仲良く出来る子達は仲良くさせて
無理な子達には個室与えて暮らさせますので -
>>622
まぁ、みんな優しいから心配してるだけだと思うよ
俺は犬とうさぎを飼う経験はあるけど、飼い主が正しい飼い方を出来る前提で、子犬からなら問題ないと思ってる
2匹が仲良くなれるように応援してるわ、頑張れ! -
自演を疑うレベル
-
人間で例えたいなら、私たちが巨人に飼われて、
熊やライオンと同じ檻に放り込まれて
「仲良くしてくれればなあ・・・」と言われても、
殺す気か!?としか思えないのと同じよね。
巨人が熊をものすごいよく躾けたとしても、
まあ近づく気にはならない。 -
犬とうさぎ飼ってるけど、正直、二匹を仲良くさせようとは思わないでほしい。
運良くうまく認知できればいいなってぐらいの気持ちでいてほしい。
私の家の場合は、犬が子犬のときにうさぎが犬をパンチとキックで殴り倒してしまって、犬の方がびびって近寄らなくなって、今は一緒にいてもお互い関わらない、興味ないって感じでいる。
それでもやっぱり怖いから、当たり前だけど二匹で接触させないでいる。
仲良くさせたいっていうのはやっぱり自分勝手だと思うよー。 -
ぶったぎる〜
別荘的な感じで使ってもらえればとサークル内に小さめのペットハウス的なの置いたら力の限りほりほり&こねこね、疲れたら倒れる、回復したらまたやるって感じ
病院の先生に肥満ではないけどちょっぴりぽっちゃりだねと言われてペレットを少し節制してるけどこれも良い運動になるかなと思惑は外れたが結果オーライとするw
もう大人だから限界はわかるだろうし!
あーでも人間も運動したらビールが美味しいようにうさだっていっぱい食べたくなるよね
ダイエットってつらいね…飼い主も一緒に頑張るわ…w -
>>628
そんなことするんだ〜
うちも置いてみようかなと思ってるけど、中でオシッコされるのが目に見えてるわ…
うちの子は最近ペレットを2%まで減らして牧草もりもり食べてもらうよう牧草の種類を5種類に増やしたよ
そしたら体重ちょっと減っていい感じの体型になった、●も大きくて健康だ -
>>629
そうか!牧草の種類増やすのっていいね!
食いつき悪くないから良いか〜とノータッチだったけどちょっと見直してみる
牧草ちゃんと食べてると●に出るよね
大きくてまるまるしてるw
おしっこと●は大人になってから頑なにケージ内のトイレでしかしなくなったなあ
Lサイズなのに半日で●が溢れてるよw
でもあちこちでやりたい放題だった頃も今も、とにかくしっかり●&おしっこさえしてくれればそれだけで良いとしみじみ思う
健康1番だね -
うっかりベランダ放置のまま出掛けてたが無事だった
意外と外飼いいけたりするのか -
1番刈り2種類、オーツヘイ、たまにアルファルファ
1番刈りをもう1種増やしても良さそうや -
ウサギに好かれ過ぎて1日中ストーキング
嫌ではないけど数時間は大人しくして欲しい -
>>631
熱中症と野鳥対策と雨対策ができてれば大丈夫 -
ケージの中にハウスって必要? ワラハウスとか。
-
わりと葉が多めに入ってる1番刈りのチモシー知りませんか?
-
>>636
暗いところ好きだろ -
>>641
幼少からベッドにダイブしまくってるうちの子はアカンな -
うさぎ ロフトで検索すると色んな意見が出てくるから参考にして自分の考えで設置するなり外すなりすればいいと思う
うちのうさはケージでもよく動くタイプで危なそうだったからロフトは外した
チモシーハウスも中に入るより外で休んでることが多いから邪魔だろうと思っていれなくなった -
うちもチモシーのトンネルに乗るのが大好きだったから何度か買ったけど あの値段のものが1週間もたないのは厳しくてギブアップ
今はかなりひくい位置にロフト取付けて敷いたホリホリマットをそのまま垂らしてる。基本は上で過ごしてるけど下がひと部屋になってカーテンくぐりを繰り返して遊んだり 熟睡したい時は潜って寝たりかなりいい感じで落ち着いたわ -
うちもほぼ1日中ロフトでまったりしてる
-
うさぎ初めて飼い始めたのですが、ペット保険に入るか迷ってます。皆さん加入してますか?
-
>>637
値段は高いけど、オックスボウのチモシーは全体的に柔らかいし葉も多いよ -
アニコムに加入してる
臆病な子なので、毎回病院で大暴れしてるからまともな診察は受けたことない(泣) -
>>648
うちはアニコムに入ってたけど、今は無保険
アニコムに入ってた時はメスウサが子宮がんの手術で半額になって助かったし、万が一を考えれば入っとくのも悪くはないと思う
赤ちゃんの時から前歯の不正咬合の治療を続けてて、たびたびお腹の調子を崩してた9歳までいた雄ウサギは
生涯の治療費で25万ちょいくらいだったと思う(保険なし) -
保険迷ったけど毎月いくらかうさぎ貯金するってことにした。
-
>>649
情報ありがとうございます!一度買ってあげてみます! -
最近深夜の渾身の力を込めた足ダンで寝不足気味(´ぅω・`
-
うちのこかわええ世界一!笑
-
うちの子は足ダンたまにしかしないけど、自分の出した音にビックリして30秒くらい固まる
-
保険のレスありがとうございます。
調べると不正咬合には適応されないみたいなので入院手術だけのプランでも大丈夫なのですかね。
通院も結構お金かかりますか? -
ホーランドロップイヤーなんだけど、生後3ヶ月半で1.2〜1.3kgって
標準なのかな?個体差もあるだろうけど。 -
>>646
参考にさせてもらうのでうpしてくれませんか? -
>>648
アニコムに入ってたけど高いから貯金することにした -
シネプレックスでピーターラビットやってないでござる
-
ピーターラビットって、英国産?
イギリス英語話すならほしいけどアメリカ英語ならいらないや -
>>661
画像スレじゃないので1枚だけ…
うちは下は通年プラすのこのみで、上はまだこれはヒーターカバーだけど座布団になったり真夏にはウェットタイル置いたりしてる
小屋やロフトは上下で寒暖も分けられる安心もあるけど 全年齢どんなタイプの子にも安全とは言えないから向き不向きは見極めなきゃだよね
https://i.imgur.com/vwf7wlc.jpg -
きゃわわ〜
-
>>668
前足ぺろんってて可愛い -
>>668
この給水ボトルいいね、どこのかな? -
降りるときに後ろ足が残って前足が着地できる高さなら概ね安心な高さ
前方に広さがあると幅跳びするから、多少狭いくらいで設置がいいかな
ロフトそのものは賛否あるので、私個人の意見と言うことで。 -
>>668
うちもケージを持っていて同じよう給水ボトルを持っていますが取り付けられなかったです。どうやって取り付けましたか? -
>>678
ニッパーで切る -
60は小さいな
-
うちも>>668と同じゲージ使ってて、でも柵が縦でディッシュドリンカーは諦めてたからどういう風に付けてるのか良ければ知りたい
やっぱりゲージの一部を切るしかない? -
ごめんリロードしてなくてもう答え出てた
やっぱり切るしかないんだね -
ウサギ用の冷や冷やプレートみたいなのが2000円弱
ホモセンでただのアルミ板買えば300円くらいで済むんじゃないのこれ・・・ -
純銀のプレートなら熱伝導はアルミの倍やで
-
百均で買った300円のステーキプレートケージに入れてる
小さめのネザーに丁度いいサイズなのと、家にあって使わなかったやつを有効活用できて良かった
石だから冷たいし。 -
>>685
や、焼いたらダメなんだからね! -
ディッシュドリンカー、実質サンコーのケージしか使えない仕様なのが惜しいよね(同じメーカーだから当たり前っちゃ当たり前だけど)
うちはコンフォートだけど内側に設置して使ってる
ボトルよりも首に優しいらしいけどどうなんだろうね -
うちはアイリスオーヤマのやつで使ってるよ
もしゴムベルトが緩くなったらバンドだけ取替かな
http://imgur.com/lKod2Rg.jpg
http://imgur.com/sYeDJXd.jpg -
>>664
ありがとう、参考にさせていただきます。 -
>>573
亀レスだけど今日ピーターラビット見てきて自分もピーターが悲しそうな顔すると泣けてきてしまった
ピーターが畑で野菜を盗むのも「うさぎがうさぎらしく生きてるだけ」って言ってたのが分かるなぁって思った
うさぎってコード齧ったり服をホリホリして穴を開けたりするけどうさぎらしく生きてるだけなんだよね -
変態が痴漢するのも下着盗むのも変態らしく生きてるだけだなw
-
ミニアニマンの給水ボトルを使用してます。ノズルが金属性じゃないので、噛まれて少し潰れてしまいました。問題なく水は出てウサギも飲んでますが金属性に変えたほうがいいですか?
-
>>682
うちもケージに取り付けられなくて、ケージの中につけてた。そしたらバンドをとめるプラスチック部分を噛まれたので、ジェックスのデイッシュタイプに買い換えたよ -
完全に気のせいというかあれなんだけども、撫でながら話しかけてると相づち打つようなタイミングで歯をカチカチショリショリするからおしゃべりしてる気になるww
あと毛づくろいしてる時体勢がギリギリだと転びそうだと思うと手で支えてるんだけど、ずしっと体重かけてくるの可愛い
この前インターホンが鳴って出なきゃと思い手をパッと離しちゃったんだけどうさがぽてんとなっちゃって申し訳なかったけどやっぱ可愛かったww -
ピーターラビットのエンドロール流れた人いますか?
応募したけど見つけられないからだめだったのかな… -
ケージ買い替えで余ってるケージがあるんだけど
こういう時どうしてる?
粗大ゴミは予約してるんだけど
オクとか出したら売れるものかな?
使ったのは一年未満でそこそこ美品
捨てるのもちょっと勿体無いけどうさぎ仲間も近くにいないからどうしたものかと思って -
ケージのレイアウト写真やグッズの写真、もっと上げてくれる人増えたらいいなぁ。 >>668の吸水ボトルもだけどウェットタイルとやらも調べてみたら良さそうだし、長年飼ってるけど自分の知らないグッズがたくさんあるんだなぁって参考になるし興味深々。
-
今だと
主 「日大のタックルほんとひどいねー」
うさ 「カチカチ(うんうん)」
みたいな感じ? -
ちょっと愚痴。
買ったうさぎが1カ月もしないでてんかん発症。
保険もまだ入ってなかったし、初めてうさ飼うし、色々てんてこ舞い。
買って3カ月、うさは生後5ヶ月で病気貯金なんてする暇なし。毎月3万円くらい検査とか薬で使っててちょっとテンション下がる。
後悔はしてないけど、健康だったらもっとうさ生活楽しかったのかな。 -
上ですが、金銭的にも辛いけど、うさのてんかん発作が起こると音で自分が飛び起きてしまうので、結構不眠症で辛い部分があります。
まだ去勢もしてないし、不安しかない、、。 -
高収入なら問題ないんだろうけど
田舎なら1部屋借りられるプライスだな -
うさは飼い主に
ごめんね、でもありがとう
って思ってるはず
金や苦労はかけるけどかわいいことに変わりはないでしょ? -
飼いだして一ヶ月経たないうちに発症したなら愛情よりも責任感の部分が大きいんじゃないかな
それでも投げ出さないのは偉いね -
>>705
あと、健康でも全く懐かなかった(噛みつく尿をかけまくる触らせない)という話を聞いたことあるから、健康なら楽しかったかは分からないよ -
>>702
>>703
なんでわかった!?ww
今日は特にカラッとして気持ちのいい晴天だったから、ベランダの窓全開でサークルにも風が入るようにしてエアうさんぽ気分で良い天気だね〜とか丁度テレビつけてて延々と日大やってたからどうなるんだ〜とかだらだらうさに絡んでた(о´∀`о)
あとチモシーを穂・固め・柔らかめみたいな感じで並べて試食会しながら感想聞いたりw
やれやれって感じで相手してくれる(ような気がする)うちのうさ天使
>>697
www
猫が鳴くのは飼い主が話しかけてきて返事しようとするからだみたいな話を聞いて、ひょっとしてひょっとしたらうさにも伝わるかな〜と思いながらしょっ中話しかけてるww -
うちの子は話しかけるとなぜか顔を近づけてくる
ヒゲがくすぐったいけどドアップで顔が見れてかわいい
返事はしてもらえないな… -
>>716
物凄く楽しそうで何よりだ(煽りじゃないよ) -
>>705です
レスしてくれた方々ありがとうございます。
初めててんかんを見た時の、うさぎののたうち回る姿とケージのガタガタ音がトラウマで、元気にケージの中で跳ねてる時も音で心臓が縮みあがってしまう自分の豆腐メンタルをまずはどうにかしたいと思います。 -
うんほんとに楽しそう
-
>>719
ケージはどうしても音でちゃうから100均の金網?で柵とかは? -
真下から口元を見上げると三角形のお口が見れる
-
可愛いよね
毎日持ち上げては堪能してるよ
おちょぼ口が超絶ドアップで見れる -
うさぎ完全初心者でネザーランド飼おうと思ってるんだけどケージ悩むなぁ
イージーホーム80にすべきかコンフォート80にすべきか…… -
チモシーあんまし食べないけど繊維多目のペレットあげててうんぴ大きいのでるから問題ないかな?
-
>>705
てんかん発作ってどんな発作ですか? -
>>727
木材ははホムセンで買ったよ、切る工具がないから最初に設計図書いて
買うとき切って貰った
詳しく書くと長くなるのでここでは無理だけど、木の小屋のいい点は
囲われてるのでウサが落ち着けてるように見えるのとインテリア的に合わせやすいとこかな -
へやんぽは1日1時間でも大丈夫、て聞くけど
ウチの子は3.4時間にしないと、夜中に元気でホリホリうるさいわ
インドアになってお金使わないからいいけどね -
家族がホーランドロップを飼っている
家族が溺愛してるのになぜか動物嫌いの私を追いかけ回す
我慢してじっとしてると周りをグルグル走る
マウンティング的なことはないけと理由がわからん
家族には全くなつかないので羨ましがられますが飼い主を追いかけ回してほしい -
猫はベタベタしてくる人間より自分に興味ないような人間の方が好きって言うけど、うさぎもそんな気がする
うさぎ〜!うさぎ〜!ってベタベタスキンシップとってる家族より、ただ座ってるだけの私に近寄って登ってきたりするし距離感が気に入られてるんじゃないかな
可愛いけど、動物嫌いなのは災難だね…
ケージ越しでのスキンシップから始めた方が恐怖心薄れるんじゃないかな -
>>736
うさ「大丈夫、怖くない。ね?(ナウシカっぽく)」 -
>>738
その「ね?」が怖い -
実際の様子は分からんけどその子は追いかけっこが好きなんじゃないかな?
734が逃げる=遊んでもらってると勘違いしてるとか -
私は怖がってるだけだけど家族は懐いてほしくて必死
-
>>736
うちの長年の多頭飼いの経験で言うなら、ウサギは家族意識とか仲間意識が強い子が多いと思う
たぶん、お前さんのウサギは飼い主に大切にされてるから、その家族の一員であるお前さんとも家族として仲良くなりたいんじゃないかな?
自分ちのウサギしか見てないからわからんけどなw -
1人で飼うとべったりよ
どこ行くのも後ろついて来る -
>>744
周りをぐるぐる回る理由は、機嫌が良くて何かを求めてるんだと思うし、きっと一緒に遊びたいんだと思うかな -
>>745
おかげさまで今日1日でウサギのことが好きになりました
このスレに来て良かったです
私は動物嫌いというより極度の怖がりで、そばに寄られると怖くて旋律が走ります
今も足元に来られて鳥肌が尋常じゃないですが
愛しさでいっぱいです
いろいろとありがとうございました -
>>728
いずれ歯の問題が出てくる可能性は高い
ネザーとかロップみたいな顎が小さい種なら尚更
矯正可能な時期なら頑張って牧草食べさせた方が
うさも人間も後々助かる
ツイッターでピーターラビット観てきた報告がいっぱい流れてくるんだけど
ああいう3Dが苦手で
この映画のうさぎをちっとも可愛いと思えなくて
それをツイートするのも気が引けてしまう -
>>748
私も苦手だし可愛く思えないから見てない -
すり足で歩いてる人を見たらウサ飼いだと思ってしまう
-
うさはたぶんID:HX4trxWyaのやることなすこと全てがプラスに見えてるんだろうねw
逃げる→追いかけっこする?
近寄らないでって手を出す→撫でてくれるの?
体背ける→よっかかっていいの?
みたいな感じで -
ウサギが寄ってくる→噛まれる?
ウサギが追いかけてくる→食われる?
ウサギに先回りされる→追い詰められた ヒィィィイイイ
背後に回られる→後ろから噛み砕かれる?
周りをクルクル回られる→逃げ場なし
布団に侵入される→ドラえもんみたいに耳かじられる?
昨日まではこういう発想しかなった -
基本的に
動物は好きな相手にしか近寄らないよ
草食動物ならなおのこと -
慣れてきたのかツンツンしてきて髭がくすぐったい気持ちいい
-
生後5カ月で亡くなったミニレッキス
母親が嫌っていたけど、うさの写真
に花を飾ってあげている
また飼いたいけど、5カ月で亡くしちゃうくらい
だから僕には無理かもしれない -
>>757
子うさぎは突然死も多いし仕方ないよ、うさちゃんも飼い主さんも頑張ったね
もし次暮らすなら半年〜の大人の子にしてみたら?うちの子は10ヵ月で迎えたけどすぐに懐いてくれて私にも主人にもベタベタだよ〜 -
ド田舎だと病院いくにも苦労するぜ……
ブリーダーのところからうさぎをお迎えするのに片道2時間だったし -
ウサギも格差社会
-
>>761
うちもど田舎だけど他県にいいブリーダーさんがいて、来月お迎えするよ。
近くのホムセンなんかはうさグッズも少なくて苦労するけど、今はネットがあるしね。
病院が近くにあると助かるね。
都会はうさぎを診られる病院がたくさんあるからいいなぁ。 -
話し掛けたら
奥歯カチカチしてくれるのわかる!
ラリーが続くと話してる気分になる!
わかるわーー -
>>705
まだ買って1ヶ月ならペットショップが購入者へ健康上の告知義務を怠ったってことで全ての責任がありますよ
たしか半年くらいは生まれつきの病気でこちらの飼い方が原因の病気じゃなければ
交換が可哀想で交換したくないという人も多いのでその場合はペットショップが(契約書に病気があった場合の医療費の約定等があれば一番良いが)状態が安定するまでの検査費は全てか医療費の半額くらいは交渉して負担して貰えると思う
誠意を持ってその後も最後まで飼いたいことを丁寧に伝えて電話してでも直接でも話し合って交渉してみたらどうだろう
良心的な普通のペットショップなら負担した例をけっこう聞くよ
ペットショップ側も消費相談センター伝いで保健所や役所や何かから色々検査とか入られたら評判も落ちるし面倒だから困るんだろうなって思ったことがある
大変だろうと思うけどうさぎちゃんの為でもあるし無責任なペットショップを減らす為にもどうか頑張ってみてください
迎えたばかりなのに心配に加え医療費ってシビアな問題ですよね
良い結果になりますように -
ペットショップにもし無下に突っぱねられたら役所の消費者相談センターへ電話してみて指示を仰いでくださいね
-
あとできたら店へは1人で出向かず2人以上で話し合いに行った方が証拠になるし舐められなくて済むと思います
また録音レコーダーを持ってできれば録音した方が良いですよ
後で言った言わないになる可能性もあるので
連投すみません -
>>765
うさぎの場合、真性てんかんがほとんどないからペットショップにいた頃からてんかん発作が出てた証拠でもなけりゃ責任を問うのは無理筋だろ -
なんのこと言ってんのかわかんね
-
いいなあ
うちはペレットを手から食べるだけ
あとは逃げるしよって来ない -
流れぶった切ってすまんのだが、みんなペレットって結局どれくらいあげてるの?
うちのもうすぐ2歳のネザーは買い始める時にショップでペレットは大人になったら体重の1.5から3%で、つまりだいたいティースプーン一杯位で朝晩あげてくださいって言われたんだ。
なので朝晩それであげてたんだけど、こないだ秤でしっかり量を測ってみたら全然1.5パーにも満たない量だったんだよね。
だけど今1.3キロくらいあるから、今までの量じゃ全然足りなかったんだなと思うと可哀想な気がするけどわりとふくよか気味であるから今までの量で行くかどうか迷ってる。 -
>>771
ネザーで1.3kgってなかなかのボリュームだね
うちはホーランドロップだけど、アルファルファ主原料のものを1日10g、チモシー主原料を20gの合計30g(体重の2%)あげてるよ
本当は1.7kgくらいあった方がホーランドロップとしてはいいんだろうけど、健康重視で牧草中心の食生活にしてる -
>>773
1.5kg! -
ボーッとしてるとウサギが寄ってきて鼻をふんふんと近づけた後に
「あにっ」って感じで噛まれることがある
本を読んだり検索してみたら色々書いてあったけど
皆さんはどうしてますか? -
大袈裟にビクンビクンして離れるようにする
しばらく続けてりゃ学習すんだろ -
ごめんなんか変なことになった
-
飼い主を構ってるつもりなんだろうし
噛まれるのがイヤなら何もせず離れたりケージにしまえば良いし
その行動が可愛くて飼い主が楽しめてるならそのままにしてコミュニケーションとして楽しんでおけば良いさ -
>>777
濡らした手袋してなでなで -
>>777
ハゲっていうのは地肌が露出してるほんとのハゲ? それとも丸く段差ができただけ? ただの段差だったら今回はそういう生え替わり方ってだけだしよくあることだから気にしないで大丈夫だよね -
うさ友がほしい
お互いの家に行って、それぞれのうさののんびりしてる所をお茶しながら遠巻きに眺めて萌え萌え、(人見知りでなければちょこっと撫でさせて頂く)うさの事やうさぎグッズの情報交換したい
うさんぽとかうさぎ同士を会わせるとかじゃなくて移動するのは人間のみ
みたいな -
>仲のいい人をウサ沼に引きずり込むなのかな
うんそっちのほうが早いと思うw
うさぎに限らず自分の趣味友増やすのは、(趣味にもよるけど)友達をその趣味に興味持たせるほうが楽よ
無理やりはよくないけど -
ここハゲてるよwねえ、ねえw
ってツンツンしてからかいたい -
生え変わり時期のハゲなら
すぐ生えてくると思うけど
自分もむしりすぎてハゲしちゃったことあるけどすぐ生えてきたわ
本人元気なら心配ないと思う -
うさちゃんアルミトンネル買ってきた!
3000円もしたんだから使って欲しいところだけど、設置1時間でまだ警戒してる様子
動物って良かれと思って買っても全く使ってくれなかったりするよねぇ
アルミボードとモコモコのトンネルは一切使ってくれなかった(涙) -
うちもペット用の座布団クッションとヌイグルミを買ったら咥えてブン回して投げてたわ
夜中に兎散歩のままにしてたら翌朝には俺の部屋にクッションとヌイグルミが投げ入れてあったし
流石にショック受けた・・ -
ハゲてるのって巣作りしてるだけじゃないの?
-
アルミトンネル、乗ってくれた!と思ったら激しくカリカリカリやってくれた…
あの黒板を引掻く様なキーキー音がぁぁぁぁ!!
失敗したかもw -
夜中延々ケージガシガシ噛むくせがついてて近所からクレーム来たんだけど対策ない?
ベランダだとコンクリートなんかをガシガシ噛みに行ってて硬いものを噛むのが好きな様子
前歯伸ばさないよう削るために噛むってのは聞くけど前歯だけでなく横の歯でコンクリート噛んでた -
ケージ噛む音がお隣さんにまで聞こえるって
相当壁薄いのか、ケージごと外で飼ってるの?
うさぎの横の歯(臼歯)って相当奥にあるけど
もうそれ食べてるって事だよね?
その文章表現だけじゃよくわからん -
かじり木フェンスは音マシになったりしないのかな?
不正噛合防止にはなるけど音の種類が変わるだけで騒音対策としては効果なしなんだろうか
うちはケージのホリホリが酷くていつお隣さんからクレームがくるかとヒヤヒヤしてる… -
百均の揚げ物油切り網試してよ
5mmぐらいの隙間だから物理的に噛みにくくてすぐ飽きると思う -
何が目的で噛んでるかによると思う
うちのは出たいアピールだったらしくて出入り口付近に布かけるだけで
収まったけど -
夜中だけダンボールで囲むといい。結構防音なるよ
-
揚げ物湯切り怪我しそうだけど現物見てくるわ
ダンボール使うかな
大人しかったから安心してたのに何があったんだ -
うちのこは7才です
最近うんちがゆるゆるです
床にゆるゆるのうちがこびりついてることがかなり増えました
普通に元気そうなのに下痢便ぎみなので年齢のせいなのか何か病気のサインなのかわからないので教えて下さい -
柔らかいウンチの場合は盲腸便の可能性あるよ。あんまり種やドライフルーツ等の栄養豊富なものを与えすぎると栄養が足りちゃって食べなくなるってネットで見た。
自分の所のウサギも食べないから試しにおやつの量を減らしたら食べるようになったよ。 -
>>807 訂正:栄養が足りすぎて
連投ごめんなさい...。」 -
>>809
あと、7歳なら盲腸便が自力で食べられないって可能性も一応ある(筋力の衰えで)
そうなると盲腸便を食べさせてあげるか、食べなくてもいいくらい栄養豊富なご飯をあげるかどっちかになっちゃうから気をつけて観察してみて -
うちのうさぎ、飼い始めた頃はなでなでのおねだりにぷぅぷぅ鳴いて(喉鳴らして)くれて可愛くてそれが名前の由来にもなってるのに、
おねだりに手ぺろぺろすることを覚えてからぷぅぷぅ鳴きは封印されちゃってもう全く鳴かなくなっちゃった…
ぺろぺろで事済むから鳴く必要もうないんだろうけど、また聞きたいなぁ
ペレあげたときの興奮の早く寄越せ!のぶぅぶぅ鳴きしかもう聞くことは無い
ちょっと寂しい -
手舐められてもシカトすればいいんじゃない
-
大人の階段登る君はまだウサデレラさ〜♪
-
ピーターラビット観てきたよ
思ったよりアクション映画でびっくりしたけど野生うさぎって走り回ってるしあんな感じなんだろうなぁ
他の動物のキャラも面白く描かれてて良かった
賛否両論みたいだね -
皆さんのところは1日何時間くらいケージから出してます?
1時間じゃ短いかと思って最近では何時間も出してます -
4〜5時間かな
4歳過ぎた頃から開け放してても9割ケージ内でごろごろしてるけど -
雄は去勢すると大人しくなるって聞くけど、抱っこできない子ができるようになったりするのかな?
-
4歳ってなにかの節目なのかな
-
寝るとき以外は出したまま
-
>>768
そんなことないですよ
犬や猫では譲渡後わりとてんかんになる子も多く交渉で何割か医療費を負担してもらったり
交換しないで友達になる新しい子をもう1匹欲しいからと安くしてもらったり
動物病院のレベルにもよりますがうさぎだけ証明できないとかなんとか憶測で言うのは良くないと思います -
爪切りにいったら「赤ちゃんですねー」って言われた
ち、小さいけど一歳半のレディなんですから! -
うちの思春期の♀、しばらくなでなでとマッサージしたら、さて、と立ち上がってお返しのぺろぺろが本格的に始まるんだけど、
その時にぺろぺろありがとうーでもまだマッサージしてあげるよー?と
ぺろぺろをかわしてまたおでこに指を伸ばすとぶぅっ!と鳴いて怒る。
毛繕い中は動くんじゃない!って叱られてるみたいでどっちが飼い主なんだかわからなくなるけどもうなんでもいいや可愛い
それとは別なんだけど爪伸びるのが早すぎる気がする
つい2週間前に獣医さんに切ってもらったのにもうお毛毛から長々と爪がはみでるぐらい伸びてる
子供だから伸びるの早いとかあるんだろうか、成長期だからとか?関係ないか -
伸びる時期とそうでない時期あるねー
換毛と同じようにサイクルあるんだと思う -
部屋の中を整頓してコード類を隠しても
かじられたら困る物もあるし、見てない時に何かあったら困るから
ケージから出したらとりあえず目は離せない -
爪伸びるのも代謝関係あるのかな?
冬は遅いけど夏ははやいような気がする -
爪切りは前足1ヶ月半で後ろ足2ヶ月くらいだけど切るとこあまりないんだよね
床で削れてるのか爪でもかじってるのかね -
ブラッシングしてると気持ち良さそうに目を細めて転がるの犬っぽい
-
あぁ早く仕事終わらせてうさと遊びたいなぁ
-
うさぎと遊ぶって何したらいいの?
遊びたそうに寄ってきてくれるのは良いんだけど -
しこたま撫でるとか追いかけっことか
あとはボール遊び、トンネル遊び、牧草ホリホリ、布をくぐる、人の足をジャンプしてまたぐとかいろいろある
ただどの遊びを気に入るかはうさ次第 -
うちのは、タオルを垂らしてるだけでハイテンションになるから助かる。
ぶっぶという鳴き声を通り越してギューギュー鳴く。かわいい -
ああそういやタオルは喜ぶわ
もう年だから(人が)追いかけっこは無理なのでタオルで遊ぼうかな -
テッシュケースのぬいぐるみが好き
カクカクしてるわ -
そう言えば、なるべく粗相減らしたいから普段トイレ(部屋んぽ用)にいる時はそっとしとくんだけど、追いかけっこの時にヤバくなるとトイレに逃げ込んでドヤってる
ノータッチエリアだと分かってる感じがムカつくカワイイ -
そういや闇金ウシジマくんはウサギの多頭飼いしてたわね
-
今日も抱っこして寝顔を見て癒されるかね
-
https://i.imgur.com/lnxFqXj.jpg
めっちゃガン飛ばしてくる -
ピーターラビットまだ見てないけど、
なんかアナウサギなのに行動はノウサギってかんじの印象。 -
>>840
ジョジョの奇妙な冒険で見た -
2月にお月様に行った息子と眼の色毛色が一緒
ちょっと切なくなったわ…早く帰って来ないかな… -
>>845
最後が怖いよ -
やっぱりみんな爪の伸び早いときと遅いときがあるんだね
こう早く伸びられたらしょっちゅうお医者さんいくのも大変だなー毎回暴れるし震えるしストレスだろうし。
爪が黒い子だし暴れるしで怪我させるのが怖いのとだっこやふれあい嫌いになってほしくないので爪切りはお医者さんって決めてあったけど
家でもチャレンジしてみようか本気で迷い中 -
爪切りは二人がかりだと楽なんだけどね
後ペットショップのお姉さんが正座して爪切ってるのよく見てうまいから彼女にしたいわ -
気持ち悪
-
姉がミニウサギを飼ってるんだけどすごくよく食べる
カリカリも野菜もたくさん食べるしチモシーはあの1袋が3日でなくなるらしい
体もデカい(ミニウサギなのに) -
ネザー10匹分かぁ…というかもうそれフレミッシュジャイアントでしょww
-
ピーターラビット見てきたよ!
感想はまたDVD出てからにするけど
ロップのベンジャミンがかわいかった〜!
戦利品
https://i.imgur.com/4O4mAd2.jpg
うさ飼いっぽい人がちらほらグッズコーナーにw
声はかけられなかったぼっちうさ飼いorz -
ピーターってネザーのわりには耳でかいよね
-
だってネザーじゃないでしょ
原作ができた時代にまだネザーいないし -
元々のピーターはアナウサギだよ、ネザーって設定に変わったらしい
-
そう言うことを一緒に行った相手(ウサギ飼ってない人)言うと
キモいーって言われうるぞー -
どっちでもよくない?そこ重要?
-
俺もどっちでもいいと思う、だって可愛いんだしな
-
映画の影響でネザー騙ったミニウサギ掴まされる人続出してそう
-
騙されるかどうかはともかく、お迎えした子を違うからって無下に扱われないことを願う・・・
-
映画見た程度で飼うやつおらんやろー
-
あの映画観ても内容的にうさぎかわいー!飼いたいー!とはならなくない?
と思ったけどそう思う人も出てくるんだろうな -
ピーターラビットってネザーじゃねえのか
知らんかった。 -
原作にもあった気があるから仕方ないけど
耳握りはやめてほしかったな〜
あれリアルでやるなんて恐ろしいよね。。 -
映画終わってもほとんどの人が立たなくてわろた
エンドロールうさは思ったより少なくて残念 -
>>865
CGがリアルだからね(´・ω・`) -
うさの妊娠、出産経験のある人に聞きたいんだけど10匹以上生まれることも
珍しくない感じですか? -
そろそろ5歳になるのに未だに絶倫
ウサギ♂は何歳ぐらいになったら枯れるの?
もう子孫残すの諦めて!メスウサギは居ないのよ -
>>868
フレンチロップとかはそのくらい産まれるかも -
>>870
先代は13歳までカクカクしてたよ。
動物病院にお泊まりさせてる間によそのメスウサに隠し子作ってたら、とか、今の子を病院に連れて行った時に偶然先代そっくりの隠し子と出会えたら、とか妄想する。 -
どうしてもアルミ板とかひんやりマットを使ってくれない…
怒りの噛み噛み&ホリホリで早くどかせアピール
外付け氷ペットボトル、クーラー、扇風機以外で何か暑さ対策できることないかな -
>>880
うちもアルミ板ダメだった。板状全般が苦手なら庭材のレンガトンネルとかいいかもね -
圧倒的に冷たいのはウェットタイルだけど 冷えすぎないか心配
うちも普通のテラコッタ使ってみようかな -
しゃー!アルミトンネル入って寝転がってる!設置して1週間かかった
-
>>882
機械じゃあるまいし自分で動いて調節するよ -
爪切り自分でやるか散々迷ってたけど思い切って抱っこのついでにやってみたらあっけなく一気にできて拍子抜けした
もちろんイヤイヤーってしてたけど大嫌いなキャリーケースに入れられて
地獄のドライブして病院いってぶるぶるーするより本兎もマシだっただろう
手に生傷一気に増えたけど達成感でいっぱいです
ちなみに旦那はビビって腰引けてだっこーすらできないし爪切りイヤイヤーだし1人でやりました -
ウエットタイルってテラコッタを濡らしただけのものじゃないのか?
-
ウサギって、こっちが逃げてると追いかけてくるのに
こっちが慣れて好き好きモードになると逃げることない?
今そんな感じ -
>>886
保水力の違いだろ。 -
>>887
そりゃツンデレが多いからね -
うつ伏せに転がってスマホ触ってると、通りがかりに視界を塞いだりスマホを引っこ抜いてぶん投げ、踏んで様々なアプリを起動させるうちうさ
-
うちも似たような感じだな、雑誌破いたり弁当に飛びしっこジャストミートさせたり・・・かまって欲しいんだろうな
そんなあいつでも愛おしいな -
トイレどうしてる?
部屋に放つとどうしてもケージの中のトイレは使ってくれない -
うちはケージ内の特定箇所でしかしないなあ(トイレは使わない、どけちゃうので撤去して掃除で対応)
たまに布団開放すると嬉しょんする -
布団解放はすごい
じゅうたんにされただけでもパニック起こす私 -
布団やばいよね
もういらない布団をうさ用にあげてみたらすぐに水たまり作ってた -
なんかマットとか柔らかい敷物にしっこするよね、なんでかな
-
餌を手からあげてたらカッターのような歯が一瞬あたってビビる
-
一時間以上部屋んぽさせてたら
何度か羽布団にシッコしたから
防水カバーを中にして外側にふつうの綿カバーして
ホリホリ&ズサーメイキングさせてる。 -
うちはケージから出すときもマットの上にサークルで囲ってるけど、みんな放し飼いなのかな??
-
ミニレッキス、ブラッシングは濡らした手で撫でてあげれば良いとかネットに書いてあったけどんなこたないねw
最初は逃げ回ってたけど気持ち良い事に気付いたのか、ブラシ持って近づくと腹見せて歯を鳴らしながら転がるから腹じゃなくて背中見せて…と思いながらブラシかけまくってる
女の子だからおっぱいとかあってお腹だけはネットにあったように手で優しく撫でながら抜けた毛を取るような感じにしてる、あと顔も
この毛を地道に集めてうさマスコットとか作れないかな…無理か -
>>900
うちもマットにサークル
稀にダイナミックジャンプかまして脱走されるw
部屋んぽ中のトイレは100均で買ったプラかごに牧草入れてホリホリ用にしてたらそこがトイレになった
でもそのままだとうさの足裏やケツまわり汚れるし、しっこ舐めちゃうこともあるから今は水切りかごも買い二重にしてしっこやフンが落ちるようにしてる
ケージ用トイレを出して使ってた時は粗相しちゃったりトイレひっくり返したりとかあったけどそれもなくなったし、部屋のいたるところでしてたフンまで必ずかごの中でするといういい子ちゃんぶりw -
>>900
サークル高くしても返しつけても諦めないからサークル使わなくなった -
うさぎのおやつくれアピールや撫でてくれアピールを無視し続けると、気づけば自分が座ってるとこの周りが嫌がらせしっこだらけになっている…
わたしの1番嫌がることをわかっているとは賢いやつよ -
ウサギさんのアピールがイマイチよく分からず
寄ってきた時にナデナデしてる
でもすぐどっか行く -
とりあえず撫でときゃええねん
-
体重10キロまで増えられたら対応するケージなくね?
-
>>908
犬用ケーにスノコ敷くとか? -
>>909
犬用ケージ、です -
>>911
りんりんは鼻の周りが粉だらけになるからダメ! -
何食わぬ顔でお尻プリッと上げてしーするの好き
-
>>893
プラスチックの食器洗いカゴの本体と格子トレーの間にペットシーツはさんだやつを部屋の隅に置いて移動用トイレにしてるよ
ダイソーだと上下別売りで200円で揃うし、ペットシーツがピッタリサイズだった -
>>914
ほうほうグッドアイディアですね -
>>915
上の方で同じ物を使ってる人もいてメジャーな方法みたいだから、きっと使い勝手悪くないと思います(失敗しても痛くない金額だしw)
全部白いのでペットシーツが分かるようにあえて使用済みのやつです。汚くてすまみせん
ペットシーツピッタリでネザーサイズならゴロ寝もできるし、ウ●コだけならカゴだけ外してサッと捨てられてとても便利です
https://i.imgur.com/76HR7A2.jpg -
たまに俵型のでかい●するのって何なんだろうね
-
アタリ
-
ちゃんとケージのトイレでおしっこしてたのに最近へやんぽ用のトイレでもするようになったうちのうさ。さっきしっこ現場に遭遇したんだけど、おもいっきり勢いよくブシャー!ってしたの。
こんな音立てておしっこしたのはじめてみた。病気じゃないよね? -
>>919
吹いたw -
声をかけたときに嬉しそうに近寄ってくる表情と
相手が飼い主と気づいたときのつまらなそうな表情が
たまらない。 -
>>920
ためてる時はジョッ!ジョジョジョー…だし、ジョー…の時やチョ――――…の時もある。 -
人の家のうさぎさんのケージレイアウトとか、ご飯とか牧草とかのお世話セットの収納の仕方見るのすごくためになる〜〜
SNSとかだとうさぎさんの写真ばっかりでケージ内の写真あんまり見れないんだよね
話変わるけどうさぎと暮らすの今月号が賃貸で暮らすうさぎさん特集で賃貸で工夫しながらケージ置いてる写真が見れてすごくよかった! -
ウサギってツンデレ?
あんなにまとわりついてきたのに今日は逃げられた -
ツンデレが多そうだがツンだけやデレだけの子もいるな
-
うちはツンツンデレかな
-
うちはカミカミデレだわ
-
飼いたいけど喘息持ちだから飼うの悩む
-
喘息もアトピーも鼻炎も肥満もあるけど家族が飼ってる
掃除の時にマスクはするけどあとは大丈夫 -
>>913
スマホに夢中になってふと視線を感じるとトイレじゃないとこでその眼をしてるが時既に遅し -
1歳になってから急に粗相が増えた
スプレーとかじゃなくて普通のおしっこ。
暑くなってきてたまにドア解放してたりするからかなぁ
テリトリー広げたくてあちこちおしっこしちゃう事ってあるよね?
今まではちゃんとトイレできてたのに〜 -
スプレーって霧吹きみたいに出るのかと思ったら
粒がめっちゃ飛び散ってびっくりした -
ケージに戻ってくれない
こんなこと初めてかも
このまま布団敷いて寝て、朝になったらドラえもんみたいにならないだろうか -
今までホラー作品の影響かうさぎの顔がすごく怖かったんだけどいざ飼ってみると物凄く可愛いんだな
家に来てまだ2週間ちょいなのにくっつきながら横になったり毛繕いしたりしてて可愛い -
>>942
何観たんだよ?w -
抱っこされて寝てる時の前足がかわええ
-
スマホやタブレットでゲームしてるとスマホタブレット狙っておしっこする
きっと嫉妬してるんだろう… -
朝5時くらいにたまたま目覚めて、「そういやうさぎって朝元気なんだっけ」と思ってケージ見に行ったら爆睡してた
薄明薄暮性じゃないのかお前は… -
不規則でなければけっこう人間のリズムに合わせてくれるよ
-
うちの2匹とも昼間はほとんど水飲まない
寝る前に満タンにして朝には250ml減ってる -
ピーターラビット観てきた
良くも悪くも想像通り
ウサギウサギしてたのは最初だけだったw -
>>949
兎目当てに見るもんじゃないかもね -
爪切り疲れたー
もちろんウサも疲れてる -
さっきまで普通に遊んでたのに
離れていた所でフンの片づけしてたら急にガッツリ噛みついてきた
この気分屋なんとかならないものか -
>>952
ウサ「フンの位置には意味があんだよ!なに捨ててるんだよ!」 -
自動ナデナデ装置みたいなのないもんかね。
腕が疲れる・・ -
なでなでは
100年後も残る人間の仕事のうちのひとつ -
最近気温は少し高めだけど湿度低いがら扇風機だけですむ日が多い
梅雨が憂鬱 -
>>954
しあわせな作業を自ら捨てるなんて -
自動で出来上がるパズルみたいなもんだね
-
うさなんてナデナデするために飼うようなもんだろ
-
うちケージ飼いのうさんぽだけだからへやんぽはしてないんだけど
みんなへやんぽは1日どれくらいしてるもんなの?? -
専業で家にいるから寝るときとお風呂と買い物以外は放し飼い
でもほとんど自分のサークル内で寝てる -
サークル作って飼ってる(大体2m×1m)
けど、ケージ飼いとか出せーって暴れまわらないの? -
>>962
前の飼い主家では放し飼いだったみたいなんだけど、うちに来たときには既に5歳だったからかケージ内で暴れまわることはないなぁ
外に出すとひねりジャンプなんかして喜んでるんだけど、歳のせいかすぐ座って動かなくなるw
うさが若いとケージから出たくなるのかな? -
次スレ立てるぴょん
-
次スレ立てたぴょん
うさぎ総合スレ その132
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1527920601/
https://i.imgur.com/3MFv9ig.jpg
みんなで仲良く使うぴょん -
おやつあげても食べなくて、アゴに擦り付けるだけの時があるけどどういうこと?
-
新スレ有難う
そして先程ウサギにおしっこ顔射くらいました
昨夜からしてなかったのでとても心配していましたが
この顔射は僕的に嬉しょんでした。
はぁ。。。orz -
白いウサギの毛ってブラックライトに反応して青く光る?
-
うさぎがでるからってぴょんぴょん見に行かんでもいいだろ
-
みんなの溺愛ぶりがほほえましい
うさぎスレ大好き
みんな赤ちゃんの時から飼ってるの? -
かわいいけど、かしこいねー!っておもったことが一度もない
餌とかぼくの手から湧いてくるとかおもってそう -
賢すぎないのが可愛いトコなのかもね
犬とか賢いから行動がワンパターンというか読めてしまう -
うさぎの肉球のないモフモフの手が好きでうたっちした時はすかさず自分の手を下に入れて前足で踏んでもらう
-
まだ3ヶ月なりたての子なんだけど1mくらいジャンプしてビビった
すごいけど落ちた時に怪我しないか心配
>>943
ごめん、これが原因!ってのが思い当たらないや
多分ラビットホラーとか歪みの国のアリスとかかな -
うさぎって意地悪キャラだったりするしねw
-
やっと復活か
-
>>982
基本兎は聡明キャラだと思ってる -
ロビーくんのせいでホラーイメージある
-
換毛がやばい
家で流行らせないし困ったものだ -
バンビに出てくるとんすけは動きが本当にうさぎうさぎしてる
後ろ足を残して体を伸ばしてクンクンしたり -
ウサギが出てくる作品だと
five nights at freddy's というゲームがが思い浮かびますねぇ… -
>991
第21話は特に芥子ちゃんオンパレード
うさ好きは見てほしい…(切実) -
ピザ屋はココには必要ありませぬ
-
カラスの声にビビってるなぁ
-
うちも早朝のカラスに合わせてホリホリしてる
どーしたらおとなしくなるかな -
可愛い防水マットないかなー
-
埋め
-
梅ぴょん
-
お手伝い(ホリホリ、スリスリ)
-
1000ならみんなのうさちゃん長生き
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 23時間 49分 4秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑