-
ペット大好き
-
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ87匹目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/
・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/re...tiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/
・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。
■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ86匹目
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1525011711/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
いちおつ
-
おむつ
-
前スレの続きになるけど、冷凍コオロギ使わない理由として冷凍庫に入れたくないってのがある。
-
いちおつ
-
餌(生き物系、人工系)
地面(自然用土、カルシウムサンド、キチペ)
ケージ広さ
部屋んぽ
病気(特に長文ヘラっているレス、画像例無しレスの場合)
ここら辺は自分の主観を押し付ける勢がやばいから、お互いの考えを尊重しましょうね!(小並感) -
うちのスーパーマックスノーが片目開かなくなって
どうしたんだろうと思ってよく見てたら自分でなめてはいるんだけど
瞼が全く開かないのでワセリンつけた綿棒で瞼こすってみたら
全く開かない用にくっついててこりゃ駄目だなって思った
とりあえず脱皮近そうだし終わってみても改善しなかったら病院いくしかない
と思ってるけどいくらくらいかかるか怖いな -
脱皮不全の症状なのかね?
こわいねぇ -
究極の部屋んぽ
-
立ちんぼみたいなもん?
-
ちいさんぽみたいなやつだよ
-
>>11
そんなにしないよ。診察と薬だけなら3千円くらいだった。この前、片側の頭腫れて診てもらって軽い外科手術して薬貰っても6千円だったし。 -
スーパーマックスノーブレブリとスーパーマックスノーディアブロ4ペアずつできたんだけどなんか新しいの作りたいけどどうするべきかな?
白いのばっかだと黄色いの欲しくなる衝動に駆られる時がある -
前スレ994
書き方悪かったレオパ2桁匹というか八十数匹を養うためのデュビアコロニーって意味でした。数はわからんw給水は根菜のみだったから水不足だったのかも。 -
前スレ995
レプラーゼには普通のと水溶性と二種類あるんだよ。 -
二回医者に行ったけど
遠心沈殿法の糞便検査+駆虫薬で2000円
同糞便検査+抗生剤等の薬三種類+診察のときは4000円だった -
うんちが少ないのってなにかの前兆?
元気だしよく食べてると思うんだけど
とはいってもまだ10センチくらいの幼体で小さいコオロギ4〜6匹程度たべて引きこもるけど -
>>18
私は関西です。 -
トカゲは赤い光が見えないってあちこちで言われてるけどほんとかいな
ケージを赤くライトアップしても大丈夫なもんかな -
>>22
赤が見えなくても赤い光は眩しいらしいからやめといた方がいいんじゃない -
見えなくても眩しいってそれもう見えてるじゃん…
それとも他の何か感じ取ってるんかな -
今夜脱皮しそうだ
-
埼玉県さいたま市北区住みだけど近所に1軒爬虫類見てくれるところある
けど近いからって理由で行くと後悔しそう
さいたま市近辺でいいところ知ってる人いませんかね? -
赤外線は見えない
-
私も遠いけど評判いいとこ行ったよ!しっかり診察してくれたよ。
-
遠い病院へはどうやって行きました?
やっぱ車…だよねぇ普通は… -
質問させてください
レオパ飼い始めたんだけど、きれいなタンジェリンで・・ この柄と色が気に入って選んだのでずっとこのままでいてほしいんだけど、やっぱり色はくすんだり抜けたりして地味に変わってしまうのは仕方ないのですか?
他のレス見てると「色の変化が楽しみ」って言ってる人が多くて・・ 初め選ぶときも色柄で決める人も多いと思うのですが・・ -
震度4
トカゲx2とヘビx3に反応なし
こいつら可愛いだけが取り柄かよ… -
なんの変哲もない痩せこけたハイイエローが19800円
寿命5〜8年って書いてあるし… -
今日立ち寄った国道沿いのホムセンのペットコーナーの話しな
-
レオパがたまにピンクっぽくなるのは何故?
ハイイエローなんだけど
尻尾とかおなかの白い部分がピンク色 -
>>42
ときめいて紅潮しとるんや -
>>36
電車。布袋に入れて抱えて行った -
うちの子ピンクやで
かわええわ -
>>44
レスありがとう
電車か〜うちはさらに駅までバス…大丈夫かな…
まだ病院行ってなくて場所しか確認してないんだけど
いざという時のために一度病院前まで行って
時間や振動とか確認した方がよさそうかな -
ブラックナイトとよくわからないの混ぜたら
それはもうブラックナイトじゃないでしょ
ましてや全然黒くないしそれくすんだハイイエローだろと言いたい
金ねためにあこぎな事やるよなぁ -
https://i.imgur.com/gQeHGiD.jpg
今こんな感じだけど、こっから色濃くなってくんか? -
なったり成らなかったり
ブラックナイト×レモンスロストというカルマ -
ノワデジって若林みたいな顔の子多い?
あと疑問なのが色揚げる効果があると聞いてたけど
輸入されるのは薄いタンジェリンばっかりなのが不思議 -
>>51
まぶたが変わってる子も多くないですか?への字みたいな -
>>47
温度さえ多少気を使えばあとはそんな過保護にする必要はないよ。ただ、ラッシュに巻き込まれないよう気をつけて。平日朝一の予約取って地下鉄乗った時生体守るの大変だったw -
レオパの飼育を考えているのですが前イモリ育成をしていたことがありレプタイルボックスとグラステラリウム3030が余っています
どちらのほうがレオパ育成に最適でしょうか? -
グラテラ
-
>>55
自分の場合は昔は複数飼っていたので、スペース的な問題でレプタイルボックスを使ってました。
今は少数なので見た目も良いグラステラリウム3030を使ってます。
レプタイルボックスの場合は丸洗いしやすいのがメリットだと思います。
グラステラリウムはガラスなので、レプタイルボックスより経年劣化が少ないですね。
保温効果など違いはありますけど、温度湿度管理さえ合わせてしまえばどちらでも問題なく飼育は出来るので、見た目やスペースに合わせて選んだらいいと思います。 -
御開帳した時にコンニチワしてくれるからグラステラリウム
-
若林…?
-
>>49
普通のハイイエローに見える -
スーパージャイアントラプターの購入を考えているのですが、なかなか販売しているところを見かけません
売値すら分からないような状態なのですが、仮に購入するとして予算はどの辺りまで見積もればいいのでしょうか?
以前この価格で売られていた等の情報がありましたら教えていただけないでしょうか。 -
ジャイアントラプターならちょいちょい見かけるけどな
ジャイアントラプターで3〜4万くらいだからそれ以上になるんでね -
生後約9ヶ月半のメス、体重58gは軽い方かな?毎日餌(主にコオロギ。たまに人工餌)食べてます
-
>>63
去年夏の大阪のレプタイルフェスで
スーパーキャロットテールゴジラジャイアントラプター
ってのを29800円(多分)で買ったよ。
今メスで80gあるかないかぐらい、体型はスリムだから
よく食う奴ならメスでも90gぐらいいきそうな感じ。 -
ジェックスのウォーターディッシュ、アルコール使ったらダメみたいだけど、フン付いたらアルコール使うしかないよね。みんなどうやって洗ってる?
-
煮沸でよく)
-
>>53
なるほどな。逆に凡ヤモリ極めるわ(ポジティブ) -
タンジェリンとかブラッドとかのオレンジ系の遺伝がよくわからないんだけど、
もしかして遺伝子型関係なく見た目がオレンジならブラッドスーパーハイポタンジェリンとかキャロット何%とかスーパーハイポタンジェリンブラッドクロスとか適当に名前付けられて売ってるってこと?
見た目ハイイエローならハイイエロー?
国内ブリードだと別ライン同士掛けた時点でオリジナルブラッドになってるってことだよね -
夏は良い時期だよね
可愛いわー -
湿度もそこそこ、気温はもとから高い
飼育始めるのにうってつけだわな -
>>70
凡ヤモリは至高かつ究極の存在だからな。コンボモルフのハッチリングばかり面倒見てるとたまに出たハイイエローベビーの育てやすさにビビるわ。 -
シューズケースの中で??がカビてた。
夏場は横に空気穴開けなきゃダメだな -
放置しなきゃ穴開けなくてもカビないぞ。うんこくらいマメに取ってやれよ。
-
フンがカビる環境ってどうなってんだ
まさか虫かごに水張ってる? -
床材キッチンペーパーの方の17匹はカビてないんだけどキッチンペーパーぐっちゃぐちゃにする2匹はクルミサンド使っててうんこがカビた
去年の10月頃からシューズケースにしたから初の夏場で気温上がって湿度が原因かなぁと。
確かにベビーばっかかまってアダルトは2,3日覗きもしないで放置してた
どちらにせよ通気穴あけとく -
>>79
レオパ17引きも飼ってるの!? -
買って2日放ったらかして(構わないでおいて)昨日餌あげた
レオパゲル食べてくれて良かった -
どうしてもいじりたければむしろ買った当日だな。
-
初日からがっつり食べてくれたりする図太い子もいるけど
一目でわかるエスパーじゃなければ1〜2日放置はどのパターンの子でも有効だからあんぱいだよね
まぁ、1日目にあげて食べないと分かったらそこからその子に合わせてあげれば問題ないけど
大体が〜何ですけど!ってやつはそれが出来ないでかまいすぎなんだよな -
コオロギの床材ってどうしてます?
放置してると1週間くらいで糞尿だらけになって匂い気になってくるんですけど -
コオロギの匂いと鳴き声は切っても切れない問題
床材料を使わない人がほとんどだと個人的に思っとるが、恐らく床材の問題じゃなくて湿度などの問題だと思うよ。
コオロギの臭いの原因は糞尿の水分がアンモニアなどを含み共に気化することで多く発生する。
なので、多分湿度が高くて何時までも糞尿が乾燥しないで匂いを出し続けてるから臭いんじゃねーかな
通気性を良く、乾燥させ、水を切らさないのがコオロギ飼育の三大原則だと思ってる
それがめんどうでデュビアとミルワームに切り替えたんだけどな
因みに、俺は熱帯魚の濾過機の活性炭フィルターをバラして敷いてた
効果はそこそこ -
ニシアフなんだけど10センチくらいの幼体でコオロギのみ
なかなか太る感じがしない
人口餌のほうが太るかな
たべるか不安 -
GEXのブレンドフードを使い始めてから、今まで餌食べててもあんまり太らなかったアダルトが少し太ってきた気がする
最近は体重は計ってなかったから数字的には結果出てないけど、尻尾は明らかに太くなった
アダルトだからあげすぎには気をつけて週3回くらいの給餌間隔 -
ここはレオパスレなんだが
餌食ってるならそのうちでかくなるやろ -
今まで全くなかったのですが
最近肛門?生殖器?をペロペロ舐める仕草をしています。
これってどういう行動なのでしょうか? -
>>90
寄生虫がいるかもしれない -
レオパ 生殖器 なめる
でググってもエエんやぞ
多分プラグじゃねーの -
>>90
うちのベビーもする
前スレで写真も撮って質問もさせていただいたんだけど
(その時は中途半端な自切で切り傷ができたのかと思ってた)
その後キズではないことを目視確認したんだけど
どうもプラグっぽいなぁ…
うちのもタマタマが片方大きいんだよね
最近舐めてるとこ見てないから油断してた
これからも注意して観察するようにしておこう -
何ヶ月食べなかったら拒食?うちは1ヶ月半ぐらい食べてないけど、痩せてはいない
アダルトです -
2月からコオロギ1匹しか食べてないけど
尻尾痩せてないし拒食ではないと思ってる -
夢中で頑張る君へエールを
-
レオパブレンド食べた24時間後くらいに少し粘り気のある透明の液体吐いたよ。関係ないかな?
-
>>95
クーリング状態? -
レオパにも利き手とかあるんかな?
右向きだとチ○ポまで舌が届くんだけど、左向きだと全く届いてなかった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑