-
ペット大好き
-
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。
※前スレ
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1259843342/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1511117407/ わ
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 4
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1537612526/
Q.どんな個体を選べばいいですか?
爪の欠損、凸凹のない甲羅、鼻水や目の充血、口呼吸は論外として餌食いが良く、元気に歩き回っている個体。大きさは8cm以上くらいの個体を飼う方が無難。
※小さければ小さいほど飼育が難しく、トラブルが多い為。
Q.買ってきてから元気がないです。
飼育環境が変わればそんなもんです。
ただし飼育設備の環境が適しているかどうか再確認して下さい。
Q.性別はいつわかりますか?
甲長10cm、体重250gくらいになればわかります。
Q.どれくらいのペースで大きくなりますか?
ベビーの“目安”として1ヶ月で10gは増えます。 - コメントを投稿する
-
Q.多頭飼いできますか?
できなくもないが、基本的にはストレスの原因になる可能性もあるのでおすすめできない。(ある程度大きくなるとオスは他の個体に噛みつくことが多い)
多頭飼いのメリット→飼育設備が1つで済む、繁殖ができる、片方が餌食いの悪い個体が餌食いの良い個体につられて食べるようになる“ことがある”など
Q.ヘルマン以外とカメと繁殖できますか?
ヘルマンと同じチチュウカイリクガメ属となら可能(ギリシャ、ロシア、フチゾリなど) -
ヘルマンギリシャのハーフ見たことある?
-
ギリシャ生まれのヘルマンじゃろ?
-
バスキングライトいらないよな。紫外線ライトだけで充分じゃね?
-
ヘルマンギリシャ調べても画像すら出てこないよね
-
>>6
日光浴して活動中のカメの体を触って体温を確認してみれば自ずと答えは出るぞ -
いらねーな
-
春から秋まで外飼いしてるからよく知らんが、クソ狭いケージ内で夏場にバスキングライトなんて付けたら温度が上がりすぎるんちゃうか
-
そうゆうこと いらねーよ 真冬でもいらない
-
ベビーの時は床材多めにして25度くらい保てばヘルマンな良さそうだな。
-
リクガメフードをおやつみたいな気持ちで数粒与えたら野菜に見向きしなくなったから
野菜だけあげて無理矢理食べさせようとしたんだけど、全く食べる気配がなくて根負けしそう
1週間経つけど食べてくれなくて体重が少し減ってしまった
でも小屋の中は元気に歩き回ってるしどうしたもんか
温浴もさせてみたけど白いのが出るだけ
諦めてリクガメフード与えた方が良いのかな -
偏食というか好き嫌いは固体によって全然違うよな。
我が家では全て野草を給餌してるけど
最近迎えたニシヘルは幼体なのに桑の新芽は食べず硬い葉が好きみたい。
大人のヘルマンは柔らかいところが好きでタンポポは好まないしフードも食べない。
ホシガメはフードも野草も何でも食べる。 -
フードのみだと甲羅のボコり、内臓疾患心配だよね
うちのもフードあげたらそればっかりしか食べなくなっちゃったけどオクラ、サニーレタス、ミックスベジタブルなんかは食べてくれるよ -
自分で経験したわけじゃないが、フードふやかして小松菜とかに塗り塗りして
偏食リハビリしたってどっかで読んだ -
ある程度の大きさで健康な個体なら野菜や草を食べるまで根比べでもいんじゃね?
-
>>11
いくらヘルマンでも真冬に保温して部屋飼いしてるならさすがにバスキングライトはいるだろー
バスキングスポットを作ってやれば毎朝そこで卍になって体を温めてから活動し出すからな
確かに気温が28度ぐらいになるとあまりバスキングはしなくなるし夏場はスポットは必要ないように見えるね -
スレ建ておつ
-
>>18
25度くらいあればいらないと思うわ。紫外線ライトつけるとちょうどいいくらいになるしな。 -
今の時期は外に出してるけど、やはり朝と飯食った後は太陽の光を浴びにいってるね
ワット数弱めのスポットでいいから一応つけといた方がいいかもね -
偏食直すために粉々にしてふやかしたフードと小松菜を和えて与えたらフードの部分だけ頑張って拾って食べてんの
もうやだ -
フード混ぜるのやめよ
-
>>22
うちはレップカルと果物とモロヘイヤしか食べない、どんだけ頑張っても食べない -
俺は混ぜるの意味無し派だな
混ぜても好きなものよって食べるor嫌いなものがあったら全部食べない
のどっちかなんだもん -
フード混ぜないと何も口にしないから心配なんだけどフード完全に辞めて大丈夫かな?
偏食で餓死しちゃうとかありえる? -
腹減れば食べるよ。うち別々にやらないと食べない
-
偏食で餓死w
バスキングライトいらんって意見があったが今日外が28度でもわいのヘルマンちゃんはかなりの時間日光浴してて体温アツアツやったしライトある方がいいと思うで -
ライト直下が30度くらいでいいと思うわ。
-
ウチは毎日フード食ってるけど小松菜もしっかり食べて優秀だな
-
ヘルマン飼うのに人工芝はダメかな?
-
まあそういうので飼ってる人もいるね
-
何でも飼えるけど、より良い環境ってのがあってだな
-
人口芝は女が使うやつだろw
-
人工芝をむしって食べてたことあるからやめたほうがいいと思う
臭いがおいしいそうなのか見た目が緑だからかはわからないけど
人工芝が糞に混ざって出てきてた -
室内ガラスケージで飼ってたベビー時は小粒赤玉土だったけど、よく土を食ってたな
外飼いに移行してもしょっちゅう土食ってる
多少の砂利も食ってる
床材は食われるものと覚悟したらいいかも -
たまに庭で日光浴させると土食うね
ありんこ食うも食う
何度もやってるからそういうものだと思ってる -
メンテ効率を優先したらプラスチックの芝風のシートとか何だろうけど
やっぱ土か百歩譲ってもオーガニックな床材だな -
土食うのはもしかしてミネラルってか特にカルシウムが足りてないからじゃない?
うちで飼ってるリクガメが土を食ってんのは一度も見たことがないんだが、エサにカルシウム剤をかけまくってて更にカトルボーンと牡蠣殻も設置してあるから土を食う必要が無いのかもしれん -
うちのヘルマン野草の日→フードの日→野草与えるも拒否の日→野草与えるも拒否の日→腹減って野草喰う日→繰り返し
4日のうち2日は食事しないけど体重増えてる
野草は根付いてるやつしか食べない
野菜は味見すらせず断固拒否
まだ6.2cmベビーだけどアダルトなると食の好み変わってイロイロ食べてくれるかな?
ヘルマン偏食過ぎるだろ -
自分とこもそうだけどフード一度でもあげちゃうと野菜は一切食わない断固たる意志を持ったカメになるね
-
だからフードは非常食だとあれほど
-
22ですが
野菜だけあげ続けてみたらお腹が空いたのかある日突然レタスを食べるようになった
次の日にはまた食べなくなったけど
あとトマトが大好物だから細かくしたのと和えてみたらカブやモロヘイヤ等も食べてくれた
でもトマトなかったら食べない…あげすぎると体に悪いと聞いたからあまり使えないし暫く様子見になりそう -
そこで何でトマト投入すんだよトマトはフード並の魔力があるのに
一体何がしたいんだ?葉っぱ類食べさせたいんじゃなかったのか? -
愛があってよろしいよ!
-
トマトあげるのは全然okよ^ ^
糖分がおおいとからあんまりあげるなとか言われてるけど別に大丈夫だ
ただしトマトはトッピングていどにとどめてちゃんと葉っぱ食わさないとな! -
多頭飼いだがヘルマンが餌食わないとか考えられないな
年中爆食、近所からタンポポが無くなったよ
フードはたまにミネラル補給にあげとる -
たしかに餌食わんヘルマンなんて見たことも聞いたこともないな
-
いつでも食べられるように飼育スペースにタンポポと小松菜を植えてるんだけど、初期は少しかじってたのに最近は食った形跡がない
常に目の前にあると飽きるんだろうか -
ほかに餌やってるからに決まってるだろ
-
最近口調がきつい人ちらほらいるな
リクガメみて落ち着こうぜ -
あったかくなってきたからみんな爆食や あのインドまでレタス鬼ぐいしてた
-
>>55
昨日今日は綺麗に食ってるけど2、3日食わないことはザラ 日本で飼うカメじゃない -
>>56
回答ありがとう -
今日本にいるインドはサイテス上がったら現地に返したほうがいいわ あの手この手でまた日本に戻ってくるだろうけど
-
インスタでインドをたくさん飼ってる上級者っぽい人でも普通なら安定するサイズの若い個体の死亡報告をしたりしてるし日本の気候ベースで育てる事が究極に合ってないんだろうね
-
加温が加湿が紫外線がとか関係ないからね ホシガメは空気を感じてて日本の空気が合ってない ショップも知ってて売ってるからおまえら騙されるなよ
-
ニシヘルマン いいブリーダーとかショップない?
-
水棲のカメはサルモネラ菌が多いと聞くけどリクガメはどうなんだろ?
妊婦や小さい子供がいる家で飼育しても大丈夫かな? -
そんな状況で飼うなよ
-
子供が病気になったらカメのせいにされるからやめとけ カメがかわいそうだから
-
現状ペットとして出回ってるカメのほとんどは飼育下で繁殖したカメなので
とんでもなく危険な菌や寄生虫がいるって事はほぼ無いが
普通に線虫とかはいるので
触ったら手を洗えってぐらい -
サルモネラは多くの動物が保菌してる腸内細菌だよ
ヒトにも保菌者は多い
ミズガメは排泄を生活環境である水中で行うから全身に付着させてる可能性が高くリスクが大きい
リクガメも割と排泄物に無頓着だから体表に付着してる事はある
でも、カメに触った後にしっかりと手洗いすれば除去できるから触ったら手を洗うを習慣付ければ何の問題もない -
科学的なことが苦手な女がいるとやっかいだよ
メンテ怠ってる飼い主がアホなだけなのに臭いだの虫が湧くだの全部カメのせいにすると思う -
子供のいる家で犬猫ペット飼うのをオススメする理由のひとつに
ペットの持つバイ菌と交換することで抵抗力を養うことができからなんだそうだ
ちなみに線虫とかなら砂場にも家庭菜園にもどこにでもいるわけだし -
アレルゲンが口に入る事でアレルギー症状が無くなっていく事が判明してるからな
つまり猫アレルギーの人は頑張って猫をペロペロ舐めてればそのうち治る
これマジだからなw -
今は嫁と一緒にヘルマンを可愛がっているんだ。
でも最近妊娠したのとサルモネラ菌のことを知ったから、嫁にはヘルマンの世話させずに部屋を離した方がいいのかなと思って。
皆の書き込み見てると小屋掃除をきちんとして毎回手洗いすれば大丈夫そうですね。
ありがとうございます。 -
健康な人なら問題ない
まあ赤ちゃんは気を使った方がいいかもな -
最初からそうやって書けば誤解少ないぞ
-
温度計と湿度計ってどの商品を使っていますか?
-
https://i.imgur.com/PFB0IWO.jpg
ぶっちゃけほとんどの人はこれだよ -
予備としてそれ使ってるわ。メインは部屋とかの壁にかけるタイプのだけど。
-
https://i.imgur.com/zqEtHJQ.jpg
こっちじゃね 見やすいし -
それ持ってるけど微妙だったよ。温度はまだ許せる誤差だが湿度は信用できない
-
ケージ内で複数ポイントみるから2〜3個は使ってるよな
とあるサーモ機能付の使ってるけど温度5度ぐらいずれてて笑うしかない
ずれた温度でサーモも設定してつかってるけど -
>>79
サーモ付きのはどれを使ってるの? -
ビバリアは使えないってことでいい?
-
そんな事はないと思うがw
多少の個体差はあるだろうし -
>>81
ジェックスのサーモに似てるけどOEMかな? -
こういうのは一方の話だけ聞いてもわからんよ
どういう環境なのかもわからんし -
ベビーが三日糞をしてないけど、便秘?
温浴させた方がいいのでしょうか?
餌は繊維質多めで、水もあげるよう意識しています -
ヘルマンは普通毎日ウンコするから心配やな
エサ食ってるけどウンコがないなら自分で自分のウンコ食ってるんちゃうかな -
毎日くってたらウンコしてるはずなんだけどな
-
86です
けっこう確認してるので、糞は食べてなさそうです
ずっと手を前後させてるので、いきんでるのでしょうか?
すごく心配です
明日の昼に温浴させてみます
ありがとうございました -
デジタル温湿度計を使ってるけど予備としてアナログのやつも設置してみたら
同じような位置にあるのに温度は1度、湿度は15度の差がある
どっち信用すればいいんだ…3台目買うしかないのか -
うちのへルマンリクガメ成長記録
2018年09月25日 47?
2018年10月09日 57?
2018年10月26日 51? ←ラプター導入
2018年11月09日 54?
大根、株の葉を与えるともりもり食い出すが
寒いのかエサの旬が過ぎたせいか2月に入ると食欲減退
2019年01月27日 79?
2019年03月01日 87?
2019年04月18日 88?
5月半ばから屋外飼育
ヤブカラシをもりもり食い出す
2019年06月11日 102? ←昨日 -
>>89
ずっといきんでるんなら結石じゃね 病院でレントゲンやね -
結石って乾燥しすぎとタンパク質の摂りすぎが原因やんな
-
餌は水に浸して出してる
-
先月末に雌が産卵したんだけど、年に3回くらい産むかもと読んだけど
間隔はどれくらいなんだろう?2ヶ月くらいかね? -
リクガメって犬猫みたいに触られると嬉しい場所とかあるもんなの?
むしろ触るとストレス? -
でかい種類は首や足を指で撫でると気持ちよさそうに目つぶったりするで
-
イベントに出てるヘルマンばっかり売ってるおばさん
他の店のと悩んでると言うとその店のはあーだこーだけなして何が何でも買わせようとしてくる。
そんなの見ると逆に買わないよね〜 -
ヘルマンになんの違いがあるのか興味あるね どこのショップ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑