-
ペット大好き
-
☆★セキセイインコ167羽目★☆
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる際にこれを3行にして立ててください(一行は消えます)。
セキセイインコの話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。
荒らしはスルーでお願いします。
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。
※ 前スレ
☆★セキセイインコ165羽目★☆
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1682343096/
☆★セキセイインコ166羽目★☆
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1708083108/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
紫外線電球が切れた!
-
前スレ988です
2ch最初期からの住人ですが初めてスレ立てました
荒れないことをお祈りします -
スレ立てありがとん
-
>>1おつピヨ
-
おつP
-
セキセイて平均だいたい何年生きる?
-
うちのは今6歳になったくらい 人間だと何歳かな
-
うちのは2羽いて共に8歳
まだ元気に飛び回る -
前にここで似た話題になった時は
3歳頃までに少し壁があって(持病や理由不明の突然死など)
越えたらその後は8~10歳頃に老化の壁があるような流れだったな
でも時々余裕で15歳いくような子もいるしセキセイの老化や寿命ってまだまだ謎多い -
うちの先代は野良で推定13才まで生きた
妻が会社の前で動かないのを見つけて持って帰ったっていってた -
死にそうだから医者連れてったら扱いが悪かったらしく人嫌いになった
嫁入り道具できたから仲良くしようとしたけど死ぬまで仲良くできなかった -
スレたて乙
うちの先代Pは4歳で急死したなぁ
3〜4歳あたりに壁がある気がする -
自分の寿命あげたい 長生きしてくれー
-
売れ残った子をただで頂ける所があったとしたらそれが良いのか悪いのかわからなくなってきた
-
カーテンとかの高いとこから飛ぶ時最初は飛び降りて途中から飛ぶのがパラシュートみたいで好き
-
>>16
昔、病気がちで体調悪かった子がまさにそのままの体勢で羽開かずに落ちてきて、下で寝てた自分の顔に墜落したことある
こっちの顔面粉砕しただけで済んだけど、下手するとPのほうの内臓痛めたりしかねなかったので不幸中の幸い -
朝寒いから放鳥できないんだけどどうしてる?
-
寒いね
ヒーター出そうかな -
おおおかわいいいい
-
前に飼ってた子にそっくりだ
できるならなるべく日向ぼっこさせたほうがいいみたいよ
まだ日差し強いから暑くなりすぎないように10分とかくらいで -
ノーマルグリーンをお迎えしたい、オスPでもワイルドな性格してそうだけど
-
fc2ライブで余裕がないにも関わらず籠も用意せずインコを飼い始めて横で煙草を奴がいるんだけど、しかるべき所に通報しても良いですよね?
-
職場のリーダーが凄く仕事できなくてみんな呆れてるんだが
私が「これじゃうちのインコの方がお利口かもねw」って言ったらウケた -
>>26
いじめるなよ -
Pって文鳥よりはキョロキョロしてないイメージがある、でーんと構えてて警戒心薄いようなw
-
先代先先代も3歳の壁越えられんかった。
ちゃんと定期通院もしてたんだけど
また迎えたいんだけどロスした時が怖くて -
りんちゃんも6歳イケメン君もずっと元気でいるんだよ
-
元気な五歳ちゃんも八歳爺ちゃんもみんな長生きしろよ
-
みんなクチャかわいい
-
ご家庭にお迎えされた子は水浴びしてるとは言え毎日浴びてる訳でもないのに羽毛が艶々なんだよね
飼い主の健康管理と自身の羽繕いの影響なんだろうけど -
5歳Pだけど飼い主の顔を見るとそそくさとケージの天井にぶら下がり始める
なんで? -
>>38
あそんで -
オラー早く出せや!と言ってると思います。
-
うちのPの出して出してアピールは止まり木での鉄棒回り
必死すぎて、仕事行く前はかわいそうで笑い泣けてくる -
うちは夜寝る前に時々天井ぶら下がったり逆さまのセミになったりするけど
ほらまだ元気だよ眠くないよあわよくば出たい!無理ならこれ見てすごいでしょ褒めて!そしたら寝る!って感じ
何にせよもうひと構いしてとアピールしてる印象 -
P久しぶりの通院。待合室に同じくセキセイ連れた人がいて、うちのカゴの横に「お友達だよ〜」って置いてくれたんだけど
他のインコ見たことないうちのP、なにこの生き物!?ってバッタみたいに驚き跳ねてびっくりした…相手の子にもうちの子にも申し訳ないやら恥ずかしいやら…
人間相手には人見知りしないから、常々この子は自分のこと人間だと思っているんじゃあ?とは感じでいたけど、今回のことで確信に変わったよ -
うちは動画見せるとスマホの裏に回り込んで探したりしてるから1回くらいお友達に会わせてあげたい
-
戻らないのを戻す策略をすぐに学習して引っ掛からなくなるから賢いな
-
>>45
裏にまわり込んで探すの〜?可愛すぎる… -
食べ物で誘って芸を覚えるの早そうだよね、良くできました、はいどうぞ♪→食べたいが故にすぐ覚える
基本的に賢い子達だし -
ずっとぐじゅぐじゅ喋ってるのを聞き取りたくて近寄って動画撮ろうとすると大人しくなるというジレンマ
-
Twitterでゴシキセイガイインコの動画見てたらうちのPもキャイキャイ騒ぎ出した
ショップ時代にも近くにいたことはなかったろうにオーストラリア原産の鳥同士で何か感じるものがあったのだろうか -
遊んで欲しい時は籠の前面に張り付いて早く出せとアピール
遊び飽きてお腹が空いたら勝手に籠の中に戻っていく -
鏡もだけどガラスも理解してないよねw
久しぶりに食器棚のガラス戸綺麗に掃除したら激突してたし -
>>49
うちも。
聞き取れない事多いからもう1回聞き直せるようにと動画撮った。
それをスロー音声にしてイヤホンで聞いてみたら、Pが喋ってるごにょごにょとは別に「うぅ~おぉ~」って低ーい唸り声がずっと聞こえてきてた。
速攻でイヤホン外して停止。
撮影時は1人だったし、他の音が入らないようにテレビも消したもん。
それ以来再生してないし、撮るのもやめた。
でもさ、
その時のPがくしゃみ(真似)してたし、声質変えて一人二役のお喋りしててかわいいとこ撮れたはずだから消したくなくてさ。
もう何もなかった事にして忘れてたけど、Pスレで動画ってワードで思い出した。
怖いから気を紛らわすために吐き出した。ゴメン -
>>55
かっちょインコ! -
幽霊にもわかるPのかわいさってことよ
ペンライト振り回して唸ってる幽霊がいたのかもしれん -
>>54さんがPちゃんかわいさの余り無意識に唸ってしまっていたとか
-
うちの子は爪を含めてメンテ行ったことないんですが普通なんでしょうか 妻の子なので遊んでるだけですがここ見てるとメンテしてるっぽいので心配になりました かわいいから
-
6歳と4歳が2羽(計3羽)いますが爪切りしたことないです
引っ掛かったら自分で手入れしてます
怪我した時に一度病院へ行ったくらいで特に検査もしてません
食事制限もなしで余るくらい入れて毎朝取り替えてます
発情期に45gまで増えちゃう子がいますが普段は40g前後なので特に問題ないです
飼い始めて2年くらいは色々心配でしたがウチはこんな感じで元気にしてくれてます -
飼ってるP達がいつも羽毛つやつやなのは外敵に襲われる心配がないので思う存分羽繕いしてるからだろうね
もちろん飼い主様の愛情あるお世話のおかげでもあるけど -
まだ飼ったばかりで今日腕に止まっている時にウンチをしたんだけど同時に半径1センチ程度のサラっとした水もついてたんだけど大丈夫かな?
ウンチ自体はちゃんと形のある巻き糞だった -
>>63
お水飲んだ後とか、しゃびしゃびのうんち出るよ〜
その後のうんちはどう?続くようなら心配だけど、短時間だけならよっぽど大丈夫だと思う
飼い始めは何もかも不安だよね
うちも最初、目をつむってくちばしギョリギョリさせてるの見て何事!?大丈夫!?って調べたよw -
ありゃ~まんまるフォルム
-
作詞作曲自分の、自分とPしか知らない謎の歌があって、
無意識に他人のいるところで口ずさんでしまってハッと我に返ることがある -
放鳥はやはり手乗りになってからのほうがいいでしょうか
人馴れしてない生後半年の仔を迎えて2か月経過です
ケージの中で手からおやつは食べるようになったんですが、おやつのない指や手のひらからは逃げます(;▽;)
ケージは手乗り35と大きめなので、ケージの中では盛大に遊んでるけどもっと運動したいんじゃないかなあって考えてしまう
でも逃げ回られるのもなあと…
ベタ慣れ文鳥しか経験ないので、どう順序(トレーニング?)を踏んでいったらいいか悩んでます -
>>64
ありがとうございます 安心しました 今日もベランダでボーッとしてます -
>>63
うちなんかしっこもうんちもひどいよ ザーメンの時もあるし -
うちのりんちゃんもお腹空いてるときにケージの扉開けたらヒョコッと入っていくわ
めっちゃ良い子 -
>>71
広いとはいえケージ2ヶ月閉じ込めっぱなしはかわいそう
出してあげて
ケージ戻らなくても最悪部屋の電気消して暗くして大人しくなったとこを捕獲すればいいだけだから
ケージ外で一緒に遊ぶ時間で仲が深まることも多いよ
あと近年発行の飼育書1冊読んどくといい -
うちのPは遊び疲れたり飽きたから帰る~ってのがあるから放鳥中はカゴの出入口開けっ放しだな
戻った時に閉めてる -
皆さんありがとうございます、夕方に放鳥してみました
私は見守るだけで飛んだり走ったりしてましたが30分位でウトウトしだしたので、アドバイス通り暗くして抱き上げたら少し抵抗しましたが無事帰ってもらえましたTT
電気つけてからのおやつも食べてくれて今はグッスリです -
とある飼育書にはケージが大きすぎると放鳥時の楽しみがなくなってしまうので体に合ったサイズをと書いてあったが
留守番のときのびのびできないと気の毒なのでかなりデカ目のを買ってしまったら結果的にこれで正解だったと思ってる -
今日は涼しいですね ベランダに出しましたがご機嫌です
-
眠りそうになったので写真とろうたしたらイケメン化してガッカリ 挙げ句に頭の上で長々文句を言いやがる
-
黒ポッチどこかで落としてきたかな?
-
友達がきたよー
https://i.imgur.com/teFWGIn.jpeg -
みんなカワエエ
-
モコー
-
>>86
この顔は絶対ツンツンするやつだ -
うちのコ部屋暗くして捕まえようとしたら飛んで壁に激突して脳震盪になったことあるから気をつけて
-
リモコン式の照明にすると、Pちゃんとにらめっこモジョモジョして気をそらせてる間に暗くしてムギュリンチョできるので便利ですよ
-
放鳥すると室内をグルグル飛び回るけど、たまに天井近くの壁にウンチがついている
飛びながら用をたすとは器用なもんだ -
今日は小松菜いっぱい食べました!
https://i.imgur.com/yBiTKjZ.jpeg -
布を取ったらホワ毛が舞ってたから換羽始まりそう
-
ここに来るとかわいいインコが見られて嬉しい
-
プスン!(くしゃみ)
-
つやつやの毛並みどちらもすばらしい
関東でうちのP最近抜け毛がすごいんだけどこんな時期に換羽するもんかね
今年は気候がおかしかったからそんなもんかな -
すっかりバナナ好きになったうちのP
バナナを発見するとすかさず飛んできて俺の頭にとまるようになった -
最近ご飯あげてもなかなか食いつき悪くて結局暗くしても翌朝ご飯食べてなくなってるんだけど食べるの待ってた方がいい?
-
Pの様子がいつもと違う時は様子見せずに病院行った方がいいよ
どこか悪くても早めに治療すればPの負担も少ないし何もなければ主も安心できる -
>>101
食べてるなら別にいいんじゃない? -
夕方寝かせようと籠にカバーをかけてから近くでテレビをつけると弱弱しい声でビロロービロローと鳴き続けるのだけど、早く寝かせろと言っているのだろうか?
-
「つっきー&ひなたちゃん」の動画良いよ~二人の友情に泣けてくるものがある
-
そろそろ寒くなるし日光浴できなくなるな
-
>>105
いつも優しく話しかける仲良しひなちゃろう(ただしキャップ飛ばし攻撃あり)
侍の矜持を忘れず堂々たる佇まいのつっきー(ただしショリショリ(リンゴ)が好き)
チャンネル登録して毎日見て癒やされてます -
そろそろ寄り添いヒーターとか準備しないと冷えるぞ
-
ちょうど今日からヒーター付けた
-
「過保護もよくないから」と一年中野外で飼育してる人もいるらしい
-
寒さに強い子もいるからね
-
おまえが野宿して自分への過保護をやめろでFAなんですけど
Pは27℃設定のおうちで住んでいて -
ただの野ざらしじゃなくて徹底した健康管理しつつの野外飼育だと思うが
-
セキセイだから自力でケージの扉開けて脱走とかは無いだろうと思ってたけど最近やんちゃすぎて毎日扉ガンガンやるのが不安になってきたから明日ナスカン買ってくる
-
サーモスタットと併用で電球のヒーターを使ってる
寄り添いヒーターもそろそろ電源入れようかな
そろそろ電球の替え時期かと思うけど、それならばいっそヒーターそのものを上のワット数のやつに交換しようか悩み中 -
セキセイはケージの入り口開けるぞ
-
今年ずっと暖かくてまだ自作のビニールカバーを製作してなかった
明日作る事にする -
今日は暖かいのでベランダに出す予定
その前にケージの床部分掃除するかな
吐き戻しがヒドくて。。。 -
吐き戻しって1羽だと何のためにしてるんだろう
今飼ってるPは全然しないけど -
放鳥のときにお腹減ると餌計るスプーン持ち上げて落として音立ててご飯アピールするのが可愛い
犬が餌の皿投げておばあちゃんが「お〜投げたね」ていう動画思い出す -
セキセイが物をよく落とす習性があるのは飼育するまで知らなかった、
どういう理由があってやってるのかPに聞いても首をかしげてはぐらかすしw -
>>121
ほんまにその通りですね(笑) -
>>121
拾って遊んで欲しいのでは? -
だったら可愛いものだよね
テーブルの上で転がしてってそのうち落とすようなので
距離感を読んで落とさないように途中でキープすると言う思考がなさそうな気もするの -
何でもかんでも落とすわけではなく、選んで落として、その落とした先をじっと見ている気がする、うちの場合
-
鼻風邪ひいて1週間くらい嗅覚ゼロ生活だったけど
今日やっと回復してPの背中の匂い堪能したw -
>>126
羨ましいなあ、うちの子は触らせてくれないから匂いはかげないんだ。でも人馴れしてない訳ではない、今は眼鏡にとまって角に頭こすりつけてるw -
>>128
もふもふもふもふ -
うちもカキカキ拒否で背中に鼻押し付けて匂い嗅ぐわw
放鳥のために出した瞬間が油断してるんか1番やりやすい -
小さい頃は何もなくてもカキカキさせてくれたなあ
今は病院とか不安時しかカキカキさせてくれない
その時はむしろカキカキしろとピーピー催促されるくらいなのにな
普段は指に乗せて胸か背中に鼻つけて匂い嗅いでチューまで(まあこれで十分嬉しい) -
うちの子は指でカキカキはさせてくれないけど
こちらの鼻の頭でオデコの毛を逆撫でするようなカキカキはなぜかさせてくれる
いい匂いするし頭突き出して「ブゥ…ブーゥ…」と低い声で何やら話してるのがクソ可愛い -
うちの子もカキカキさせてくれません 意外と多いんですね
今日気づいたんですがピコさんたちはロック好きなんですかね
妻がBUCK-TICK好きで良くかけてるんですが怒らないし
私がslayerのライブかけてるんですが歌うしw -
うちのPはマーチとかの明るい曲調が好きみたい
-
ぽっぽっぽ
Pぽっぽ(Pのところは名前)
と替え歌するとヘドバンで喜んでる -
最近咳をする
4~5日に1日やたら咳をする日があるんだよな
急に咳をしだしてそこから3~4時間くらいはちょくちょく咳をする
そっからまた咳をしなくなって4日くらいたったらまた同じように咳をする日がある
これってなんなんですかね? -
心配なら動物病院連れてけ
病院で再現しない時のために動画撮っておくこと -
>>140
元気な声が賑やかに聞こえてきそうで良い光景ですね -
Pがご機嫌な時だけ向かって左頬を親指、頭を人差し指、右頬を中指で同時にカキカキさせてくれる時があるんだけど、その時のワシャワシャにされてるPの顔がめちゃくちゃ可愛いのに両手塞がってるから写真撮れなくて悲しいw
-
>>121
うちもすごいです。
ケージ上におもちゃやら箱置いてあるけどメスPが全部落としちゃう。
ケージ内に齧る用に鍋敷コルク入れてあるんだけど、最近やたらケージ外が散らかるなぁと観察してたら、一口かじっては網の隙間からケージ外にポイポイしてた。
かじって小さくなったコルクを咥えて止まり木まで行って落として見てる作業もずっとしてたし騒がしいです -
なーに小鳥は騒がしいくらいがちょうど良いんですよ
-
うちのメスPはカトルボーンを1週間でかじり尽くすよ
そこら中真っ白になるから大して食べてないんだろうなあ -
うちにいたのは籠にくくりつけたのを1日でかじり尽くして
噛るところが無くなって表面の固いところまでボリボリやってたな
それもやり尽くしてとうとう半分が折れて下に落下してたw -
うちのPは見向きもしない(涙)
-
咳を極たまにしてるから病院行ったけどレントゲン撮影して普通では見られない白い陰があってエコー検査しても異常がなんなのかわからず
インコはめちゃくちゃ元気で餌も食べるんだけどなんなんだよ… -
知らんがな
-
うちはティッシュが好きで昔はカミカミしてるだけだったのに最近食べるようになっちゃったからティッシュ隠してる
-
圧力鍋で加熱した栗ってあげたらだめなの?欲しがるから無添加なの確認してあげてて問題なかったんだけどググるとダメとある
-
ことリーツのコーンとりんご買ったんだけど普通に美味い
-
なんかうちのプランターからアワ生えて実ったわw
Pのご飯がふっとんだんかな -
Pの起こした奇跡にワラタ、自然界の小鳥ってそうやって種を運んで植物の繁殖を手伝うわけだ、自然の摂理ってやつで
-
うちの鳥かご、
全面がプラスチックになってて手前に倒すドアがあるやつなんだけど、
倒して開けてる時に上から物を落として割れちゃった。
蝶番にあたる部分だから直さないと枠にハメられない。
開閉で負荷がかかる部分だから
折れると年中オープンザドア状態になってしまう。
慎重に頑丈に時間かけて直すつもりだけど、その間どうしようと思ってダメ元でラップ覆ってみた。
どうしよう。気付かないこの子。
https://i.imgur.com/jZVJ9MR.jpeg -
自作の粟穂を作って献上できるなんて素敵だなあ
-
よく考えたら粟とか麦とかいう質素なおやつであんなに大喜びしてくれるの可愛すぎる
-
うちのPはオーツ麦が大好きで
私もグラノーラのオーツ麦好き
Pと同じものを美味しく食べる幸せ -
小鳥と暮らしてると部屋を綺麗にする習慣と早起きする習慣が身に付きますね
-
>>157
同じように丁番部分破損したけど、アクリル用の接着剤が溶融さて -
途中で送信しちゃった。
溶融して接着されるので、しっかりと直せますよ。
液が流れやすいので、コツが必要だけど。 -
>>155
うちはPの糞と食い残しと殻は植木鉢に肥料として撒いてますか、粟も稗も小さな実が成ったので -
また途中で送信しちゃった。
本格的に栽培しようと思ってます。
稗の穂が好きなんだけど高いからw -
じつはわたしたちセキセイインコなんですけど
https://youtube.com/...?si=6orS5PI6K-Yrabog -
>>159>>163
ありがとうございます。使いやすいですよね。
昔、スーパーで買った卵から生まれたうずら(床ノ木さん)の時と、今の🐦(田中さん)と2台目です。
裏面もアクリルパネルだから羽が飛び散らないし、横のワイヤー面を覆えば風よけ程度の防寒もできる。
敢えて難点を挙げるなら天面かなぁ。
ガバッと開けられて便利だし、
アクリルで透明だから昼は陽が当たって夜は家の照明で暗くならない。
ただ平らにしてほしかったー(>_<)
なんでなん?
夜、シートを被せて寝かせた後におもちゃ入れになったアスレチックを置いておけたらすごく便利なんだけどな。
寝かせた後、つまずいて蹴っ飛ばそうものなら、いつもチュッチュしてる愛しい鈴の音、いつ見ても蹴り倒さずにはいられないゴーゴーペンギン、
気配を敏感に感じてホラね暴れ出した。ラップ破れたらどうするんや。
そのまま放っておかれるのがわかると、
暗い中でペットボトルのキャップをボッコボコにぶっ飛ばす。それはもはや夜道の暴行事件。
ワイヤーパネルを下に敷いてるからガッシャンガシャン ドやかましいて夜やぞ。
息子よ。おもちゃごとアスレチックを蹴散らさないで。赤ちゃんじゃなくもう高校生よ。落ち着いて。歩くだけなのに。
蹴っ散らかして笑うな腹立つ。
田中さん、鳥もだぞ。
キャップにケンカ売られた気 満々になってるけど、売ったのは完全に田中ぞ。
自分が投げたくせに、何もしてない動かないキャップに暴行するとか怖いから。
ホント落ち着いてマジで。
2人(羽)とも夜ぐらい寝て。
もう朝か( ・᷄-・᷅ ) 愚痴ってごめん。
でも幸せな愚痴だな。 -
りんちゃん可愛いなっ!!!
https://i.imgur.com/c4SFwl3.jpeg -
>>170
🐥✨ -
何も喋らない5歳
https://i.imgur.com/Koe5yci.jpeg -
>>172
顔が生き生きして良き! -
健康臭がプンプンですな
-
>>172
気が強そうなお顔が可愛いです! -
植物の種の生命力って強いんだね、小鳥の活動エネルギーになるのも頷けるわ
-
>>172
換羽期かな?頭のうにツクツクがカワイイ -
>>172
かわかわかわかわ -
咳が出る病気って例えば何がありますかね?
鼻水が出る訳じゃなくただ咳が頻発する時があるんですが
レントゲン撮影では体内のいたるところに炎症が起きてて白い部分が多くてなんだか分からないみたい -
うちのはレントゲンも呼吸も異常なしだけど時々咳したりむせるわ
普段は薬使うほどの頻度でもないんで咳したら声掛けて様子見して(寒そうなら保温対応くらいはする)悪化した時だけ病院行ってる
悪化するのは大抵換羽期か何か環境ストレスあった時だから引き金はわかりやすい
換羽マジで重い時は1日に咳何度もするしそのうにガス溜まってぷよぷよするし吐く
そのう周りはそのう炎診断だけど咳についてはもう調べようなさそうで咳止めとか対症療法て感じ
他だと咳出るのは呼吸器異常、何かの菌感染、甲状腺異常とかかな
179Pは原因わかれば一番良いけどわからずとも炎症や咳抑えられるといいね -
校長室の壁に飾られる歴代の校長先生の一人に加えても違和感無しの佇まい
-
>>179
抗生物質出してもらえないの?
うちの近隣医は鳥専門じゃないけど、症状で何種類かある抗生物質を処方してくれて、効くか効かないかで変えてくれるよ。
口呼吸始めた時も、アスペルギルス用の抗生物質処方してもらったら、すぐに治ったし。
鳥は殆ど抗生物質で治療するから、何か処方してくれる病院に変えれば? -
>>183
表現が秀逸すぎるw -
薬飲み始めは咳治ったけど薬飲ませ続けてもまた咳出てきてるな…
まだ1歳にもなってないのにまた飼い始めてすぐ死ぬのか... -
文鳥との相性悪い子多いみたいね、オカメとの相性はかなり良いらしいけど
-
ジュウシマツ住職の親戚かな>セキセイインコ校長
正面顔でもたまたまこっち見てる瞬間と名前呼んだ直後だと顔つきがだいぶ違って写るね -
飼い始めて初めての冬迎えるにあたって保温方法めっちゃ迷う
保温電球とサーモスタットは準備したけど中だと火傷が心配だしお休みカバーかけること考えると外付けもムズい… -
それが理由で冬用の囲いやおやすみカバー自作する人が多いんだよね
最近は鳥向けアクリルケースとか快適保くん(囲いだけじゃ冬は寒いんで専用カバーとセット購入か毛布等掛けるの必須)てやつとか出てきたからそういうの導入するのもアリ -
>>191
小さめのワイヤーバスケットかぶせてる -
ケージより大きめでライトなど入れるスペースのあるアクリルケースがあると全て解決するよ
紫外線ライトなんかもつけられるし -
片足上げて痒い!痒い!するのを見るのが好き
-
>>183
ガキ使の歴代住職w -
保温電球うちは雛の頃に頭が少し焦げてしまったことがあるので、下敷きみたいなパネルヒーターをケージの下に敷いて、カバーの上にさらに毛布かけてます
-
199
-
200
-
>>198
うちも同じです。
人用のホットマットを籠の下に敷いて、上から自作のアクリルカバー掛けて、夜はその上から遮光カーテン掛けてます。
保温方法は色々迷って試行錯誤したけど、今はこれで二年目の越冬です。 -
朝方は最低何度以上を確保すればいいのでしょうか
それと20度位に保った部屋から日光浴のためにいきなり寒いベランダに出していいものかどうか -
14℃でも平気な子もいれば25℃ないとしんどい子もいるし、外が晴れてればいつもより室温低くても調子よさそうだったり加減難しいよね
どのくらいが適温かは顔色と羽の膨らみを見ながらやってくしかないように思う
うちのPは換羽過ぎたら3g痩せちゃったし真冬に向けて太ってもらわないとな… -
こどもの国のP達は冬場どうしてる?野ざらし?
-
マルカンの電球なんとなく毎年替えてるんだけど電球ってどんだけ持つの?
2.3年持つなら替えないんだけど -
20Wなら10年持つ気がする
-
ドイツ村に行った人がインコ達とふれあいをした時にその賑やかさに圧倒されたらしいw
-
スライドショーみてたら小松菜食べてる写真出てきて昨日かな?と思って日付見たら2年前で草
ずっと赤ちゃんみたいな顔してる -
うちのPはペットショップにいるPと比べて明らかに小さいなぁと常々思っていて昨日体重を計ったら31.4グラムしかなかった
標準体重が30~35グラムみたいなので小さめではあるけれど毎日元気に飛び回っているし食欲はあるので問題ないか -
手や腕や膝の上で羽繕いして鞘散らかされるとちゃんと新しい羽根生えてきたんだなぁ順調に換羽進んでるんだなーって嬉しくなっちゃう
-
怪しいのはP関連の内容であろうと踏んでないので
-
Twitter 札幌小鳥の広場のインコカップルがおっ始める動画です。
-
くだらねー
-
最初見向きもしなかった粟穂を最近ガツガツ食べてくれるのが嬉しくてあげすきたのか体重が34から38に増えてしまった。ダイエットかね
-
なんか品がありますね、可愛い
-
安らぎの権化
-
かわいい
うちのPは立ち方のクセなのか右足の指が左足に比べてちょっと長い…気がする -
>>209
うちの2才になるPも小柄で病院の検診でこの子なら30gあれば大丈夫っていわれた
体重計ったら33gあってギリギリですねこれ以上デブにしないでくださいって言われた
でもついつい多めにごはんをあげてしまう
ところでみなさん夜の室温はどれくらいを保ってますか
20度切らないくらいでいいのかな -
あ、上に書いてますね失礼しました
-
>>221
うちのメスPはご飯あるだけ食べちゃう上に同居のオスPの吐き戻しも食べてるから、45g超えとかなり太ってしまったんだけど、発情過多になったり体に良くないのでダイエットしてる
ご飯朝晩に分けて計量してあげてて、全然足りなさそうで可哀想だけどね… -
換羽だー
-
うちも朝昼晩に分けてる
この前外出しなきゃいけなくて朝昼分まとめてあげてカメラで確認したらそのうパンパンで幸せそうに寝てた -
うちのオスPは混合シードをたっぷりあげてもちょっとしか食べない。しかも選り好みが激しい。ペレットなんかは見向きもしない。かろうじて一生懸命食べてくれるのは粟穂ぐらい。全然元気なので不安はないけどどうみても小柄でスリム。
-
HOEI35のステンレス3つで3羽居るんだけどヒーターつけると市販のカバーでは微妙
畳1畳くらいのプラダン1枚とセリアの透明テーブルクロスと養生テープで3つ分のカバー作れた
総額500円ちょいで囲えて大満足だし冬が終わったら捨てられる値段 -
最近雷多いんだけど停電したときの対策とかある?
車で暖房効かせるくらいしか考えてないんだけど -
北海道だけどストーブも基本電気で動かすからみんな依存してると思うよ。
Pだけならカゴを毛布とかでくるんで湯たんぽとかどうでしょう。
うちの通院スタイルですが -
湯たんぽいいよね
うちはヒーター使わずに二つのケージの間に湯たんぽ挟んで自作ビニールカバーで覆ってから布カバー数枚で包んでる
今の時期はレンジで温められるゆたぽんで、真冬はちゃんとした湯たんぽ -
うちのPはこの時期でも水道に突っ込んでいって直に水浴びして気持ちよさそうにしてる
-
うちのPはそもそも水浴びのしかたを知らない。水の中にちゃぽんと入って体をゆらゆらしているだけ。
-
うちのPはエア水浴び
容器のふちに乗ってぷるぷるするだけ -
またしても、メスを買ったのにいつのまにかオスになってる、性同一性障害がはげしすぎる
-
飼い主のマネをしているだけです
-
最近ケージ噛むんだけど何でかな?
外に出たいのかな?って思って外に出しても自分から中に入っていって噛むし
噛む場所はいつも同じ場所でそこだけ塗装が剥がれて黒くなってる
あれか、鉄分がほしいのか…? -
>>237
かわいい! -
何処か旅行一泊するってなったらいつもご飯こんもり入れて行くんだけどみんなどうしてる?
-
買った小鳥屋さんが預かりもやってるから聞いたら
3泊くらいまでなら自宅の方がストレス無いと言われた
うちは2泊だったけど、温度に気をつけるのとエサと水はたっぷり床にもエサを撒く
籠の上の布は半掛けにして、あとは確実に籠から出ないようにすること
こんな感じで言われた通りにしたら元気に待っててくれた
エサは普段皮付きだけど、皮の掃除出来ないから皮無しにした
出先で鳥を見るたびに泣きそうになったよ -
地域や季節にもよるかも
-
ペレットも青菜も全然食べてくれないので飲み水にビタミンを加えているけど、餌で与えているヒエを水耕栽培して育てた葉っぱを今日初めて食べてくれた。なんとなくホッとした。
-
スマートニュース、ファミマで無料お菓子貰える。詳しくは「スマートニュース、クーポン」ググる
幸せになれるクーポンコードお使い下さい EBPGY4 -
>>241
水腐らないの?汚さないの? -
インコが咳が止まらないのでネブライザーまで手を出したんだけど
ネブライザー直後の方が咳の回数増えたわ
これは咽てるだけなのかな? -
かわいい
Twitterで鳥の閉じてる目を麦目って言ってるのを見かけたんだけどかわいいよね麦目 -
完全にブチ切れてる目付きしてくるから、人格?鳥格?変わったとしか思えないぐらい恐れ戦く時あるわ。
おちおち指なんか出そうものなら、指先1ミリレベルのガチ噛み刑に処される。
しゃべれるなら直すから原因教えてほしい。 -
40g以上ってデブすぎじゃないか?
ダイエットしないと -
発情中はどうしても増えるんですよね
今はみんな30g台まで減ってます -
筋肉量にもよるよ
うちのは筋肉質だから42gくらいまではムチムチマッチョになるだけで問題ないみたい
まあ一応40gを心掛けてはいるけど -
例えばパイドは遺伝的に体格でかくなるし、同じタイミングの巣引きでも上の子は大きいし下の子は小さい
そういう「元々あるべき体格」にそぐわない体重だったらヤバい
なんなら体重よりキールスコア見た方が体調把握の方法としては正確 -
うちの先代メスPは50gもあったけど獣医さんに何も言われなかったな…
骨太の長女だったのだろうか
さし餌時点で40g超えてたけど飛ぶようになったら痩せるだろうと思ったら痩せなかった -
息子インコは今年ケガしちゃって病院に連れて行ったんですがその時41gでした
別に何も言われなかったですけど、鳥専門じゃなかったからかな -
先生に「この子の最適な体重はどのくらいでしょうか」とか聞いてもいいんじゃないかな
キールスコアというかお腹の肉付きは保定できるならたまに捕まえて触って確認すると良いと思う
キール(竜骨突起)が少し尖ってて胸筋もあるのが最適、太ると胸筋にキールが埋もれてきて「触れば一応感触はある」くらいだとダイエット必要で「見えるだけ」になると治療が必要になるよ -
>>251
ネブライザーって病院でやったネブライザーね
11月始めに病院に行ってレントゲンもCTもやったけど気嚢あたりに炎症が起きてるっぽくて原因不明なまま経過観察中です
何回もレントゲン撮っても進行も後退もせずに餌も沢山食べてるので内臓疾患とかでは無さそうとのことで薬を飲み続けて様子見してます
真菌が肺や気嚢に入ると中々治りにくいとの事で、咳はたまにする感じのままです -
咳が止まらないのではないのですね
それなら静観するしか無いですね -
アイス欲しがるんだけど毒なんかな バニラ
-
SNSで見た18歳のセキセイインコは、人間のものをガンガン食べさせてたけど長生きだった
インコによるんだろうね -
うちの子16歳まで生きたけど「コーヒーおいしい!」って自分で言うほどコーヒーが好きで毎日ティースプーン半分くらい飲んでた
体に悪いなんて知らなくて悪かったと思ってる -
外出から帰宅して玄関の扉を閉めるとリビングにいるPが必ず「チュルン」と鳴く。まるで「お帰り~」と言っているかのように。そしてリビングに入るとPが「早く出せ~」とばかりゲージの前面に張り付いている。
-
年明けにセキセイを1羽お迎え予定なんですが皆さんどのケージ使ってますか?
出来ればケージを更にアクリルで囲いたいんですがそういうのも市販であれば教えてください -
アクリルケースとりまるMサイズに鳥かごホーエイ35
アクリルケースの中に鳥かごを入れると縦は5センチほどの隙間しかないけど横は10センチほどあるのでその隙間に保温電球なども入る
自分のところはアクリルケースの天井に小窓を開けてそこに紫外線ライトも設置してます -
取り急ぎ、一羽だったらとりあえずHOEI 35がいいんじゃないかな
専用のカバーもあるし
あと温度計は必須
うちも最初はそれで様子見てました
それ以来ケージや保温グッズも色々買い替えたりインコ達が増えたのもあって試行錯誤の末、今はSANKOのケージに自作の囲い、自作のカバーと、自作が増えました -
前飼ってたPは帰宅の車の音聞くと「ピヨン!ピヨン!」て鳴いてたなぁ
でも来客とか宅配とか家族以外の車だと鳴かなかったし不思議だ -
遮蔽物あってエレベーターホールから15mくらい離れてるのに
そのくらいのタイミングでギャーギャー鳴いてたなぁ。
帰ってきたのわかってたみたいだけどどうしてわかるんだろう? -
ちっちゃなくちばしも足もあったかくて可愛くてツヤツヤでいい匂いがして幸せ
-
ケージの返信くれた方ありがとうございました
ホーエイ35にとりまるが良さそうなので真似させていただきます! -
>>273
壮大なカワインコ -
>>277
ごめん272宛てでした -
アスペルギルスかもと言われて治りにくいとは聞いていたけど難治性だとかゆっくり進行するとか書いてあって驚いてる
現状2週間に1回ほど酷く咳をするのだけどネブライザーとか薬とかで治るのだろうか… -
>>272
ライオンに負けない貫録、素晴らしい! -
皆さんありがとうございます
ライオンより凶暴です -
最近買い始めてマルカンの保温電球40Wを買ったんだけど
あれホントにプラス7度も上がるの>
温度計見ても殆ど上がらないんだけど... -
温度計がまともに動作してるなら壊れてるから返品したほうがいいよ
-
うちもマルカン40wだけど室温+15℃くらい上がるよ。ケージの周りはアクリルとかプラダンで囲ったりしてる?
-
人間が使うコタツだってコタツ布団があるから中が暖かいのであって、布団がなければ意味ないのと一緒やね
-
自宅でネブライジングする為に薬貰ったけど帰ってみると病院側の説明不足すぎるわ
アンプルなのに0.1mlずつ使ってとか書いてあったり
アンプルに生理食塩水を溶かしてとか書いてあったり
あまったアンプルの液体の保存方法とか
針の使いまわしとかどうするんだとかそういう説明が無くて困る -
マルカンのセラミックヒーターと保温電球ってどちらがケージ内の温度上りますかね?
外付け保温ボードってのも気になってるけど使ってる人いたらレビューお願いします -
ジャッジャッジャ!(寒いよ飼い主!)
-
年明けから餌をホームセンタの安いやつからマニアシリーズに切り替えたんだけどデフォでオーツ麦入ってるのね
今まではおやつでしか与えてなかったから大喜びでこれだけ選り分けて食ってるわ -
ウチもムサシで800円台で安売りしてるからマニアシリーズ与えてる
美味しいかはわからんけど食いつきはいい -
オーツ麦好きな子多いのですね。うちのPはオーツ麦嫌いみたいで、よく水皿や床に捨てている。粟ばっかり好むから前世はスズメだったんじゃないかと思う。
-
うちの先代Pはオーツ麦大好きで皮がなくなるまでずっとかじってた
今いるPはオーツ麦を好きじゃないけど嫌いでもないかなぁ~くらいに見える
まあ先代がいつまでもハミハミしてたからそれに比べたら好きじゃなさそうに見えるのは当たり前かも -
老鳥用にかえた
-
うちのPはオーツ麦に全く目もくれない。しょうがないので庭に撒いていてスズメが喜んで食べている。
-
鳥飼ってるとティラノ=でかい雀説もあながち間違いじゃないように思える
-
>>299
かわP -
オーストラリア出身のはずなのに夏より元気で発情しまくりなのはなぜ
-
室内外の場合季節そのものは間接的にしか影響してないからなあ
-
この前換羽終わってやっとツルツルフォルムに戻ったのに最近また抜けてきた
鳥部屋だけずっとあったかいしちょっと過保護すぎたのかな -
石油ストーブってインコによくないかな?
-
>>304
ファンヒーターならいいよ -
セラミックヒーターならいいよ
-
約生後1年。
名前とかいろいろ話す(ほとんど聞き取れない)ようになってきてたのに、ここ1~2ヶ月全然喋らなくなった。
「ピヨ」も声真似だったのにガチで「ピヨピヨ」鳴く。
喋らないPならわかるけど、喋らなくなるPなんているの? -
>>308
うちのPは、その頃反抗期が来てて、1ヵ月間くらい飼い主(私や家族)に喋ってくれなくなったことがあったよ。(独り言はかなりゴニョゴニョしてた)
それを過ぎたら以前にも増しておしゃべりPになってます -
>>309
反抗期!
高2の息子が反抗期というか、親子の会話がなくならないように可愛がるのを共有できる潤滑油的な存在になって欲しくて飼い始めたのに。
その息子は四男の末っ子だから誰かに世話してもらってばかりで何かの面倒を見るとか世話をする経験もさせたかったけど、酷い犬猫アレルギーでペットは無理だと思ってたけどPなら大丈夫と医者からOKがでたのに。
反抗期が2倍になった。
令和世代の反抗期とPの習性が分からなすぎて2倍どころじゃない手のかかりよう。
でも、カツカレーって言えば何でも言う事聞く息子も、しそっ葉で興奮するPも可愛すぎる。 -
セキセイインコの反抗期はせいぜい1年以内に収まるからかわいいもんよ
Pも今反抗期なんよって話題にしたらいいんじゃないかな -
遊んでくれピー!!!
https://i.imgur.com/aoEcLxf.jpeg -
>>312
まんまる可愛い -
生後3ヶ月P
お喋りしてほしいので男の子を選んだ
迎えて約1ヶ月経ったが飼い主に興味なく基本目合わない、名前呼んでも反応なし
ただ怖がられてはいないようで放鳥中に大きい音や目新しいものにビビると飼い主の腕や肩に乗ってくれる
移動したそうなときに指を差し出すとたまに乗ってくれる
おもちゃで遊ぶのに必死
インコ型起き上がりこぼしに夢中で吐き戻し見られたのでゲージから取り下げ放鳥中にたまに貸してあげると、どこ行ってたんだよ~というような反応見せる(その反応が羨ましい)
話しかけたり名前呼んだりはしてるけど、反応がないのは性格ですかね?3ヶ月ならこんなもん?
お喋り上手なPちゃん達は、幼少の頃から飼い主が喋るとじっと目を見つめたり声に反応するようなPちゃんだったのでしょうか? -
>>314
物差しで飼うなよ -
おしゃべりするのは確かにかわいい
おしゃべりしなくても十分かわいい
というかなんか文句言ってるわとか甘えてるわってわかるよな
つまりかわいい -
うちの8歳Pは最近はずっと「さっきはごめん」って喋る。
同居の年下嫁Pに怒られること多いからなのかわからんけど、人間にごめん言われても困る。
嫁Pに直接言った方がいいよとアドバイスは一応してる。 -
この季節に地震とか雷で停電したときどうするか困るな
一応10時間程度ならヒーターつけられるポータブル電源あるんだけど他に用意しておいたほうが良いのある? -
うちは停電したら湯たんぽになるわ
うちのPは「ちょっと仕事行ってくる」としゃべるw -
うちも湯たんぽあるよ
あとはカイロやハンドウォーマー(充電カイロ)しか思いつかん -
>>318
うちは試行錯誤した結果、段ボールかまくらに内側に銀シート張って、湯たんぽ入れるのがベストでした
就寝時は、なるべく天井近くに籠を置いて(暖かい空気は上にいく)、上からブランケットかけて入り口を隠して完了。
銀シートがミソで、最高最低が記録される気温計で確認したら翌朝20度下回ってなくてほっとしました。
もちろんPは元気。
かまくら状態じゃなくて、全部箱で覆ってしまったら、蒸し状態になるから入り口は開けてあげて。 -
あと発泡スチロールは、うちのPは齧るクセがあるから、選択肢から除外しました。
Pの性格の部分でも対策が分かれそう。 -
皆さんありがとう
湯たんぽ用意します -
今のPに友達作ってあげたくてもう一羽飼うかずっと悩み続けて年を越してしまった
-
もしオス・メス飼って大量に増えたらどうすれば良いんだ?
-
>>325
オスカゴメスカゴに分けて大事に飼いましょう -
複数飼いは仲悪かった場合もちゃんと個別にお世話できるならアリ
仲悪くても留守番中に鳥仲間いるといないとじゃ寂しさ全然違うし
うちは幸い毎日いちゃついてはPがしつこすぎて最後にオカメがキレる平和な風景
https://i.imgur.com/JLyH8vi.jpeg -
うちもお友達迎えるかずっと悩んでる 相性もあるし
お留守番のとき楽しく過ごしてほしいよ -
相性あるよね
うち4羽いるけど、並んでるのはだいたい決まってる
みんな仲良しだけどね -
うちで4羽飼ってた時は数ヶ月だけ早くうちにいた黄P♀が何をするにも1番最初のルール?序列?があったな
鳥の間には犬みたいな階級がないと聞いてたんだけどな -
>>327
幸せ -
オカメとの多頭飼い憧れる住宅事情が許せば飼いたい
-
リビングにホーエイ35を3つ並べてるよ
リビングはインコ様の部屋だよ -
>>333
普通のマンションだけど最大6羽飼ってたよ
ケージは4つでHOEIのMとL?かな(ウロ)
オカメいるとHOEI465だっけ?ケージ大きくせざるを得ないよね
うちはセキセイとコザクラだったからそこまでスペース取らなかったな
コザクラ♀がジャンボセキセイ♂を(多分頭の寸法的に)気に入って隣同士にしてあげてたなw -
ケージのスペースはなんとかなりそうなんだけどオカメは鳴き声大きいからアクリルとか必要かなと思うと二の足踏んじゃって
今のPでも慣れるまでは呼び鳴き激しくてご近所迷惑かなとビビったもので
でもケージ3つとか4つは凄いですね -
糞の色が気になるので教えていただけませんか?
今育てているセキセイインコにペレットを食べさせています。このPは雛でお迎えしてからずっとペレット食だけをたべさせてきたのでよくわかりませんが
糞の色が、以前シード食で育てていた別のPとちがっており若干心配しております。
糞の色が緑と黄土色の間のような色です
形も巻き○ソではない感じです。
https://i.imgur.com/43scMVJ.jpeg -
ピント合ってないですぞ
-
うちのインコ母娘はムーンリバーを聴かせるとすぐ眠りにつくけど皆さんのとこのおすすめ曲はありますか?
-
>>337
食べ物由来で便の色に多少の特徴が出ることもあるようですが
私は医者ではないのでこのケースについて良い悪いは言えないので
健康診断も兼ねて鳥を診てくれる動物病院に連れていくのも良いかと思います
その際病院連れていく直前にした便をサランラップに折りたたむように挟んで持参するとその成分や細菌とかも調べてくれたりします -
>>337
結構前のウメゴマでも観たような? -
シードとペレット両方与えていますがペレット食べたらペレット色(薄茶色)の糞してますね
シードだと濃い緑色の糞をします -
>>337(>>341)です。
ありがとうございます
うちのP様は挿餌が終わってから一貫してこのペレットだけにしました。
一度お医者さんに連れて行って、細菌やウイルスの類には観戦していないけど、糞の白い部分がすこしクリーム色じゃないかな?って事で肝臓の薬をいただき水に足してたんですが水を全く飲まずあげていません
気が付いたら糞の白い部分も白くなってきたので成長して変わったのかな?って思ってますが。
降雪地で外は極寒なので今は医者に連れて行っておりません。
元気というかやんちゃすぎて困るほどですが糞の色は機になってました。試しにシードを食べさせてもいいのですがペレットを食べなくなると困るのでやってない感じです。
https://i.imgur.com/rqfID6e.jpeg -
なんかフンチまでかわいく思えてきた
-
>>346
電話はしました
投与された当初も1週間飲ませてみて変化を電話で聞かせてねって感じで経過は報告しました
薬を入れるとまったく水を飲まなくなるんでやめてます。
気になる糞の色は特に指摘されてませんが、今回のP様から完全ペレット食にしたのは初めてで、また着色料が入っていないペレットなので糞の色がペレットの様な色(緑ではない)になってるのが正常かどうかがわからないというのもあり聞いてみました
こんな物だとしたらいいのですが、血が混じってる事はないかな?と少し不安です。医者ではおしっこの部分以外の指摘はありませんでした。 -
病院に糞だけ持って行って検査も多分出来るから聞いてみたらいいよ
確かに寒い時期にインコを外に出すのは心配だし -
>>351
検診済みだろ -
今いるPはペレット食べてくれないので、時と場合に応じて両方食べてくれてた先代Pの話だけど、シードの時は小さくて濃い緑、ペレットの時はぼてっとした大きめの薄緑の糞だったわ
ただペレットの種類は>>337さんと同じではないけど -
>>354
どっちも自分の投稿です
この画像が一番色味が近い感じです
緑と黄土色の中間よりすこし緑側
スマホが壊れてるみたいでのピントがうまくあわなくてすみません(汗
https://i.imgur.com/vVbE8AG.jpeg -
うちのメスPもペレット(ハリソン)食べてた時はこんな色形だったよ
-
>>327
世話焼きセキセイと甘えん坊オカメの相性まじぴったり! -
朝カバーはずして良いウンチが一箇所に固まってるの見るとそこで寝たんだね!今日も良いウンチだね!ってとりあえず褒めますよね?
-
褒めるよー
ペットヒーター近くにまとまった●がある時は
ごめんね寒かったねPちゃん〜とか語りかけながら室温上げる -
首を撫でるとブーブー?みたいな音を鳴らし出すんですけど、ご機嫌なんですかね?しばらく撫でてると噛まれますが😂
-
お迎えするときにセキセイか文鳥か迷ってセキセイをお迎えしたけど
その選択は正しかったと確信してます
文鳥も好きだけどPはもっと好きです -
うちも文鳥お迎えの予定だったけどいろんなタイミング重なってセキセイお迎えしたなぁ〜
あの時のセキセイのおかげで沼から抜け出せん -
お迎えして初めて気がつくPの面白い習性ってあるよね
水の音に反応して鳴くとかやたらと物を落としたがるとかw -
落とした後に落とした物じっと見つめるのしてやった感あって好き
-
ペットボトルのキャップを投げるの好きよね
-
爪楊枝全部出すとかね…
-
ケージにくくりつけてる野菜入れをガシャンガシャン動かしてて煩いのなんの
-
なんか威嚇してる時か興奮してる時、ぷくぷくぷくぷくって小刻みに毛を太らせて震えてるんだけどこの解釈合ってる? インコ同士だとしないんだけど文鳥見るとぷくぷくしてるんだよね
-
>>367
うちは綿棒でやられたわ -
チャンネル登録してた人の子が天国に帰ったのを知って本当に心が痛んだ、向こうにいるうちのと仲良くしてあげてね
-
インコ大好き
-
>>373
もはやアート -
すごい
マイクロクロスシュレッダー並み -
これは良い小型シュレッダー
-
下部に破壊された跡が…
-
メスPは本当によく齧るよね
-
ビシッ!(デコピン)
-
ダッシュしてくる時の可愛さは異常
-
こわひ写真www
-
カメラを怖がるどころか興味津々で近寄ってくる子多いよね
-
迎えたばかりの頃は怯えて固まってたのが日を追うごとにどんどんわがままになってくるのが可愛すぎる
-
来た日は近づくだけで怯えてケージの反対側まで逃げてたのに
今は眼鏡によじ登ってレンズと顔の間に入り込む -
セキセイは一緒に過ごしてる間に少しずつ昔の暮らしを忘れていく鳥だと思ってる
-
全身の羽根が長く伸びてモフモフのインコの動画をインスタで見かけて、AIなのかそういう品種があるのかと思ったらフェザーダスターって突然変異なんだね…
かなり短命との事で可哀想だ
インコ飼って結構経つけど初めて知ったわ
画像検索してたらいらすとやにフェザーダスターのイラストがある事を知ってそれはそれでビックリした -
よく行くホームセンターのペットコーナーが改装にともない無くなってたからびっくりしたけど
P達も引っ越し先で元気でいてくれることを切に願います
こう言う事例には善からぬ末路を想像しがちですが
悪く考えても悲しいだけなので極力考えないようにしてます -
心配ありがとう。
他のお店でみんなで元気にしているピヨピヨ -
私の知ってるチェーン店のショップは
小鳥たちを周辺の他ショップに
お引っ越しさせてた
系列店があるなら大丈夫じゃないかな -
ちょっと教えて欲しいんだけど、木材に色ついてるおもちゃとかあるじゃん?
すんごいかわいくレイアウトしたんだけど、糞の汚れを落とそうとして洗うと色も剥げちゃう。
色をキープするのは無理? -
うちのはカラフルなおもちゃを嫌がるからナチュラルカラーしか使わないんだけど
緑の葉っぱの形のやつは喜んでかじってたら緑のウンチするようになったのでやむを得ず外した -
最初はカメラとかスマホ向けるとビビって逃げてもそのうち怖くないと学習して逃げなくなるし乗ってくるよね
-
売れ残りの子ただでくれなかなw
-
セキセイインコって売れ残る事はほとんど無いと聞いた事ある
成鳥になっても需要があるとか -
世界にいるインコの数だけ
違うインコ臭がそこにある -
太陽は1つしかないのに
その全てがお日様のかほり -
飼い主にPのにおいが染み付いてるのか散歩してる犬が反応してこっち見るんだよね「なにこの人間、旨そうなにおいがするぞ」みたいに
-
うち鳥がいるんですよー分かるのかなー?
って飼い主とコミュニケーション取ってる -
最近天井歩きしないなぁとしみじみ思った
大人になってしまってさみしい -
犬より猫よりとにかく小鳥が一番可愛い
-
鳥は表情がないって言われるけどすごい感情豊かだよね
怒ったり楽しそうだったり悲しそうだったり寂しそうだったり
全身で表現してる -
激怒すると垂直跳びして羽バタつかせてた
めたくそ可愛かった -
激怒可愛い
-
お薬飲ませてるけど飲まない場合どうすりゃいいんだ?
医者に言っても飲みませんかー吐き出すようなら追加で飲ませてみたいな事しか言われんし…
口に含んでも溜めて吐き出すっつーの -
うちのPは薬を飲ませた直後に大好物のオーツ麦を数粒あげてた
完治してもご褒美目当てに仮病を使うことを覚えた… -
以前飼ってたうちの子も薬飲ませてたけど
賢い子はしばらく口に含んで我慢して後でしれっと吐き出すとかやるから、ちょっと可哀想だけどしばらくニギニギしたままコチョコチョしたりチュッチュしたりして飲み切るのを待つといいですよって先生から言われた
あとは飲水に薄める系の薬に変えるかなんだけど、やはり直接経口投与のほうが効き目あるみたい -
インコの仮病だと?可愛い
-
仮病だと思ってるだけw
体の調子がよくないと大好物がもらえるから調子悪そうにすればオーツ麦がもらえるのかもしれないと考えてたんじゃないかな
私が部屋から出ると普通に立ち上がって餌ついばんでたし… -
>>412
それを仮病と言うんですよ -
うちの売れ残り1500円メスPは、我が家の鳥ヒエラルキー1位に上り詰めたわ。
元々文鳥だったのかなってくらいキレッキレ -
体調悪いのを隠したがる鳥が仮病使うと?
-
飼い鳥にはたまにいるみたいだね仮病使う子
ご褒美目当てとか構ってほしいとかって理由で -
ひっくり返って死んだように床で寝る子も居るよね
-
野生の鳥が弱っているように見せて餌をもらう様子を見たことがあるので、インコも同様の行動を取る可能性はあると思う
-
Pは能天気なのが可愛いので賢すぎても好かないわ
まぁ自力で扉開けて出てくる子には驚くけどw -
元気バリバリの5歳児
https://i.imgur.com/H8gQEV0.jpeg -
>>409
やっぱりそれしかないよね、じゃないと全部吐き出しちゃうからね
薄めるのも水飲まなくなるのも困るしなあ
まあ気嚢炎だから飲み薬がそんな効果あるかって言ったら多分大して無いと思うんだけどね
ネブライザーやった方が効果出てるし -
>>419
能天気と賢いは両立する -
食い意地が張ってるからご褒美目当てて芸を覚えるのが早い辺りやっぱり可愛いw
-
雛のために仮病使って囮になる野鳥もいるくらいだし、いくら能天気そうなセキセイとはいえ賢い個体ならあり得るな
しかし文字面だけで笑える -
うちのP、昔飼ってた先代Pより賢いけど先代Pより動きがとろくて可愛い
-
羽を切ってる子の動画だけは一瞬で嫌になって二度と見たくない
-
ポンコツなところも可愛い
-
>>420
キリッ! -
>>420
ドヤ顔凛々しい! -
ウチのは夜中でもビニール袋の音が聞こえると、ピピッって反応するわ。
食い物に敏感なんだな。 -
インコのドヤ顔いいねー。
うちの子はドヤ顔したの見たことない。 -
うちの子は、1歳を過ぎた頃から、人間の肩に止まって仔犬のようにキューンキューンと鳴くあざとい技を覚えた
-
毎朝出かける準備してたら肩によじ登ってきて必死に置いてくなアピールするのが可愛すぎて会社遅刻しそうになる
-
みんな毎日どれくらい放鳥してる?
今日は特別サービスで放鳥しっぱなしなんだが -
>>436
毎日同じ時間にだしてると犬みたいに同じ時間に騒ぐみたいだよ。時には出さない事もあったりしても良いと思う -
まあ騒ぐときは騒がせとけばいいじゃん
-
寝る時以外出しっぱだと室内までが自分の部屋でケージは寝床と思うようになって色々よくないと聞くから
(ケージ内での日中の留守番すらストレスになる、災害時にケージやキャリーにいてもらえないなど)
そうならない程度にコントロールできてればいいと思う -
外出する時に「お留守番しててね」とか決まって声掛けするのをやめてた
賢いから「飼い主これするといつもいなくなるんだよな嫌だな」って覚えるだろうから可哀想で
いつの間にかいなくなってるようにささっと出てったな -
朝1時間、夕方2時間3羽で出してる
出たい時とお腹空いて途中で帰りたい時は「デルヨ!デルヨ!」で教えてくれる賢い子達 -
長く出してるつもりはなくても、出してるとあっという間に1時間が経つ…
最近ペットカメラをつけたのだけど、たまに見ると結構いろんな暇の潰し方をしているようで頼もしい -
昔からたまに「Pのお世話をずっと忘れてて気が付いたらボロボロで汚くて死にそうになってた」って内容の悪夢を見るんだが
起きて夢だったことにほっとする、そもそも私がPの世話を忘れるわけ無いんだよ… -
最近見た夢はなんか同じ種類のPが何羽も迷い込んで来て見分け付かなくなる夢を見た
-
1メートルくらい大きさに育ったPを見て、大きく育ったねえ…
って夢を見た事ならある。ぎゅってできてすごい幸福感で目覚めた -
ピアノの下からPが出てきてあーそこにいたのかー探したぞと思ったら同じ色柄のインコが続けてぞろぞろ出てきて何事?となる夢を見たことがある
-
みんな似たような夢みてんだな
-
Pが1メートルになったらちょっとイヤかもしれん
10分おきくらいに巨大うんこあちこちにされちゃたまらん -
セキセイって置き型のアスレチックで遊ぶかな?
翼切られてる状態で飼ったので吊るすタイプは厳しい
今はキャップとかの単体おもちゃで遊んでるけど、アスレチックとかで身体動かしてもらいたい -
うちのも今偽卵含めて8個抱いてるわ…1羽飼いなのでどんなに頑張っても雛にはならない
あんまり卵産ませたくないけどメスPが卵を自分の羽の下に収納する動きはすごく好き -
セキセイインコって何歳まで卵産むんだ?
うちのはもう5歳だけど発情は年々減っていってる感じするわ -
鳥に閉経はないらしい
-
>>453
その子によるけど単体おもちゃで遊んでるなら楽しんでくれるかもね -
中学の頃のダチがオスPを飼ってたようだが篭から出したのを手に乗せて
肛門を擦ってやると気持ち良さそうな顔をして最後に発射して飛んでく飛んでく言ってたw -
晩ごはんはPの丸焼きにしようかな🐤
-
今日3ヶ月弱の青色の子をお迎えしました!
こちらのスレには今後お世話になります
よろしくお願い致します
早速なのですが、セキセイインコにおすすめのペット保険などはありますでしょうか?
ペット保険に入るのは初めてですが色々あるみたいで... -
あと、大手ペットショップで購入したのですが、すでに羽が切られててクリッピングされた状態での引き渡しでした
店員さんからも「羽が伸びて来たらここからここまでの羽を切ってくださいね」と説明されたのですが、、
やはりクリッピングはしない方がいいですかね?
大手ペットショップで推奨?された形ですが、ネットで調べても賛否両論。といった感じで...
伸びるまでどれくらいかかるんだろう... -
ファミリー多頭飼いYouTuberさんの多分最愛のPが亡くなってしまったね。時々動画観てたから悲しい。
そのう炎と診断されて治療受けてたみたいだけど違かったんじゃないかなぁ。
セカンドオピニオン勧めるコメント含めて飼主さんは辛くて煩わしかったのかコメント拒否にしてたけど、他の選択肢無かったのかと思わないでもない… -
羽切ってる子の動画は見たくない、チャンネル登録も絶対してない
-
クリッピングはそれぞれの考え方あるから、こう!とは言えないけど
飛び回るインコ可愛いよ -
うちもクリッピングはしてないな
放鳥時にリビングを好きに飛ばせてる
Pのアクロバット飛行はマジでかっこいいぞ
当たり前だけど、ドアや窓の開閉は徹底的に気をつけてるよ -
飼い主がしっかり見守ってるなかで自由奔放に好き勝手やらせてあげてる
-
クリッピングしてる子だと自信ないしょんぼりした感じになる子多いよ
羽が生え変わって飛べるようになったらイキイキ飛んでる -
飼い主の状況を勘案して好きに決めればいいよ
-
最初のうちは部屋のレイアウト覚えてもらうために羽切ってた
うち狭いんでPが環境に慣れるまで壁に激突しそうで怖かったんよね -
そう
脊髄反射的にクリッピングは悪とするのも間違いで
個々の飼育環境にもよるから
一概に言えない! -
うちのコは壁に衝突して亡くなったからクリッピングが悪とは思えない
-
念のため書いておくと今は羽切ってないよ
部屋の中をブンブン飛び回ってる時は私の頭を流れの中の飛び石くらいにしか思ってなさそう
Pが人を構いたい気持ちの時は肩に乗って離れないんだけどなぁ -
>>465です
クリッピングは状況によりけり...頭に入れておきます!
ペットショップでは人に慣れてるとの情報が無かったので慣れさせるのを覚悟してたのですが、家に帰りプラケースを開けた瞬間に手に飛び乗って来て
完全に手乗りに慣れてて、頭を上下して揺れる踊りまで見せてくれたのが嬉しくて嬉しくて
こんなに可愛いものなんですね...一番興味薄かった旦那が一瞬でデレデレになりましたw
数日はあまりかまわず安静に。と言われたのでプラケに戻そうとしても入ってくれず、それでも入れようとすると怒っているような仕草もあり
インコ本人がプラケ外で遊びたがっているなら遊んであげてもいいものでしょうか? -
飼育すると決めたならぶれない飼育方針くらい持とうよ
他人のアドバイスはあくまでも参考で最後は飼い主が責任と愛情持って意志決定するだけのこと -
飼いだしてから半年くらいでアスペルギルスの気嚢炎になったからなぁ
保険には入るべきよな -
ショッピングモールに入ってる大手ペットショップで聞いたけど、万一逃げ出して食品コーナーまで飛んでいったら大ごとになるから、クリッピングしてるんだて。
-
図書館行ったら小鳥の飼育本があったのでセキセイのページを開いたら写真の撮り方が上手くてどの子のも目がキラキラしてて可愛かったw
さすがプロだわ、どう撮れば可愛く健康的に写るかわかってるw -
>>482
接写をするとカメラによってくるので少し離れてとってると思う。後は連写かな? -
うちのPを買ったホームセンター内のペットショップではうちは羽切ってませんので!って誇らしげに言ってた
-
小鳥を逃がす家って小さいお子さんか高齢者が家にいる気がする
-
放鳥時のうんち事情知りたい
-
たまにリビングで放鳥するけど壁の上の方にウンチが張り付いている時がある
飛び回りながらウンチをするなんてすごいと思う -
普段、別居させているペア
遊び場としてカゴの外に置いていた巣箱の中でコロコロ音がするので見たら卵が一個。メスPのカゴの中に巣箱を取り付けたら4個産んで抱卵中。
雛が孵った後の子育てはオスPと協同作業になるだろうからとオスPを同じカゴに入れてみたらメスPが追い回すので同居を断念。
メスPだけで子育てできるのだろうか…
こういうケースを経験した方がいましたら
うちはこうした という事例を教えていただきたく。 -
動物好きのおばさんがうちに遊びに来た時にPを籠から出してたんだけど
おばさんを気にせずに好き勝手やってたらテーブルに糞をしやがったが
おばさんは全く動揺もせず平然とティッシュで拭いてたのがさすがなだなと思った
小動物の糞なんかあって当然と思ってるのが良いよね -
>>489
結論としては母だけでも雛は育つと思いますが、少し経験談を
うちは雛が孵ってしばらくは共同で子育てしてたんですが、ある時急に母インコが怒って父インコを追っかけまわすようになったので別居させました
それでも父は雛にあげるために大量に食べるのをやめないので、放鳥時間に母が出てきたら父を入れてやり気が済むまでご飯を与えさせてあげました
締め出された母は怒って扉にしがみついてましたが父もかわいそうだったのでそれしか思いつかなかったのです
そんな感じで無事に雛たちも育ち、母が雛にご飯を与えなくなってからも父は熱心にご飯をあげてましたよ -
いま春に向けての大換羽中で、抜け落ちた羽根がどこのか判別しながら楽しく愛でてる
最近の推しは耳の穴を隠してる薄くてすぐ見失う羽根、翼の裏のキワに生えてる小さくてほっそい羽根
ポッチとほっぺは殿堂入り
スパングルだから同じ所の羽根でも模様が変わって楽しい -
インコちゃんの爪切り難しい…
-
うちのPは長くなってくると邪魔だと思うのか自分で齧って爪の手入れしてるから主は何もしたことが無い
-
最初は断末魔みたいな悲鳴上げててこんな小さい生き物に2人がかりで爪切りしてたし力いっぱい噛まれて流血した
5年たって今は嫌がるけどまあ切らせてくれる
同じセキセイでも先代Pみたいに足突き出して「やるならはよ切れ」はさすがにしないね -
うちは6歳なっても断末魔w
でももう何されるかわかってるから本気噛みしないし爪切り直後もケロッとしてる -
俺 の 顔 を 通 り 道 に す な
-
次にお迎えするとしたら天然が多いハルクインにしたいな
-
種類によって性格変わるのですか?うちまさに黄色ハルクインオスなんだけどびっくりするくらいお調子者の小2男子って感じでおしゃべりもアホほどするのだが、セキセイ飼うの初めてでオスだからこんなもんなのだと思っていた
-
オスPは全体的に天真爛漫で小2男子っぽくある
極たまに「自分、不器用ですから…」みたいな子がいる -
換羽も終わって今発情期ぽいんだけどおやつあげてないのにふんわりと甘い匂いがする
-
メスPの女子中高生っぽさはガチ
-
卵の殻集めてるんだけど、インコが頭突っ込んで残った白身をよく喰ってる
好きなんだろうか 衛生管理してないからヤバいと思うんだけど(−_−;) -
不器用系男子ってどんなだろ
-
殻を集めて何に使うんよw
与えちゃいけないんだろうけどPの大好物はポテトチップス -
うちは焼き芋とナッツ系は目がキマる特に焼き芋
あとチョコモナカジャンボにも必死に飛んでくるけどチョコに到達すると怖いからこっちも必死 -
飼うまでみかんの筋が好きなんて思いもしなかったw
あれの何処に旨味を感じるのかとセキセイの味覚は謎に満ちてる -
早くはこべのシーズンにならないかな~
-
野菜果物好きだった先代とは正反対で、あまり食べないP
と思いきやシャインマスカットだけは食べた! 頻繁にあげられないっつーの -
高級食材を見極められるグルメP
-
食い意地張ってるから見境なく何でも口に入れてるイメージが凄い
-
小松菜あげようと袋カサカサしたら台所まで走ってくる
-
挿し餌卒業して自分で餌を食べ始めたので小松菜挑戦したら全く食べず
人参もダメだった
オヤツ覚えさせたくてバナナもあげたがダメ
ペレットもダメで、シードと混ぜたら器用にペレットだけペッペする
シードだけじゃ不安だから葉物食べさせたいけど、根気よく上げてたらいつか食べてくれるのかな... -
良かれと思って用意したおやつは食べないくせに意味わからん床のゴミみたいなのは拾い食いする
-
>>516
指がセキセイインコじゃない… -
喋るセキセイのおもちゃに良いのがあるんだよね
-
>>517
挿し餌終わったくらいの若い子だとまだ野菜とかなかなか食べないかもね
大きい葉っぱ自体を怖がる子もいるし
葉っぱを怖がってるわけじゃないなら色々あげてみるしかない
うちも小松菜はあんま好きじゃなくてチンゲン菜とか豆苗のほうが食いつきいい
シソの葉は好みが分かれる -
うちのは大葉大好物
-
AI絵、目と鼻の違和感がすごいけど腹毛の再現度は高いね
うちの子の色にそっくり -
AI画像生成出た当初はカラスやフクロウなんかのメジャーな鳥の特定の角度しか描けず
他の角度や鳥種は全部クリーチャーになってたのに上手くなったなあ -
>>527
でも異物感というかそういうのは拭えないよ -
最近よくおしりにうんちがくっつくのが気になるので病院に行こうと思うんだけどこれって寒い時期にありがちだったりする?糞自体は下痢とかではなさそうなんだが
-
>>516
怖すぎる… -
どうにもP関連の画像や立体物はリアルにし過ぎてるほど気持ち悪いのが多くて
子供の落書きレベルのほうが下手でも可愛いと言うか -
カメラを覗いた時にこっち向いて寝てくれてると嬉しい
https://i.imgur.com/cdi6nHU.jpeg -
消灯してるときに近寄ると凄い嫌がるんだよね、かなり苛立ってるのがわかる
-
暗闇の中、近づくと怯えるよ
それは人間も同じだな -
寝てる時には驚かせる様な事はしない方がいいよ
昔飼ってたPがびっくりして亡くなった事がある -
特定のおもちゃに発情するようになっちゃったので仕方なく外して別のを入れたら怯えてスンってなって可哀想だからとりあえず新旧のおもちゃ両方いれてみた。これで慣れてくれるかな
-
たまにヒャーッヒャッヒャヒャッ!って甲高い声で鳴くときあるんだけどあれは何なんだろう
可愛いお喋りとの差が激しい -
今換羽中でめちゃくちゃ元気がないです……
あまりにも心配で昨日病院に行ったのですが、触診、検便、体重異常なしと言われました。現在30℃で保温して様子見てます。一過性のものだと良いんですが……。
皆さんのおうちのインコちゃん、換羽中の時はどんな様子ですか? -
>>539
うちのP 三羽 は換羽の時でも変わらず活発です。ネクトンBIOあげているおかげがな? -
マクロラブダス症の末期だね
もう死んじゃうね -
ヒマだったからセリアをじっくり見てたら、小鳥とかインコの絵柄の付いたグッズとか結構あってビックリ。
なべ掴みのミトンにインコの顔がかわいく大きく描かれていて、1000円でも売れそうなのに100円。
ガーデニング用品の所ではかわいいインコの置物が3種類もあって驚き。
アヒルだか小鳥だかの鳥の自転車ベルも超かわいい。
犬、猫、クマとかの絵柄は多いけど、インコは中々無いよね。
セリアのバイヤーってインコ好きだよ、絶対ww -
セリアは去年くらいまで小鳥の飼育グッズがあったんだよ
今も少しは残ってるけど最初は敷き紙セットや鳥かごのビニールカバーや鳥かごにつける飛散防止ネットとかまであった
ブランコや粟の穂ホルダーや止まり木なんかは今も愛用してる
買い溜めしとけば良かったわ -
ウチのも換羽でもいつもと変わらず元気だわ。エサも普通に食べてくれてます。
-
スイスでは群れで暮らす生き物は単独飼育禁止らしいけど、ペアで飼った時に一羽が亡くなった時のダメージとか考えないのかな?
仲睦まじいペア飼ってたけど、一羽亡くなったら元気無くなってあと追うようにもう一羽も数ヶ月で亡くなったんだが
亡くなったらまた一羽飼うのかな? -
?と?をNGにしとくか、ちゃんとした書き込みでも良いや
-
母がPに思いっきり噛まれて「このアホ鳥!焼き鳥にしちゃうぞ!」とキレてて草
-
>>551
もう死んでるから大丈夫 -
>>553
ごめん -
みなさん、殻有り・殻無しどちらのシードをあげてますか??
-
>>555
ぺれっと -
殻ありシードと申し訳程度にペレット混ぜてあげてる
-
うちは殻ありシードきびなし
飲み水はネクトン混ぜてる -
>>557
同じです。シードを先に食べて、なくなったら仕方なしにペレット食べてる感じです。 -
そのペレットも毎日同じだと飽きるのかすぐ食べなくなるから毎食違うのに変える
-
>>555です
ありがとうございます!
やはりペレットは中々食い付き悪そうですね...
殻無し殻有りも殻有りの方が大多数のようですね
とても参考になります
ペレットも砕くと食べてくれそうなので、砕いたペレットをシードと混ぜて様子を見たいと思います
お迎えして1週間、、3日ほど前から私のお腹の上にあの手この手でやってきては、指で首らへんを撫でると寝るようになりました...何と可愛い...
この世にこんなに愛らしい生き物がいたのかと日々実感しています -
AI画像生成じゃん
-
なんだろうね目元が違うのかな
-
人間もそうだけど、だいたい指に注目するとわかる
あと、セキセイインコにはない色が出てたり -
安心して見られる画像
かわいい -
562は模様がはっきりしすぎだし
鼻も違う
指摘されてる目元や指もそう
見てて不安な気持ちになる -
まあまだAIは発展途上だし単にスレの賑やかしだろうしさ
-
何があかんて
臭くないんだよ
鳥臭さこそ人間にとって真の安らぎ、真の平安 -
AIのは目がギョロっとしすぎなんだよな
鳥って目は大きいけど結構つぶらなおめめをしている -
>>566
ほっぺたの●が大きくてカッコいいイケメン…イケインちゃん -
鼻づまりしてる時にPの匂いが分からなくて早く治そうと思えたからインコ臭はある意味薬
何を言ってるのか自分でもよく分からない -
実家のPを吸いたい…
-
そのうちAIで虐待死したPの画像を生成したり
Pを虐待した写真を指摘されたらをAI生成ということにして躱そうとする輩が出てきそう -
レス読んだだけで気分悪くなってきた...読むんじゃなかったわ
-
sk
-
卵を産むと大きな糞をするからすぐ分かる
ということを聞いていたけど、巣箱の中を汚さないように抱卵中は糞を溜めておいて、巣箱の外に出た時に排泄するのだと初めて知った。誰に教わるわけでないのに凄いな -
それが出来るなら普段もトイレ覚えられるだろって思ってしまったのは内緒
-
でも手に来た瞬間フンチすることよくある
-
>>581
覚える必要性がないからな -
絶賛抱卵中で出てきた時はジェノベーゼソースだよ。
そんな小さい体のどこにそんなうんこ溜めてんだよって思う。
そして卵1個食べてしまった。 -
教わってないのに卵を産んだら抱卵するし本能ってすごいなぁと思う
-
>>583
完全飼い主の都合です、スミマセン
フン繋がりで、いま引越し作業中なんだが、テレビ周りで遊ぶのが好きだった先代のフンがテレビ裏から発掘されてちょっと泣いた…
(いま居るPはその付近では遊ばないので先代のと思う) -
カゴから飛び出して一回り飛んだらンコしてる
人間も立ち上がった瞬間トイレに行きたくなることがあるから動いた途端に出ることもあるのかもしれない
教わらないのに羽ばたいて飛べるようになるし卵を産んだら温める
本能ってすごいよね -
一時期うんち出にくくてこのまま詰まって死んでしまったらどうしようって不安だったからちゃんと出てくれるのが嬉しくて今はうんちする姿が癒し
-
ここは可愛いスカトロスレですね。
-
トイレを覚えない。ってのがネックで中々旦那が飼うOKを出してくれなかったし私もそこだけ気になるな。とは思ってたが、いざ飼いだして3日もすればどこにフンされても気にならずサッとアルコールで拭いて終わり。に家族がなってたなw
-
アルコールはP吸い過ぎたら危険だよ
換気しながらとか可能ならノンアルコールの何かに変えるとかしよう -
赤ちゃん用のおしりふきが安くていいぞ
-
あんな小さいのティッシュでヒュッてやって終わりだぞ
-
アルコールティッシュの危険性
https://inko.exp.jp/.../post-4670/#toc_id_1
自分もアルコールティッシュで昔は普通に拭いてしまってた
今は濡れティッシュ作ってる -
うちは次亜塩素酸水をティッシュにちょびっと吹き付けて拭いてる
-
うんちょの応急処置は普通のティッシュでガチ掃除はノンアルコールのウエットティッシュだけどこれもあんま良くないのかな
-
ティッシュ1枚使うのすら惜しいくらい小さいからうちはトイレットペーパーだわ
-
アルコール除菌のウエットティッシュで手を拭いたあとPが手に乗ったけどすぐに逃げていったからPが触れるものはノンアルコールにしてる
-
Amazonでペット用のノンアルコールウェットティッシュまとめ売りしてたからそれ使ってる
-
アマゾンに次亜塩素酸水生成パウダーってのが売ってるからそれ使うと一袋で500ml1000本は作れるだろうからコスパいいよ
濃度を変えればPの他に日常の除菌消臭にも使える -
うちのインコ真っ白でキレイなんだけど、白髪染めしてる時に頭に飛んで来たから汚いことになってる。
-
うちの先代Pはアルビノで真っ白だったんだけど菜っぱの汁で顔中緑色になったり薄汚れた薄クリーム色になったりして動画や写真で見るよその子はどうして真っ白のままなんだ?と首をかしげてた
大好きなおもちゃにいつも引っ付いてるの可愛かったなぁ -
うちは和室で畳にスプレーでカビそうだけど仕方なくしてる
-
この前夕方から首振って吐いてたから時間外で病院行って薬もらったらめちゃめちゃ元気になってご機嫌でずっとヘドバンしてる
時間外料金は痛いが本当によかった -
元気になってよかったね!
-
うちのPも今換羽期でおでこが悲惨な事になっている。新しい羽根が生えてきてツンツンおでこ。風切り羽根も左右3枚抜けているけどいつもと変らずリビングを2週して俺の頭にとまったりして全然元気だ。
-
うんちだー、って言いながらティッシュで片付ける生活してたらPがティッシュに向かってウンチダー!って話しかけるようになった…
-
うちは可愛い顔してるね!って良く言ってたら「可愛い顔してる!」って自信満々インコになった
不思議と「ね」は言わないのがすごい -
いつぐらいから話し始めるんですかね??
オスの方がお喋りだと聞きますがうちの子は鼻腔周りが白っぽいのでメスっぽいんだよなぁ -
こっちからひたすら話しかけないとたぶん喋らない
-
うちのはメスだけど「りんちゃん可愛いなっ!」って言うよ
そればっかりであとはなかなか覚えてくれないわ -
4歳メス、めちゃくちゃ話しかけてるけど人間語は一言も話さないし多分一緒話さない気がする
鳴き声のバリエーションは増えた -
逆におしゃべりしないオスっているんかいな
-
オスでも喋らない子いるんじゃない?
うちのは先代メスPがおばあちゃん!って喋った
祖母(人間)のことが大好きでどう呼ばれてるか聞いて勝手に覚えたんだから賢い
今いるメスPはリモコンの音を真似るくらいでピッピッと何かを起動させてる -
向き不向きあるしね
ただメスPで喋れる子は元々不向きと決まってるとこからスタートするから努力家だなと思う -
先代メスは生後半年ぐらいから話し始め、「◯◯ちゃんはっ、かわいい!」と助詞使って主張してた
今の子(同じくメス)は1年経ってから自分の名前だけ言えるようになったので、歌を教えているところ -
日常的に撮られまくってる影響でシャッター音を完全再現して家庭内パパラッチの肩書き持ったメスPの存在は知ってる
オスでも多頭飼いしてると覚えない子多いよ、目の前にいる仲間の鳥相手に人間語なんか使う必要無いもんね
仲間なら別種でも覚えて真似するよ -
文鳥語で鳴くセキセイインコとかいるね
-
うちオカメいるからPがオカメのポヨ!を声量とセットで覚えてて時々どっちが鳴いてるかわからないわ
人間語もオカメ語もうまい -
1日に何回かくしゃみするんですが
他の子はどんな感じなんですか? -
自分で鼻ほじってくしゃみしたりするのと家族のくしゃみ真似してクシュンってやるくらいかな
-
男性・女性で声のトーン変えて覚えてるのもびっくり
昔YouTuberでおっさんが飼ってる渋い声出してるギャップのやばい可愛いPいたな -
先代は妻の言葉をよく覚えて可愛らしいおしゃべりだった
2代目は私(夫)の言葉をよく覚えてドスの聞いた声でおしゃべりするので囀りとのギャップが激しい -
うちのPは家族の笑い方を完コピしてくるわ
子供のは高い声で「キャハハハ」母のは優しく「フフッ」
父のは低い声で「フハハハハハ」で悪のラスボスインコ感がすごい -
メスだけど雛の時に何時間も「○○は可愛いね」「良い子だね」「お利口さん」等など一方的にマシンガントークで褒めながら話しかけてたら先代のオスみたいに喋って自画自賛言うようになった
-
うちのP乳酸菌の大好きんが気に入ったらしく餌入れに入れたらすぐカリカリ貪ってるの可愛い
-
それは可愛いね
-
pって結構お昼寝してるのに夜布掛けるとちゃんと寝るのかわいい
-
ついこの前まで全く近寄らず逃げてた葉物
試しに豆苗あげてみたらすぐ食べた...今や夢中で食べてる
何なら逃げ回ってた小松菜もパックパクいくように
あの逃げようだと食べさせるまで大変だと思ってたがあっさりクリアしてホッとした... -
初めて見るもの、なかなか食べ物と認識しないよね
-
粟穂あんなに警戒してたのにおやつって認識してからはめちゃくちゃ食いつく
-
うちのPはハコべも食べない野菜嫌いで本当に鳥か?と思ってた
葉物野菜を目の前で食べてみせてからは菜っぱに食いつくようになったから食わず嫌いというか警戒してたんだろうな -
ケージ内に常にご飯入れてる状態なんだけど朝昼の間はチョロっとしか食べなくて夕方から就寝時間までにバクバク食べるうちのP
食事の摂り方がなんか鳥らしくない -
セキセイは夕飯や寝る前に一番食べる習性だからまあまあ正しいよ
-
セキセイインコの輸血の為にセキセイインコのドナー募集みたいなのがあったんだけど
血液型とかあんのかな? -
ウチのP様話しかけると「なに、なに、なにー?」って感じで飛ばすに走って来てくれるのが愛おしい
-
真菌でネブライザーしてるんだけど医者の指示で3日に1回やってると翌日まではくしゃみ全くしないんだけど3日目からちょくちょくたまにくしゃみ出るようになるんだよね
これやる頻度増やした方が良いのかな? -
夏の夜用目隠しカバーをどうするか悩み中
熱がこもらない素材で、でも暗くはしなくちゃいけないとなると...皆さんどうされてますか? -
>>642
1年中毛布みたいな膝掛けを掛けてる -
暑さより寒さだよな問題は
温度管理はサーモスタットでしてるけど真冬だと40wじゃちょっとキツい -
夏のお留守番は窓全部締め切るからさすがに冷房つけなきゃだめよね?
-
セキケイさんは暑さには強い
人間がちょっと暑いかなと思ってもセキケイさんはそれが快適
なんなら常時30度が適温なくらい -
でもちょっと部屋暑いなと思うとすぐワキワキしてるから結局部屋冷やしてた
-
>>642です
皆さんありがとうございます!
夏でもお休みカバーやひざ掛けなんですね
カゴ内が適温になるようカバーを選ばなきゃ...酷暑になったらどうしよう...とあれこれ難しく考えてましたが、思った以上に暑さには強そうで安心しました
逆にクーラーで冷やしすぎちゃう可能性もありそうなので、色々と試してみたいと思います -
>>644
光気になるならこれおススメだよ、ホーエイのお休みカバーって光スケスケだからね
こっちにすると相当まっくらに近くなる
https://search.rakut...%C3%9754/?sid=234967 -
うちのインコ5歳児だけど最近手乗りになった
ここに来て可愛さ増してきたわw -
生後半年のPちゃんが最近ケージから私のことをじーっと観察するようになった
一人暮らしで人目を気にせず生活してきたんだけど、こうも見られてるとこっちが変に緊張してきたw
私もPちゃんの面白い言動をずっと見ていたいけど鳥は見られすぎるとストレスになると知ったので控えてる
そんなに飼い主をじっと見て何を考えてるんだろう -
12月生まれと2月生まれを今月頭に迎え入れた。SANKOのイージーホーム35Hだったけど、明日40Hが届く。少し広くなるから喜んでくれるかな。今のところ仲良くしてるけど、別居体制も準備できた。それにしても可愛いね。
-
ケージ買うときどこのがいいか知識なくてその場で売ってたマルカンバードパレスにしたんだけど後から調べたらみんなHOEIが良いって言ってて若干の後悔
-
ノーマルが緑だからそれから青が抜けると黄色い子が生まれ黄が抜けると青い子が生まれるのを知って目から鱗だった
-
メガネ掛けてると飛びついてきて目とレンズのすき間に潜り込もうとするのなんなんだろう
-
うちも最初はHOEI使ってたけどSANKOに変えました
SANKOは奥行きが広いのと掃除しやすいのが良いです -
私もかなり前にhoeiからサンコーにした。
その後もちょくちょくhoeiを買ってみるけど、水濡れ防止枠使うと枠とシャッターの汚れがストレスで、枠無しにするとゴミが隙間から下に落ちるのがストレスでサンコーに戻る。
あとhoeiの色塗装無しの金属は変色しやすいのと、フンがこびりつきやすい。
hoeiはとにかくフンがこびりつきやすいし、中々落ちない。
サンコーはつるっと落ちやすい素材を使ってる。
でも品質自体はhoeiの方がかなり良いと思う。
サンコーの37ステンレスがお気に入りだけど、バリが多くてたまに手が切れる。 -
うちはHOEIだけど床で寝るようになっちゃって病院で相談したら下の色ついてる部分外して金網部分しか使ってないから正味どれでも同じ感じになっちゃった
-
HOEIってそんなに信頼出来るブランドなの?
T字の止まり木買ったけど、すぐ壊れちゃったから自分の中ではそうでもないんだがw -
モンハンでセクレトの色をうちのインコちゃんに寄せてる人いるでしょ?
-
>>655
うちもそれw
部屋のあそこに置くならこのぐらいのサイズがいいかな?とバードパレス買ったけど、実際Pちゃん入れてみると狭く感じて後悔してる
止まり木の場所とか色々工夫して空間を生かせるよう頑張ってはいるけど...
まだ買ったばかりだし、何かしら不具合感じるまでは使ってみて買い替えまでに色々調べとかなきゃなと -
うちはSANKOのクリアバード35にしたらPが狭くて嫌!せめて寝る時以外扉開けてて!って抗議してきて
開けっ放しも困るしなーとクリアバード40にグレードアップしたらウッキウキで新ケージ入って扉も閉めて定住した
どっちも飼い主目線での使い勝手は良いよ -
>>655ですがバードパレスのLサイズ(40×40×45)で大きさ的にも機能的にも不満はないんだけど塗装面の安全とか気になりまして…ほとんどの人がHOEIかSANKO使ってるからあんまり情報ないんですよね
-
サンコーのバードケージ30
さすがに狭いだろうと思ったけど、6年間文句言わず入ってくれてる。 -
うちはHOEIの35手乗りステンレスに一羽ずつ
友人からブルジョアインコと言われている -
>>669
どこの自治体? -
さとふる にあった
情報ありがとうございます -
Pの誕生日だったからケーキたべた
これからも健康でいてくれー -
>>673
おめでとー!末永くお幸せに -
セキ死んだら嫌すぎる
ぶっちゃけ犬より愛おしい
ただの好みなんで犬批判じゃないです -
あんなに小さい体で全身で喜びと愛を表現できるのはすごい
尊敬すべき生き物だよ -
見てて全く飽きないしな
お喋りしながらご機嫌で一人遊びしてる時なんてこっちが強制終了させるまで1時間くらいぶっ通しで動いてる -
セキセイも大型みたいに40年くらいいきてほしい
-
ちっさいくせに一羽いるだけでとてつもない存在感だよね
-
わかる
ご機嫌なセキ見てるだけでにやついちゃう -
昔の消防士みたいにカゴの針金?をツツーと滑り降りてくるの好き
-
ちっちゃいフンにすら最近愛情湧いてきた
まぁなんて可愛らしいフンなの!ってw
暖かくなってきて、先住民のロシアリクガメちゃんがそろそろ活発化してくるのでPちゃんとご対面させるのが楽しみ -
ちっちゃいくせにえらそうにしてる所がかわいい
「ちっちゃいくせにえらそうだね〜」って話しかけてる -
発情止まらなかったけど換羽が来て落ち着いた。
ひっさしぶりのおしゃべり聞けたわ -
仁王立ちして上向いてピィ!とか言ってるのえらそうかわいいよね
-
✗えらそう
○えらい -
そうだったわ
Pはえらいかわいい綺麗賢い天使 -
わかるまじかわいいし偉い
-
Xで言ってる人いたんだけど体格差で言ったらセキセイインコにとってめちゃくちゃ巨人だと思うのよ
体重も1羽40gとして100羽集まって4kgなんだし
そんな小さい生き物がわたしはオマエタチとたいとうのそんざいです!って顔するのほんと好き -
人間が帰ってきたら偉そうに早く出せ!ってギャーギャー文句言ってんのかわいいよね
-
そのほっぺたオカメの子らは意外と奥ゆかしくて嫉妬深いですかね?
-
うちのPはビビリなのに自分にだけめちゃくちゃ強い
-
うちの子は全然偉そうって感じたことないな
いつも優しく明るくそばに居てくれる
お話して~って唇つんつんしてきたり
こっちが寝たフリすると同じように寝たフリしてくれるの天使すぎるだろ -
キッチンで洗い物を始めたら、ピャーピャー煩くなるのも可愛い。
-
>>690
それ思ってた
自分だったら目の前に巨人いたらビビるしどっかに隠れたい。
なのにうちのインコ、最初から手乗りで顔の産毛毛繕いしてくれるし鼻チョンチョンしてうるさい歌に耳をかたむけてくれて。
一番小さいくせに気強くて態度大きくて我が家で優先順位一番。
愛おしすぎる -
そういうけどさ
生まれた当時のお前からすれば大人は巨人みたいなもんだったろ
もちろんインコとは比率が全く違うけどさ -
>>696
めちゃくちゃ鞘ほぐしたい -
雛から飼える人羨ましい
うち昼間のさし餌が無理だったから中雛で買ったがこのやんちゃ坊主が雛だった頃どんなだったか見てみたかった -
中雛のがある程度性格出てるからあえて中雛を
-
うちのは売れ残った若鳥で飼った
ショップでかごを動かしただけで大騒ぎする臆病な性格してて懐くかどうかも分からんかったけどよく慣れてくれたよ -
ここ見てる飼い主さんは勉強熱心な方ばかりだし、飼われてるインコも幸せだろうな
-
いや飼い主の方が有り余る幸せもろてる
-
そうだね
-
今度こそメスに間違いない、鼻がしろくて、頭がたいらな鳥を買ったのに
成長すると鼻がブルーになってオスに転移してるじゃないか、人間もオスかメスか区別できない
状況がますます増えてきて、これは神のなせるわざか -
>>697 水がでるバルブ内部に鳥がいやがる周波の音がでるこうぞうになっており
バルブ内部の改良で無音の新型を発明したいほど鳥があばれるな最後にはキーとうなる -
オスのがメスよりデレってほんと?
うちのオスはデレオブデレ -
メスはわりとクールな子が多い
クールの中にたまに見せるデレがまたかわいいんだが
オスは何の疑いもなくベッタリになる子が多い
オスは基本感情出まくり -
昔、家で雛が孵った時は特に何もしなくてもみんな手乗りになった
産まれた時から人間いるからなんとも思わないのかもしれない -
うちの子も鼻の周りが白かったからメスかと思ってたが、ここ1週間ほどでほんのり青っぽくなってきてることに昨日気付いた
まだまだ中雛だからここから変わる可能性もあるのかな
まだこの子1匹だしオスメスどちらでもいいけど、メスだと発情期の抑制や卵の対策必要と聞いてちょっとビビってたから、オスならオスでホッとする部分もある -
あら~
-
暗くてわかりにくいかな
https://i.imgur.com/5TWxoq9.jpg -
成鳥はもちろん可愛いんだけど雛の可愛さって格別だよね…前にも書いた気がする
綿毛でぱやぱやなのも羽の生えかけてツクツクなのもどっちもかわいい -
雛さんは餌を食べる時のヒョロロ~、ヒョロロ~って声が可愛すぎる
-
>>713 オスはピンクっぽい紫を経て青に、メスは不透明度が増して白に、みたいなイメージある
メスは過発情で卵詰まり、軟卵、卵材蓄積、卵墜とかトラブルあるけどオスも精巣腫瘍からの腹水で早死にしたり足の神経と癒着もあるから、発情抑制は気をつけるに越したことないよ -
発情してるみたいだから小屋の模様替えしようと今色んなもの注文してる
-
雨が降ると鳴いて飼い主に知らせるよね
-
うちのPは飼い主が窓開けたり窓に近づくと呼び鳴きする
まだ飛び慣れてない幼き頃に窓にぶつかったことあるから危ないよ!って言ってるのかも -
>>724
窓から落ちろって言ってんだよ -
>>725
お前はそう思われてそうだな -
激突しないようにカーテン取り付けないと
飼い主が落ちたら取り敢えずいつものように見下ろすのかな -
おもちゃをネットで買う時レビューにみんなのPがいて可愛い
-
羊毛フェルトでかなりリアルにPを作った人がいてさすがにあれは真似できない
でも石粉粘土を固めてPを作ってみたいなとは思う -
Pに溶かした蝋をかけるといんじゃない
-
アウアウウー Sa23-wAJH
他スレにもいたけど不快なことばかり書き込んでる
NG推奨 -
IKEAのハンガーとかいう服をかけるレビューと鳥のおもちゃのレビューが混在する品物
-
片足で自身の体をボリボリ掻いてるのを見るのが好き
-
グレーオパーリンのうちのコはグッズが無い
鳥フェス行ってきたけど1つも無かった
水色は人気だから大抵あるんだけどな -
言ってくれれば掻いてあげるのに、って思いません?
-
むしろ掻かせてくださいって感じ
うちはクチバシ以外のお触りを嫌がられる
お気に入りおもちゃに饒舌になってるとき、ドサクサに紛れてフワフワに触れるかどうかレベルだ -
うちのインコ(ジャンボ)、クリアバード 35で飼ってたんだけど、体調悪い時の保温や病院に連れてく様に買ったプラケースを気に入ったのか放鳥してもプラケースに帰るから数年前からそこで暮らしてる笑。
-
うちのはカキカキしてほしいとき指にソッ…と顎や頬を寄せてくるからすかさず掻く
顔の羽がプワーと膨らんでいくの可愛い -
母のカキカキサロンの常連なのにうちのサロンには来てもらえない
何度かご来店いただいたけどお気に召さなかった模様
現在開店休業中です
悲しい -
カキカキの時は地肌を指紋でこすると幸せそう
でも換羽の時は嫌そうにするからこすらないで点を意識して爪の先でグッと押すとOK出る
カキカキされると地肌の血行良くなったりするのかね? -
お目目も首傾げもあざとかわゆ
-
>>743
インコ界のファッション雑誌あったら表紙飾れるレベル -
ほっぺは模様じゃなくてティッシュ?
なんておしゃれな -
白いチークパッチでしょ?かわいいね
楽しそうに遊んでるPは本当にかわいい -
おめめキラキラでほんと楽しそうでかわいい
食べていいティッシュに似た紙みたいなのあればいいのにね
⋯と思ったところで野菜シートの存在を思い出した
好きな野菜味のがあれば試すのもアリかも? -
可愛いね、でももう死んじゃうね
-
生後半年
ついに自我が芽生え始めたのか(反抗期?)ギャアギャア叫ぶようになった
お喋りも前ほどしてくれなくなり悲しい
顔近づけるとたまに鼻、口を噛まれる
なにが不満なのか分からない
放って置くほうがいいのか?接し方が分からない -
うちは食べないように固く丸めてボール代わりにしたらすごい興奮して遊んでくれる
-
水浴び2週間に1回くらい手に乗って蛇口から直接浴びる方式なんだけど水浴びしたい時は川のせせらぎのような鳴き方でおねだりしてくる
-
生後4ヶ月の子なんだけど、毛がよく抜けるようになったなと思ったら換羽期来たのか頭にツクツク毛がチラホラ
と同時にヨシヨシさせてくれなくなり、放鳥時に常に私の体に寄ってくるのに手を伸ばすとキャキャキャと泣きながら逃げるようになった
換羽期は触られたくなかったり神経質になるのかな? -
おそらくインコからすると体と手は別ものっぽい
なつき具合にもレベルがあって指を噛まれない飼い主は全面的に信頼されてる -
雛換羽の頃は反抗期というか巣立って自力で餌を探して独立心が育つ時期だよね
距離感把握して接してあげるとその後も仲良い家族になれそうな気がする -
おさわりマップの逆?で人間の身体パーツに対する反応マップ作るとどういう感じになるんだろう
ツクツクは触られると痛い時もあるみたいだからあまりそこを触らないようにしてる
反抗期は触れ合いしづらいけど声かけは欠かさなかったらおとなになってもよく慣れたままだったな -
うちのは指は噛むけど腕出したらピョコンと乗ってジッとしてる
懐いてると思うけど指は噛んでくる -
めちゃ懐いてるけど小さい頃から自分が嫌な時は噛む
やだよーくらいは甘噛み
嫌!とかやめろ!は本気噛み
感情や好みがわかりやすい -
ウチのPは全然噛みつかないし指にもしっかり乗る
でもカキカキは月に1度くらいしかさせてくれない(T_T)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑