-
スキースノボ
-
【SNOWBOARD】足裏上達編カービング11ターン目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
フリーラン、テクニカル、検定問わず
話したい人、質問したい人、教えたい人問わず意見を交わしましょう
ただしマウンティングや罵り煽り等せずお互い仲良く程よく適当に!
過去スレ
【SNOW BOARD】カービングターン【FREE STYLE】
https://mao.2ch.net/....cgi/ski/1505046569/
【SNOW BOARD】カービング 2ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1513435349/
【SNOW BOARD】カービング 3ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1516492433/
【SNOW BOARD】カービング 4ターン目【FREE STYLE】
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1517970643/
【SNOW BOARD】カービング 5ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1518907906/
【SNOW BOARD】カービング 6ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1519789086/
【SNOW BOARD】カービング 7ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1520424542/
【SNOW BOARD】カービング 8ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1521618514/
【SNOW BOARD】カービング 9ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1521954877/
【SNOWBOARD】カービング 10ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1522445661/
【SNOWBOARD】カービング 11ターン目【FREESTYLE】
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1522793519/
足裏VS他スノーボーダー
ついにはオイラやハンタマにも見捨てられ、ハンタマは他スレ行ったら下手扱い
誰も比喩できない状態でにわか足裏の出す答えは? - コメントを投稿する
-
信者>>2人
-
足裏先生、ハズいので足以外消しました。
全身あるほうがいいですか?
まず、トーサイドのみです。
https://i.imgur.com/z1bHOv6.jpg
https://i.imgur.com/S9IlYoT.jpg
引き続きよろしくお願いします。 -
>>4
了解です。
https://i.imgur.com/k70hzRn.jpg
https://i.imgur.com/zEnETcp.jpg
よろしくお願いします。
ダックじゃないです。
アングルは、24°、6°くらいです。 -
>>5
その割には後ろ足が開いてない?右斜め後ろ向いてる感じがすんねんけど -
ここですかね!
足首炒めて一週間滑れずしかし先日ゲレンデ行ってきました!
最後に教えて戴いたズリズリターンからの外にずらさない壁ドンジワァ角付け練習しつつ楽しんできました
しかし春雪の荒れ荒れバーンがこんなに楽しいと思えたのは初めて!
雪面に弾かれることも少なくずらさないターンできるんですよ!
まあでも転ぶんですけどね
で転んだ先でなんで転んだんやろ?って考えながら滑って多分ゲレンデでのシーズンアウトとなりました
春雪滑れたのは今年板を変えたせいで足裏先生の教えを100%実践できたおかげとも言い切れませんがこんなにもスノーボードを楽しめた年になったのは足裏先生のおかげと断言できます!
ありがとうございましたっ!
取り急ぎお礼までっ! -
>>5
了解
まず、基本姿勢と壁ドンのおさらいしとくで
その目的をはっきりさせんとな
基本姿勢の練習も壁ドンの練習も何が目的かと言うとな、外力を逃がさない事、外力を板や雪面にロス無く伝えることが目的なんやな
外力とはなんや?となると重力、遠心力、雪面抗力、摩擦抵抗、空気抵抗、地形変化とスノーボード協会は定義しとんねんけど、とりあえず重力、遠心力を意識しよか。
スピード出してターンに入ると、滑走者に結構な力がかかりそうなのは想像できるやろ?その結構な力=「外力」に耐えれるポジションが重要なんやな。
基本姿勢で重要な要素は
ねじれ、偏りがない事と、外力に耐えれる事、次の動作にスムーズに移れる事
なんやけど、今から説明するのは外力に耐えれる姿勢かどうかと言うことや。
写真見てや
写真をみる限りCTさんは左側や。ボードから垂直にスネがはえてて、膝から上、太股部分が斜めで股関節につながってる。五角形やな。
一方、右側の図は台形やな。
で、こっからまた想像して欲しいんやけど、上から重量物が降ってきて支える場合、どっちの方が力入る?
恐らく右側やと思うねん、左は膝関節に凄い負担かかりそうやろ?
と言うことで、ちょっと基本姿勢のイメージ変えてみて。どうしても無理なら元に戻したらええから
http://fast-uploader.../file/7079087580741/ -
>>5
で、壁ドンの写真の話するで。
基本姿勢でもゆーたけど、壁ドンでも自分に掛かる外力を余さず雪面に伝えたいわけや。各関節でロスすることなく、ズギュンと雪面、地球にぶっ刺したいわけ(板を刺すんちゃうで、軸を刺す)
それで言うと上体は割といい。
問題は足首やな。
なんにも教えてないから出来てなくて当然なんやけど、恐らく基本姿勢から倒れただけって感じなんやけど、これでは足首のところで遠心力が抜けてまうのよね。
ここで足首を伸ばす動作をして欲しいんや。二ミリとか三ミリぐらい
伸ばす、伸びるでは無くて、地面雪面を押す感じかな。
しかも真下方向ではなくターン外側?ってかんじかな?
ちょっと図書いてみるか
http://fast-uploader.../file/7079088404195/
あかん、へったくそや
何せこんな感じや。赤い方向にンギュって押す感じ
それで今まで以上に圧を感じるポジション探したらええな。
あと、フローリングよりも絨毯とか畳の上がおすすめや。圧をかけやすい。この前奥さんの実家に行ってんけど、畳の上はかなりええで。雪面の感覚に似てるし圧もめっちゃかけれる。
そんな感じで試行錯誤してみて。
あと、後ろ足の向き、スタンス幅、気をつけてな。
実際の向きや幅で練習せんと、ボードはいたときにずれるからな
前向きならつま先も膝もその方向向けて練習やで -
>>5
写真は一旦削除でええで -
>>8
おー、春雪の滑り方わかったかー!ほんまに良かった!
巷では面で滑るだの、トップシーズンと同じように滑れるだの、むちゃくちやな言説がまかり通っとるけど、全然ちゃうやろ?
カービングターンを理解できたらそういう滑りになるはずや。板が変わったからって出来るもんじゃないからな!(笑)
その意識、感覚忘れずにな!
オフトレしたかったらいつでもきてや! -
>>9
ありがとうございます。
確かに五角形ですね。
五角形から台形にするには、両足の膝同士を少し近付けるイメージでいいですか?
両膝を少し近付けると、ちょっと内股っぽくなりますよね?
内股っぽい方が、体にとって楽かもしれません。 -
>>10
あ、なるほど!
五角形だと股関節で外力をロスしてますね!
そうです、基本姿勢から足首を固定して倒れただけです。
体が倒れるのに合わせて母子球を押していく感じがやりやすいんですが、合ってますか?
実際のゲレンデでは、スピードがあがればあがるほど足首がのびていくってことですか?
ってか、布団の上でやってみました。やりやすい!
うちは畳の上に絨毯をひいてるので、今度は絨毯の上でやってみます。
いつも丁寧な指導ありがとうございます!!
ひょっとして、バックサイドの壁ドンも倒れるだけじゃなくて、やり方があるんでしょうか? -
>>13
スマン!六角形やった(笑)
内股にならんでも自然に立つとそうなるはずなんやけどな
スタンス幅ゼロから股だけを広げていったら三角形と言うか台形になるやろ?そのベクトルで足首曲げたりひざ曲げたり股関節曲げたりと言うイメージ
左足でノーズ方向に、右足でテール方向に板を伸ばす感じ?イメージとしてな
板は常に走っていく訳やから真上から乗るんでは乗り遅れるんよ。ノーズ方向とテール方向に下半身で張っとかんと
また家帰ったら図を書いてみるわな
内股と言うイメージではないけどCTさんならややそういうイメージでもええかも。 -
>>16
母子球はよく言われる言説やけど必ずしも母子球でもないんやで
板のウエスト、足の大きさ、アングルに左右されんねん。
足の大きさやアングルに対して板のウエストが細ければ母子球でもええし、太ければつま先まで使ってもええ。ただ、爪先立ちはアカンな。
イメージとしてはエッジ際10センチ位をむぎゅうって踏む感じかな
伸びる話やけど実際には伸びたらアカン。外力が掛かるからその外力に潰されんように耐える感じや。でも耐えるためには伸びる動きでバランス取らなアカンやろ?
プラマイゼロでええ感じちゃうかな?
実際に一センチ以上伸びたら圧が抜けると思うねん
とりあえずプラマイゼロで滑れるようになってから次のことは考えよか
俺が今教えてる事って言うのは普遍的に正しいことではなくて、ベースとして、基本としてやってることやからな。
それがちゃんと出来るようになってきたら、さらに微調整して臨機応変に変化するはずや -
>>16
バックサイドは壁ドン難しい。出来んことはない。おいおい教えるからな。 -
おはようございます!足裏先生!
なるほど外力に耐えるための基本姿勢ですか
足裏先生に基本姿勢を色々矯正して貰って最後滑って来たわけですけどターン中に上半身がボード方向に押されるというか潰される感覚なんですよ
今まで滑っていてこんな力感じたことない!
以前足裏先生がバーベル背負って滑った時潰されない姿勢と言っていた時私にはその時理解できませんでした
なるほどこりゃバーベルだわw
でも後半疲れてくるとやはり猫背内倒頭ターンの中に入っていってしまいます
これは多分外力に負けて楽な姿勢に逃げてしまったのではと
今まで私は外力を感じられない楽な姿勢で滑っていたんだと目からウロコです!
今まで腹筋や腰なんか筋肉痛にならなかったとこが痛いっす -
ひょっとしてスノーボードってこの力利用して滑るんですかね?
-
※ここに来たい方名前とコテ貼れよ
-
>>22
お前誰だよw -
>>18
ありがとうございます。
「イメージとしてはエッジ際10センチ位をむぎゅうって踏む感じかな」これがよくわかりません。エッジの端から10センチだと、板の真ん中あたりになりませんか?
わかりました、伸びないように、外力に耐える感じですね。 -
>>20
>ターン中に上半身がボード方向に押されるというか潰される感覚なんですよ
そうそう、それやね。踏むとか圧とか外力とか、そーゆー事やねんな。その力を感じてターンとか板を走らす力に変換していく、そんな感じや
外力を捕まえるとものすごい力を雪面に伝えられるやろ?それがカービングの原資になるんやな
バーベルの話を覚えてて、それが理解してくれたのはびっくりやわ(笑)さすがに話した俺も、なんかわかりにくい話やな〜って思ってたから(笑)
楽して滑っても上手くならへんからな。今はきついかもしれへんけどカービングの体にしていくんやで -
>>24
http://fast-uploader.../file/7079167412260/
立ち方は出来れば三角形をイメージして欲しいな。図の左、板の真上からポンと乗るんじゃなくて斜めにグッグッとこらえる感じ。真上から乗るんでなく、矢印方向に斜めに乗る感じや。
で、ボードをノーズ方向とテール方向に伸ばすイメージやな。
でそのままやったら足裏の親指土踏まずかかとのラインしか接面せーへんから、そこは足首で合わせる感じかな
ま、ここはそんなに深彫りすんのはやめとこ。おいおいなじんでくるやろ
図の右は壁ドンしたときの力をかける方向や。
足首を伸ばすイメージで地面を押すんやけど、それと真反対の矢印の方向の壁を押す感じ。倒れてる体を手とか肩で支えてるやん?その状態で壁を伸び押す感じや。コレがカービングの感覚
なんとなくでええ。
いきなり完全に理解選でもええ。
ズリズリさんみたいに、ある日突然、その意味が分かると思うで -
ズリズリとCTはうまいことやったな。GOと38°に協力するふりしてうまいこと隔離封じ込ませた。
なかなか見事だな。足裏もGOも38°も気づいてはいまい。 -
>>27
三角形をイメージ、よくわかります。
斜めに乗るイメージもよくわかります。
ボードをノーズ方向とテール方向に伸ばすイメージ、
足裏の親指土踏まずかかとのラインしか接面せーへんから、そこは足首で合わせる感じ、オッケーです!
その状態で壁を伸び押す感じ、は、支えてる手を押す
感じですか? -
>>28
了解です(笑) -
>>26
>そうそう、それやね。踏むとか圧とか外力とか、そーゆー事やねんな。その力を感じてターンとか板を走らす力に変換していく、そんな感じや
>外力を捕まえるとものすごい力を雪面に伝えられるやろ?それがカービングの原資になるんやな
うおー!スノーボードすげー!
お疲れ様です!足裏先生!
スノーボードとはそういうスポーツだったんですね!
しかしシーズン終わってから気が付くとはorz
>>15いえいえ全然っ!
春雪滑れたと言っても去年より安定して滑れたってだけで去年とどう違う滑りしたの?って聞かれれば答えられません
違いはこうこうこうでこうなんだと説明が出来て漸く足裏先生の教えてくれてる事のスタートラインだと思っています
一緒にスノーボード楽しんで上手くなっていきましょう!
足裏先生!後で壁ドンの画像上げますんで自分もチェックしてもらってもいいでしょうか?!
勿論暇な時でいいんで!
それと来季もよろしくお願いしますっ!
足裏先生がなんやもうあきたな、とか現実が忙しくなればもうバッサリと切ってもらって構わないんで!
気まぐれでいいんで教えて下されば嬉しいっす! -
>>30
今日は雨やなー。秋みたいな肌寒さや
のばす感じやけどな、基本姿勢のまま壁ドンしたら全身にタメがあるやろ?足首、膝、股関節はもとより、背骨のアーチや首もある程度タメがある、伸びる方向に対して縮まってる状態やろ?
それらを総動員して、すべての関節を均等にのばしていく感じなんや
例えば足首だけ伸ばしたらそれだけで板の角付け変わってまうやろ?膝だけ伸ばしたら板から外れてまう。
だから軸からずれんように、当然角付けも変えんように全身を少しだけ、ほんの少しだけでええねんで、伸ばすわけ
ほんなら壁に体が押し付けられて仮想エッジグリップが増すやろ?ぎゅぅぅっと。これがカービングの時のトーサイドの感覚や
壁を押して返ってくる力は差し詰め仮想外力やな。
だから例えば内倒の状態で壁ドンして壁を押してもエッジグリップには繋がらんのよ。と言うか、内倒やと壁を押せんことない?
まー、ここでゆーたこと試してみて、色々感想聞かせて。ほんならどんな状態か俺もわかるし、俺が間違ってる可能性もあるから、全然意味分からへんとか、そんな風にはならへんとか、遠慮なくゆーて。 -
>>33
足裏先生こんにちは。
すいません、遅くなりました。
ちょっと今絨毯の上で壁ドンしてきたので息きれてます(笑)
あとでまた写真とりますのでチェックお願いします。
足を台形から三角形の意識にしただけで全然違いますね!!
踏ん張れる感じがまったく違います!
三角形だと、子供一人くらいは軽く肩車できそうです。
台形では子供の体重が膝の外に逃げてしまって肩車できなさそうです!!
台形になってるとの指摘は、以前よりもらってましたが、どう直していいかわからなかったので放置してました(笑)
とりま、三角形は安定しまくりです。これすげー!
シーズンオフになってやっとわかった(笑)
三角形で壁ドンして、各関節を意識しながら全身をちょっと伸ばしたら、手で壁を押せて、仮想エッジグリップもぎゅっと増しますね!
さらに倒れると軸はかわりますが、ぎゅっと押せます。
仮にスピードが出ても、そんなに倒さなくても外力に耐えられそうなイメージが湧きます。
足首をつぶしたり、頭をさげて猫背にして壁ドンすると、それだけ手に反発が返ってこなくて、結果、仮想エッジグリップも力がのらないです。逃げてる感じがすごくよくわかります。
さらに、これだけの力を爪先では耐えられないですね。力が爪先から逃げてしまう。
逆に母子球のあたりが、外力を支える外側の限界点みたいな感じです。
大げさですが、母子球よりちょっとでも爪先側で支えると力が逃げてしまう感じがします。
足裏全面均等荷重の意識があると、爪先に加重?するのは避けられそうかなあと想像してます。
ゲレンデで外力を感じるのには、けっこうスピードを出さないといけないんですね。
スピードを出さないとカービングをしにくいってのはこういうことなのかなと想像できます(笑) -
すいません、超長くなりました(笑)
膝は90度以上は曲がることがないので、膝を痛めることはなさそうです。
ただし、膝の皿の上の筋がかなりはる感じがするので、オフトレでスクワットは必要ですね。 -
>>35
調子良さそうでなによりや
そう、子供ぐらいは肩車できる体勢じゃないとカービングは出来ひんな。
この前左右の手に10キロずつ荷物持ったんやけど、カービングしてる最中の全身に掛かる負荷ってそれぐらいあるで。
体重60とするやろ?実際立ってる時って60キロの負荷、感じてる?感じひんやろ?自重は普通は感じられへん。
だから基本姿勢やるときは、なんか荷物持ったり背負ったり、それこそ子供を抱っこして立ってみるのもええかもな。
そしたら足裏のどの場所にどれぐらいの配分で立ってるかわかるわ。
安定してきたら、5センチぐらいでええから上下してみ。軸を維持するのは難しいし、太ももの負荷はハンパないはずや。
でも、ハイスピードでカービングしてたらそれぐらいの負荷は掛かるからな。まぁ試しにやってみ
軸の入った壁ドンで全身に掛かる圧感は感じられてるみたいや。
大事なのはまず、基本姿勢、基本姿勢で雪面を捉えられてること。そっから捉えてる雪面を離さずに壁ドンに入ることや。
動画で指摘した、ヒールからトーに入るときの完全に圧が抜けるやつ。あのイメージは捨てるんやで。
ヒールでもらった圧を完全に抜かずに、ある程度残したまま壁ドントーサイドに入るイメージ。
そういうつながりを持って壁ドンするのもええかもな -
CTさんは優しいな〜
-
>>40
お疲れさまです。遅くなりました。
足首だけで1センチ伸びると圧が抜ける、体全体の上下動では5センチでも圧が抜けないってことでしょうか?
絨毯の上で基本姿勢のまま、つま先一ミリ浮かしでかかと5センチ荷重をやってみました。
超絶に太ももが張りまくります!
できないことはないです。
フロントサイドよりは不安定な感じがします。 -
>>41
そうや。足首だけ…体全体…、それなんでか説明できるか?
後半の太ももが張るのはまだまだや。
基本姿勢は忘れて、普通に立ってる状態で、つま先、かかと、つま先、かかと、って荷重を移動させてみ
出来るだけ強く圧を感じられるポジション、圧感を探ってみてや。
で、ターンにつなげていくんやから当然つま先とかかとの圧感に差があったらアカンよな -
>>42
お疲れさまです。
足首だけで1センチ伸びると、体の軸が板から外れてしまい、板に対して垂直に立てないからじゃないですか?
体全体を伸ばすと、たとえ5センチでも体の軸が板から外れず、板に対して垂直に立てるのではないでしょうか?
後半です。
絵を見てください。
https://i.imgur.com/nkiI6c7.jpg
一応、足の絵です(笑)
強く圧を感じられるのは丸印のところまでです。
爪先方面へ圧をかけていって、母子球の手前から母子球まで。
かかと方面は、かかとの一番盛り上がってる手前まで。
圧に差がないのはこの辺り、みたいな感じです。 -
>>43
前半正解や。意図してる事が伝わるってええな(笑)
で、角付けされた状態で体全体が伸びたり縮んだりして、軸線上に力をかけやすい、抜きやすいって言う動きは、フラットで軸をずらさずに、足裏全面均等荷重を維持したまま上下動と基本的には同じなんや。
だからフラットでの上下動が大事なんやな。フラットの次は斜滑降しながら上下動や
この時の軸をブラさずに出来るストローク量がそのままスノーボードの上手さに直結する。ターン中にそれだけ荷重したり抜重出来るって事やからな
だから基本姿勢で軸をぶらさずに、足裏もぶらさずに上下動の練習は、いろんな練習の合間合間に挟んだらええで
後半はまぁまだまだやな。まぁ雪の経験値自体まだそんなにないからしかたないっちゃ仕方ない
色々俺も考えたけどこんな練習はどうや?
基本姿勢でかかと荷重。ただし、つま先は上げない。かかと荷重やけど、背中側に倒れそうな感覚は間違いや。もちろんかかと荷重やから重心もかかとよりになってるんやけど、センターに乗ってるイメージで
んー、あんまりかかと荷重意識せん方がええかもな。センター乗りでかかと寄り、ぐらいでもええかもしれん。
その状態で子供を前に抱っこ。五センチ程度の小上下動でかかとのプレッシャーを感じる、そのプレッシャーをポジションを調整して最大化する
子供さんが大きすぎたら、20キロ以上なら、基本姿勢かかと寄りで荷重を前後ろ前後ろ前後ろって瞬間的に乗せ換えて荷重を感じて。極端な話し、前後の荷重配分10-0でええから。
前後させるのに腰、へそを前後(ノーズテール方向)させると思うけど、その移動距離は10センチぐらいかなぁ。出来るだけ動かさない方向で。
目的はヒールサイドターンのかかとに受ける圧のイメトレ。かかと立ちではなくて、かかとの平面に雪面を感じて滑るというイメージを作ることや
ポジションを微調整してかかとの圧を最大化させてや -
>>44
長文ありがとうございます!!
上下動がここにつながるとは驚きです。
ことあるごとに足裏先生が上下動と言ってられましたね。
なんかちょっとつながった気がします。
しばらくは壁ドンでの上下動を大切にして上下動の感覚を覚えて、それをさらにフラットでの上下動に落とし込んだほうがよさそうです。
子供の体重が30キロ近くあるので(笑)、米20キロを抱っこして一度やってみます。
抱っこせずの前後運動もやってみますね。 -
>>45
取りあえず10キロでええで(笑) -
>>48
足裏先生、こんばんは。
遅くなってしまってすいません。
20キロもってかかと寄り荷重で上下動してみました。
足裏均等全面センター荷重よりも、かかとより荷重の方が上下動しにくいです(両方とも20キロもってる状態です)。
かかと寄り荷重で荷重を瞬間的に前、後ろに乗せかえると、背中にもたれる感覚ではなくて、かかとの平面に雪面を感じて滑るというイメージがなんとなくわかりました!
かかとの平面に荷重は感じますが、緩斜面では、これで板がじわーっと曲がっていくんでしょうねえ。 -
かかとの平面で雪面捉える感覚はええな。ヒールサイドはその感覚が基本やで。そっから出発でそこを外れたら間違いや
その感覚を維持しながら角付けを強めていったらええねん
大腿骨から下で角付けして、骨盤と骨盤から上でリーンアウトする。「く」の字姿勢やな。
壁ドンみたいにはできひん。なんか引っ張っても大丈夫なものを引っ張ってやってみ -
>>53
ありがとうございます!!
「大腿骨から下で角付けする」はどうやったらいいのかイメージが湧かないです。
足首固定ですか?
「骨盤と骨盤から上でリーンアウトする。「く」の字姿勢」これは骨盤を立てる、でいいですか?
ヒールサイドで、足首がのびて軸がずれてしまわないようにする方法はありますか? -
横からですまんがワイは立位体前屈のイメージやわ、お腹を曲げてリーンアウトやなくて股関節を曲げるんや。
股関節に手を当ててお辞儀してみてや、お腹を曲げずに股関節から曲がるやろ、そんな感じ。
参考になれば幸いッス -
>>54
横からですまんがワイのリーンアウトのイメージ勝手に書いていくわ、お腹を曲げたらダメね、股関節を曲げるの、立位体前屈のイメージね。
股関節に手を当ててお辞儀してみてやお腹を曲げずに股関節だけ曲がるやろ、そんな感じよ。 -
>>54
このスレ探すの大変やから1回あげとくで
まず角付けはちょっとおいとくわ。
骨盤でリーンアウトの形のイメージな。これは雪山田のサイトがなかなか秀逸や。
カービングスレでは雪山田下げ、虫上げやったから、ほんまにあのスレに虫君があるんかと思ってたで。イントラが見ればどっちが正しいか一目瞭然やのにな
で、ヒールサイドのリーンアウトの形な
https://cdn-ak.f.st-...1/20141211202747.jpg
もしかしたらみられへんかも試練から
この写真の元のページが
http://carve.hateblo...ry/2014/12/11/210022
な。
このページの人形が自立しながらお辞儀みたいなんしてるやつ。この形。
かかとの平面にしっかり圧を感じながら、それを逃がさずにこの形
この形、絶対嘘やろ?と思ったらCTさんのヒールサイドターンのイメージが間違っとんで
取りあえずあのページを一読して理解できひんとこ、賛成できひんとこあったら教えてや -
引き続き足裏ツイッターをお楽しみください
-
>>57
ありがとうございます。
雪山田さんのサイトはよく理解できます。
頭が板の上になくても、へそのあたりが板の上にあればいいんですよね。
角づけができる前提で、へそピアスと板の中心がつながってるイメージを持つと軸がはずれないんでしょうか? -
>>60
へそピアス?乳首ピアスのことか?
乳首ピアスはどんな事があっても骨盤は伸びない、立たない、浮かないっていう意味でのピアスであって、軸とは直接は関係ないぞ。間接的には関係してくるけど。
まず、軸ってなんや?別に正解は求めてへんから、自分なりに考えて自分なりに言葉にしてみ。とんでもない方向に向かったらちゃんと止めたるから -
>>61
お疲れさまです。
へそと板の中心をつなぐイメージで、へそピアスという言葉を作ってみました。
板に垂直にのるという意味での軸です。
垂直に乗っていれば、荷重がぬけることはないと思いまして。
あ、板に垂直ではなく、斜面に垂直に乗っていないとダメなんでした…
なんかよくわからなくなってきました! -
>>63
板に垂直でいいんじゃないの? -
>>63
へそと板の中心を結ぶ線は必ずしも板と垂直ちゃうで。
例えば前の動画みたいに足首が潰れたパターンと膝と足首が垂直になって膝だけ曲がってる空気イスのパターンがそうや。
板に対して垂直に乗る、軸を作りながら滑るって言うのは大事やな。そのイメージは常に持っといてほしい
斜面に対して垂直は板がフラットの時だけ。直滑降とターン切り替えの瞬間やな。常に板に垂直のイメージが持ててたら、斜面に対して垂直のタイミング、意味もわかるやろ
まずはトーサイドの軸の入った角付け、壁ドン、伸びない壁押し
からの基本姿勢、
からのかかとジワァかな。
その時、足首が伸びたり股関節が伸びたりしたらあかんぞ -
>>67
ありがとうございます。
たしかに、そうでした!
でもへそと板の中心を結ぶ線が板と垂直なのがズレると、圧が抜ける良くない方向ですよね。
軸を作るイメージは常に忘れないようにします。
「斜面に対して垂直は板がフラットの時だけ。直滑降とターン切り替えの瞬間」、色々考えなくちゃで難しいです(笑)
あまり意識せずに、基本的に板に垂直に乗る感じなら、板がフラットになった時は斜面にも垂直に立ってるという理解でいいでしょうか。
「伸びない壁押し」は、5センチ以上伸びないくらいのイメージでやってます。合ってますか?
壁ドン、股関節も伸びないようにですね。了解です。
一度壁ドン写真を見ていただいたほうがいいかもですね。
また撮りますのでよろしくお願いします。 -
来シーズンは出来てるといいな
-
>>68
そやな、大まかにその通りや。
次のシーズンまで長いからボチボチでな。
今日ふと思ってんけどな、階段上るやろ?そん時に普通はつま先で上るよな。それをかかと着地でかかとの平面荷重で上ってみ。
まぁピンとこーへんと思うけどちょっとだけ感覚似てるわ。つまり、階段上る時って上体は骨盤から前傾するやろ?それプラスかかと平面荷重、その二つがヒールサイドターンの要諦ちゃうかな
あと普段から出来る練習としてはつま先上げ歩行やな。1日終わった時にスネがパンパン、だりぃって思えるぐらいスネを苛めるんや -
>>70
ありがとうございます!!
壁ドンでもすぐに太ももがパンパンになるので、筋力不足ですね。
階段トレおもしろそうですね。やってみます。
つま先上げ歩きはやってみたことあります!
キツすぎてすぐやめちゃった(笑)
頑張ります(泣) -
壁ドンで疑問がでてきましたので質問させてください。
壁ドンでいちばん低くなる時のイメージは、ヒールサイドからフラットになって、トーサイドに荷重していく時(谷回り)ですよね?
一番伸びる時は、ターン後半(山回り)というイメージでいいですか?
トーサイドのターン後半でピークになった圧が、ヒールサイドターンのためにフラットに戻る時に自然に抜重されるという理解でいいんでしょうか?
(今まで自分がやっていた伸び上がり抜重をしないでいいという意味で、です) -
>>73
おつかれさん。
質問からちゃんとイメージしながら練習してんのがよーわかるで。ええ事や。
あんまりいっぺんに全部話しても詰まらんから分けて書くな。
結構ええ質問やから、まず概要から説明させてや。全体像が見えてから部分に行った方がええやろ?
まず概要や
JSBAではターンにおける運動の違いをベーシックとダイナミックとプレスに分けてんねんな。昔はエッジの切り替えの時の運動から「立ち上がり」と「抱え込み」と言っててんな。ベーシックが立ち上がり、ダイナミックが抱え込みやな。
どういう運動かというと、エッジが切り替わってターンが始まると同時に沈み込み荷重してターンピーク、または山周り前半ぐらいまで沈み込みながら荷重を強めて、そこから板フラット、エッジの切り替えに向かって立ち上がり抜重、これがベーシックやな。
ブランコでいう立ち漕ぎみたいな運動やな。
一番小さくなるのは荷重がマックスになる時。理想はターンピークやけど、実際は山周りになるわ。一番高くなるのはエッジ切り替えの時。圧が一番抜けてるときやな。
反対にダイナミックは板フラット、エッジ切り替え時が一番小さくて、そっからエッジ切り替えてターンしながら「伸ばし荷重」していく。一番伸びるのは「ターンピーク」や。もちろんここで荷重マックスになるのが理想。
ターンピークから山周りの抵抗を吸収しながら板フラットエッジ切り替えに向けて小さくなる。一番小さくなったときに「圧が抜けてる感」が出ればJSBA的にも見栄えがええと言う事になる
プレスは雪面に対する圧を一定にするような運動や。荷重抜重は筋力で行うけど雪面コンタクトは一定、そんなかんじやな。
とりあえず三つの運動の違い、プレスはとりあえずわからんでもええから2つの運動の違いが何となくわかれば、良しや -
>>74
ありがとうございます!!
昔の「立ち上がり」と「抱え込み」と言ってた世代です。それぞれベーシック、ダイナミックと言うんですね。
2つの運動の違いはよくわかります。
立ち上がり専門で、抱え込みはやってみようとして、できませんでした。 -
今頃議論スレで自演連投して
今回の投票結果を無視→現状維持で取り消そうとしてる
低脳=◆7.wPwGkeq6
スキースノボ板強制ID(ワッチョイ)制導入議論スレ No.3
http://mao.2ch.net/t....cgi/ski/1525179689/ -
CTさんの熱心さに感心しているROM専の者で、読みながら自分なりに勉強&研究しています。
自分も立ち上がりしかできません。難しいですよね。 -
探しにくいのでアゲさしてもらいました。すいません。
軸とピアスの話・・・自分的に乳首と膝をつなぐことを意識したら腰が折れてしまったので
股関節のコマネチラインに挟んだ物を落とさない意識に変えました。
下半身のクッション部分=足首・膝、股関節がありますが
感覚は足裏でバネを股関節に持つと上手くいく気がします。間違ってますかね? -
>>78
自分が書いた文章が合ってるかどうかなんてあんまり大事や無いんやで
問題は出来るかどうかや
頭で理解する事とそれを滑りに反映させる事は全く別問題の話やからや。
えーか。よーきけよ。
世の多くのイントラやってる事は「理解したつもりになってもらう事」や。実際に上手くなるというよりも、上手くなった気持ちにさせて帰らす事なんや。理由は言った通り、理解させる事と、それを滑りに持ってくるのは全く別問題と言うことを理解してへんからや
今あんたが書いたレス内容が合ってるかどうかなんて全く意味が無いねん。なんでかというとな、俺がCTさんの現状を把握してどういうトレーニングをしてるかって事は他の人には全く意味のないことやからや。
軸の話しピアスの話し重心の話荷重の話、色々してきたけどそれはその人の現状に対して説明したことで一般論ではないんや。
それを自己流で解釈しても正しいかどうかはわからんで
あんたは上手くなりたいから聞いてきてんの?
それとも自分の正しさを確認するために聞いてきてんの?
どっちや? -
相変わらずアスペ全開で草
-
>>79
お疲れさまです。
壁ドンは抱え込みだと思います。
足首が潰れないようにフラットから壁ドンして、圧に耐えるイメージで5センチ以内で伸び上がりでさらに壁ドン。
足裏に一番力を伝えられる(圧に一番耐えられる)のが、伸び上がって壁をドンする時だと感じます。
一番圧がかかる時に伸び上がって荷重する感じになると思います。
ターンをイメージすると、伸び上がって荷重した後は、フラットに戻りつつ(抱え込みつつ)抜重じゃないでしょうか。 -
>>81
望む回答が得られんかったらアスペか。便利な言葉やのー。どうせずっと粘着してるにわか君やろ。
お前はセンス無いんやわ。ボードのセンス以前に人間らしく生きるセンスが無いんよ。頭ごなしにスマンけど。
本物らしいもの、畏怖、内面から湧き上がる抑え難い感情、エネルギー、そう言うものと無縁、すれ違う事すら無い。
君はさ、単に戯れたいだけなんよ。で、戯れの中でのポジション取りに四苦八苦してるだけ。たまたま自分にとって都合のいいコミュニティがスノーボードやっただけ。
程良くマイナーで自分のアラが目立たないコミュニティ。ある程度見栄えがして、ひょっとすると自分でもできるかもしれない錯覚。君の場合たまたまスノーボードなんよ。本気でどうこうコミットしてるわけやないんよな。
損得勘定の、しかも上澄みでしか生きてへんのよ。残念としか言いようがない。
なぜそんな風に育ったのかはさすがにわからん。DNAなのか環境なのか親の育て方なのか自己責任なのか、俺には想像がつかん。だから救ってやることもできん。
ただ、これだけは言える
君は思ってる以上に重傷や。不思議とその重傷っぷりだけは伝わってくんねん。
養生しーや -
>>82
おつかれさん。ゴールデンウイークは家族サービスしたか?そーゆーの大事やからな。家族あっての自分、感謝し過ぎはないで
そやな、俺が教えた壁ドンは抱え込み要素が強いな。
元々はそんな意図はなかってん。正しいポジションを体感するにはがっつり荷重出来るポジションを探すことや。それが結果として抱え込み的な動きになったんやな。
元スレでもゆーたけど、立ち上がりがダメで抱え込みが良いとかでは、全くないからな。最終的には両方できなあかん。カスが立ち上がりは無意味とかゆーけど、リトマス試験紙やな。そーゆーやつはまずカスや
ま、カスの話はええわ。
CTさんの書き込みみて気をつけてほしいと思ったんは、実際には角付けや荷重はカクカクしたもんじゃなくて、アナログのボリュームのツマミみたいにシームレスな、段差の無いものやって事な。
まず角付け、ドン、からの、荷重でギュワ。そーゆーんでは無いって事や。フラットから角付けが始まると同時に荷重も始まる。角付けが強まるのと同時に伸ばし荷重も強まる
ターンピークから徐々に角付けを弱めながら軸が起きてきて抜重していく。流れが大事やな。
で、抱え込みの場合、板がフラットの時が一番小さくてターンピークで一番伸びる、荷重もマックス。ターンピーク過ぎたら吸収しつつ山周りでは小さくなっていかなあかんな。板フラットに向けて抱え込み抜重、で、エッジの切り替えやな
しっかりイメージして練習しーや -
>>84
いつもありがとうございます。
遅くなりすいません。
GWは全て家族大サービスタイムで自分の休みはなしでした(笑)
はい、立ち上がりも抱え込みも両方できるよう目指します。
段差のない、スムーズなものってことですよね。
不器用なんで、一番難しいところだと思います。
単に壁ドンを練習するのではなく、足裏先生の言う通り、雪の上にいるイメージを常に持って練習するしかないと思います。
まだ先の話でしょうが、バッグサイドの立ち上がり荷重は難しそう… -
>>85
ゴールデンウイークは家族サービスせなあかんやろ(笑)家族あってのボードやで。
そやな、壁ドンの練習ではなく、あくまでスノーボードのイメトレやからな。そっからはずれんようにせなあかんな。
大事なのは壁ドンして角付けしても、足場とか体全体が「不安定では無い状態」「安定してる感じ」「しっかり立ててる感覚」が大事なんや。
壁に支えてもらって、決して安定しているとは言われへんねんけど、ガチッと決まっていれば、それでも安定感を「感じる」事が出来るはずや。矛盾してるけど矛盾してへん、抽象的な話やけどな。 -
あと、イメトレの基本的な練習方法な。
基本姿勢とか壁ドンする時に使ってほしいねんけど。
イメトレやから正解かどうかわからん状態で形を作って行くやろ?アングルがこうで膝がこうで骨盤がこうで腰の向きがこうで目線がこっちで。って
で、最初よりも正しい方向に進んでいるから安定感は上がってきた。今ここやな。
で、作って作って、固めて固めてきたやろ?それを毎回リセットして欲しいねん。固めて作った形を一回リセットして脱力。脱力ジャンプして体の中の癖を抜く。色んな動きをして(手足をブラブラしたり)癖を抜く。力を抜く。
そっからまた1から作っていく、固めていく。その方が体が形を憶えやすい、シチュエーションが変わっても応用がきく、より正しい、癖の少ない形に近づく、からや。
よろしくな -
>>86
ありがとうございます。
そうですね、家族あってのボードでした!
GW疲れのままの仕事はキツいですwww
壁ドンして、壁に支えてはもらってますが、安定してガチっと壁を押せてる感じはします。
逆に、壁ドンからフラットに戻ってきた時は、抱え込みイメージで小さく(低く)なりますよね。
ふと思ったんですが、低くなって荷重するより、壁ドン(伸び上がって荷重)のほうが荷重する力は強くないですか? -
>>87
「イメトレやから正解かどうかわからん状態で形を作って行くやろ?アングルがこうで膝がこうで骨盤がこうで腰の向きがこうで目線がこっちで。って」
↑
ほんとにこんな感じでやります。
イメトレの時、形を作る→リセット→形を作る…
とやるわけですね。
了解です。そのほうが形を作る回数が増えますね。
形を作ったまま継続→疲れて休憩→形を作る…
でやってました。
最近また仕事が忙しいので、あまりイメトレできてませんが、電車の中で足をハの字にして足裏全面均等荷重して楽しんでます。
足裏が床に張り付いて安定する感じがクセになってますwww
早くゲレンデに出たいです。
ダメなパターンも、揺れる電車内で足を台形にしてやってみると、圧が抜ける感じがすごくよくわかりますよ!
忙しくても、脳内イメトレというか、ボードのことは一日一回は必ず考えてます。
考えるというか、自然にボードのことがでてくる感じですが。
トイレに立った時に、スタンス幅に足を広げて一瞬でもフラット状態を作る、みたいなこともしばしばやってます。
それだけでも気分転換になります。
来シーズンは仕事の転機があるので、1回も滑りに行けないかもしれませんが、ボードのことを忘れることはありません。
足裏先生、これからもよろしくお願いします。 -
【低脳=NOSUKAPIが現在荒らしているスレ】
ちなみにこれらのスレのいくつかで低脳は自分ではないと必死の印象操作を行っている模様
さらに低脳が荒らしていると自分の罪をNOSUKAPIが作り上げた架空の低脳に擦り付けようと必死に工作中
ID議論スレ
ゴーグルスレ
高梨沙羅スレ(DAT落ち)
マックアーススレ
スキーダサいスレ
バッジテストスレ
奥美濃スレ
志賀スレ
かぐらスレ
白馬スレ
木曽スレ
奥只見スレ
アライスレ
北海道スレ
安比スレ
一人ゲレンデスレ
車スレ
車中泊スレ
その他シーズン終了まで荒らし続けたスレ多数 -
>>88
お疲れさん。暑くなってきたな〜
壁ドン自体は抱え込みを意識してる訳や無いんや。あくまで正しい基本姿勢から正しい角付けの話。運動が、やや伸ばし荷重なだけで、ダイナミックを意識してるわけやないんやで。
なので、フラットに戻る時に低く戻らなアカンわけでは無いからな。
伸び荷重と沈み込み荷重は純粋に比較することは出来ひんのよな。雪質によっても違うしな。
立ち上がりは立ち上がりでええとこはいっぱいあるような気がするで。
子供と一緒にブランコで遊んでみ。発見あるかどうかはわからんけど、立ち上がり系のターンに似てるから -
>>89
>足裏が床に張り付いて安定する感じがクセになってますwww
そーゆーことやな(笑)
俺は感覚を教えようとして、まぁそれを意識して教えてきた訳やけど、テキストだけで感覚を伝えるには限界があって、仕方なく「形」を教えたんやな。膝はこれぐらい出すとか、骨盤はこうとか踏ん張る方向はこっち、とか。
でも伝えたかったんはそれ。足裏が床に張り付く感覚や。ちゃんとそこにたどり着いてくれたんは、ほんま嬉しいで。
もちろん今が完成ではない。今の感覚も発展の途上でしかない。でもそうやって、俺の言うことも聞きつつ、自分の体と対話しながら探求してや。
ボードに乗らんでも、雪上に出なくても、センターに乗れてる感覚は、ある。
来シーズンは滑られへんかもやな。まぁええやん。ボードは逃げへんで。実は俺も今シーズンは二回しか滑れんかった。仕事や家庭が忙しくてな。だからCTさんやらズリズリさんらとボードの話出来たんはほんまにありがたかったな。
まぁこれからもがんばろや -
>>93
読んでくれてんのは嬉しいで。オフは長いからなぁ。ボチボチでええよ。板のメンテナンスはやっといた方がええけどな。
近くにチューンナップショップがあれば春割引きでやすくできるかも知れんで。
エッジとワックスだけでもぜんぜん変わるからな。
さ、今日も暑なるで〜 -
最近某動画で有効なオフトレとして、スケートボードの上でスクワットというのが紹介されてましたね
スケボー三倍段とか言いますし、効果はありそうな気がしますが
足裏さんはどう思いますか? -
>>91
ありがとうございます!!
早くも夏バテしそうです。
壁ドンが抱え込みを意識しているわけではないんですね。
了解です。
フラットに戻る時に低く戻らなければいけないのかと思ってました。
なぜだか動画を見ても沈み込んで荷重している方が多い気がします。
荷重しやすいんでしょうか?
久々にブランコしてみます。 -
>>92
あざーす!!!
褒められてノビるタイプなので純粋に嬉しいです。
足裏が床にはりつく感覚はあるんですが、電車は前後左右に揺れます。
その中でセンターに乗るのはなかなか難しいですね!
あと、自分の体と対話するって感覚が少しわかるようになってきました。
無理に力をかけないでいいってことや、しっくりくる感覚というんでしょうか。
体が横を向いてしまうクセがあるのですが、後ろ足の膝を少し落とすというか、膝を少しだけ入れるというか、そんなことをすると、体が自然と進行方向を向いてくれるというようなことです。
僕も今シーズンは仕事が忙しすぎたり、インフルになったり、大雪すぎたりで、3〜4回くらいしか滑りに行けませんでした。
でも足裏先生の指導のおかげで、どこでもイメトレできるようになって、楽しみも増えたし、ゲレンデに行かないでも上達できたと思います。
こちらこそありがとうございます。
これからも頑張ります! -
>>96
まぁ壁ドン時に伸ばし荷重を意識する事によって角付けしたときの正しいポジションや足まわりの安定した感覚を確認するんやったら、元に戻るときは当然、伸びた分小さくなるイメージやな。
あれこれ言ったからなにが目的でなにが手段か解り辛くなってたらごめんやで。
壁ドンの目的は正しい基本姿勢からターン初動の動きを確認するためや。ものすごく単純な動きやけど、カービングスレ見てたら解るやろ?
「ノーズを突き刺すイメージ」
「ノーズからたわませるイメージ」
「前荷重から後ろ荷重」
等々、わっけの解らんイメージ、動きが蔓延しとるんや。それを1回ガラガラポンして基本に戻る、基本の感覚を感じるのが壁ドンや
で、壁ドンが正しくできてるかどうかをネット上、テキスト上で確認するために
「伸ばし荷重で踏ん張れるか?」
をやったわけや。結果的にその動きは
「ダイナミックターン的な動きよ」
って話で、ダイナミックを習得するための練習ではなんやな(まぁダイナミックの練習にもなりそうやけど)
ベーシック(沈み込み荷重)が一般的的なのは
1見た目にわかりやすい
2落下重力を利用するから精度(ポジション)が悪くても何となくそれっぽくなる
からちゃうか?端的に言うとCTさんの言うとおり「荷重しやすい」んやろ。 -
>>97
電車でセンターを意識するけど前後左右に揺れるんやな。まぁ雪上のボードと違って足元は動かされへんから多少はしゃーないかな?
ただ、電車でやるなら、電車の動きに逆らって
上体や足まわりを 一点に固定するってイメージよりも、前後左右に動きながら重心だけを動かさないとか、揺れる中で軸を感じる、のも練習やで。
どっちが正しいとかではないと思うけどな。
体を固めるのも、柔らかく使うのも、両方意識してみてや -
>>101
俺がシーズン中、ずっと言ってたことそのままやん。スケート無くても俺の言ってたことやればええと思うけどな
まぁピーカンはまともやと思うで。こうぞうとかスノボのすーとかに比べたらよっぽど本質的な事ゆーとるよ
動画のやり方ではフリースタイル指向でカービング指向ではないなと思ったけど、ええんちゃう? -
足裏みたいなレベルならなくてもいいけどあるならスケボーの上でやった方がいいな
-
>>98
ありがとうございます!
壁ドンは「伸ばし荷重で踏ん張れるか?」ってことなんですね!
よくわかりました!!
そうなんです、カービングスレやネットで見てても、ピンとこないことばっかり書いてあるんです。
言うこともみんな違う、どれが正しいのかわかりません。
頭が固い僕には、結局正しいフォームがわからないので、全部自分に合わないケースが多かったです。
正しいフォームが身についていれば応用できるとは思います。
ベーシックで「落下重力を利用するから精度(ポジション)が悪くても何となくそれっぽくなる」は、まったく自分のことですね(笑)
恥ずかしいです。 -
>>99
「電車でやるなら、電車の動きに逆らって上体や足まわりを一点に固定するってイメージよりも、前後左右に動きながら重心だけを動かさないとか、揺れる中で軸を感じる」って難しそうですね。
やってみます。
体を柔らかく使うのは意識してませんでした。
これもやってみますね。
ありがとうございます。
しばらくは今まで教えていただいた内容でイメトレしておけばいいでしょうか? -
>>104
踏ん張れるポジションが正しいポジション、てことな。だからターンの初動、ポジショニングでは、特に伸ばし荷重が必要ってわけや無いねんけど、それやとそのポジションがあってるかどうかわからんから伸ばし荷重で踏ん張れるかどうかチェックするわけ
ただ、実際のカービングではのばしにしろ沈み込みにしろ、荷重できた方がええねんから、壁ドンで荷重のイメージもやって間違いではないって感じ。
もう一度繰り返すけど、壁ドンは、初中級者が一番間違えやすいターン初動の確認が第一の目的や。正しい基本姿勢、板フラットからの、「圧が抜けない角付け」これが一番難しく大事なことなんや。
だから、壁ドンで強い角付けは取り合えずば必要ないんやで。10度ぐらいをメインにやったらええねん。これ、だいぶ前に言いたいなぁと思っててんけどタイミングなくて言えてなかったことや(笑)
マックス45度ぐらいまでは出来ると思うけど、大事なのは最初の10度。
DVDとか見てすぐ影響される奴は45度とかそれ以上の壁ドンしようとするけど、まずは10度。 -
足裏先生のおかげで普段踵重心だったのが全体重の癖がついて足の疲れが減ったわ
-
>>105
堅く使うのがアカン訳やないで。両方出来なアカン
壁ドン以外のイメトレやったら、180ジャンプちゃうかな。
体を回転させながらジャンプ、ぴったり180度で着地、行きすぎても足りなくてもアカン、ぴったり180度やな
で、飛んだときに軸が傾いたらアウト。ビタ着って感覚が大事やな -
>>106
ありがとうございます。
踏ん張れるかどうかのチェック、めちゃくちゃ大事ですね。
壁ドンで強い荷重は必要ない!?
めっちゃ力いれてました(笑)
「DVDとか見てすぐ影響される奴は45度とかそれ以上の壁ドンしようとする」…、僕です(笑)
最初の10度ですね!
了解です。 -
>>108
ありがとうございます。
はい、硬くと柔らかくと両方ですね。やってみます。
壁ドン以外というか、ヒールサイドの練習は、かかとじわー以外は必要ないのかなと思いまして。
180度ジャンプもできるかやってみます。 -
>>109
強い角付けで壁を押しながらの壁ドンすると、最初の2度とか5度の時に足首潰れて内倒になってても、壁を支えにして修正出来るやろ?それが問題なんや。
雪上では出だしで内倒したら基本的には修正不可能なんや。
だから、強い角付けでの荷重ポジションを確認するより、ターン初動から圧を逃がさない動き、間接の使い方、筋肉の緊張の方が重要なんよ。
もちろんターン初動を大事にしながら、強い角付けの荷重ポジションの確認もしたらええんやで。
優先順位の話な -
>>111
ありがとうございます。
「強い角付けで壁を押しながらの壁ドンすると、最初の2度とか5度の時に足首潰れて内倒」になってそうです。
めちゃくちゃ重要な指摘ありがとうございます。
気をつけます。
なんでも、初めが肝心ですね。
ターン初動を大事にしながらやります。
ヒールサイドの練習は、以前教えていただいた、かかとじわーっだけで良いですか? -
>>112
ヒールサイドかかとジワァがトーサイドで言うターン初動なんやな。トーサイドよりもヒールサイドの方が内倒しやすいからヒールサイドかかとジワァのイメージは強く持った方がええと思う。
で、実際のターンの動きで言うと雪山田のサイト通りの動き、股関節を地面と平行になるまで曲げて行く訳やけど、ちょっとコツがいるというか、難しい。
平地でかかとに圧を感じながら股関節を曲げていくと足首が垂直に立ってきて結果内倒になる。
色々方法はあると思うけど、まだ、俺自身、教えられるレベルではないからとりあえず今はかかとジワァで我慢して
その時のイメージで大事なのは、かかとに圧がかかるけど、足首は伸びない、股関節と上体は前足つま先方向、つまり、レギュラーならノーズ方向を正面とすると右斜め前方向に股関節と上体を倒す。決してノーズ方向に対して真右ではないと言うこと。
これはズリズリさんに覚えておいて欲しいことで、ズリズリさんはヒールサイドのリーンアウトで上体がノーズ方向に対して真右に体がはいってたんやな。
話戻すと、ヒールサイドかかとジワァする時、足首を伸ばさず、基本姿勢のタメを維持したまま、骨盤、上体はノーズ方向に対して右斜め前に、気持ち倒す。
少ししか倒さへんのは、角付けが最小やから。もちろん角付けが強まれば強まるほど、倒す量、リーンアウトの量は増えるからな -
>>114
アングルがゼロゼロとか9:9とか12:12どか、対称になってたらもちろん真右や。だからジブとかパイプメインの人の滑り方はカービングメインの人とちょっと違うやろ?
アングルによってリーンアウトの形は変わる
アングルが前振りならノーズ方向に対して右斜め前、アングルが対称ならば真横になる。
解るやろ?
逆にな、極端にアングルを前振りにして、リーンアウトは真横にしてみ。綺麗に均等に荷重出来ひんやろ?そこがターンの精度不足に繋がってくるわけ -
>>114
ヒールサイドのリーンアウト方向が真横なのか?右斜め前なのか?それを意識しながら上手いやつのカービング動画見てみ。
意識できたら方向が見えてくるから。
で、そのあと、自分のカービング動画見てみ。方向の違いが解るはずやで -
>>113
ありがとうございます!!
「実際のターンの動きで言うと雪山田のサイト通りの動き、股関節を地面と平行になるまで曲げて行く」とありますが、雪山田さんのサイトを見ても、股関節を地面と平行になるまで曲げる、がイメージできないです。
あ!ひょっとして、上体が地面と平行になるまで股関節を曲げるってことですか?
さらに、「平地でかかとに圧を感じながら股関節を曲げていくと足首が垂直に立ってきて結果内倒になる。」とあるのもイメージがわかないです。
絵で描いていただくか、雪山田さんの該当ページがどこか教えてください!よろしくお願いします!
後半はよくわかります。
前足と腰のラインの角度は90度なので、その角度のままで足先の方向に股関節と上体を曲げるんですね!?
右斜め前方向に倒すことによって、板に体が遅れないようにするということですね? -
>>117
すまん!
地面と平行は股関節ではなくて骨盤や!股関節を曲げて骨盤を地面と平行やな。
雪山田が変な人形使ってお辞儀したポーズや。
「結果内倒になる」のくだりはそうなりやすいからヒールサイドの角付け強めの壁ドンは難しい、ぐらいの意味やから流してくれてもええ。
要するに大事な感覚はかかとジワァ、ヒールサイドで強めの角付けの形は、骨盤が地面に平行の雪山田のポーズ、ただしそれを圧を感じながらやるのは結構むずい、そういう話や
右斜め前に倒すのは遅れないようにする、というよりも、そのアングルに対して綺麗に軸を倒そうとするとその方向、ってかんじやな。
まぁそこはまだ深堀せんでええ。
前足後ろ足、正対称のアングルなら真横、前振りアングルなら斜め前方向、アングルによってリーンアウトの方向も変わると言う理解やな。 -
>>118
ありがとうございます!!
股関節を曲げて骨盤を地面と平行ですね!
雪山田さんの人形のポーズですね、わかります!
了解です!
ヒールサイドの壁ドンは難しいんですね。
困った…。
僕のアングルでは右斜め前になります。
OKです!!
トーサイドとヒールサイドでまったく動きが違うので、意識することが多くて大変です!!! -
>>119
動きが全く違うからこそ、形で覚えるんじゃなく、足裏感覚で覚えるんやで。
正しい荷重、圧のかけ方、圧のもらい方、足裏に受ける圧を覚えて理解したら、あとはそれを維持したまま角付けするだけ。
圧が正解なら形はどんな形でも正解や。
当たり前のことを当たり前のように、丁寧にな。近道はないけど、やる事はすごくシンプルなことや。 -
>>120
ありがとうございます!!
足裏感覚で覚える…!
頭で覚えるのではないんですね。
イメトレやってると、どうしても頭で考えてしまいます。
丁寧に、ですね。
つい雑になりがちなところがダメなところです。
やっぱり難しい〜((((;゚Д゚)))))))
頑張ります!!
いつもありがとうございます。 -
>>121
足裏で覚える、言い方変えたら、圧を貰うための形であって、形の為の形ではないって事な
大げさに言うと、圧さえもらえたら形はどんなんでもええって事。
例えばめちゃくちゃ上手い人の動画とか、めっちゃ板を立ててリーンアウトもめちゃくちゃ強い人おるよね?で、素人は「それ」を見て「その形」を真似ようとするわけ。
でも、スピードも斜度も板も全然違うのに形真似ても全く意味ないんやな
「圧をもらうため、もらい続けるためにどうするか?」
結果、上体をリーンアウトさせたりするわけね。
俺は結果的に形「も」教えてるけど、大事なんは圧。足裏感覚。それが出来れば形は勝手に出来上がる、そー考えてんで -
何言ってんだこいつアウトw
-
>>123
お前みたいなん、好きやで(笑) -
>>122
ありがとうございます!!
雪面からもらう圧に対して、正しく自分が圧をかけることができないとズレたりするわけですね。
滑ってると、斜度と斜面が常に変化し続けるので、圧をもらい続けるためには、自分も正しく変化し続けなくちゃ、ですね。
えーと、難しすぎますwww
もっと勉強、練習します! -
>>125
バカはええよな。漫然と滑ってるだけでも楽しいんやから。
俺らはさ、上手くならんと楽しくないわけ。ショボい者同士の戯れには一切興味ないわけ。
お前等あれやろ?
内倒ケツ転けターンでキャッキャゆーてんねやろ?俺そういうの一切受け付けへんねん。ほんまゴメンな(笑)
早く自演スレに帰りーや
あと、今シーズンもしっかり俺のコピーしてにわか知識ひけらかしてや。楽しみにしてんで(笑) -
>>126
そーゆー事や。やるべき事は至ってシンプルやけど、常に変化してるから「これが正解」って言った時点ですでに乗り遅れてるわけやな。板は走ってるから。
だから形を求めるんじゃなくて足裏感覚や圧を中心に考えるわけ。形は常に変化せんと
やる事はシンプルやねん。
人間歩く時、地面の質とか斜度から正しい姿勢をいちいち予測して動いてるか?そんなんせーへんやろ?一番安定している姿勢を本能は知ってるからや。
基本姿勢の練習と一緒で、深く考えたら、いったんリセットしてや。「歩く事」のようにスノーボードも自然な動きなんや。ただ、斜度があって雪があってボードがあって恐怖心があるから、考えなアカン。正しい動きを。
でも、その考えを、やっぱり自然な動きとして捉え直さなあかんわけ。
思考法のはなしな。 -
>>128
確かに、歩くときは右足だして、手をふって、とか考えてないですもんね。本能でバランスとって歩いてる。
無意識で正しい圧を受けられるくらいにならないといけないんですね。
もっともっともーっと練習しないと、本能レベルにはならない!
まだまだ遠いなあ(笑)
練習のほかに、最近は雪山田さんのページ読んだり、本を読もうと思ってます!
なんか、オフシーズンも忙しいです(笑) -
横からすみません
参考になります
まだ月山で滑ってます -
>>129
そーゆー事
で、正しい圧をするかどうか理解するには、まず、足裏で圧を感じなアカンよな。足裏で感じてへんのに、圧がどうなってるか解らんよな?
カービングスレでは足裏感覚ゼロの自称A級がおったけどありえへんの解るやろ?
まず、基本姿勢で、足裏の感覚を感じて。自分がセンターと思うところにポジション作って、そっから前後左右に動かす。意外と違う場所の方がセンターってことがあるから。
自分を過信せず、感覚にみみをすまして。自分の思いこみは、まず間違ってるから。過信せず、ポジションを探す。そう言うことを繰り返せば、体が自分に語りかけてくれる感覚があるかもやね。
雪山田はまぁまぁ参考になる。でも、俺でも意味不明なところもある。まぁ解らんことあったらここではなしあうのもいいかもな
本は雑誌系はくそやから話半分でええで
おやすみねー -
JSBAのHP見たけれどフリースタイルデモが6人のはずなのに一人足らないけれど誰か辞退したの?
-
>>131
やっと書き込みできた!
ありがとうございます!
足裏で圧を感じないと、圧が抜けてることもわからないですよね!
今までの基本姿勢をさらに続けてると、右膝にかなり負荷がかかってることがわかりました。
このままだと膝を痛めそうなので、膝に負担のないポジションを探してる状態です。
また白紙になった気分です。
雪山田さんのページで、興味深く思ったところを拾い読みしてる感じです。
疑問点はまた質問させてください。
本は、前から気になる本が1冊あるので、試しに読んでみます。
まだ届いてないんですが(笑) -
>>135
アングルが24°の6°です。
前足は前にふってます。
後ろ足は親指が真横を向いてる感じです。
足裏先生が前に、アングルは合計30°くらいがいいとおっしゃったので、前足は24°くらいが気に入ってたので、後ろ足を6°にしました。
その上で、前足の角度と腰のラインを90°にすると、後ろ足(膝ですね)を前にひねるか、膝を入れるようにしないといけなくなるんです。
これを続けようとすると、かなり右膝に負担を感じるようになりました。
ということで、後ろ足も前足と同じように少し前にアングルをふろうかなと考えてます。
文字ばっかりですが伝わりますか?
あ、読もうとしてる本は、雪山田さんのページにでてきた「スノーボードの科学」です。 -
>>136
俺は足裏じゃないけど合計30度っていうのは勘違いじゃない?
30-0と15-15じゃ右足と左足の向きが相対的にだいぶ違う
俺もアングル差が大きいと膝が痛くなるので15度差くらいを目安にセッティングしてる
前が24なら後ろは9、前が15なら0って感じ -
体硬くて痛むなら前24なら後ろ12とか15までふっちゃえばいいと思うよ
窮屈だけど膝の負担は減るぞ -
膝が痛むならアングル以外にも基本姿勢、基本動作が間違ってるんだろ
基本的な体の使い方も身につけないと怪我するから気をつけた方がええで -
>>136
合計30度って言ったっけ?もし言ってたらちょっと訂正、ざっくり15〜25ぐらいにしとこ。もし30って言ってたらごめんな。30は少しおおきいかもしれん。上限ギリギリってとこや。だから24の6ならちょうどええと思うで
スノーボードの科学は確か本田技研かなんかの人が書いたやつやな。理系的に説明してくれてる。俺にも難しいイメージあったけど、スノーボードに対するアプローチの仕方について、勉強になったな。また感想聞かせてな -
たぶん足裏さんとCTさんの言う合計って違ってるんじゃないか?左右の差を意識するならわかるが合計を意識する意味あるの?
-
>>136
あと右膝やったな。
スポーツをする以上、体に負担はかかる訳なんやけど、痛めるほど負担がかかるのは持続可能で無い以上、間違えと考えた方がええな。
筋肉や関節が鍛えられて最終的にその動きに適応するにしろ(もちろん適応せずにその動きが間違ってる可能性も五分五分である)、現状痛みがあるのなら、現状で持続可能な動きでポジションを探さなアカン。
スノーボードは日常生活ではあまり使わない筋肉、関節を使うからある程度体が順応せなしんどい部分はあるけど、
基本的には素直に立って素直に立てて、素直に荷重するだけのことやから、体を痛める動きは修正する必要があると思うで
まずは骨盤の向きを前足の方向に対して90度にこだわらずに、少し戻すのもええかもしれん。ただし、板と全く同じ向きはアカンけどな。
あとは、基本姿勢、センターを意識しながらの軽い上下動、リセット、このリセットを意識して、自分の中のほんまに力のはいる、体に無理のないポジションを探してみてや
体との対話。膝の痛みに耳を傾けてみて。もっと効率的な動き教えてくれるかもやで -
>>143
前後差を15〜25ってかんじやな -
>>142
ありがとうございます。
自分は膝が痛くなる時、右膝が熱くなるんですが、その熱くなることがあったんです。
なので、後ろ足を前に少しふろうと思ってます。
角度でいうと、9°とか、12°ですかね。
まずはイメトレで少し前振り気味にしてからですが。
24°9°とか24°12°とかになるかもしれません。
合計値30は超えてしまいますが、自分の体に合えばこの方向でいこうと思ってます。
本はちびちび読んでいきます(笑)
常に目につくとこにはおいてあります。 -
>>146
真面目な話アホなん?足裏の言ってること全然理解しとらんやん -
>>145
24°9°だと、差は15°におさまりますね。 -
>>144
骨盤の向きを前足の方向に対して90度は、右膝の問題を除けば気に入ってます。
90度から少し戻して一度試してみます。
膝とか腰、色んなところの声に耳を傾けてみて、じっくり自分のポジションを探してみようと思います。
オフシーズンは始まったばかりですしね(笑)
いつもありがとうございます。
次シーズンは、少しましになった滑走動画を見ていただけるように頑張ります! -
人体の骨盤の開き方が概ね24~27度なので右足と左足の開きも骨盤に合わせて24~27度にすると体の負担が少ない、というただの目安だ
体に傾きや偏りがあったり、滑り方に癖があったりすると目安はアテにならないから24~27度を基準に自分でしっくりくるアングルを探すのが良い
余談なんだけど、近頃のグラトリライダーはスタンス狭くしてアングル内股という人もいる(グラトリで外力を逃さない為)
なのでCTさんも足裏センセに色々教わりつつも自分で色々試してみると良いよ -
なんで>>147がそんな偉そうなんかがわからん
-
>>152
バインディング自体を内内にセットして内股にするのではなく
膝を寄せて内股乗りをするという意味では?
ボードの黎明期はそうやって滑っていますし、最近の高速フリーラン動画で目にしますよ。
乗り手が女の子の場合に多いかと。 -
忖度に言い訳ですか。そういう取り方もあるのですね。
言葉を尽くしてどうにかして具体的なイメージを伝えようとするあなたの姿勢を
簡単に批判する連中がなぜ多いのか、ずっと疑問に思っていましたが
その理由が少し垣間見えたように思います。 -
あいかわらず流行りの言葉好きだな、しかし忖度の使い方間違っとるでー
-
間違ってるのか?なくない?
-
忖度ってのは相手の気持ちや感情を推し量ること
今回は文章から意味を理解するって事だから解釈って言葉の方が正しいね
足裏くん的には俺も忖度して代弁とか言われちゃうのかな? -
そっか。
解釈、ないしは類推が適当だね -
ごめん、類推はちがう
推測や -
どーでもええから巣に帰れ
-
忖度は >>162 のような文章の意味以外に恥ずかしいや悔しいっていう気持ち、もっと踏み込めば反論出来ないからこの話は終わりにしてほしいって言うのを汲み取る事や
また賢くなったな足裏、リアルで恥ずかしい思いせんでな -
>>163
近年の使い方は忖度って推し量って「配慮」する事ちゃう?
俺が言いたいのはなんで間違った日本語を他者が言い訳するんや?という事。それはカービングスレからずーっと続いてる不思議な現象やなぁ、って事な
もちろん自演乙って言う皮肉なんやけどアホには解らんみたい(笑) -
保守
-
次の週末は、荷重する意識ではなく、圧を貰う意識で滑ってみようかと思ってます@月山
-
>>169
それは当たり前やで。
この時期の雪はいくら月山でもシャバシャバやろ?踏めば踏むほどエッジの積雪面は崩壊してズレる、ポジション崩すやろ
カービングスレで語られる様な、単に板を立てるだけの滑りでは全く通用せーへん。当たり前の話。そんな滑り方間違ってるから
荷重すると言うよりも、そこにある圧を一ミリも逃がさないような感覚で滑るんやで。「谷でガツンと立てる」的な雑でアホな滑りではなくて、フラットとターン初動に全神経を集中させる感じ
まぁこの辺も結局は床トレちゃんとやってるかどうかやからな。基本姿勢と壁ドン。これが出来てな、絶対出来ひん話 -
保守とかどんだけアホなんや
-
アホッていうヤツがあ〜ほw
-
アホアホマン!
-
自分の価値の無さを自ら証明する自演スレの住人でした。
もうこないでねw -
ここまで来ると脊髄反射レベルやなぁ
アホのCTくんでさえスルー出来とるのに -
自演スレで作文に疲れたからと言ってこっちくんの止めてくれへんかな?w
-
でも自演スレのウエリとか言うやつよりは足裏とCTの方がずっとマシだな、あれはさすがに気持ち悪い
-
向こうのスレ覗いてきたが足裏くんとGOくんはびっくりするぐらいそっくりだわ
でも逃げた足裏くんの方が下やな -
今シーズンのにわか君の理論は足裏均等荷重やな。なんやかんやで俺のパクってるから笑えるわ。
-
さすが足裏先生
-
今年は足裏均等荷重が流行るのか
-
ようやく時代が付いて来た
足裏大先生の欠点をもし、挙げるとすると、
先を行き過ぎてしまっているということ -
>>186
お前の欠点はおもんない事やな -
センセはいつも面白いです!
-
へぇこんなスレあったんだ
オフシーズンの暇潰しには使えるかな -
はじめまして、足裏均等荷重について理解を深めたくいたところこのスレに誘導されました。
足裏先生にご質問したいのですがよろしいですか? -
こいつGOの金魚の糞じゃん
-
>>190
無理 -
スレ見返せばわかるけど壁ドンじわーしか言えないから質問するだけ無駄っしょ
-
これだけでかい口を叩いてヒールサイドの指導もできんレベルだしな
-
>>194
なんやかんやでちゃっかりウォッチしてるところが笑えるな -
>>193
それが完璧に出来てるならA級な。お前が出来てるとは思わんけど(笑) -
>>196
足裏先生ってA級じゃないのか -
>>196
そんなんやってなくてもA級の俺はなんなんだ? -
>>198
カービングスレには5人ぐらい自称A級おったけど、結局全員パチモンやったな。懐かしいわ(笑)
外力を説明できんやつとか、ハンマーヘッドはフリースタイルじゃないと思ってた奴とか
カス過ぎて哀しくなるスレやったわ(笑) -
先生はB?それともまさかのC!?
-
「正真正銘本物のA級イントラだから」
聞いてるこっちが寒くなるわww
クズはどこまで行ってもクズやなぁww -
足裏大先生はSだ!
Aレベルと一緒にするなんて失礼極まり無い -
>>199
で、外力ってなんなの?説明できるの? -
まだ時代が足裏大先生について来れて無いようだな
-
足裏先生がAも持ってないのに付き合いで仕方なく所属してるとか言っちゃってなんかかっこ悪いな
-
足裏ってA級かB級の検定員だと思ってたらまさかのAトラも持ってないのかい
-
そういうレベルのかたでは無いから。
平野歩夢も、ショーンもおそらくAトラ持ってないやろ?
そのレベルということや -
ぐはっ
そんな凄いお方じゃIDカード見せたって屁のツッパリにもならんなぁ -
なるほど、そういうレベルの方であったか
ご指導願おうなど畏れ多いな -
足裏って相変わらず惨めだな
-
連投お疲れさん
そんなに頭に来たん?w -
足裏先生まさかのCトラwwww
-
>>207
足裏理論は物理学や運動学を超越した考えだからきみには理解できないよ -
>>215
ここ最近のレスを見ると、本物のAが現れちゃったらあなたはその人にひれ伏しちゃうんだなぁって思うとちょっと寂しいものがあるよ -
ワシは軽トラ
-
やらなきゃソンソン♪
-
ヒノノニトン
-
足裏は死んだのか!?
-
足裏バチがあたっちゃったかw
-
悲報 足裏くんまさかのC級
-
>>225
マジで? -
C持ってるなんてすごい!
さすが日本一うまい初心者 -
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソ
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレで一人でやってろ -
シーズン数回しか滑らないカスが偉そうにすんなや
-
シーズン数回しか滑れない人のための通信教育スレだよ
-
通信空手みたいなもんだな
-
みんなけっこうROMっとるやん
-
ここまで全部自演
-
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPI
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレで一人でやってろ -
保守
-
こりゃ足裏はマジで地震にトドメ刺されたか?
-
低脳先生死亡確認
-
もしくは暑くなって水虫になったか
-
CTさん、おるかな?
本はどうやった? -
>>240
地震は大丈夫だったんか? -
足裏加重してれば地震も重心崩さずいけるから
-
>>243
別に誓わんでもええやん(笑)
奥さん子供がおると自分の時間なんて全然無いよなぁ。ちょっとでもスマホ触ろうもんなら「あんたばっかり遊んで」って感じやしなぁ
ほんま一日中張り付着いてるとか考えられへんわな。
本なんか時間あるとき読んだらええから、その分、立ってる時、歩いてる時の意識は持っとこうな。俺も日々やっとんで(笑) -
でもC級だからなぁ…
別に所持資格で優劣をつけるわけではないけど、上の資格を取らない人はやはり説得力に欠けるんだよなぁ
ましてやターン中も足裏均等荷重という物理の理りを無視した事を言っちゃうようであれば尚更 -
アホCT3時間で反応するぐらい張り付いてんじゃん
家族がいるから自分の時間が無いって発想どんだけ無能なんだろう? -
そういう発想が出てくる足裏の生活ってどうしょうもない家庭環境なんだな
なんか泣けてくるわ -
>>246
その辺のニュアンスを汲み取ってよ -
女に相手にされない童貞みたいだな
-
足裏Cなんだ笑笑 一級くらいでスレ立てられるとはここの奴らは歴一年未満か笑笑
-
>>199そもそも足裏A 級に凄い執着してるけど、受からなかったのか?それで悲願出るのか?足裏なんて基礎を書いてるくらいなんだから、またAの練習して受験してみなよ!ズリズリならムーン行けるだろ笑わからないなら俺に聞いてくれよな!カービング教えてやるよ
-
時間も金もないやつはかわいそうやな
こんなアホなことやっとらんで室内でも滑った方が上手くなるわ -
でも足裏の話聞いてるとこれができたらA級と言ってる「これ」が、いやいやそれできてもそれだけじゃバッジすら受からないからって感じなんだよなぁ
つまりそもそも何が必要なのかをちゃんと理解できていないって感じ -
足裏はBすら持ってないんだからそういうレベルなんだろ
ネットで初心者にしかイキれないんだからバッチ持ってるかも怪しいレベル -
そう、Bすら持ってない人が「これができればA」なんてなぜ言えるのかって話なんだよな
-
滑らない奴らが妄想でああだこうだ言って上手くなってるつもりになってりゃそれでいいんじゃない
-
そういや足裏先生ってたかが10万程度の板で高い高い騒いでたね
よほど底辺のおっさんなのかまさか学生なのか? -
>>258
そうなんだよね
よく資格なんて無意味〜みたいな事を言う人がいるけど、その人がどの程度滑れるかどうかなんて動画でもあげてもらわなければわからない
それに例えば凄く知識があって凄く適切なアドバイスができる人がいて、その人のお陰で◯級合格できました!って人がいたとしても、その人自身が滑るのが凄く上手いとは限らない(教えるのは凄く上手いけど)
となると資格というものは技術力の一定の担保になるんだよね -
足裏くんがもしA持ってたとしてもそんな教え方じゃうちのスクールじゃ所属お断りだなぁ
よく所属させてくれる場所があるなと思う -
>>261
どこか所属してるの? -
>>261足裏オッさんやろ?笑Aなんか子供でも取れるぞ!年齢制限あるから、20歳過ぎになるがそんな難しくはない。足裏みたいに一個のことしか言えない頑固な指導者いるよね〜。そんな奴がイントラやっても生徒上達しないぞ
-
>>261あっ足裏A持ちに凄い突っかかるから、一級かBかぁ。まあどっちにしても知識も腕前も全然格下だよ。見ればわかるじゃん。あんたらのが上手いよ。騙されるな
-
雨凄いな。
今日は気分ええからからボードの話でもしよか。クズをボロクソにする事なく。
スノーボードにはいろんな技術があるわな。ブーツはくことからセッティング、トーション使ったりフレックス使ったり、足首の返しを使ったり膝の回旋使ったり、オーリーやフェイキー。
言い出したらキリ無いけど、個々のテクニックはいくらでもあるわけや。体軸の方向なんかもそうやな。
でもな、例えそういうテクニックがいくらできても、これが出来てないと全く意味のないんやな。大げさにゆーとんちゃうで。まさに、全く意味ないんや。じゃあなにが必要か?
綺麗に立つ事
素直に板を立てる事
真っ直ぐ荷重する事
この三つや
このスノーボードの要諦とも言うべき三つを疎かにして、どんな練習しても、どんなテクニックを聞いても、それは無意味。むしろ変な癖つくだけなんやな。 -
全体のパフォーマンスを規定してしまう箇所をボトルネックゆーんやけどな、お前等素人は一番重要なボトルネックには目をくれず、派手で格好良さそうな所ばっかりあーだこーだ言ってるわけ
そうじゃないですよ、もっと大事なことがありますよ、そうゆーてんのが俺な。
だからお前等も、もし、本気で上手くなりたいんやったら、そこをもっと真剣に取り組んだ方がええで。
いつもはクズは駆逐せなアカンという使命に駆られてボロクソにしてたけど、今日は救済してやらなあかんなぁと思ってアドバイスしたわ。
目があるならよく読め
こんな心境には滅多にならへんからな。
上手くなりたいならよく読め
そうじゃなくて単に誰にも相手にされずに現実逃避で粘着してるだけなら違うアドバイスやるから粘着してろ。
えーな。 -
なるほど、たしかに言われてみれば疎かにしていた節があります
具体的にはどんな事をやればいいんでしょうか? -
φ(..)メモメモ
ありがとうございます!足裏先生っ!
心に刻んでオフトレに励みますっ! -
>>265
勘違いしとるアホが多いが膝の回旋じゃなくて股関節の回旋運動なー
膝は屈曲伸展に伴っての回旋運動はするがそれ以外の回旋運動は半月板損傷等の原因やで、とくにスノーボードみたいに両足固定された状態で膝を回旋させようようとしたらかなり危険やぞ
少しは運動学も勉強しいや、怪我人作るような中途半端なアドバイスはいかんで -
ボロクソにされてるクズは足裏なんだけどな、最近足裏なんか言ってたっけか?
-
珍しく長文書いてると思ったらいつもと同じことしか言ってねーじゃん
同じこと言われてメモメモとか言ってる信者も足裏以上にバカ丸出しだな -
>>269
頭を左右に回すのは実際に回ってるのは首やで〜頭が回ったら大変な事になるで〜
って言うぐらいアホなこと言ってんなおまえ
親が相当なクズ人間だからおまえみたいなアホが出来上がっちゃったんだろうなw -
足裏が誰かを言い負かしてるのを見たことないんだが
-
でたー例えてるつもりで例えになってないやつwww
可動関節と不動関節は別なのに低能はとことん低能だなwwww -
>>274
それぐらいの事だと認識すべき -
GOスレの次はこっちか?節操ねえなぁw
-
なんだこいつ
-
GOも足裏もいいおもちゃだからしゃーない
-
いちいちアンカー打って返事するほどでもないと思うから、取りあえず全体的な話としてゆーとくで
ここで書き込みするやつは
1俺の話に納得して俺と一緒に練習するやつ
2納得できずに反論するやつ
3単に粘着してるやつ
だいたいこの3パターンやろ
1はもちろんもちろん問題なしやな。違うと思ったら消えたらええだけ。興味があれば聞いて実践すればいい
2はおるか?内容的に反論してより正しい、より効果的な主張を展開してるやつ、おるか?もしおるんやったら俺の代わりにズリズリさんとCTさん教えたって。俺はなんの文句も無いで。
でも実際は3しかおらんわけ(CTさんとズリズリさん以外での話)
お前等はさ(一応複数形やけどたった一人の粘着君の可能性もある)「なにも生み出さず」「誰にも必要とされず」なんよ。なにも生産していないし誰の役にも立ってないわけ。
まずそこを理解しような。お前の存在は客観的に見たらそーゆー事なんよ。まずそれを知ることからスタートや。 -
2は今までいっぱいいたやろー、スレ読み返してみー
-
でな、なんでお前はなにも生産せず、誰にも必要とされてないのに粘着するのか?そこを掘り下げな成長無いで。
ボードの練習と同じ、「今」「そこで」「なにが起こってるのか?」徹底的に内省せなアカン。ボードも同じ思考するんやで。
例えばエッジが抜けた時、「あの瞬間」「自分の体で」「なにが起こったのか?」重心は?圧は?板と体の関係は?徹底的な内省の先に答えとか創意工夫、閃きがあるんや。
粘着君よ。「今」「お前の脳内に」「なにがお起こってんのや?」
イライラか?将来の不安か?誰とも深くコミット出来ない孤独か?それとも5ちゃんごときでコミュニケーションが成り立っちゃってる俺に対する嫉妬か?
まず誤魔化さず、それを考えてみ。この書き込みはボロクソにしたろと思って書いとんちゃうで。まだ救済モードや。俺は本気でお前のことを思って書いとんねんで。
今、スシローから小学生ぐらいの女の子が赤ちゃんだっこして出てきたわ。あとからばーさんとかーちゃんぽいのも出てきた。ええなぁ。土曜の昼や。
虚勢張らずに、あんな風に自然に生きたらええんやで。自分の内なる問題から目をそらすために、居丈高になって他人の嫌がることをする必要なんて無いんや -
>>267
本気かネタかわかりづらいなぁ
本気ならまず最初にやるのは基本姿勢やで。CTさんはちゃんとやった。基本姿勢が出来てへんのに何をやっても無駄。
ハンドルゆがんでる自転車で練習しても変な癖つくだけやろ?
車軸がグラグラの自転車で練習しても自転車のパフォーマンス引き出せるか?いくらそれで練習しても「車軸がグラグラの」自転車に「慣れる」だけ。自転車は上手くならんわな?
なのにお前等はハンドルが歪んで車軸グラグラのまま必死に体を倒して(カッコ良く)曲がろうとしてんの。
俺としては可哀相だから言わずにはおれないのよ。わかる?ボード好きやから。 -
特大ブーメラン
-
なんでGOも足裏もコンプ丸出しの人格否定に走るのかな、たまにいい理論言ってても見てて恥ずかしい
-
同一人物だったら面白いな
-
同一人物かってくらい似てるよな、同族嫌悪なんだろうな
-
足裏スノーボード大好きっていうのだけは伝わる
-
>>265
2級、3級レベルの事をドヤ顔で言われてもなあ、言ってることは正しいけど1シーズン目で20日も滑れば当たり前にできるでしょ -
足裏は〇〇ができればA級や!と言うが A持ってない奴がよくそんな適当なこと言えたもんだと呆れてしまう
無責任にも程がある
そしてやってなくてもA級なんだけどという質問は華麗にスルーw -
>>292
それはあなたの感想ですよね、なんかデータとかあるんですか? -
>>293
そうだよな、なにかものを言うならデータで示さないとな -
ここは足裏先生の隔離スレ ↓が本スレ
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1523366198/ -
足裏はスノーボード日本一だと思うよ
日本一うまい初心者 -
スキーでは回旋って言葉使うけどスノーボードでは使わないよな、全体のローテーションならまだしも膝限定の回旋って
少し考えれば理由もわかると思うが -
>>297
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPI
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレで一人でやってろ
【発狂】超fooolな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1526046730/ -
>>287
同一人物に仕立てたい勢力(独りだけ)がいるって言うのは何となく察しがつくわ。なんか必死に書き込んでる -
JSBA仕込みの理論でいいなら動画だしたらいくらでもアドバイスしてあげるぞ
-
>>301
なんか全然琴線に触れん書き込みやな笑
本スレで意味のないアドバイス合戦がよーさんあったけど、外見を見て「ここが内倒してる」とか「もっと進行方向向いて」とか、単に状態の説明では誰もうまならんからな?
悪い癖の本質的な原因、それに対する解決策、練習法を理解できるように説明したってや?
「ここ、内倒してんで」
もしこんなアドバイスなら噴くからな? -
>>304
ああ、膝って言うより単純に下半身ローテーションの事ね。 -
足裏センセの言わんとする事は100%ではないにしろ解るが、説明の仕方をもう少し伝わりやすい言葉(理論立てた言葉)にしても良いかなと思う
教え方、伝え方の表現も1つではなくバリエーションあった方が伝わりやすいよ -
お、足裏引退宣言か
-
>>300
冗談抜きで、本人が望みおまえが一切口出ししないなら教えるよ -
綺麗に立つ 真っ直ぐ荷重 板を素直に立てる
足裏三原則って初心者用の理想論って感じでいいのかな?
これだとリーンウィズでただ板に乗らされる滑りしかできないけど -
そもそもスノーボードにおいて上手くなりたいって言うのが間違いなんだよ
カービングひとつにしても人によってどんな滑りが上手いかの評価違うんだからどんな滑りがしたいって言わんと全然話が進まない
足裏どうのこうの言ってるやつはそのへんもわかってないだろ -
>>311
言ってる事が支離滅裂 -
真っ直ぐ荷重ってすごいな
そんなことできるんか? -
負けないこと投げ出さないこと信じ抜くこと
-
>>314
高価なボードで語るより安くても滑る方が素晴らしい -
>>311
足裏にその説明したけど、足裏もわかってないよ。その話すればカービングスレの人達も大概だけどね。 -
間違った練習は嘘をつく
オフシーズンに練習して下手くそになるバカの典型だよ
シーズン中の平地トレーニングとオフシーズンの平地トレーニングの違いがわからないんだろうな -
>>318
それは足裏に言えよ
何回も他スレであがってるけど、
カービング一つとっても評価基準はちげーんだよ
速さなのか安定感や美しさなのか、各種団体に沿った指定の滑りなのか
とにかく倒したいだって立派な評価基準なのに
僕ちんは認めない!足裏してればいいんだー!とかじゃ納得いかねーよ -
だから、倒したい人はあっちのスレに行けばいいじゃん?
-
ここは足裏先生を崇拝するスレ
-
カルトか。
-
>>322
一般的に自尊心の強い下手くそほどそういう事を言う -
納得いかないんだったらどっかいけよ、わざわざ便所の落書き見に来て文句言ってんじゃねーよ
-
>>327
熱中症なるなよー -
実際皆で滑りながら詰めていけば良いんだろうけどなかなか実現はしないだろうしなー
-
>>330
実際に滑れる技術のある人間が何人いることやら -
まぁ足裏が自分の滑りの動画をあげれば1発で済むことだけどな
-
>>307
スマン、途中送信や
素直に板を立てる事やな。
板を立てるって言うのは角付けするって事を、やってる風に言う言い方や。角付けするとは言わずに板を立てるって言えば、ちょっとやってる風に聞こえるんやな。
まぁそんなんはええわな
つまり素直に角付けしろって事なんや。
本スレでも言われてたんやけど、「カービングやってます」っていう人にありがちなんは、「前から踏んでいけ」とか「とにかくガンって立てろ」とか「ノーズを突き刺すイメージ」とか「ターン内側斜め前に飛び込むイメージ」とかそーゆーのな。こーゆーのは止めとけって話。 -
>>307
スマン、長いで(笑)
止めとけって話なんやけど、実はここも話が深くて一概にすべて嘘でも無い。それでも止めとけって話。この辺もおいおい説明するけど今はまだええねん
素直に立てるって言うのはな、まず板を床におくやろ?自分はその脇に座って、サイドカーブの一番くびれた所あるやろ?ウエストの事なんやけど、そこをソール面から人差し指と中指で軽く持ち上げて。その動きな
たったそれだけの事やねん。
ノーズから入るでもなく、前に荷重するでもなく差し込むでもなく、ターン内側に飛び込むでもない。ただ、有効エッジすべてを使って、均等均質に圧をかける、偏りも歪みもなく。それだけ。板をウエストの所でクイッと持ち上げるだけの動き
板にその動きだけをさせる、でもこれがめっちゃむずいわけ。なぜならスノーボードは左右非対称の運動をせなアカンから。横乗りのスポーツやから。
ただ、俺がCTさんに壁ドン教えてるのは素直に立てる話よりもだいぶ進んだところの話なんやな。
ただ、素直に立てるだけなら、パタンと壁ドンすればええやろ?でも俺はそうは教えてへんよな?足裏にかかる圧を一ミリも逃がさずに粘るように、微妙に壁を延ばし押しながら、やろ?
これは素直に立てる次の段階の話なんや。でも、これをやるにはある程度の基本姿勢、偏りも歪みも無い角付けが出来てないと絶対出来ひん事な -
>>334
で、今CTさんに教えてる壁ドンは、他の読んでるやつには意味不明になるように書いてるわけ。別に意地悪とかじゃなくてな。これも話すと長くなる。まぁ書いたろか。
取りあえず質問の素直に板を立てるとは、以上の事な
つぎ、なんで他の人にはわからんように書いてるか。
ほんまこんなんに時間使って奥さんに白い目で見られたわ。
でも山登り一緒にしたから少しぐらいええやろ -
やっぱ足裏先生はすごいな
-
>>334
> ノーズから入るでもなく、前に荷重するでもなく差し込むでもなく、ターン内側に飛び込むでもない。ただ、有効エッジすべてを使って、均等均質に圧をかける、偏りも歪みもなく。それだけ。板をウエストの所でクイッと持ち上げるだけの動き
これって内力だけじゃなくて外力、雪面抵抗等を含めた和が均等になってないとダメって認識? -
>>333
「そーゆーの」をやらずに足裏の考えを実行した場合のメリットはなんなのだろう
物事には必ず理由というものがあり、足裏理論はその理由が希薄なんだよね
だから叩かれていると思う
理由もまともに説明せずそれは間違い正しいのはこれ、と言われてもなかなか納得できるもんでもない -
なんでやってないやつには意味不明に書くのかな。
まず、ここにいる大多数は勘違いしとんねん。もし、お前等に読む目と理解する頭があるならよく読め。
お前等、正しい事、正しい理論を記述すれば上手くなると思ってるやろ?
大間違いです
まず、運動を言語で正しく記述する事なんて不可能です。
なぜか?情報量が全く違うの。次元が違うの。
雪質、気温、水分量、エッジのサビ、研ぎ具合、ボードの形状、ワックス、滑走者の体重、身長、関節の位置、関節の可動域、筋力、
こんなんほんの一要素、運動を完全に記述しようと思ったら無限に要素あんのよ。無理です。不可能です。
なのにお前等と来たら何時の方向に軸を倒すだの、ノーズを差し込むだの、ほんまにアホ。どあほ。
お前がそう思うのは勝手やで。お前にとっては正しいかもしれん。でも確実に他の人には間違ってるから。
だからな、正しく記述するのは不可能なんよ。
JSBS仕込みの理論?バカかコイツって感じ -
でもな、正しい記述は不可能でも、正しい感覚は伝わんのよ。
さっき俺、山登ってきて暑かったわ〜っていったやろ?ほんなら誰かが熱中症なんなよ、っていったやろ?
この日差しで山登ったら暑いやろうなぁ、汗、ダラダラやろうなぁ、そういう感覚はなぜが伝わんの。
俺がカービングはブランコみたいやなぁって言う、カービング中はウエイトリフティングしてるみたいにきついという。
それはその人のレベル、感性、経験なんかを俺が嗅ぎ取って、一期一会的に出てきた言葉なんよね。その感覚は伝わることもあんの。
俺は感覚を教えるからやってないやつには意味不明なわけ。言葉だけ追って、頭だけでで理解しようとするやつには意味不明なわけ。
でも、俺を信頼して確かにそこに答えがあると思ってやる奴には見えるもんがあるわけ。もちろん百発百中ではないわな。10の内、一つ伝われば万歳。でも、それは確かなもんや。 -
こういう関係性を築けるのは直感力と信頼(信用ではない)相性もあるかもしれんが、なんと説明するかな?相手の心にダイヴ出来る才能、相手に感染出来るセンス、そんなカルトっぽい話ではなく、直感でバチンと飛び込める素質みたいなんはいると思う。
年がら年中、自分は傷付かない安全地帯に潜んで他人の粘着ばっかりしてる、そんなやつには絶対に出来ひん事や。
でもな、だからといってニワカ知識の粘着君を疎外するのも違うかなと思ってな。
ほら、低能先生の事件あったやろ?あと、新幹線の鉈事件とか。
クズは間違いなくいる。どの社会にもな。あるのは無視して隔離する社会とどうにか共存しようと試行錯誤する社会や
それなら俺は後者を選びたい。そいつ等のためとかでなく、自分が自分らしくいるためにな。
だからもし、自分のクズさを自覚して、なおかつそんな自分をどうにかしたいなら、俺がなんとかしたる。ようはな、ボードも人生もにたようなもんなんや。
でもまず、自覚と、変えたいという意志は絶対に必要、他人の偽善ではどうにもならんことやからな
以上、家族サービスに戻る -
JSBSですって
-
もし本当に奥さんがいるなら気の毒な人やなー
-
どういう人生歩んだらこんなコンプ丸出しの負け犬文章書けるんだろう
人生も歩めず大好きなボードでも成果が出ず悔しいのがひしひしと伝わる -
足裏が批判を全部アンチと思って見下すのがいかんよ
たまにまともな反論もあるぞ -
さすが足裏先生
-
>>322
あんな、わかってない様やから一つだけ教えといてやるけど、体を擦るような板をがっつり立てるターンは足裏、足首、膝、股関節、上体、全部出来てな不可能やから
もしかして気合いで谷に体軸ぶち込んだら出来ると思ってない?
不可能ですから。
俺が教えてる内容理解できないレベルで出来る板立てたターンなんて、雪質のいい緩斜面でスピード任せの1ターンだけ。
再現性、連続性のないターンなんて出来てるうちに入りませんから。
バイクのレーサーみたいに膝を擦りながら走りたいと思ってる初心者が、いきなりハイスピードで体を倒して曲がれるか?
そんな奴おったらどあほやで。
少しずつスピード慣らして、確認しながら少しずつ体倒していくんちやうんか?
お前がやりたい事がかっこええのかダサいのか、それはお前が決めたらええ。俺がゆーてんのはお前のやりたい事と方法論は全然マッチしてへんよ、どあほか?そーゆー事な -
>>347
そういう事じゃなくてさ、お前の理論が物理的にありえないんだけど?って話なんよ
どんなにもっともらしい御託をならべようが、理論が間違ってたら本末転倒ってこっちゃ
そんなんはCTやらがあげた動画なんかを見れば一目瞭然
全然滑れてないやん
現実をちゃんと見ような -
>>347
言いたいことはわかるが低速フルバンクは超高難易度テクニック、高速の方がはるかに簡単 -
そして本当に上手いライダーはいかにバンクしないでコーナーリングするかなんだよな
にわか知識でたとえちゃいかんよ -
目的論というか、何をしたいのか、どうしたいのかって話なんだよな
理屈だけで言えば足裏の理論は物理的に間違っている
けどCT達の目的が上手くなりたいという事ではなく足裏に教わりたいというものであれば、足裏が間違ってるかどうかの論争はまったく無意味なものとなる -
そこまでくるとカルト教団だな
-
いや、うまくはなるんじゃない?どれだけかかるかわからんけど
ただ説明聞いてる限り眠たい滑りしかできなさそう -
あー読んでたらめっちゃ滑りたくなってきた…
やべえ -
室内でもサマーゲレンデでも滑ればいいのに、そんな事もできないとかかわいそう
-
>>347
足裏さんの理想もしくは近い滑りは 以前言ってた中本さんですか? -
>>348
これが真理 -
パオチクパオパオ
-
>>331
そう言う人は来ない又は現地で空気w -
そもそもだれも来ないだろ
-
俺行きたいw
-
足裏カービング見れるなら是非行きたいね
-
>>348
では正しい理論をどうぞ。 -
相変わらず足裏くんの小物感半端ないわ
吠えるほど小さく見えるよ -
>>364
何について? -
スノーボード理論以前の話
物理の問題 -
反論しないで煽るだけのやつもだせーな
-
足裏も反論しないで煽るだけだからどっちもどっちだな
-
>>357
>>357
理想は誰かの滑りとかではなく自分の中にイメージとしてあるな。テクニカルという分野なら中本優子は凄い綺麗やな(滑りがな)と思ってるけど俺の滑りの理想ではないで
何度も言うけど、カービングなんて特別な技術ではないのよ。字を書くのに「綺麗な字を書きましょう」と言ってるようなもんで、それ自体、人を感動させたり人を虜にするようなもんではないのよ。
もともとはカービングって、ボールペン字とか習字が綺麗みたいな話であって、書道的な美しさというか、心を鷲掴みにされるような魔力は、無いのよね。
確かに最近のカービングはカービングだけで一つのジャンルとして受け入れられつつあるけど、山全部を遊び場としてきた人にとっては、ちょっと視野が狭く、お行儀がよく、退屈なわけ。
俺らにとってカービングって、山を遊ぶのに最低限必要な技術であってそれだけで理想もくそも無いわけ。
山にはなだらかな出だしがあって落ち込みから急斜面があってコブがあって、雪崩止めをかわして落ちていってオープンバーンがあって、支柱脇にギャップがあって林道があって壁があってツリーがあって、
ツリーの中の片斜面があって、野ウサギに出くわして、訳わからんブッシュもあって、沢があってまたコースに復帰して、普通に滑ってるお客さんびっくりして、でもまたしらっと森に入って。
俺らにとってスノーボードって、なんやろなー、山全部なのよ。で、カービングって言うのは山全部を駆け回るための初歩の話であって、カービングに理想とかはない感じなんよな。
ドライブ行くのに取りあえず免許はいるよな、そーゆー話。大事なんは免許取ってどこに行ってどんな事するか?やろ? -
>>375
ボード大好きとかいいながらマナー違反のクソ野郎じゃねーか、ボード大好きな人なのは伝わってたが見損なったわ -
極論を言えば重心を、雪の接面と、板の上に置ければどんな体勢でもいい。
あとは変化に対して動きやすい体勢。その体勢は状況や
人それぞれ違うが、みんなある程度当てはまる体勢がよく言われる基本姿勢。 -
普通に滑ってる人が驚くような合流してるコース作りしてるような場合はないだろうから勝手にコース外行ってるんだろうな
本当にイントラとして所属してんのか怪しいな -
足裏だってコテ名つけてんだぜ?批判するなら最低限コテつけろ。
-
>>380
足裏は足裏理論語ってるやん、さすがにその因縁はおかしいぞ -
なぜこんなに気持ち悪いポエムを書けるんだろう、嘘松に似た何かを感じる
-
>>382
因縁つけられてるのはこっちなんだが -
>>381
それは筋通らなくね?
コテがあることと内容が正しい、信用できるものってのは因果関係がない
例えるならプロの人が鼻くそほじりながら「○○すればいんじゃね?(俺は意識したことないけど)」ってなっても信じてしまうことになる
内容で勝負するなら、コテなんか頼らず勝負しないとおかしい
足裏スレだから信者以外でてけってのならわかるが -
>>379
間違いないね。イントラとして教育、活動してるならこんなことを堂々とは言わんわな -
>>389
コテつけるスレ間違ってますよ(笑) -
>>389
足裏が今さら理論を提示しなくても、それを理解しているから「間違ってるという事で完結」しているんじゃねえのか?
それとも理解してねえのに「間違ってるという事で完結」してんのか?
相変わらず言っている事が破綻してんなw
GOスレで難癖付けて、とうとうGOにも相手にされなくなったからこっちに来たのか?
(少し前からこっちに居るっぽいけど)
ホント究極の「かまってちゃん」だなw
しかしコテの外し忘れは恥ずかしい
今どんな気持ち?www -
>>387
書き方的にBCではないしツリーランエリアも普通は入口出口は決まってて他のコースの人がびっくりするような危険な作りは普通ないと思うがな -
>>389
爆乳たまらんわ -
お前らより確実に上手いけどな
https://i.imgur.com/VQlfWta.jpg -
実力的にA級になれない足裏と本物のA級の討論が見てみたいわ
-
A級でも性格が糞だから教えて欲しくない
「A級のボクちゃんは偉い」
「だから世間に出ても偉い」
とか思っているんだろうね?可哀想な人だよ
なんでライセンスを誇らしげに語るヤツって、こんなに糞ばかりなんだろうな?
なぁ足裏さんよ!w -
拾いモンの画像データ加工して何がやりたいのか
-
>>396
お前も常にディスられてるだろうが!(笑) -
まともな感覚で言えば、俺は足裏もディスるけどなw
ただ801の発言が目に余るほど酷いってだけの話
801は理屈や理論なんか本当はどうでも良くて、他人をこき下ろしたいだけ糞野郎
ウロチョロしてねぇでさっさとスス板から消えろ!
足裏ちゃんはここで大人しくしてなさいねw
わざわざ敵を作らないと「問題を顕在化」が出来ないのもどうかと思うぞ
それじゃ社会に適応出来ねえだろ?
お前が変わらへんと、世界は変わらんでw -
足裏の言ってること理解できる部分もあるけど「スノーボードはもっと自由であるべき」みたいなのを押しつけてる時点でちょっとなーと思っちゃうな。
自由ってのは人の意見やスタイルも尊重することだ。 -
>>390
名無しで ウロチョロする38よか よっぽど良い。 -
今朝の801はコテを外し忘れただけで、基本は名無しでゴチャゴチャ書いてるだろ
GOの所でも801が活動している時間は、普段見かけない名無しがたくさん沸いて出てくる不思議
1人で何役もやってんだろうね
だからコテを外し忘れちゃうんだよw -
ライセンスで煽るのは足裏先生の得意技じゃん!
散々本スレで周りを煽っていたよな?
今こそ足裏先生のA級ライセンスカードを見せつける絶好のチャンスですよ!
801を黙らせるにはそれしか無い
え?持ってないの?
そんな事有るはずないですよね?
あれだけ今まで他人を煽っていたんだからさw -
>>396
ライセンス貼るのが2回目ってわかるって事は足裏くん しっかりGOスレ見に行ってるんだな -
>>401
足裏さんのどの理論が特におかしいと思いますか? -
足裏全面均等加重
-
足裏にも散々同じような事言ってるから感謝せんでいいぞ
-
いまさらだが 足裏に嫁がいることに驚いた・・・
-
空気嫁
-
足裏全面均等加重 について 足裏 vs 801
fight! カーン -
>>408
1番目におかしいと思うのは「性格」
なぜケンカ腰にならないと喋る事が出来ないのか分からない
2番目におかしいと思うのは「ライセンスへのこだわり」
ライセンスを持たざる者はボーダーに非ず。的な考え方
3番目におかしいと思うのは「完成を示さない教え方」
いつまで経っても何を目指しているのか見えてこない
4番目におかしいと思うのは「毎回微妙にブレる足裏理論」
ここしばらくはフレーズが決まった様だか、それまでは言う度に内容が変わっていた
5番目におかしいと思うのは「物理法則を無視したサイドスリップ」
本スレで誰かイラスト付きで指摘していたが、アレは無理だろ?
他にもあるけど、とりあえずはそんな所かな? -
>>414
的確すぎてなんもいえね -
6番目「例え話」
よく自転車やバイクが出てくるけれど、本当にボードを理解してA級ライセンスを持っているならば、ボードだけの話で説明出来るはず
その為のA級インストラクターライセンスなんでしょ?
A級インストラクターは自転車で例える様に指導されてるのか?
7番目「滑りについての記述に真実味がない」
足裏も色々言うんだけど、なんだかイマイチ滑りのイメージが湧かない
まるでJSBAスノーボード教程でも読んで、滑れる様な気になった人が説明している感じがする
表現力が乏しいのかと思えば、自転車に関してはちゃんと表現出来ているという謎
8番目「教え方をいちいち考える」
CTやズリズリに教える時に「ちょっと待ってな、今考えるから」と、本来ならすでにインストラクターとして教えた経験があるはずなのに、いちいちその場で考える
確かに相手によって受け取りやすい表現もあるかとも思うが、出てくる表現がまたもや自転車でズッコケる
とりあえずそんな所 -
>>396
おいおいこれそのまんま足裏 おめーのことやぞ。 -
足裏全面均等荷重気分
-
801には >>319 に反論があるならきっちり答えてほしいね
スル―するなら全部認めたってことになるぞ -
あれだけ自演スレに帰れとかいいながらあっちのスレ監視してんのかよ、ちいせぇ男だな足裏よー
-
>>425
そしてここの批判はすべて一人の粘着だと思ってる -
名無しで吠えても説得力無いんだよなー。雑魚って言葉に自信ないから仕方ないか・・・
GOも名無しは言葉に責任無いから気楽だよねーって言ってたけどホントそれだわ。 -
ブーメラン?
-
足裏先生のA級への異常な執着ってなんなんだろ
証拠がないやつは全員自称A級だしこうぞうや801は経験が浅いから自分より下扱い(801に関しては去年とったという完全な妄想)
A級取れないのがそんなに悔しいんかな? -
コテつけても足裏みたいに説得力ないやつもおるがなー
-
誰が言ったかではなく何を言ったか
-
資格に異様なまでに固執する人って、単に資格を持っていないだけじゃなくその資格に受からなかった経験がある人が大半
簡単に言えば嫉妬してるだけ -
38はよほど悔しかったんだろうな−。
-
>>433
納得って簡単に言うけど、それは納得できるだけの相応の知識や経験がないと納得するところまでそもそもいかないでしょ。
聞き手がその話を正しいかどうか判断する目安の一つに、資格ってものがあるんだよ。
いわゆる裏付けってやつだな。
そもそもA級イントラすら持ってない奴が、これができれば A級受かるなんて言ってもなんの信憑性もない。 -
>>436
資格が正しいと判断する目安ねぇ -
なんか盛り上がってきたな(笑)
雨はまだ降ってないけど明日から大雨になるみたいやな。涼しくはなるけどきーつけてな
おもろい書き込みあったな。返事しよか。
>>414の
1ズリズリさんやCTさんには普通に話しとんで。ケンカ腰になるのは相手がクズやからやろ。クズにはクズって事をまず教えてやらんと
2ライセンスのこだわりはみんな勘違いしとんで。俺はA級を騙るのが許せんだけや。
テク選本戦出ててハンマーヘッドの定義わからんA級なんておるか?外力聞かれて「除雪抵抗」とかいうA級おるか?足裏感覚ゼロでA級とれるやつおるか?
嘘で初心者を食い物にするやつを叩いただけ。別に資格なんてどーでもええわ。むしろ検定の練習ばっかりしてる奴でスノーボードの練習せんやつはくずやと思っとるけどな
3完成のイメージは時に上達の邪魔になるから意識させない。ハンタマさんの床での角付け強めのポーズ覚えてるか?あれが典型。上手い人のイメージが強すぎて逆に間違ったイメージ持ってる。
4その時、その人に対しての言葉やから毎回違ってて当然。CTさんとズリズリさんでは教えてる内容は微妙に変えてる。
ただ、自分宛でないアドバイスに聞き耳を立てて、自分なりに解釈するのは本人の自由や。
そーゆーハングリーさは上達には必要やな -
>>414
5あのサイドスリップはあってんで。うろ覚えやけど、やや大げさな図やったけど、俺の思ったとおりに図にされて逆にびびったぐらいや。
あれが理解できてないなら1級加点はむずいんちゃうか?
6ボードを知らん人にボードの感覚を教えるのにボードで教えてどうすんねん。ボード以外の事で教えるからボード知らんくてもなんとなく掴んでこれるんやろが。
7それはおまえの経験不足やろ。ボードもボード以外も。俺にはGOスレの方がよっぽど意味不明やぞ。すまんな、たまに覗いとったんや笑
8考える時間が必要なんはここが雪上ではなくて、対面してへんからやろ。床で、しかもテキストで教えるには問題を抽出して床にフィードバックせなアカン
それともう一つ。俺が教える時は、相手の癖、感覚、動きを自分の中に取り込んで、その人になにが起こってるのか自分で感じてから説明するからや。そこらのイントラみたいに、ただ、目に見えてる癖を指摘するだけとは次元が違う -
あと、>>402の誤解は解いとかんとな
俺は人のスタイルは尊重しとんで。前レスは俺の理想を聞かれたから俺の理想を答えただけで、それだけがスノーボードなんてゆーとらん。
むしろ下手クソなカービング連中がクラトリっ子をグラコロとかゆーてバカにしとるやろ?俺はそれが一番腹立つぐらいや
転けられて迷惑なんはお前が下手クソやからや。体倒すだけの内倒ターンでコントロール出来てへんお前等の方がよっぽど危ないわ。と、思っとる
板立てたい人の根本的な勘違いについては前にレスしたから割愛な
それぞれのスタイルでそれぞれに楽しんでくれたらそれでええと俺も思っとる -
>>401
うっさい、ゆーとけぼけ -
>>438
まずは相手への人格否定みたいな文章止めて話してみない? -
さすが足裏先生
-
自分の考えが正しいと思う事自体はいい
けど人からそれはおかしいと指摘されてもそれをハナっから受け入れる事なく自分が正しいとするのは筋が通らない -
数ターンの動画から癖を見抜けるかどうかは怪しいがそこはまだよしとして感覚を自分に取り入れるってなんだ?足裏は超能力者なのか?
-
>>448
あんな、後学のためによく聞けよ
悪い癖にもその人なりの合理性があるわけ。逆エッジが怖いからへっぴり腰になるとか板が回ってこーへんから逆ひねりで板を回すとかな。
悪い癖にもちゃんと目的があってそれに向かって機能してんの。
でもインストラクターはそういう癖は抜いてるから、癖自体は認識できても癖の目的までは認識できひんやろ。それを認識するための取り込みや。
仮想ロムにイメージをマウントして再生するみたいな感じや。これは適当な -
あと、ポコポコ上げんといてな。
なんか注目浴びたい人みたいで格好悪いわ -
自分はこの数ヶ月、足裏の感覚と、外側に力強くズラせる姿勢を意識して滑ってみて
今までのポジションの欠点に気付くことが出来たので、感謝の気持ちしかありません -
>>445
自分は傷付かない安全地帯で教えだけ受けて上手くなるなんてあり得へんで。
理屈抜きでこの人に教わりたい、そう言うなにかしらの覚悟がないと上手くならん。あの程度の文章で話が出来んのであれば、そもそも無理や
理屈で上手くなると思うんやったらGOの所で801に聞けばええんちゃう? -
足裏は日本語不自由、だから話がややこしくなる
-
>>419
tu自身は「足裏全面均等荷重理論」について、どんな考えなのか?
「ある一言」とは?
>>角付けに頼らなくても、基本姿勢ができているほうが重要。
理由・・・足裏全面均等荷重が絶対だといってたら、ちょっとあれだけど、1ミリという言葉がでてたので良いと思ったから
あと加熱していたのは、ここじゃなくて本スレだろ?
>>すいません。そのとうりです。 -
>>451
月山さんか。内容がヨイショ過ぎて逆にバカにされてる気がすんねんけど、喜んで大丈夫か? -
1ミリ単位で考えるのはすごいよね
雪面平らじゃないのに
さすがだね
すごいね
いいね
よね
ね -
>>456
> 原因を考えるんじゃないのよ。実際に自分の体で感じるって事
ほぼオカルトじゃん
俺
動画見る→へっぴり腰(癖)→逆エッジが怖い?(推測)→推測をもとに会話→アドバイス
足裏
動画見る→へっぴり腰(癖)→相手の感覚を取り入れる→逆エッジが怖い!(実際体で感じる)→アドバイス
他に見てる人がいたら聞きたいんだが俺がおかしいんか? -
足裏全面均等加重気分
-
基本姿勢って言ってる人って、朝のいいバーンで硬い板の上に乗せてもらってる人?
よく見るけど -
>>443
いらんわ、ゆーとけぼけ -
あっしーGOスレしっかりチェックしてるのが可愛いよな
スレを統合したらいいのに -
今日盛り上がってるw
-
本物のA級がきたり味方だと思って媚びたらいきなりしっぺ返し食らったりで足裏さん大興奮
-
外力といえば、板を下から支える小人がいるはず
-
>>449
自分のやり方がすごいとする根拠が単なる決めつけじゃんおまえって
イントラはそこまで考えてない、だけど俺は考えてるってそう言い切れる根拠は何?
へっぴり腰だの逆ひねりだのもそうだけど、普通のイントラは生徒の現状を説明し、どうしてそうなるのか、どうしてそれがダメなのか、どうするのがいいのか、そうするためにはどうすればいいのかという教え方はワンセットだからな?
おまえの方がよっぽど持論の押し付けが強いぞ
一つはっきりさせとこうよ
おまえはイントラとして JSBAやSAJ等のスクールに所属してるの?
そしてバッジやイントラといった何かしらの検定資格を所持してるの?もしくはしてたの?
いつもその辺ボヤかしてばかりだからこの際明確にしておこうよ
別にスクールに所属してようがしてまいが、資格持っていようがいまいが、それがおまえの理論の正否の根拠になる事はないよ
ただそういったことについてあれこれ憶測が飛びっかている現状は足裏にとってマイナスにしかならない
明確になればそういったこともなくなる -
言うのは簡単、やるのは大変。
イチローの空振り見てそんな玉振るなよとは誰でも言える。 -
>>436
>聞き手がその話を正しいかどうか判断する目安の一つに、資格ってものがあるんだよ。
>いわゆる裏付けってやつだな。
それは単なるお前の願望なだけだな
いくら資格があっても、人をこき下ろす事しか言わないお前の意見など聞きたくもないわ -
801はコテ付けるの止めたん?
みっともねーなwww -
まさか…tuは分裂したカービングスレ三国時代の統一を目指す救世主?
-
1ミリ〜
-
足裏均等荷重で1ミリ浮かしてターンするって言うのもあったな
-
小人はそんなちっこいんだぁ
-
>>469
>一つはっきりさせとこうよ
>おまえはイントラとして JSBAやSAJ等のスクールに所属してるの?
>そしてバッジやイントラといった何かしらの検定資格を所持してるの?もしくはしてたの?
>いつもその辺ボヤかしてばかりだからこの際明確にしておこうよ
求めるなら自分でちゃんと提示するのが人として当たり前の事だぞ
上で誰かが言ってたな -
Aってそんなに難しいの?
-
>>479
なんだ図星かよ(笑) -
>>483
で、おまえ何級なん? -
>>484
英検3級 -
>>486
それはそれで酷いw -
>>487
本当は昔、こもってた時に何か取ったーBかAかも忘れたけど何回か受けて講習?みたいなのやったのは覚えてるもう80年くらい前のことじゃ -
そろばん塾みたい
-
長老現るw
-
>>456
先生はお仕事の時間なんだな -
儂が若い頃は空襲のサイレンをBGMによく滑ってたわい。広瀬香美なんてまだまだ最近ことじゃよ
-
>>475
いい位置に乗れてれば、ほんの少し(1ミリ)角付けされてれば
板はターンすることを知ってもらいたいのかなと・・・
角付け 内傾 に頼るまえにやることがある。
その人個人個人のレベルに応じた教え方。
つまり -
>>494
つまりは 消しわすれ -
>>494
つま先を1ミリ浮かしても、カカトに1ミリの角付けはされないけど? -
>>489
で、おまえ何級なん? -
そもそも1mmなんて浮かせなくでも爪先踵どちらかに荷重が寄ればサイドカーブで曲がっていく
-
相手の滑走感覚や疑問点を聞き取って、それを自分の体感にあてはめながら
自分の滑りとして頭の中で再生して問題点を探すのは
仲間同士で滑っていて互いに教えあう時でも当たり前にやってるよ。
乱暴な口調の足裏氏には違和感しかなかったけど
今日初めて、とても誠実な人だと思った。
発信が問う側の感覚とシンクロすれば、そりゃ絶大な信頼感を勝ち取って当然ですわ。
どうか変わらないスタンスで末永くお続け下さい。応援してます。 -
なんだかんだ言って、あっしーは愛されキャラだからなあ
-
何級さんは何級なん?
-
まさか初段?
-
何級か以前にまともじゃないやつにスクールで教えられる生徒は可哀想
-
>>506
英検2級なんやろきっと -
ワイは10級や!
-
すげー
-
相手の感覚をインプットするってなんかなろう小説みたいだなwww
-
バイトの大学生とかに偉そうにしてそう
-
バーンにコミット
-
>>512
また俺何かやっちゃいました?w -
頑張って最近Aとって自慢したいタイプと見た!
そしてそこそこ斜度のあるところで滑れるようになって摩擦が〜って凄みたいタイプと見た! -
今日のこの盛り上がりはなに?
足裏居ないのに 笑 -
あれはGOじゃなくても「ないわ〜」って突っ込みを入れるわな!
あの後、熱男に絡まれたGOに同情するわwww -
>>518
そりゃtuさんきたからだろーー -
>>520
熱男詳しく -
熱男、手ただれたりしてないのかな心配だな
-
>>525
どうゆうこと? -
あっしーとゴーちゃんとあっつーの3人の絡み見たいなあ
-
>>526
人には知られたくない過去の一つや二つあるもんや。そっとしておいてやれ -
でもおまえらイントラ資格ないじゃんw
-
きっとGOスレには名無しの足裏が、足裏スレには名無しのGOがいるんやろな
相思相愛か! -
>>529
でもA持ってないんやろ? -
そういやハンタマさんは次シーズンは戻ってくんのかな?オフシーズンになってぱったり消えたな
-
>>523
GOスレでの出来事
急斜面をハンドスライドしながら滑ったらグローブが火傷しそうなほど熱くなった。
もしかしたらソールのワックスが融けるのは雪との摩擦熱が原因かもしれん。
と書いたヤツが居た。
それに対してGOが「無い無い」と返事をしたら書いたヤツは大激怒!「否定するなら無い事の根拠を示せ」と無理難題を吹っかける。
その時に他の人から付けられた名前が「ハンドスライド熱男」略して「ハンスラ熱男」とか単に「熱男」と呼ばれる。
熱男はその後、コテを付けたり、名無しに戻ったりしながら、ずっとGOに粘着し、事あるごとに難癖を付けてGOを貶し続ける。
元 熱男の直近のコテが801で、ここ数日はGOに完全に無視されている感じ。
足裏スレには何日か前から名無しで書き込みをしていたが、今朝はGOスレでのコテ801を消し忘れて、足裏スレに投稿し醜態を晒して、現在に至る。 -
足裏最強伝説
-
>>527
話進まずレス数ばかり増えるゾ -
>>532
足裏もGOもアホみたいでおもろいからいつも見とるで -
>>537
おいおい さすがに違うひとだよね? -
>>537
ハンタマさん関西弁キャラじゃないぞ、もう少しマシななりすまししろやw -
>>533
あのー すいません、わたしもグローブが火傷しそうなほど熱くなったことありますけど・・・
状況・・昼間晴れて雪が溶けたあとナイターで圧雪車が入り、きれいな硬いコーデュロイバーン(ツルツルのアイス)で手ついたら。
あっつーてなりました。 -
>>539
いやいや38だから -
>>541
ここでまさかの助け船、あんたすごいよ。 -
熱男とか言ってたやつはちゃんとごめんなさいしろよ
-
足裏さんお邪魔しましたー。ではまた。
>>543さんへこれ本当ですよ。 -
>>541
コンディション的には熱男が説明してたのと同じ感じだな -
>>548
どうだろう?私も無視だと思っていた
801が無視されるのも今回で3回目?4回目?
前回の無視の時は、
801が無視される
801が敬語でGOに話しかけるも無視
801が名無しでGOに質問して、やっと返事を貰えたが「実は801でした」
って流れのくりかえしだからね
またか と思ったよ
あの2人もようやるわ -
>>549
でも今回はお互い普通にやり取りしてるぞ? -
>何となくGOさんの考えるカービングターンというものがわかってきたように思えます
> JSBA的な表現を用いると、ハイレベルなイージーカーブ、といった様なものになるかと思います
>とにかく真ん中に乗り続ける、といった様な感じでしょうか
>それであれば両足均等荷重主体といったものやサイドカーブピークに荷重点を置くといった考え方が理解できます
これ煽りじゃなくね?
むしろGOの考えを理解できるって言ってるし。 -
GOも足裏もすぐお前アンチ、批判乙ってなるのがな
-
ハンドスライド熱男の熱は、ハンドじゃなくて板の摩擦熱の熱じゃ無かったのか?
-
>>556
手が摩擦で熱くなる→じゃあ板も摩擦で熱くなってそれでワックスが抜けるんじゃね? -
バーンの摩擦熱で板とグローブを発火させる
フルファイヤーリバースビッテリーをやりたいのですがオススメのオイルはありますか? -
お前らが熱男の話ばかりするから801が名無しに戻っちまったじゃねーかよw
-
ゲレンデでは火傷に注意だな
-
もう1人熱男が出てきちゃったけどGOはどうすんだろねこれ
-
>>562
おまえは大丈夫じゃね?ハンドスライドできないだろ? -
ファイヤービッテリーできるかな?
-
>>564
胴長でハンドスライドすると雪入ってくるかな? -
38の煽りは強烈やな・・・・・
-
ハンドスライドで発熱は、>>541 tuさんのケースなら考えられなくはないかな…
但し発熱は、摩擦熱ではなく衝撃熱?金属を叩くと熱を帯びる原理になると思う
乾いたコーデュロイの畝と直交する方向でハンドスライドして
連続で指先が叩かれる状態なら起きるかも、というか起きて不思議ではないかもね -
>>569
その金属を叩くと熱を帯びるというものはどれくらいの力で叩くとどれくらいの熱が発生するのですか? -
569続き
板はコーデュロイに食い込んで滑走して雪面と連続接触になるだろうから
熱として感じるほどの発熱は起きないんじゃないかな
だからワックスは溶け出さないと想像。
もちろん摩擦熱発生は皆無ではないだろうし、顕微鏡的に見れば
畝に最初にコンタクトするノーズ部分では発熱が起きているかもしれないけど
絶対量としては微々たるものだと想像。 -
まぁいくら想像したところで想像の域を出る事はないんだからシーズン入ったら試してみるしかないよね。
一つ問題なのはそれ相応の技術力が必要ってところだな。 -
涙も熱で消えていく
-
お前らよそでやれ
カスみたいなレスする暇あったらイメトレでもせんかい -
胴長って擦った時に、変なふうに引っ張られて肩痛くなったりしないのかな?どこかに詳しい人いないかなぁ
-
>>576
足裏全面均等荷重理論くんおはよう -
>>575
技術も足りなきゃおつむも足りない -
お前ら何級だあ?
-
小学生のそろばん塾や水泳教室の話ですか?
-
英検に決まってるやろ
ぐろーばるに考えようぜ -
さすが世界を見据えた奴らが多いなこのスレは
-
>>580
わいは、某市スイミングスクールOBで、普通と普自二の資格持ちだけど聞きたい事ある? -
だ、ダブルライセンスっ
-
今夜は荒れそうだな・・・
しかしここは 足裏にコテンパンにやられた名無しばっかだな。
え?わし?わしは傍観者だから -
十分荒れてますけどね
-
足裏先生に勝てる人はおらんよ
-
やっぱ足裏先生はすごいなあ
-
構ってくれりゃ誰でも良いんだろうが…
悪食にも程があるわな
生ゴミにたかるウジ虫みてーじゃん
そのうち立派な堆肥になって木でも生えるかね? -
足裏スレも荒れてきたなw
オレ2級持ってるぜ -
>>593
なわとび検定? -
>>594
SITA -
おぉ奇遇!
俺はPAZU -
じゃあアタイはDORA
-
>>460
だからそーゆー問題ではないんよ。そんな言い訳してる時点でニセモンや
JSBAで言う外力は重力、遠心力、空気抵抗、摩擦抵抗、雪面抗力、地形変化って決まってんの。定義されてんのね。で、これは学科で出てくる問題でA級B級受けるやつは丸暗記してんのよ。
だから、一つ二つど忘れするならともかく「除雪抵抗」なんて言葉は出てこんのよ。
わかったら巣に戻ろうな。お友達連れて。 -
>>598
JSBAに足裏全面均等荷重なんて言葉も出ないから、足裏もニセモノなんやな -
>>598
はいダウト〜w
まず定義されていない
それらのものは主な外力の例として挙げられているだけ
だから最後に「等」と付けていたりする
そして「除雪抵抗」は教本の後ろの方の用語解説の中で出てくる
これ、学科受験者なら知ってて当然の事だよ?
てかまったく想定してなかったけど、もしかして足裏って実技が受からないんじゃなくて学科が受からないのか!? -
>>598
荒らしでも自分の巣が荒らされたと感じると怒るんだな -
>>594
英検に決まってるだろ。世界を見ろ! -
>>603
本スレで説明した事にいちゃもん→どこが間違ってるか説明しろ→もーええわ→教えたる→「最初は自分から何も示さず、相手に出させてそれをコケにする 」
お前、完全に801やな。別人としても脳内ロジックが同レベル。
話の流れを理解しとらんのなら入ってくんな -
>>606
過去スレを参照しなければ理解出来ない様な書き方をしている方が悪い -
俺の快楽天2018年5月号にも載ってない
大増量432Pなのに -
板進まねー おのれー 黄砂外力めー もあります・・
-
摩擦熱でワックス融けた 進まぬー
摩擦熱外力 も追加でよろしくです
by 熱男 -
今、細かくチェックしたけど
今週のジャンプにも載ってなかったぞ -
足裏全面均等荷重理論 を受け入れないと1級になれないのなら、それはかなり強い抵抗で外力だな
-
>>616
で、おまえ何級なん?w -
英検2級
-
>>614
調べたが万葉集にも書かれてないなあ -
すごい荒れよう笑
-
足裏くんは真面目なレスしてんだけどな
-
>>600
お手元のスノーボード教程の写真のアップをよろしく -
これ足裏センセおされてんのか・・・JSBAの用語解説には載ってないからおかしいってダサイだろ。
-
信者は聖典が全てだからな
-
>>598
JSBAで言う外力は重力、遠心力、空気抵抗、摩擦抵抗、雪面抗力、地形変化って決まってんの。定義されてんのね。
で、これは学科で出てくる問題でA級B級受けるやつは丸暗記してんのよ
>>だからそのほかは外力でないって・・
足裏さんこれはさすがに・・ -
か行やんか
かかって読むんやろ? -
地形変化ないな
変化したのかも -
>>625
それいつのジャンプ? -
>>626
「など」ってどんな外力なんだろね -
外力って言葉よりも、それに対応や利用する姿勢や運動やマテリアルの調整が大切かなと。
どのみち出てくる言葉だから外力はこのへんにして 高速サイドスリップききたいです。 -
初心者が止まれなくてなってるやつ?
-
足裏先生やっちゃいましたなぁ
これはどんな弁解をするか楽しみですなぁw -
熱男はそんな事でイキってないで >>391 の回答しろ
-
足裏、都合悪くなると話そらすから影響なしだね
-
丸暗記できてなかったと言うオチな
-
日本書紀には載ってなかったからまだ発見されたばかりの外力である可能性が高いな
-
>>641
足裏はクラシックスタイルなのかな? -
あっしーはこの時間はお仕事だから返事出来ないの
また明日ね -
598 足裏 ◆Mn9byUgcVBMI[sage] 2018/07/04(水) 19:49:04.33 ID:
>>460
だからそーゆー問題ではないんよ。そんな言い訳してる時点でニセモンや
JSBAで言う外力は重力、遠心力、空気抵抗、摩擦抵抗、雪面抗力、地形変化って決まってんの。定義されてんのね。で、これは学科で出てくる問題でA級B級受けるやつは丸暗記してんのよ。
だから、一つ二つど忘れするならともかく「除雪抵抗」なんて言葉は出てこんのよ。
わかったら巣に戻ろうな。お友達連れて。
https://i.imgur.com/1lzBoLA.jpg -
>>598
あしうらああああああああああああああああああああああああああああああああああ -
あっしーあまりスノーボードやった事ないから
イメトレばっかりだから足裏云々ってなっちゃうんだよ
優しくしてあげようよ -
>>598
JSBAで言う外力は重力、遠心力、空気抵抗、摩擦抵抗、雪面抗力、除雪抵抗などって決まってんの。定義されてんのね。で、これは学科で出てくる問題でA級B級受けるやつは丸暗記してんのよ。
だから、一つ二つど忘れするならともかく「地形変化」なんて言葉は出てこんのよ。 -
389 801[sage] 2018/07/03(火) 04:03:14.77
>>388
だから論破してやっから足裏理論を提示しろって言ってるのに足裏がそれを避けて逃げ回ってる訳だが?
別におまえでもいいんだぞ?さっさと足裏理論提示しろ
いつまでも回答しないで、人のアラばかり追求するのも最高にダセーな
周りはもっと冷静にお前を見てるぞ? -
>>647
ネタなのかしらんが馬鹿は引っ込んでろ -
地形は刻々と変化するのであった
-
あっしー何級なんだろね
あとお仕事なにしてるんだろね -
定期的に足裏か信者のCT、ズリズリがななしで援護してるけどさすがにこれはどうすんのよ
-
足裏先生の勉強不足ってことやなーこれはさすがにごめんなさいせんとな
-
なんかグズグズ戦ってる粘着くんと違うよなtuさん。ホンモノを感じるわー。本人普通にGOスレで遊びながらだし
-
>>657
それは流石にあからさますぎ -
ただ足裏先生は昔はなぁってよく言うからただ勉強不足なんだろうな
-
地形変化の外力ってどんな局面?足裏さんわかってんのか?
-
丸暗記なんて勉強法してるから役に立たんのよ
-
学科前に外力のイラストページを必死で暗記してたクチなのかもね。
足裏さん、今は違うのかもしれないけどJSBAのイントラやってた時期もあるんじゃないのかな? -
>>653
これな -
>>636
あれなtuさんなりの忖度やぞ、足裏のこと批判してないぞ。 -
明日はどうなることやら。。。
-
>>669
ゴメン tuさんぽいなーと思って。 -
>>671
読めないふりだったら怖い人かもな・・ -
足裏センセはもっと基本的な事を教えていると思う。
人が普通に歩く状態の時、風が吹こうが坂道であろうがみんな無意識に
いつも通り歩けるように自然と調節すると思う。
そういう感覚をスノーボードでも持てるようにしなさいという教え? -
>>673
とりあえず除雪抵抗の件は自信満々に言い切った足裏さんは間違いだった訳ですわ。 -
644 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 2018/07/04(水) 21:49:28.50 ID:
598 足裏 ◆Mn9byUgcVBMI[sage] 2018/07/04(水) 19:49:04.33 ID:
>>460
だからそーゆー問題ではないんよ。そんな言い訳してる時点でニセモンや
JSBAで言う外力は重力、遠心力、空気抵抗、摩擦抵抗、雪面抗力、地形変化って決まってんの。定義されてんのね。で、これは学科で出てくる問題でA級B級受けるやつは丸暗記してんのよ。
だから、一つ二つど忘れするならともかく「除雪抵抗」なんて言葉は出てこんのよ。
わかったら巣に戻ろうな。お友達連れて。
https://i.imgur.com/1lzBoLA.jpg
足裏さんがニセモンだったという事が証明されてしまいました -
お前ら人のアラ探し&叩き大好きだなぁ
まあこの時期にカービング関連スレ覗いてる時点で根暗なんだから致し方ないけどなw -
>>672
あなたなかなか良い勘してるよ -
まぁまぁ皆の衆、言いたい事はぎょうさんあるやろけどここは一旦落ち着いて足裏はんのコメントを待ちましょうや
どないな事言いはりますやろなぁ -
これははずいな。俺の間違いや。スマン。不勉強やった。
ほな圧雪抵抗はどうや?どっか書いてあるか? -
別にこんな大騒ぎする話じゃねえだろ?
(大見栄を張った手前、気恥ずかしさはあるだろうがw)
「そうなんか?ほな訂正するわ」で済む話。
それより早く 足裏 vs 801 を始めろや
いつまで待たせんねん! -
外力は色々あるって事だね
「これしかない」見たいな事言っちゃうのがそもそも間違いね -
ぎゃー足裏先生が素直に謝ってる 涙
こんな足裏先生見たくない -
>>681
圧雪抵抗?それどこから出てきた言葉? -
>>681
勉強不足っていうか単なる思い込みやん
基本的にそういう思考だって事が今回の事で明確になった訳だけど、これからは人からの指摘は頭ごなしに否定するんじゃなく、まずは本当に自分の考えは間違っていないのだろうか?と考えるクセをつけたほうがいいぞ
これさ、もし学科で答えが除雪抵抗って問題が出たとして、おまえの発言を信じた人は正答できないよね
それと一緒で技術的なアドバイスももし間違っていたら教わる方はおかしな方向に進み上達の妨げになってしまう
人にモノを教えるってのは相応の責任が伴う事なんだからあまり無責任な発言は控えてもらいたいもんだね -
こういう事があると、これまでの事も本当に正しいのか?という事になってくる
現に本スレの頃から足裏均等荷重については色々と否定的な意見が出ている
その他の技術的なものも同様な意見が出ている
足裏は今一度自分の考え方を見直すべき時期にきているのかもな -
ついでに言うとどこにも載ってないだのジャンプだの何だのと茶化してた奴らもちゃんとお勉強しような
足裏同様恥ずかしすぎるからな -
676 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 2018/07/05(木) 00:48:51.92 ID:
644 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 2018/07/04(水) 21:49:28.50 ID:
598 足裏 ◆Mn9byUgcVBMI[sage] 2018/07/04(水) 19:49:04.33 ID:
>>460
だからそーゆー問題ではないんよ。そんな言い訳してる時点でニセモンや
JSBAで言う外力は重力、遠心力、空気抵抗、摩擦抵抗、雪面抗力、地形変化って決まってんの。定義されてんのね。で、これは学科で出てくる問題でA級B級受けるやつは丸暗記してんのよ。
だから、一つ二つど忘れするならともかく「除雪抵抗」なんて言葉は出てこんのよ。
わかったら巣に戻ろうな。お友達連れて。
https://i.imgur.com/1lzBoLA.jpg
足裏さんがニセモンだったという事が証明されてしまいました -
よく喋る名無しがいるなw
それよりも801は足裏全面均等荷重理論は理解出来たのか?
理解出来ているから足裏を頭ごなしに否定しているんだろ?
追伸 涙は止まったかい? -
>>681
結局のところ、自分自身が"ニセモン"だった訳だな。 -
>>692
理解?足裏が言ってる内容は理解できるが、理論は物理的に不可能だから理解しようにもできないぞ?
その理論だけでなく俺の知る限りじゃノーズドロップは前足の角付けを弱めるだけでできるとか竹とんぼの例え話とか
物理的な理屈以前に自分の都合のいいような解釈ばかりだからな
そもそも足裏云々の話はターン中、例えばトウサイドターンの最中、突然ストラップが切れたら板はどうなると思う?
そこに答えがあるからちょっと考えてみろよ -
お前ら朝から楽しそうにレスしやがって。
>>685
本スレの9や
コピペしとくぞ
0247 tu 2018/03/26 19:14:48
外力・・・遠心力・重力(山)・空気・摩擦(ソール)・除雪抵抗・圧雪抵抗とかだけど・・
雨の中、なんで俺が火消しせなあかんねん -
>>695
おまえは801のストーカーかw -
>>686
学科は記号やから問題なしや。本章に書かれてなくて用語解説にしか出てない事が学科に出ることは無い。
相応の責任をこんな掲示板で問うのならもっと他に問わなアカンやつおるんちゃうんか?
俺以外の誰が無責任でない発言をしとんねや? -
>>700
お前名無しのくせになに偉そうにゆーとんねん
今話してんのはtuがA級かどうかや。学科でやるのは重力遠心力空気抵抗摩擦抵抗地形変化な。それが出てきてなくて除雪抵抗、圧雪抵抗が出てきてるから「お前ほんまにA級なんか?」となっとんちゃうんか?
除雪抵抗、圧雪抵抗が外力かどうかが問題じゃなくて、なんで地形変化が出てきてへんのに除雪抵抗、圧雪抵抗がでてくるんや?そーゆー話やろが。
ついてこれてんのか? -
>>698
おまえこそ混同するな
tuの話なんかしてねぇよ
おまえが書いてあるものを書いてないと断言してニセモン言ってるから書いてあるぞ、おまえがニセモンだなって話をしてんだぞ理解しろアホが
そんなんだからA受からないんだぞ
てかBすら怪しいな
そもそも学科が厳しいからなw -
>>702
おまえがtuとどんな話してるかしらねぇよw
俺が話してるのはこれな
おまえがtuとどんな話してようがおまえが教程に記載されてるモノをそんな言葉は出てこないと断言しちゃってる事とは別の話だからなw
598 足裏 ◆Mn9byUgcVBMI[sage] 2018/07/04(水) 19:49:04.33 ID:
>>460
だからそーゆー問題ではないんよ。そんな言い訳してる時点でニセモンや
JSBAで言う外力は重力、遠心力、空気抵抗、摩擦抵抗、雪面抗力、地形変化って決まってんの。定義されてんのね。で、これは学科で出てくる問題でA級B級受けるやつは丸暗記してんのよ。
だから、一つ二つど忘れするならともかく「除雪抵抗」なんて言葉は出てこんのよ。
わかったら巣に戻ろうな。お友達連れて。
https://i.imgur.com/1lzBoLA.jpg -
学科って 笑
自動車免許の学科試験見たいなものやろ -
>>703
お前はすぐ話をすり替えるな。目の前の問題からすぐ目をそらす。ボードは愚か、人生も無駄にしとんぞ。
除雪抵抗に関しては確かに書いてあったわ。俺の不勉強、思い込みや。間違いは認める。ここではカッコ悪い思いしたけど、一つ賢くなったと思って感謝してんで。
ただ、話の流れはtuの話。
あと、本気でやり合いたいなら名を名乗れ。番号じゃなくて文字で名乗れ。
お前はまだ同じ土俵にすら立ってない事を自覚しろ -
>>706
おまえ本当に頭悪いんか?
おまえとtuの話になんで俺が入るんだよ?
おまえが除雪抵抗という言葉はJSBAスノーボード教程にはないと断言してるから、あるが?と指摘してるだけだが?
おまえとtuの話は2人で勝手にやってろよカス -
>>709
勝ち負けってこいつ本当頭悪いんだな
せっかく素直に間違いを認めてごめんなさいしたなと思ってたのに、これじゃ言い訳のしようがないから無理やりtuとの話にこじつけて誤魔化そうとしてるようにしか見えなくなっちゃうな
本当、そんなんだからA受からないんやで〜w
てか2人の間の話はよくわからんが、足裏もtuもお互いに所持資格を明確にすりゃいいんだよ
なんでそれをしないかな? -
乳裏均等除雪抵抗さん!
-
足裏氏は滑りのアプローチもおかしいと思ってたけど、一番の問題は人間性なんだと再認識した流れでした。
JSBAの教程知ってるって事は昔はJSBAのイントラやってたの? -
熱男の一番の問題点も人間性だろうがwww
-
やっぱ足裏先生はこうでなくちゃなあ
足裏と熱男のバトル見たいが
同一人物だからみれないかぁ -
>>714
それってつまり足裏がA級って事? -
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1521954877/
162 209 213 216 218 221 230 247 254 263 266 270 271 272 275 277 283 289
あたりが外力のやりとりだね。5がGOになったときみたいだね。 -
速報 足裏、ごめんなさいする。なお801がトドメを刺しに行く。
-
>>702
> 除雪抵抗、圧雪抵抗が外力かどうかが問題じゃなくて、なんで地形変化が出てきてへんのに除雪抵抗、圧雪抵抗がでてくるんや?
昨日一つ二つど忘れするならともかくって自分で言ってたじゃん、痴呆か? -
今更3か月以上前のレス引っ張り出してきて話題すり替え火消しとか足裏どんだけ必死なんだよwwwwwwww
-
>>714
ワールドレスバトリング
足裏 vs 名無し(801=熱男)
人間性の歪み具合は、どちらも互角
さて頂上を制するのは、どちらの異常者なのか?
解説と突っ込みは、わたくし野次馬太郎でお送りします
提供 JSBA SAJ -
>>720
そいつらとレスバできるほどの技術も知識も無いからそうやって煽るしかないなんてお前ボードやめたら? -
本スレ9見てきたけど足裏はあの時JSBAの教本に書いてある外力についてとか明確な質問しないで
あやふやに外力についてどうなんやしか言ってないじゃん。
今更教本にない言葉がって噛みつき始めて話題すり替えてんのはどっちだっていうね -
ボケ老人足裏爆誕!
-
>>722
俺も思ったわ、tu何者?引き出し多そうやな。軸感は解決してないんやな。 -
足裏さん息してますか?(笑)
-
思い出した。801って本スレでノーズドロップでいちゃもんつけてきた奴やな
お前、そもそものイメージが間違っとんねん。サイドスリップの図描いてみいや。教えたるわ -
>>707
いや正論だろ。 -
>>701
半日で主張が変わってますが無責任な発言しているのはあなたでは?
598 足裏 ◆Mn9byUgcVBMI[sage] 2018/07/04(水) 19:49:04.33 ID:
JSBAで言う外力は重力、遠心力、空気抵抗、摩擦抵抗、雪面抗力、地形変化って決まってんの。定義されてんのね。で、これは学科で出てくる問題でA級B級受けるやつは丸暗記してんのよ。
だから、一つ二つど忘れするならともかく「除雪抵抗」なんて言葉は出てこんのよ。
わかったら巣に戻ろうな。お友達連れて。
702足裏 ◆Mn9byUgcVBMI 2018/07/05(木) 08:24:35.72
お前名無しのくせになに偉そうにゆーとんねん
今話してんのはtuがA級かどうかや。学科でやるのは重力遠心力空気抵抗摩擦抵抗地形変化な。それが出てきてなくて除雪抵抗、圧雪抵抗が出てきてるから「お前ほんまにA級なんか?」となっとんちゃうんか?
除雪抵抗、圧雪抵抗が外力かどうかが問題じゃなくて、なんで地形変化が出てきてへんのに除雪抵抗、圧雪抵抗がでてくるんや?そーゆー話やろが。 -
>>726
また話題すり替えですか?お忙しいですね -
>>726
ノーズドロップってあれだよね?最初は前足の角付けを弱めるだけでできるって言ってたのに、話が進むにつれノーズドロップするのに必要な事が増えていったあれだよね? -
>>729
どの話とどの話をすり替えたんや?説明してくれ、名無し君 -
ほらほらどんどん話を違う方向に持っていってるぞw
足裏必死過ぎwww -
>>732
おお!すげーな!お前の圧勝や!どうや?少しは溜飲下がったか? -
>>731
半日で主張が変わってますが無責任な発言しているのはあなたでは?
598 足裏 ◆Mn9byUgcVBMI[sage] 2018/07/04(水) 19:49:04.33 ID:
JSBAで言う外力は重力、遠心力、空気抵抗、摩擦抵抗、雪面抗力、地形変化って決まってんの。定義されてんのね。で、これは学科で出てくる問題でA級B級受けるやつは丸暗記してんのよ。
だから、一つ二つど忘れするならともかく「除雪抵抗」なんて言葉は出てこんのよ。
わかったら巣に戻ろうな。お友達連れて。
702足裏 ◆Mn9byUgcVBMI 2018/07/05(木) 08:24:35.72
お前名無しのくせになに偉そうにゆーとんねん
今話してんのはtuがA級かどうかや。学科でやるのは重力遠心力空気抵抗摩擦抵抗地形変化な。それが出てきてなくて除雪抵抗、圧雪抵抗が出てきてるから「お前ほんまにA級なんか?」となっとんちゃうんか?
除雪抵抗、圧雪抵抗が外力かどうかが問題じゃなくて、なんで地形変化が出てきてへんのに除雪抵抗、圧雪抵抗がでてくるんや?そーゆー話やろが。 -
>>733
でもおまえ教程丸暗記とか偉そうに語ってたくせに書いてある事把握してないじゃんw
そんな奴が正しいサイドスリップ語れるとはとても思えないんだけどw
ならまずはおまえのサイドスリップを図に書いて説明してみろよ -
>>733
除雪抵抗間違ってたくせになに偉そうにそんなこと言ってんだこのカス
サイドスリップの図を描いて欲しかったらまずはおまえが描いて正しく理解してるかどうか示すのが先だろ勘違いしてんじゃねぇよアホ -
確かに足裏にサイドスリップの図を見てもらうのは、ケイスケホンダに漢字の読み方を教えてもらうのと同じようなもんだからな
-
801は新しい記事おもちゃ見つかってよかったな
-
まずトリ付きで名乗れ。偉そうな事言うのはそっからやろ(笑)
-
733 足裏 ◆Mn9byUgcVBMI[sage] 2018/07/05(木) 10:32:15.52 ID:
>>730
偉そうな事言う割に、サイドスリップの図一つ書かれへんねんな。名無しのいちゃもん君
斜面で停止状態の図でもええぞ
書く要素は地面、斜面、板、体軸や
あんなミスしておいてよくこんな事言えるな -
>>741
半日で主張が変わっている件ですがそちらについてはどういうお考えですか? -
598 足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
重力遠心力空気抵抗摩擦抵抗地形変化の一つ二つ忘れることがあっても除雪抵抗なんて言うやつは偽物
702足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
重力遠心力空気抵抗摩擦抵抗地形変化の一つでも忘れるやつは偽物
あしうらくーーーーーーーんwwwwwwwwwwwww -
>>745
そのルール足裏が受け入れたらトリ付きで名乗ってもいいよ -
足裏が得意の話題すり替えようとしてるから引っかかるなよ
-
>>750
598 足裏 ◆Mn9byUgcVBMI[sage] 2018/07/04(水) 19:49:04.33 ID:
こちらでの発言のポイントは
一つ二つど忘れするならともかく「除雪抵抗」なんて言葉は出てこんのよ。
言い換えれば、ど忘れはありえる、ただ除雪抵抗という言葉を使う人はA級ではありえないということですね?
702足裏 ◆Mn9byUgcVBMI 2018/07/05(木) 08:24:35.72
こちらの発言のでは
除雪抵抗、圧雪抵抗が外力かどうかが問題じゃなくて、なんで地形変化が出てきてへんのに除雪抵抗、圧雪抵抗がでてくるんや?
先ほどの発言にあわせて言い換えれば 一つ二つど忘れするような人はA級ではありえない になります。
除雪抵抗という言葉が教本に乗っていることがわかってから正反対の理屈でtu氏を攻撃していますがどういった心境の変化ですか? -
お前らサイドスリップの話としてるけど、自分でバイン付けれるようになったか?
-
果たして、801のコテ名とは?足裏が逃げずにすべて答えるのか?
こうご期待。 -
>>753
そら、事実を知る前と知った後では、主張の内容は変わるよな。
主張の内容は変わってるけど心境は変わってへんで。心境は一貫して「お前ほんまにA級なんか?」や。
学科でやるのは除雪抵抗ではなくて地形変化。受験者が暗記するのも地形変化や。なのに地形変化では無く除雪抵抗と言った。
除雪抵抗という単語が用語解説に書かれているという事を知らない俺が、地形変化ではなく除雪抵抗と説明したtuに違和感を感じるのは当然やろ。
加えてtuは圧雪抵抗とも言ってる。「それどっから出てきたの?地形変化は忘れてんのになんでそんな概念が出てくんの?」と疑問を感じるのは自然やと思うが? -
>>756
主張は変わってますよね、ど忘れしてもいい から ど忘れはありえないに
議論において主張をコロコロ変えること非常に無責任だと思います。
心境は変わらず主張を変えるということは相手を批判することありきで理屈、理論は二の次ということですね。
私でしたらあいてが自分が知らない正しい言葉を知っているのであれば疑問というより自分より詳しいくてすごいと素直に思います。
相手を見下し攻撃することにしか興味がなく議論する気のない人と話しても意味がないので私はこれにて失礼します。ありがとうございました。 -
おいおい面白くなって来たところでやめるなよ〜
なな氏がんばろ -
>>756
>学科でやるのは除雪抵抗ではなくて地形変化。受験者が暗記するのも地形変化や。なのに地形変化では無く除雪抵抗と言った。
学科の出題範囲は教程の内容全部(とオフィシャルハンドブック)だけど、学科でやるのは除雪抵抗ではなく地形変化というのは何を根拠に言ってるんだ? -
えー 足裏先生あっさり勝利 つえー
-
あれ?名無しのいちゃもんと熱男は別????
-
足裏先生勝ち負け以前に相手にもしてもらえない
-
無気力レスバトルとして、結果はドロー
再試合は未定 -
で、足裏は>>745のルール受け入れるの?
-
>>761
まだ終わってないなー。さあ足裏どう動く -
>>756
これ足裏の中ではtuはAじゃないの決定で理由はなんでもいいって事だよな、ライセンス出しても認めないんだろうな -
レギュレーション決めてレスバトルとか胸熱だな
-
>>768
だろ? 野次馬太郎は仕事しろよーー -
熱男きたーーー
本物?
火傷に注意やー -
>>767
それただ単におまえが待ちぼうけを避けたいだけだろ -
>>771
おまえもそう思うだろ?実際足裏レス無いこと多いじゃん。 -
あっちゃん暇人なの?
-
>>769
私も現実の仕事があります故、すまない -
>>757
なに勝手に終わらせとんねん(笑)
>主張は変わってますよね、ど忘れしてもいい から ど忘れはありえないに
これどういう意味かな?俺の主張は「ど忘れしてもいい」とか「ど忘れしたらアカン」と解釈してたの??それ全然違うやろ
それはロジックの部分で主張とは違う。主張は「tuはA級では無い」でそのロジックが「地形変化を忘れて除雪抵抗が出てきた」やろ?
で、除雪抵抗は本文には無かったけど実は巻末用語解説にはあった。でもそれは「tuの発言内容の不自然さ」を解消するものではないから引き続き批判したまで。なんか問題あんの? -
>>764
いちゃもん君みたいに勝手に逃げられたら困るから、俺の質問にも答えるならええよ -
逃げたというか話の通じない相手と判断されただけでは?
-
あっしー流石、あっちゃんはお仕事に戻っちゃったかな?
-
ななしのいちゃもん=801=熱男 だな
いくら熱男の話をしていたとは言え、
足裏スレに熱男の登場
コテやキャップまで付けて足裏と対峙
しかもあのタイミング
そこには何の必然性もない
ななしのいちゃもん=801=熱男
と考える方が自然 -
>>779
話が通じないなら、俺の書き込みのどこに矛盾があるのか説明すれば良いだけの話し。
それが出来ずに消えたというのは単に俺の話についてこれなかっただけやろ
1レスで消えるなら、そらコテトリいらんわな(笑)
ほんま名無しは楽な商売やで -
熱男は胴長、ゴム手袋で滑ってるから火傷するんだと
わいは思ってる -
>>781
いや、熱男と名無しいちゃもんは別人やろ。名無しいちゃもんは三下や。熱男はもっと粘着質ちゃう?
あと熱男=801は確定なん?
曲がりなりにもA級とる奴がハンドスライドで調子乗ってるとは思われへんねんけどな。
まぁ他スレは流し読みやから確信は無い。 -
三下にすら見下される足裏くん
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
まあそもそも、tuさん以前に自分が疑われてる件については今の話の主題ではないとのことですし
裁こうとする裁判官がバッジ持ってるかどうかって話だから前提なのにね -
ぐうー 時間切れ ではまた
-
>>777
主張は変わっても心境は変わらんってさっき言うたばっかやん、また言うてることちゃうで -
>>785
ななしのいちゃもんと熱男は別人やな
わいも流し読みやったけど、良く読んだら別人やったわ
熱男と801は同一人物
粘着気質と言い回しなどが共通しとる
ハンドスライドでキャッキャして、得意げに書いたら馬鹿にされて、余計にプライドが許さんのやろな
でも熱男という名前で呼ばれ続けられたら愛着が出てきたみたいやで?おもろいやっちゃなw -
ななしのいちゃもんから見て足裏は人間じゃなくてチンパンジーかなにかだったんだろ
人間の言葉理解できない生き物相手にしてもしゃあねえからな -
お〜い38いるか〜?
いたらアチッチって返事してくれ〜 -
>>774
君ニートか? -
>>790
俺、A級とか言ったか? -
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ?
-
ロジックが180度変わるのもおかしな話だけどな
-
>>701
読み直してたらこのレス見落としてたわ
> 学科は記号やから問題なしや。本章に書かれてなくて用語解説にしか出てない事が学科に出ることは無い。
記号やから?解答方法が記号選択式って事か?それなら記述が出る時もあるぞ?おまえ意外と知識ないんだな
よかったドヤって誰かに言う前に知れてw
そしてその後、本章に〜はの根拠は? -
足裏は自分を取り繕う為に言う事がコロコロ変わるのなんかしょっちゅうだから、主論に関係無いようなところはスルーしないといつまでたっても話が進まないどころかどんどん話が逸れてくだけだぞ
-
>>801
Aじゃなきゃじゃあなんなんだ?って話だな
おまえはよく話の中でA級がどうのとか最近でも学科がどうのといったような話が出てきてるけど、じゃあおまえは何か資格持ってるのか?もしくは持ってたのか?って事だぞ
どうしてそこをはっきりさせようとしない?
人にトリ付きコテ求めるのと同じでそれを示す事でJSBAに関連する発言に信憑性が出るんだぞ?
それを示さないのは名無しで書き込みしてるのと同じ事
なんの資格持ってるか持ってたかわからない奴に、これができたらA級受かると言われてもなんの説得力もないだろ
これこそ言ってることが「矛盾」してるんだよなぁ -
>>801
ましてやtuにA級どうか求めてるんだから、じゃあおまえはどうなんだ?ってなるのは当然だし、人に求めるなら自分も何級か提示するのが筋ってもんだわな -
僕は足裏さんの足裏理論と出会ってスノーボードの考えが360度変わりました
-
変わってない定期
-
>>811
スリーシックスティーが出来て良かったやんw -
>>802
教程本の本章に書いてなくて用語解説にしか登場しない言葉がでる訳がない。ゼロでは無いが少なくとも今の教程本ではでーへんわ。それとも今までに除雪抵抗が出た事あるか? -
流石プロフェッショナルいや、ウラアシ
-
足裏さんは元C級であってますよね?
-
>>814
除雪抵抗はJSBAの定義にはない。なんなら電話して聞いてみろって言ってたのは誰だったっけ? -
>>817
流石の足裏さんでもそこまでは書いてないだろw -
正答ですって言われるだけだな
-
去年の学科、協定に絶対に出てない内容問題にでたよな。そういや。
いや、去年のだけかもしれんけど。 -
>>814
> 教程本の本章に書いてなくて用語解説にしか登場しない言葉がでる訳がない。ゼロでは無いが少なくとも今の教程本ではでーへんわ。
教育部がそう明言してるとかならまだしも単なるおまえの妄想じゃねぇか
しかもでる訳がないだのゼロではないだのでーへんだのと一つの文章内で言ってることコロコロ変わりすぎだぞ
こういうのが「矛盾」て言うんだぞ
>それとも今までに除雪抵抗が出た事あるか?
知らねーよ
俺2回しか受けた事ない上に満点取った訳じゃないし、正答の発表がある訳でもないんだからもしかしたら出てたかもな
てかなんで「除雪抵抗」限定なんだよ
聞くなら普通「用語解説」から出たか?じゃないのか?
まぁいずれにせよ、仮に「除雪抵抗」という解の問題が出たとしたら、用語解説から出題するのはおかしい!とでも言う気なのか?
なぜおかしいのか理由聞かれたらなんて答えるんだよ?
用語解説もスノーボード教程の内容の一部だぞ?
出題範囲はスノーボード教程となってるんだぞ? -
>>821
最近の傾向としては、ただ単に教程を丸暗記してるだけでは正答できないような出題の仕方になってるようだね
つまり理屈をちゃんと理解していれば答えを導き出せるという事だね
足裏は、学科は教程を丸暗記するものだ、みたいな事言ってたから理屈をちゃんと理解できていないんだろうな
まぁ丸暗記もできていないがw -
妄想と座学のトップレベルが集まるスレがあると聞いていたのですが、ここであってますか?
-
>>823
いや、そんな真面目な話じゃない
知ってるべきっちゃ知ってるべきだけど
イントラの受験年齢変わったじゃん?あれが出た
教程から変更になってるからどんなに読み込んでても知らないやつは知らないじゃん
あれはさすがにどーなのかなーとは思ったけど -
>>824
大体あってる -
嘘で初心者を食い物にしてるやつがいると聞いて
-
>>824
今、JSBA(ジャパンシッティングボーダーアソシエイション)の教本に関しての崇高な議論がなされてる最中だよ -
>>811
1周回って戻ったわけね・・・ -
>>822
限りなくゼロに近いものをゼロと見なすか1と見なすか。そーゆー話やな。
論理的にはゼロでは無い、それは認める。ただし、今までの運用と常識で考えれば、わざわざ本章で書かれてなくて用語解説にしか登場しない文言を学科で出すか?もしくは出されたことあるか?
まぁ熱男に「あるか?」と聞いても「しらねーよ」だろうから意味ない問いかけやけどな。
学科に出てくるのは除雪抵抗ではなく本文に書かれている地形変化、その他や。
理由は外力について本文に書かれている事を出題せずに、用語解説にしか書かれて無い事を出題するのは「常識的に」有り得ないから。そして今までも出題されてないからや。
もちろん根拠は常識と前例やから絶対ではない。ただ、命の問題でない事柄に、絶対的な証明を求める必要は無いと俺は考えてる。
正直、除雪抵抗が学科に出るかどうかなんてどうでもええ話し。ただ、常識的にはでーへんし、今までも出た事無いよという話や -
>>799
あ、じゃあ私ももういいです(笑) -
>>831
> >>822
> 限りなくゼロに近いものをゼロと見なすか1と見なすか。そーゆー話やな。
なぜ初めからそういう風に書けない?
だから矛盾だのなんだのと言われてるんだぞ
ゼロとは言わないがゼロ、これじゃバカ丸出しだろ
> 論理的にはゼロでは無い、それは認める。ただし、今までの運用と常識で考えれば、わざわざ本章で書かれてなくて用語解説にしか登場しない文言を学科で出すか?もしくは出されたことあるか?
> まぁ熱男に「あるか?」と聞いても「しらねーよ」だろうから意味ない問いかけやけどな。
むしろおまえがどれだけの事を知ってるんだよ?
そこまで言い切れる根拠はなんなんだ?
> 学科に出てくるのは除雪抵抗ではなく本文に書かれている地形変化、その他や。
> 理由は外力について本文に書かれている事を出題せずに、用語解説にしか書かれて無い事を出題するのは「常識的に」有り得ないから。そして今までも出題されてないからや。
なぜ本文は出題せず用語説明だけ出題する前提なんだよ
そんなのはおまえが求める結果ありきの都合のいい前提でしかない
百歩譲って仮にそうだとして、本文と一緒ならその理屈は通らなくなるという事になるぞ
いずれにせよ都合良すぎな理屈だぞ
> もちろん根拠は常識と前例やから絶対ではない。ただ、命の問題でない事柄に、絶対的な証明を求める必要は無いと俺は考えてる。
少なくともおまえが用語解説から出題された前例はないと断言できるその根拠を示さないことにはその理屈は通らないぞ
おまえは教育部の中の人間なんか?それともそういう人等がそういう事を言ってたりするのか?
> 正直、除雪抵抗が学科に出るかどうかなんてどうでもええ話し。ただ、常識的にはでーへんし、今までも出た事無いよという話や
もしくは長年毎年学科受けてるかだな
この線が一番濃厚か?w -
おー来た来た、長文のやり合い
足裏バトルはこうでなくちゃね -
サイドスリップの練習してる人たちがなんで、AとかBとか試験とか話してるんだろう?
-
「除雪抵抗はJSBAでは外力として定義してない」って足裏が知ったかしたのが始まりなのになんで学科試験に出るか出ないかの話になってるのー?
-
予防線をはれない
例外を認められない
判断ミス、知識不足を素直に謝れない
自分の知識を絶対って言い切ってしまう
矛盾してようがおかまいなし
真面目に指導者としては最低だよね
だから内容として役に立つ事があったとしても信用されねーんだよ
コイツにとっちゃコテがついてることが逆効果になってる -
>>838
最初はJSBAでは定義されてないって言ってるのに何でナチュラルに修正してるんだw -
>>840
とりあえずおまえは過去レス読んでこい -
轟く種馬
-
ハンドスライドで火傷
-
>>694
その理論だけでなく俺の知る限りじゃノーズドロップは前足の角付けを弱めるだけでできるとか竹とんぼの例え話とか
物理的な理屈以前に自分の都合のいいような解釈ばかりだからな
→ノーズドロップは前足の角付けを弱めるだけでできる
私も全く同じ事思ってます。先落としのことですよね? -
>>694
その理論だけでなく俺の知る限りじゃノーズドロップは前足の角付けを弱めるだけでできるとか竹とんぼの例え話とか
物理的な理屈以前に自分の都合のいいような解釈ばかりだからな
→ノーズドロップは前足の角付けを弱めるだけでできる
私も全く同じ事思ってます。先落としのことですよね? -
>>702
私は、無級です。jsbaの会員もないです。当然学科も受からないでしょう。 -
>>706
圧雪抵抗ってもしあるなら足裏先生は、圧雪抵抗をどのように説明をしますか? -
ではまた。
-
>>845
ひとつ質問
「前足の角付けを弱めるだけ」という事をイメージするにあたり、板のみで角付けが弱まるイメージをしてる?
それとも板の上にいる人込みでその人が前足の角付けを弱める動きをして角付けが弱まるイメージをしてる?
もしくはそれ以外であればそのイメージを具体的に詳しく説明して欲しい -
なんか本スレから三国志になってまた統一か???
-
>>833
無意味に長いわ
>そこまで言い切れる根拠はなんなんだ?
常識と前例
全体的に何を質問してるのかわからんのやけど
>本文と一緒なら
これどういう意味?
>用語解説から出題された前例はないと断言できるその根拠を示さないことにはその理屈は通らない
無い証明よりもある証明をしてくれ。有る証明ができなければ、それは無いと同義。 -
>>833
一つ聞きたいんやけど、お前は他スレのハンドスライド熱男なんか? -
無意味にレスが長い足裏氏に無意味にレスが長いと指摘される熱男氏カワイソス
-
カービング三国志
足裏スレ:足裏の統治する封建制度のスレ。足裏を慕う者たちが住む平穏なスレであったが。最近蛮族に攻められ体制が傾き始める。その中にGOスレの住民であったtuが混じっていのは何かの策略だろうか
GOスレ:GOの統治する封建制度のスレ。以前より度々蛮族に攻めらるがGOの剛腕により追い返していた。最近蛮族の目が足裏スレに向き、平和が訪れている。
本スレ:ミラコーが治める自由スレ。ミラコーは統治をしな完全自由政策であるが、過疎化もあいまり最も平和なスレとなっている
参考
パークスレ
胴長族が設立したスレ。もともと人気がなさ過ぎて全く伸びない可哀想なスレ。可哀想だから深く踏み込んではいけない -
>>864
ケイスケホンダを見習ったか、足裏成長しとるやん -
>>862
おまえ勘違いしてるぞ
「悪魔の証明」というの「無い事を証明するのが事実上不可能」という事を表す言葉であって、無い証明の事を表す言葉じゃ無いぞ
悪魔がいないと断言するにはいない事を証明しなければならない事には変わりないからな?
だから断言する根拠はなんだ?と聞いてるだよ -
>>865
胴長族ってなに? -
>>862
>「有る確認」が取れない事自体が「無い確認」なんだよ。
どういう確認をした結果有る確認が取れなかったん?
>無い証明って悪魔の証明って言うのは知ってるよな?
知らないなぁw
悪魔の証明って無い証明ができないものを言うんじゃないっけ?
無い証明ができる物も悪魔の証明なの?違うでしょw -
>>867
お前さ、地頭が弱いんよ。地頭が弱いのに子供の時に無理してお勉強させられたから、字は読めても内容が理解できてないわけ。
友達とも遊んでないやろ?だから物事の成り立ちとか意味とかを理解でひんのよ。この悪魔の証明もそうや。
まずな、悪魔の証明という言葉は、無い事の証明を表す言葉でも有ると書いてあったけど、どう思う?
wikiより
「消極的事実の証明(ないことの証明、Evidence of absence)を、「悪魔の証明」とする使われ方もある」
でな、悪魔の証明って無い証明がすげー難しい、って意味だけでなく、すげー難しいから挙証責任は有ると主張する側にありますよって意味なんやな。
だから悪魔がいない証明(なんでここに悪魔が出てくるんかわからんけどw)なんて出来ないしやる必要もないんよ。「悪魔がいる証明」が出来ない事実をもって、事実上悪魔がいないと見做すわけね。
わかったかな? -
>>871
おまえはほんとどこまでも自分に都合のいい解釈しかできないんだな
てか表現勝手に変えるなよ
「無い事の証明を表す言葉でも有る」なんてどこにも書いてないぞ
「ないことの証明を『悪魔の証明』とする使われ方もある」だぞ
意味が変わるだろ
それに都合の良いところだけ引用してるけど、おまえが引用したwikiの一文は悪魔の証明の使われ方の一例であって、そもそもの悪魔の証明は「不可能の証明」の事だからな?
だから「〜とする使われ方もある」という表現なんだぞ?
そもそも無い事の証明そのものを悪魔の証明としたら、無い事が証明できるものも悪魔の証明という事になって、悪魔の証明の意味を根底から覆す事になるだろ
そして最後の一文
事実上悪魔がいないとみなすというのは何を根拠にそう言ってるんだよ?
俺が調べる限りじゃ推定の域は出てないぞ?
いないとみなすのは、いるとする方がいる事を証明できなかった場合にいないとみなされるのであって、いない事の証明は不可能だからいないとみなす、ではないぞ
人の頭をとやかく言う前に自分の頭の心配した方がいいぞ -
>>862
足裏くんこれは恥ずかしいwwww -
字が読めても内容が理解できないってまんま足裏やん!ブーメラン大好きやな
-
>>872
コピペ
【「無い事の証明を表す言葉でも有る」なんてどこにも書いてないぞ
「ないことの証明を『悪魔の証明』とする使われ方もある」だぞ
意味が変わるだろ 】
コピペ終わり
で、どう意味が変わってんの?w
コピペ
【いるとする方がいる事を証明できなかった場合にいないとみなされる】
コピペ終わり
そうだよね。だから除雪抵抗が学科に出る証明してよ。もしくは今までに出た証明でもいいよ。出来ないでしょ?だから常識的に考えて、事実上、無いと言って「差し支えない」んだよ。論理的に言えば100パーセント無いとはいえない。でも、無いに「ほぼ」等しいの
でな、こんなもんいちいち論争するような内容じゃないわけ。いちいち無意味な内容に粘着してくるお前の頭ん中、どーなんっとんねん。
親の言う通りに生きてきて「こんなはずじゃなかった」と思うのは同情してんで。でももう大人なんやから誰かに責任転嫁するのは止めろ。
世界がお前を見捨てたんやない、お前が勝手に世界を見限ったんや。
未練タラタラのくせにな -
>>871
そもそも用語解説から出題された前例はないという事を証明するのは事実上不可能な事なのか?
証明と言うと大袈裟だけど、調べたりしたのかよ?
おまえの話を聞いてると、こんな用語解説なんかから出題されるのは常識的にあり得ない、自分が学科受けた限りじゃ出題された事ないしされたと聞いた事もない、だからそんな前例はない、と言ってるだけとしか思えないんだわ
まぁ常識的にというのはわからなくもない
出題するならメインのところから出すのが一般的と言える
しかし出題範囲が「JSBAスノーボード教程」となっている以上、その範疇の用語解説から出題される事はこれまた常識的にあり得る事になる
一つ言っとくと、教程が改定されてからの学科で新しくなった教程本の背表紙に書かれている文章が出題された事があるからな -
>>875
推定まででみなすまではいっていないという事 -
>>876
意味は最後までちゃんと読んで理解できれば書いてある事がわかるはずだが?
そして俺がいつどこで除雪抵抗が学科に出ると言ってる?
俺はおまえが用語解説からは出題されないと言ってるから、それに対して出題範囲が「JSBAスノーボード教程」なんだから出題されないって事はないだろ?という事を言ってるだけだが?
しょうもない自論はいいから、いつどこで俺が除雪抵抗が学科に出ると言ったか示してみろよ
で、一部分についてしかレスしてないけど、レスしていない部分については同意って事でいいんだな? -
>>877
一個教えといてやるわ。熱男、「そもそも」って言葉多過ぎ。まず俺の答えに反論なり同意なりしろよ。 -
>>871
>でな、悪魔の証明って無い証明がすげー難しい、って意味だけでなく、すげー難しいから挙証責任は有ると主張する側にありますよって意味なんやな。
悪魔の証明に挙証責任云々は含まれねーよ
悪魔の証明は立証困難な証明ってだけで挙証責任云々は悪魔の証明に付随する話ってだけの事だ馬鹿が
>だから悪魔がいない証明(なんでここに悪魔が出てくるんかわからんけどw)なんて出来ないしやる必要もないんよ。「悪魔がいる証明」が出来ない事実をもって、事実上悪魔がいないと見做すわけね。
おまえを馬鹿と見做すみたいに簡単な事じゃねーんだよ
一度そうだと見做されたものは後からそうじゃない事が証明されてもそうだという事は覆らないんだよカス -
足裏は言うからには何か根拠を示す必要があると思うんだよね。
100歩譲って経験上出てない、でも何年から何年ぐらい受けててその間は出てないと思う、だけでも良いと思うんだ。 -
ちなみにJSBAのサイト見てる限りではスノーボード教程全部が範囲だと取れる。
-
足裏はスルーしてるけど、用語解説からの出題は常識的ではない、メインの本文から出題するのが常識的とする足裏的に、教程の背表紙からの出題は常識の範疇なんかなw
-
で 足裏はA級なんか?ハッキリしろよ。tuはせめてバッジくらいとれよ。
-
>>887
> >挙証責任云々は悪魔の証明に付随する話
>
> 付随してんならそれでええやろ(笑)
含まれない事を理解できたようでなによりだよ
> >一度そうだと見做されたものは後からそうじゃない事が証明されてもそうだという事は覆らないんだよカス
>
> そんな事は無いぞ。きちんと証明されれば過去に見なされたものでも覆る。例、天動説から地動説
見做されてるものが何で「説」なんだよw馬鹿すぎんぞwww
> お前さ、馬鹿とかカスとか言ってっけど、内容が伴ってないから全然悔しい気持ちにならんのよな。センス無いんちゃうか?
どうやらセンスはあるみたいだなw -
>>745
801は いまいちど聞いてやれよ A級なんか?と -
>>892
おっと 熱男だったな -
> >>885
> 二重否定はなにになると思う?恥ずかしいかもしれんがもう一度自分の言葉をよく読んでみような
>
> 「出題されないって事はない」
またおまえの大好きな都合の良いところだけの引用かよ
ついでに言えば、仮に俺がその一文しか言っていなかったとしても、あくまでおまえの「出題されない」という主張を否定しているだけの事
だから「出題される」とするのはおまえの勝手な解釈でしかないんだよほんと頭悪いな -
>>893
足裏にA級か聞くって事?
いやさ、それ聞いても意味ないと思うんだよね
足裏はどうやら改定前の古い教程しか持ってないみたいだから、仮にAだったとしても取ったのは少なくとも20年近く前って事になるんだよ
昔って今と比べるとかなり簡単に取れたって聞くし、俺の知る限りで昔にA取った人で、今だと1級も厳しいんじゃね?って人結構いるんだよね
まぁ加齢による衰えもあるだろうけど、今更Aだと言われてもって感じだよね
で、実際A持ってたらとっくの昔に晒してると思うんだよ
Aと言ったら一応この手のスレじゃ最強のカードの一つみたいなもんじゃん?それを足裏みたいな人間が出し惜しみすると思う?
それを未だに晒さないのは、そういう事なんだと思うよ
だから資格を持っていたとしてもB以下、という事になるね -
足裏は自分でA級持ってないって言ってたでー
-
>>897
え?どこで? -
>>891
じゃあ有ると主張するあなたが証明してね。付随してるからね(笑)
見なされているものがなんで説だとだめなの?
二重否定は肯定な(笑)
俺の勝手な解釈でもなんでもなく
「出題されないって事はない」
の意味は出題されるって意味なんだよ
日本語難しいだろうけど頑張って! -
>>896
> Aと言ったら一応この手のスレじゃ最強のカードの一つみたいなもんじゃん?それを足裏みたいな人間が出し惜しみすると思う?
盛大に笑ったわwやっぱりライセンスをさいきょうのカード!みたいに思ってたのかwww -
>>900
なんでダメって…説って言葉の意味を考えりゃわかるだろ
説の意味に見做すの意味を照らし合わせてみろよ
そしてどうしても自分に都合が良い方に持って行きたいんだな
一応気を使って表現をボカしてたけど、そこまで言うならハッキリ言うわ、そう「出題される」んだよ
当たり前の事だぞ?出題範囲が「JSBAスノーボード教程」となってるんだからその範疇の用語解説も当然出題範囲に入ってるんだわ
常識的に?何甘えた事言ってんだこいつは
その常識を常識と言える根拠はなんだよ?
出題する側が指定してる出題範囲内のものを常識的に出題されないなんておまえは一体どの立場でものを言ってんだよ?
出題する側が指定している範囲内である以上、出ない可能性は0%なんだよ
教程の背表紙から出題してくるような出題者が用語解説からの出題は常識的じゃないよねぇなんて言うとでも思ってんのか
用語解説から出題されたら非常識だとクレームでも入れるんかこの馬鹿は -
足裏はCTに俺の力量じゃバックサイド教えられんのや、すまんなって言ってその後名無しにバックサイドも教えられんクソザコナメクジじゃんって煽られたらそれが出来たらA級やで、まあここにおるやつにはおらんだろうけどなって言ってるんだ
つまりバックサイド教えられない足裏=足裏はA級ではない -
>>903
いいねいいね〜
乗ってきたね
読んでる方がゾクゾクするわ(笑)
頭にキてる感じがビンビン伝わってくるぞ(笑)
>説の意味に見做すの意味を照らし合わせてみろよ
説→?せつ。意見。考え。「新説」「学説」
見做す→そう仮定する。そういうものだとして扱う。
別に齟齬は無いと思うが?
>そう「出題される」んだよ
笑
前に「「出題される」とするのはおまえの勝手な解釈でしかないんだよほんと頭悪いな」って言ってたけどそれは間違いでオーケー?
>出ない可能性は0%なんだよ
おー!いうねー(笑)じゃあ100パーセント出るって事ね?じゃあ早速100パーセント出る証明お願いします
あ、出るって主張している人に挙証責任が「付随w」しますんで(笑) -
>>905
お前の事は知ってるわ
そうやって煽って練習法パクってるんやろ
俺とCTさんとのやりとり、一言一句、追っかけてんのやろうなぁ(笑)
かわいいかわいい笑
あと、クソザコナメクジって表現、中2っぽいね(笑)
まぁヒールサイドの練習法については俺もあれから考えてたよ。そしたら発見も合ったわ。今シーズン、是非試したい動きやね。 -
>>907
3か月前のレスひぱってくる足裏くんに言われたくないわーwwwwww -
>>904
技術とか叩きじゃなく、A級所持者本人が最強のカードって認識してるのがヤベーんだよw -
>>903
なぁ熱男よ。このやりとりがどんなけ不毛かわかるか?コテトリで質問ってもっとボードの話かと思っててんけどな。除雪抵抗が学科に出るかどうかなんてクソどうでもええ話しちゃうか?
こんなん、どっちが勝ってもなんも実り無いで?
お前の真似して理屈のための理屈でお前に返してるけどどうや?この先になんか有ると思うか?
お前は足裏憎しだけで書き込んどるやろうけど、このやりとりでお前がすっきりしたり、前進したりすることは無いんちゃうか?
もう一度、今のお前の立ち位置見直した方がええんちゃうか? -
スレ読み返したらカベドンジワーしか言えないって煽られたらだったな
>>196 あたりを読むと足裏がA級じゃないって自白してる -
>>910
ブーメランで草、人生やり直したほうがいいぞ足裏くんwwwwwwww -
足裏・・・・危ねー よかったA級の話から遠ざかった・・・
話そらされていることに熱男は気づかない -
>>913
何度も言うけどそこは言わん。どうしても聞くなら無級でええで。 -
>>914
足裏みたいな人生嫌やわー
10万程度の板で高い高い騒ぐ貧乏人
携帯いじっただけですぐに文句を言う家族
多数の他人に否定される人間性
詐欺師みたいに話をそらす無責任
大好きなボードはA級もとれずシーズン2日しか滑れない
羨ましいとこなんもないわ -
>>915
スクールには付き合いで仕方なく所属してるんやろー? -
>>915
だっさーっww 熱男以外は 無級〜〜。 -
仕事中にこんなくだらん書き込みしてるんか
足裏くんも自尊心ボロボロでかわいそうやな -
>>920
本スレ足スレGOスレ他も見てるぞー足裏もしっかりGOスレ見てるみたいだしな! -
>>910
なぁ熱男よ。このやりとりがどんなけ不毛かわかるか?コテトリで質問ってもっとボードの話かと思っててんけどな。除雪抵抗が学科に出るかどうかなんてクソどうでもええ話しちゃうか?
>>>まんまtuの考えやんか、ちいとはtuさんに頭下げてもおかしないで〜〜。そもそも学科に出るとか言うてたのおまえやぞ。 -
おい、熱男。お前はほんまは真面目で素直なええ奴や。俺憎しでもええけどな、自分自身をもっと誉めろよ。
目をつぶって、ゆっくり呼吸して、見栄や偏見を一枚ずつ脱いでいって、本当の自分に、よーやったな。ありがとな。そうゆーてやれ -
>>922
これ足裏? -
>>923
歩み寄りごまかし、終わらせようとする。足裏らしくないなー -
熱男も夜勤っぽいから寝てるんじゃね?
足裏も寝なくて平気なんか?
21時10分頃には出勤だろ? -
実際ヒールサイドってじわー以外なんか思いついたんか?
-
足裏仮眠か?
-
学生の頃夜勤やってたけどつらいよな
-
俺も自動車工場とかで夜勤をやっていた事が有るけど、疲労度がハンパない。
昼に寝ても疲れは取りきれないし辛いよな -
グエー死んだンゴー
-
>>926
足裏くんがJSBAのスクールでも伸びなかった理由はその辺だろうね -
>>925
あんな、曲がりながらにも熱男はコテトリつけて同じ土俵に上がっとんのや。俺らはお前ら名無しの飯の種ちゃうぞカス。 -
スクールに所属じゃなくてスクールに毎年一生懸命通ってたんかなぁ?
-
>>934
おはよう!仮眠もうええのか? -
>>927
お前らのその夜勤従事者を蔑むような書き込み、何とかならんか?別に俺は夜勤ちゃうけど夜勤する奴がおるから社会も経済も回っとんちゃうんか?
お前みたいな名無しがほんまのクズやで
やり直せ、カス -
実際夜勤のほとんどがカスみたいな仕事やろ〜
カスを見下すのは足裏くんも一緒やないか
ああいうの見るとクソみたいな金額で命売ってたいへんやなってよく思うわ、足裏くんは思わんか? -
足裏、BかCみたいだなw
AならAって言うもんなw
そりゃあ足裏理論語っちゃうよな -
ピラミッド報告・・・熱男(A級)>>>足裏=GO=tu=(級無)>>>その他(級無・名無し)。となっております。
-
>>939
膝をまげろってのがどういう状況で言われてたのかわからんが滑りにもよるけど膝の屈伸は雪質や雪面状態などによって合わせるもんだからな、膝をほとんど曲げんでほぼ固定状態でフルカービングだってできるしな
ベーシック プレス ダイナミックなどのそれぞれの理屈を考えて体感すればよくわかると思う -
膝曲げるのが悪いわけでもないし高いポジションが悪いわけでもないし
それぞれ一長一短あっていろんな滑りができるのが理想だね -
つまり足裏カービングもできた方がいいと
-
出来て損はないんじゃない ?得があるかは知らんがな
-
足裏カービングを信じろ
-
足裏がAでもBでも無級でもJSBAとかけ離れた自論広げてる事には変わらない
-
足裏カービングしたいです。
雪に接してない部分の板を支えてくれる小人たちはどこのゲレンデで依頼できますか?
野生の小人にお願いするのですか? -
足裏の自演かと思うほど話がどんどん変なほうに行って流れてくな
-
>>949みたいな壮大なブーメランも珍しいww
-
そういえば足裏
スレ立てれる様になったんか?
もう昔みたいに「だれか建てるやろの精神」ではアカンのやで? -
CTとかがたてるやろ
-
>>950
小人は自分の足裏から産むのです -
>>949
即落ち二コマみたい -
>>949
足裏くんの高度なギャグだぞ -
NOSUKAPI最強説
-
>>906
> 説→?せつ。意見。考え。「新説」「学説」
> 見做す→そう仮定する。そういうものだとして扱う。
>
> 別に齟齬は無いと思うが?
齟齬が無いと思う根拠の説明がないぞ
小学生の読書感想文でもどうしてそう思うのか書くぞアホが
> 前に「「出題される」とするのはおまえの勝手な解釈でしかないんだよほんと頭悪いな」って言ってたけどそれは間違いでオーケー?
気を使って表現をボカしてたと言ってんだろ
忖度されてるって事に気付けよ
> おー!いうねー(笑)じゃあ100パーセント出るって事ね?じゃあ早速100パーセント出る証明お願いします
出題者の指定する出題範囲に用語解説が含まれている
で?背表紙からの出題云々はスルーしまくりだけど、用語解説からの出題は常識的じゃないとする足裏的に、背表紙からの出題は常識なのか非常識なのか逃げないで答えてもらえるかな?
> あ、出るって主張している人に挙証責任が「付随w」しますんで(笑)
付随の意味を理解できたようでなによりw -
>>961
ビビってくれて嬉しいわ -
>>910
お気遣いありがとう!俺は大丈夫だからこのまま続行で〜w
で、除雪抵抗が学科に出るかどうかはどうでもいい話じゃないからな?
出題範囲に含まれてる以上、それを出ないとするのはナンセンスなんだよ
おまえは現実で出題範囲の事について聞かれ、おまえがここで言ってるような事を責任持って言えるのか?
それはおまえが「除雪抵抗なんて教程に載ってない」と断言した事の二の舞になる事じゃないのか?
それともあれか?5ちゃんだから無責任に適当に言ってるだけか?引っ込みが付かなくなっただけか?
おまえは除雪抵抗が教程に載ってる事を認識してから考え方を変えたと言ってるが、背表紙から出題された事を認識しても除雪抵抗は出ない、という考えは変わらないのか?
おまえの常識的な出題範囲は「用語解説からは出ないが背表紙からは出る」なのか?
そしておまえが自分の立ち位置を見直したら自分が不利な事に気付いたからそんな逃げ腰なレスをしてきてるんだな
安定の足裏クオリティーw -
みんなスノーボード好きなんだろ?
仲良くスノーボードしようぜー -
>>923
え?なんで?
自分でやって良いと感じた事を勧めてくれてるんだろうけど、俺には必要ないようだから気持ちだけ受けとっくよありがとう
なんか足裏キツそうだけど大丈夫か?w
でも無理してでもがんばれ〜www -
スノーボードっていうのはな、リフトから他の人の滑りを見てディスったり人が失敗した目の前でこれみよがしにグラトリ決めたりってもはや戦場なんだよ
仲良しこよしでやるもんじゃねーんだよ -
>>939
膝曲げろと一言で言っても色々だぞ?
まぁそのレスを見る限りじゃ、なんも考えずただひたすら必死に膝を曲げ続けてきたんたんだろうなって事は想像するに難しくない
なんて言われて膝を曲げてたんだよ?
なんの目的で膝を曲げてたんだよ? -
>>945
できた方がいいかどうか以前に物理的にできない -
>>975
いつも女の子の前で調子乗って失敗した挙句に係員のおっさんに冷たい目で見られてるわ -
>>977
くそーまたかよ! -
膝曲げすぎると手を付いて火傷したりしないかな?
-
胴長で腰の引けた素抜けキッカーの方がモテそうだけどなぁ
-
足裏みたいにスノーボード楽しめない人は可哀想だな
下手でも仲間とキャッキャしながら楽しんでる学生達の方がはるかにスノーボード楽しんでるわな -
>>979
ネタのつもりだろうけどその思考じゃおまえは膝を曲げる事で板が立つと思ってるクチだろ? -
>>982
えっ?そうなの? -
>>983
膝曲げただけじゃ板立たんやろ、逆に膝曲げたってFS、BSどっちも板立てられるだろ? -
マジメ現る
-
こっちには書き込まないって決めてたけど御機嫌だからちょっと書いちゃう!
いやー、肉が旨くてさー
https://i.imgur.com/I2t3xeh.jpg
センセは怒るかもたけど、例によって酔っぱなんよ
一言書かせてな、ごめんな
>>865
よくわかってらっしゃる!
俺が立てたけど、GOと違って面倒くさがりだからちょこっと書いたら飽きちゃってさ
まあ、なんだ、しょんなかなあ
つか、突っ込むとしたら本スレは平和っつーか過疎じゃね?
と思ったよ!
じゃあまたね〜(笑) -
さんぱち〜元気だったかぁ?
やっぱりいたかぁ〜
さんぱちって名前で書くのほんと久しぶりだなあ〜 -
>>989
肉美味そうだな!38°さんとハンタマさんはアル中のイメージ -
もう足裏含めコテは仲良くGOスレ行ってこいよ、間違っても本スレ荒らすなよ
-
そんな肉食べる余裕があるならウエアーの上買えよぉ
-
さんぱちって配管工の人か、元気で何より
-
ずっと居たけどね
-
これからも足裏カービングをよろしく!足裏カービングに幸あれ!
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 0時間 5分 22秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑