-
スキースノボ
-
【エルニーニョ】地球温暖化でスキー場は消滅か【ラニーニャ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本海の水温が上昇し以前より大量の水蒸気が発生するようになり
スキー場のある山間部に達するより手前の平野部で降雪してしまい
市街地は大雪で高速道路の通行止め・立ち往生や電車の運休など
交通マヒが頻繁に起こるようになったがスキー場は雪不足に加え
気温が下がらずマシンによる人工降雪もできない日が続くなど
スキー場の未来には絶望しかないのか - コメントを投稿する
-
つまり雪雲が早漏になったと
-
20代の頃は初滑りが11月23日で滑り納めがゴールデンウィーク
スキー部の連中は11月3日の谷川岳天神平から7月の月山まで
今じゃまともに滑れるのは1月2月の雪が降った翌日だけだな -
数日冷え込んで天然雪や人工雪が積もっても
2〜3日暖かい日が続くとベシャベシャになって
夜間凍って翌日はカリカリバーンだもんな -
今日から来週いっぱいの寒波が最後でその後は春スキーシーズンになり3月いっぱいで本州はほとんどのスキー場が営業終了
-
1年で一番寒いとされる二十四節気の大寒の日に
標高の高い御嶽スキー場でさえ雨だったからな -
地球温暖化はもう止まらん
人間が増えすぎとるわ -
そろそろ還暦だからスキーは引退かと思ってたが
それより先にスキー場から雪が無くなりそうなんだよな^^; -
未練なくススをやめられてよかったですね
-
3億年前の恐竜の時代は地球全体の平均気温が現代より3℃以上高くて
地球全体が熱帯状態でシダ植物が繫栄し現在の石油や石炭の元になった
その前は寒冷期で地球全体が氷で覆われた「全球凍結」の時代もあったし
縄文時代前後は日本列島が大陸とくっついたり離れたりするくらい海水が
増減するほど暖かくなったり寒くなったりした
つまり人間の化石燃料消費とか関係なく地球は勝手に温暖化したり
寒冷化したりするってこと
二酸化炭素排出を減らして温暖化を食い止めよう、なんていうのは
せいぜい数十年単位の話であり地球46億年の歴史の中ではごく一瞬
そんなとこにカネをつぎ込むなら今を楽しく豊かに暮らす方を選ぶべきででは -
確かに人間の力で地球の環境を変えよう、なんていう考えこそが人間の傲慢さの象徴だよな
-
>>12
それをグレタちゃんに教えてやれw -
まだまだスキースノボやりたいから北海道に移住しようかな
でも冬以外は不便なことが多すぎるからなぁ -
早くしないとロシアに占領されちゃうぞ
ウクライナが負けたら次は確実に北海道が狙われる -
>>12
国連でキレてた少女もお金が儲かるから環境カルトやってるだけなんでしょうね -
未来から来たけど見た目も感触も雪そっくりなプラスチック素材が
開発され1年中スキーやスノボが楽しめるようになるよ -
長野県内の国道19号と20号が通行止めって久しぶり?
-
雪で通行止めじゃなく立ち往生させないための予防的通行止めだからな
-
来週は東京で20℃超えの予想
春スキーのシーズン到来ですな -
腐ってようが、なんであろうが雪が有ればヨシの思いで滑るべし。まあ、黄砂が飛んできて雪が汚れたらお終いだけどね。
-
ニーニョとニーニャうぜえええ
-
>>12
そんなタイムスケールの違う話を持ち出しても意味ねーだろ
5万年後には地球は天文学的な要因で間氷期が終わり氷期に入るから
温暖化は問題ないと主張するアホと同じ
さらに言うなら人類が絶滅したところで
地球46億年の歴史の中では取るに足らない出来事
問題ないというホームラン級のバカにも通じるものがある
人間活動による産業革命以降の僅かな期間での
気温、海水温の急速かつ加速度的な上昇が問題であり
それは50年後、100年後の我々子孫にも及ぶ問題
さらに気温を棚上げするにしても今のままでは
近い将来人類の生息に適さないレベルまでC02濃度が上昇すること必至
人類がいなかった頃の話まで持ち出して
気候変動の話とすり替えるとはどこの怪しい宗教だよ -
明日はどこも暖かくて良い、スキーシーズンは終わりだね。
-
来月まともにスス出来るかが一番の問題
-
そりゃ無理なはなしだよ。
石、枯れ草の上をガリガリ滑ることになるね。 -
>>24
温暖化を危惧してるくせにトイレで温水洗浄便座を使ってるバカは自分の意見が矛盾してることに気がつかないんだなw -
温暖化でいいじゃない、滑るのに必要な雪は1ヶ月有れば十分だよ。
どうせ1シーズン2回しか行ってない。 -
来週ずっと雨予報だしこのままシーズン終了の可能性も
-
AIの自動翻訳機能もまだ完ぺきではないのか
-
【暖冬】高温や強風の影響で蔵王の樹氷が全域で消滅 「胸張り裂けそう」海外からも復活願う声
https://news.ntv.co....4c2dbc1567f8baa5008b
シャレにならなくなってきたな・・・ -
蔵王の樹氷は寒くても強風が吹けば全滅するから
-
しない
-
来週の高温&豪雨によっては2月で営業終了するスキー場が続出かもね
-
終了してんのはおまえの髪の毛だろw
-
残念ながら俺の髪は90歳過ぎてもフッサフサ
毎日ゴマを摂取してきたおかげかなぁw -
髪よ抜けるな
-
スキー場オワコンになったら白馬とかニセコに富裕層が来なくなっちゃうじゃん
いよいよバブルはじけるバブリシャス -
>>41
完全に土だなw -
数年後には北海道しかスキー場が無くなって
国内外のスキーヤーボーダーが殺到しそうだな
リフトも現在の1日券7000円くらいから倍になるか -
北海道は緯度的にもスキー場は残りそう
今日も本州は25℃超えだったのに北海道は雪だったし -
ウカウカしてると北海道のスキー場は欧米や中国やロシアに買収されそうだな
今のバブル以来の景気も中国などが日本企業をM&Aしようと株を買い漁っているからだし… -
昔は日本が世界中の不動産を買い漁ってジャパンマネーだと叩かれてた
彼らはそれと同じことをしているだけだ -
天然雪頼りのスキー場はバタバタ潰れていくだろうな
-
<欧州気候変動 スキー場異変>? 仏アルプスで廃業、成長モデル転換… 今世紀末に欧州の7割が存続危機も
https://www.hokkaido...o.jp/article/954959/
日本よりも深刻みたいだね
だから北海道や白馬・志賀高原・野沢温泉などに外国人客が殺到してるのか -
これからはストックの代わりに傘を持って滑るよ。
-
それでは雪がないから。。
-
日本三大雪渓(白馬、針ノ木、剱沢) や4月頃から滑る事ができる立山連峰周辺、月山、等しか滑る事が出来なくなったりして
-
まさか千畳敷カールが本州最大級のスキー場になる日が来るとは
-
標高の低いスキー場は全滅するだろうな。
稼働日数が少な過ぎて黒字にできない。 -
もう少し温暖化が進めば日本海の水蒸気量がさらに増え
現在日本海側平野部で降りきってしまう雪が山間部まで
届くように…ならんよなw -
雨が届くようになる^_^
-
黒字化策
輸送能力は落ちるが搬器を削減して軽くして機器へのダメージを減らしメンテナンス回数を減らす。電気代節約にもなる。 -
雪が少なければ冬場も農業や林業などができるから
自治体や地元民にとっては悪くない話なんだよな -
冬産業が崩壊するから産業の組み立てなおしが必要だけれどね
-
週末は結構冷え込んだね
数年は都市部の交通がマヒするくらいの大雪と
その雪が一気に解けるような高温が交互に来るのか
ゲレンデにとっては最悪だが -
週末気温が上昇した後来週はまた寒の戻り
2月の平均気温より3月の方が低くなるんじゃね知らんけど -
2月に20℃超えた時は3月に30℃超えるんじゃないかとマジビビった
-
せっかくの祝日なのに強風でリフトが動かないとこ多数
昔はこんなにリフトが動かないってことはなかったからこれも温暖化のせいか -
昔はって・・・
お前は何百年生きてるんだ?あ?
語るな!ニワカ -
>>67
スキー場が何百年も前からあったと思ってるおバカさん -
奥美濃50cm前後の大雪で完全復活したw まさかの3月下旬にこんなに降るとは。
-
30年くらい前に志賀高原で4月8日(確か)に警報級の大雪が降ったことがあったな
熊の湯で新雪に埋もれ死ぬところだった -
それは下手くそだからだなw
-
温暖化だの暖冬だの言っても例年通りの営業期間でフィニッシュするところが多そう。
-
そのうちどこかの火山が大噴火して大量の火山灰が大気中に放出され太陽光を遮り温暖化に歯止めをかけるんじゃないの知らんけど
1991年にフィリピンのピナトゥボ火山が噴火した時は北半球の平均気温が0.5℃くらい下がったらしいからそれよりも大規模な噴火が起きれば -
そうだね、どこかで破局噴火でも起これば日光遮られて食料危機や大量絶滅に直面するだろうし、
世界人口が激減して文明社会が縮小すればco2排出量は減るしスキー場の混雑も解消するだろう -
「雪がなくなる」高梨沙羅選手が抱いた焦り ニセコの未来どうなる<気候異変 第3部・北の大地 四季の姿は>
https://www.hokkaido...o.jp/article/989321/ -
単なる天文現象(深層海流循環の影響)による灼熱化の繰り返しです。
今後50年以上で縄文海進期なみの気温上昇が起こります。
その後溶けた氷河により淡水化した海が凍結しはじめ、今度はゆっくり寒冷期に向かいます。
たぶん百年後には科学者が「地球は新たな氷期に突入した」と認定するでしょう。 -
新潟で観測史上初の4月に30℃超え
日本海側の方が温暖化の影響が大きいのか -
牛のゲップが原因らしいよ
-
今30℃じゃ8月は60℃超えるな
-
日本海側は暖流だから緯度の割に気温が高い。
あと暖流だから大量の水蒸気が蒸発して冬季は気温が高い割に降雪量がはんぱない。 -
地球は過去何度も隕石の衝突で寒冷化が起きてるという説もあるね
恐竜が絶滅したとされる白亜紀末(約6500万年前)が有名だが
実はその前にも何度か隕石が衝突している、という
古すぎて証拠となる隕石の衝突跡は残っていないけど
オルドビス紀末(約4億4000万年前)、デボン紀末(約3億6000万年前)、
ベルム紀末(約2億5000万年前)、三畳紀末(約2億年前)など
寒冷化が原因とみられる生物の大量絶滅が起きているがいずれも
隕石の衝突くらい起きないとそのような絶滅は起きないのでは
みたいな
1億年に1回くらい隕石の衝突がなければ地球は温暖化が
どんどん進んでいくということか -
>>78
南風によるフェーン現象は冬は関係ないからなぁ -
全ての天体は熱的死に向かっているよ
-
なんだかんだで例年並みの営業終了日だったな。
-
太陽が膨張を続けている以上何をしようが温暖化はする。
-
当該スキー場自体の消滅が先かスキー場の有る自治体の方が先に消滅するか見物だな
-
おまえの頭髪の消滅が先
-
今までは6月の一番日差しが強い時期を梅雨の雨雲で遮ってくれてたが
梅雨の時期がズレたことで一番強い日差しが地表に届き猛暑を加速させる -
一番強い日差しが頭皮に届きハゲを加速させる
-
60歳過ぎてもフサフサで白髪すら出てこない俺はどこが恵まれたのか
-
肉体労働者で汗をかきまくる人は毛穴が清潔に保たれハゲない
オフィスワーカーで冷房が効いた部屋で働いてる人は毛根に
皮脂が溜まりまくりハゲちゃうんですよw -
禿げそうな人は体を使う仕事にすると給料もよくて一石二鳥以上ですね(謝)
-
タモさんのようにシャンプー使わずお湯だけで髪を洗いなさい
-
オタクってハゲ率が高いよね
-
それは数年前までの感覚だよね
-
愛知は夜中の3時でも気温30℃超え
熱帯夜どころの騒ぎじゃない -
熱帯夜どころである
-
それするには戻ってくるって言ってたし球速捨ててるとジェイクはちょっと2万5000人の不人気な理由ある?
理由はなんやかんや良くも悪くないと思ってたらさ
大学生ならそれでいいね
動いてるカワハギ初めて久しぶりに
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑