-
車
-
やたらと眩しいライト
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
なんなの?
ハイビームでお返ししてるけど。 - コメントを投稿する
-
少しでも目立ちたいおばかさんなんだろう
-
ハイビームで反撃するのはもっと広めるべきだろうね
そうでもしないと自分が多くの人を危険にさらし、迷惑をかけている自覚を持たないだろう -
減光義務違反なんだよバカやろ(北野武)
-
>>3
パッシングはみんなしてんじゃないの? -
道路の角度によって眩しく見えるだけやろ
-
向こうが傾斜で上向いてたら眩しく見えるわね
-
>>7
踏切とかで待ってるときなんか 眩しくて困るわ -
数年前まではローでも眩しいのは軽とbBみたいなやつにHID入れてるパターンだったが、
最近は純正LED(特にSUV)もめちゃくちゃ眩しいな。
警視庁&警察庁が自分の視界確保優先のためハイビーム奨励してるレベルだから、
行政が目潰し予防なんてまるでやる気ないと思われる。
対向車や先行車、周囲の人間の目潰しして安全なはずがなかろうに。
直接苦情を言うにはどこに行けばいいんだろ? -
光軸が合ってない車だらけなんだよ
ハロゲンと違って明暗のくっきりしたHIDやLEDだと正規の光軸だと見える範囲が狭すぎる
なので故意に光軸を上にあげたり左右に振ったりしている車が多い
それとヘッドライトカバーがプラ製のせいで劣化して乱反射しているのも眩しさの原因
ガラス製の規格型ヘッドライトの世の中に戻って欲しいものだ -
>>13
いや、光軸いじってる人なんてそういないでしょ
後付けLEDとかは迷惑なのはおおいけど
うちも純正LEDヘッドライトだけど、光軸変える必要を全く感じない
ハロゲンよりも見える範囲は普通に広いし -
ならばあの眩しいのは事故を起こしても直さず光軸がずれたまま乗っている車なのかな
今さっき、4tダンプのルームミラーを直撃なロービームがいたよ -
>>12
眼科にも脳神経外科にも行ったけど、問題なかった。
少なくとも軽とかbBとかの後付けHIDは禁止しないとおかしい。
純正(多分)SUVのLEDが眩しいのは、光軸よりもやっぱり車高とライトの位置じゃないかな
トラックやバスは下にヘッドライトついてるから眩しいのはほとんどいないな -
今時後付でHIDいるかなあ?
ハロゲンからLEDにしてるのはかなり見るようになったが
HIDはここ最近だとまず見ないね。
あとそのLEDも製品次第な部分もあるし使う人が光軸調整とか
ちゃんと知識がある人かどうかもかなり大きいみたいね。
でも、特にH4はずっとHIDよりマシな気はする。 -
前の車に反射してる 自分の車のライトが眩しいはずなのに
目を細めるだけで消さない 馬鹿女とか普通にいるしな -
ハイビームを知らせてやろうと思ってパッシングしたらパッシングで返された
あの眩しさでハイじゃなかったとは
やたら明るいライトに交換&光軸ずれてたのかな -
夜道歩いているといつも同じ車がハイビームにしてきて
通り過ぎるとローに切り替えてる。
仕返し方法は何かない? -
明るさに敏感か否かは眼の体質ってより車高が低めの車だと
余計に喰らいやすいのもあると思う。
車高高めのSUVやらミニバンに乗ってた時は気にならんかったのに
スポーツカーに乗り換えて気になるようになったわ。 -
この前、免許更新で講習受けたらハイビームにしろと教えられた
ちなみに対向車が来たときにはローにしろとは一言も言われなかった -
>>25
法律には、対向車が来た時はロービームにしろとは書いてあるけど、対向車がいない時はハイビームにしろとは書いてないからじゃないの?
つまり、法律で規定していることは態々言わず、規定していないことを教えているだけってこと。 -
チャリ乗ってる時 100m馬鹿が前から来たら
チャリに搭載してるライトで 目潰し攻撃してやる -
>>27
それ違法 -
対向車の1/3くらい眩しいんだが最近は光軸の設定ゆるくなったんかねえ…?
-
>>30
それ違法 -
今の車ってオートレベリング機能付いてるよね?
-
古い軽やコンパクトカーなどハロゲンの車にHIDやLEDに換えた迷惑ライトが田舎へ行くほど多い。
-
最近の軽の 真っ白ライト
まぶしいくせに 濡れた路面が暗い暗いw -
樹脂のカバーを輻射熱で溶かさないように光源の色温度上げたせいで、見た目眩しいだけで反射しても見づらい光になっちまったんかと思ってる。
-
>>37
小学生? -
まえからHIDとか雨や霧に弱いって言われてたろ
前を照らすランプじゃなくてただ見た目のためのイルミネーションになってる -
ボロボロ中古車を買った奴がライトぐらい今風にしようと
真っ白いLEDに変えた車が特に眩しい -
LEDはブレーキランプですらまぶしい
しょうがないからamazonで偏光レンズのサングラス買ったわ
安いやつだけどぜんぜん眩しくなくなってすげえ! -
昨日、ハロゲンのイエローバルブを見つけたので衝動買いした
平成6年式だけど車検は大丈夫かな -
たまにハロゲンの代車とか乗ると路面見やすくて感動する
オッサンの目には4300k程度がいいんだろうな -
キレる若者や煽り運転が発生するのはヘッドライトがまぶしいから
-
なんかアルファードとか眩しいライト付いてるのが、後ろに付いたらヘッドライトがグリグリ動いて必ずミラーの眩しくなる位置に当たるんだけど
あれって運転してるのがなんかやってるのか?
煽り気味な車は必ずそうなるんだけど -
あとウエイクは死ね
-
ワンボックスはただでさえヘッドライトの位置が高いからな
軽のLEDワンボックスでもうしろにつくとまぶしい
背の低い車に乗ってるとなおさらまぶしい
LEDは坂道とか地面の凹凸で車体の角度が変わるとあからさまにまぶしくなる
車体の高さと車間距離も関係あるだろう(だから煽るように近づいてくる車のヘッドライトはまぶしい)
自分の車のLEDヘッドライトを正面から見てみると分かるけど、ちょっとしゃがむとびっくりするくらいまぶしいよ
ものすごく光が凝縮されてんだろうね
太陽くらいまぶしい -
自動防眩ミラーだから後ろにつかれても大丈夫だが正面からはダメだ
-
ワゴンに乗ってるがリアガラスの内側に鏡を吊り下げたら違法かな?角度が調整できるようにして。
-
>>49
残念ながら違法だが…
オラはルームミラーの角度を変えて反射させて真裏からは遠ざけてる
大概は左右にズレて走るみたいだから、さらにサイドミラーを反射させて…
オラは後ろ確認出来ないけど、ミラー全て眩しくて前が見えないよりマシだ -
>>51
後ろの爆光の反射光の行き先を調べながら動かせば簡単だよ -
>>51
だいたいだけど…自分から見て助手席のヘッドレストがルームミラーに映るくらいで、ほぼ真裏な感じになるかと
にしてもさ眩しいクルマの持主が自分のクルマのレベライザーの使い方がわからんのかね…ホント迷惑 -
レベライザーは下へ下げることしかできねえよどんだけバカなんだ
お前が老眼でまぶしいだけだろ -
文盲キタコレ
-
>>54
いきなり老眼扱いかw
老眼がどんな症状なんだか正確に書けるのかしら…?
で。
レベライザーで光軸を下に下げられれば前のクルマを照らさないですむはずなんだがね…
逆に光軸上げられるレベライザーがあるとは聞いたことないし、そもそも上げたらそれはハイビームでしょ
免許持ってる人とはとても思えないんだけど…? -
眩しいのは100%軽か安物小型車
-
H4バルブの10年以上落ちポンコツの軽とか商用車に
ホームセンターで980円で売ってるような
リフレクタに青く写り込むような安物のバルブを入れてるケースがほとんど
安物過ぎて光源の位置がちゃんと出てないから上に光が漏れて眩しい -
LEDのが増えてから異常に眩しいのが増えたと思う
-
必死な文盲キタコレ
-
>>61
はげど
見栄張りたいのか虚勢なのかのか知らんが、とにかく意味無くマウント取りたがる輩が多過ぎる
まぁ…ほどなくして化けの皮が剥がれて、立つ鳥後を濁しっぱなしで…明後日な言葉だけを残してフェードアウトしてくがw -
正月だから酔っ払ってたんだろうな
-
>>63
ちょっと何言ってるかわかんない -
>>65
正月じゃなくても酒びたりで脳が溶けたのか -
低能って無駄な努力ひたすらやるからバカにされるw
-
必死な文盲キタコレ
-
構うんじゃないよ
変なのが居ついちゃうじゃんか -
文盲必死ダナ
-
構うんじゃないよ
文盲が居ついちゃうじゃんか -
>>73
でてけ文盲 -
>>45
今日も出会ったわ眩しいランクル、前に出れなかったのが気に入らないのか
眩しい位置に車間合わせてレベライザー弄って右ミラーに当たるようにしてくる
自分の車とランクルならかなり高低差あるから眩しいんだな -
普段は無色透明で電圧をかけると 片面だけ鏡面化する
そんなシートがあれば リアガラスに貼りたいわ マジでw -
アダプティブハイビームのが後ろにいると辛い。先に行かせてる。
-
先に行かせるスペースのある道路が羨ましい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑