-
車
-
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part2
- コメントを投稿する
-
http://tyre-sales.ru...res/ar18w/graf-1.png
http://tyre-sales.ru...a%20rulem%202018.png
なお、スパイクタイヤの評価ランキングに近い
ブリヂストンはVRX2でも無い -
立て乙
ハッカペリッタが良いって言いたいのは分かるけど、緯度が違いすぎるから参考にならんな
アイスバーンの一番怖いのは溶けかけだけど、その気温じゃなぁ -
ミシュランやヨコハマよりダンロップの方が感じはいいな、なぜだ
最近思うのはナンカンやケンダがヨコハマ並みに一年目はいいよ -
日本市場を捨てたミシュラン
-
ハッカペリッタR2触ってみたけどそこそこ柔らかく悪くはないと思うが特別効きそうな感じもなかった。
値段も高いし積極的に選ぶ必要性もないかな。
格安帯ではピレリ、ナンカン、ケンダはもう国産と遜色ないし普通に3,4シーズン使える。
ハンコックやクムホはそれらより高めで位置づけが中途半端。
気になるのは今年でたネクセンのWinguard ice2かな。 -
>>5
日本で開発してテストしてるのに? -
今でもオカモトなの?
-
今は絶対駄目っていうのは無いと思っていいよね?
-
一年目なら大差は無いよ
この意味が理解出来るならそうだな -
数千円をけちってぶつけたら馬鹿
-
>>10
太平タイヤが検証してたな -
>>12
10年前のタイヤの新品をまだ売っているってどんなタイヤ? -
スパイクタイヤなら、10年前でもいけたりして。
-
BLIZZAK VRX2を買っておけば間違いないぜ
-
タイヤ屋が比較用に持ってくるアジアンは特に素性の悪いタイヤとの比較だからな。銘柄みたら最初から効かねえだろうなと思うのが多い。
それに冬の事故車置き場行ったらBSとかばっかりw。まあ、シェアが高いからだが -
>>15
横方向に弱くて二の足踏み中… -
事故はタイヤで起こってるんじゃないんだ
人間が起こしてるんだ -
>>18
名言 -
ダメ出しするならば、これにして欲しかった。
事故はタイヤで起きてるんじゃない!
人間で起きてるんだ! -
事故は人間の頭の中で起きている。
-
アイスナビ6とウインターマックス01
どちらがおすすめですか -
たぶんゴム同じだから非対称パターンのWM01
-
ありがとう
住友でゴム同じですか -
高速対応スタッドレスはミシュランだけ!
飲むならビーボ! -
https://tyretrader.u...7_january/158-7.jpeg
https://tyretrader.u...7_january/158-6.jpeg
https://tyretrader.u..._october/132-13.jpeg
https://tyretrader.u..._october/132-10.jpeg
ドライもウェットも最大制動性能は
X-ICE3はVRXやIG50+と同レベルだから
サマータイヤと同等と誤認していると、いざという時は悲惨なことになりますが・・・ -
https://tyretrader.u..._october/132-10.jpeg
https://www.mytyres....-55-R16-91H/D-119184
グラフのオレンジがContinental ContiWinterContact TS 850で
EU LabelでウェットC評価ですから、日本のエコタイヤの標準的なウェットブレーキ性能と同等になります。
X-ICE3を含むスタッドレスタイヤ(赤)は約7割程度の最大ウェットブレーキ性能しかなく
中華サマータイヤでも地雷品以下のウェット性能なのが現実です。
仮に普段ウェットA評価のサマータイヤを使っていた場合
その約半分の最大ウェットブレーキ性能しかないということです。 -
スタッドレスタイヤにサマータイヤ並みのウエットグリップ性能を持たせるのは難しいと言うこと。
その性能にあった運転してもらうしかないけど、タイヤ代はあまりケチならない方が良いと言うこと。 -
うん。そういうのウザいってんです。
-
>>30
案外北海道でもそう言ったことをあまり知らずに夏にスタッドレスを履き潰しで履いてる人多いんだよな -
ウェット性能上げて氷上性能下がったら本末転倒だし。
-
住友系の撥水ゴムだとウェット強そう
-
とっくの昔にグッドイヤーは住友ゴムグループから外れてるぞ?
-
>>35
グッドイヤーが住友ゴムグループになったことなどないと思うが? -
ブリジストン>>>ヨコハマタイヤ>>>超えられない壁>>>ダンロップ>>>その他
ってタイヤ館の人が言ってた -
ダンロップはWMになってからすごく良くなったよね。
知人がアイスガードからWM02に変えたら別物みたいに効くって言ってた。 -
そりゃタイヤ館はブリジストンが経営してるからね
-
>>38
そもそもタイヤ館ってブリヂストン系だしなw
BSは限界高いけど滑り出しがカクカクしてコントロール性があまりよくない印象。
ヨコハマはドライウェットは意外といいんだけど雪道、アイスバーンはイマイチだったな。 -
>>40
俺は去年タイヤガーデンでVRX2買ったけどね。
タイヤ館やオートバックスなんかより全然安くてフジコやマルゼンと同程度の値段までまけてくれた。
タイヤガーデンの親父は「最近のヨコハマはだいぶブリヂストンに追いついてきたけどまだBSのが効く」と言ってた。
タイヤ館でヨコハマを買った話は聞いた事ないけどタイヤガーデンでブリヂストンはあるんだわ実際 -
>>38
それタイヤガーデンならig勧めたりオートランドならWM勧めるのと
同じだと思うぜ。ミスタータイヤマンも間違いなく勧めてくるのは鰤だな。
つまりはそういう事だ。
これ量販店とかフジみたいな店だとPBか利益率いいやつなんだろうけど。 -
>>43
フジはヨコハマ推しだね -
ヨコハマはボコボコっとした凹凸アイスバーンに特に弱い印象がある。
-
夏にはデメリットがあって理解して安全運転すれば履きつぶしてもいいですか?
-
>>46
場にそぐわない装備で走り出すのは安全運転では無い -
>>46
事故ったってあなたの自己責任なんだから、ここで許可を求めるのがそもそも間違い(笑)やりたきゃ勝手にやれ。 -
>>38
タイヤ館の人が間違っても「ブリジストン」なんて言わないと思うが? -
ぢ
-
タイヤガーデンにブリザック置いてると言うのが驚き
タイヤセレクトにもブリザックあるのかな -
iG60注文したが、納期未定って言われてキャンセルした。
iG60そんなに売れてるのか?注文時期早過ぎたかな…。 -
>>54
特殊サイズ?
大体9月から10月がスタッドレスタイヤの購入時期だから早いと言うことはないと思う。
特殊サイズだと夏頃に予約して、確保してもらう話を聞いた。
サイズにこだわりなければ。
インチダウン等での対応も考えたら? -
>>54
ブリザック同等の性能でブリザックより安いんだから信者除いて売れない訳ないよ -
>>49
えっ、合弁会社があるとグループになるんですか? -
>>57
友達いなさそう -
>>59
旧三洋電機はハイアールのグループ企業だと思ってるわけ。 -
>>59
中国に工場持ってる企業はみな中国のグループ企業ということですか。 -
でもピレリはもう中国企業みたいなもんだろ
-
昨日チラシが入ってたイエローハット、ピレリをネット遜色ない値段で売ってるな
大量に仕入れるルートでも確保したか -
VRX2のメーカー在庫、そろそ2018年製造に切り替わったかな?
2018来た人居たらサイズ教えて。 -
>>65
ひと月前に175/70R14 -
をネットで買えたよ
-
0218だった
155 65 14 -
どこのネットショップで買ったの?
-
>>55
245/40R19です。 -
これからig60履き替えに行ってくるぜ
-
>>70
そりゃ無ぇわ、ごく一部の外車以外まず使わないサイズだろうねぇ -
>>69
ヤフーショッピングのその時いちばんやすかったところ
プレミアム会員になったり(無料期間だけでやめるけど)アプリで買ったり5のつく日に買ったりしてポイントなるべくいっぱいもらえるように手を尽くして
貧乏くさい言うなよ
もらえるもんはもらう主義なんで -
>>66
ちなみに2618 -
ネットで注文したig60だが、今年の29周目だった
いい買い物したわ -
よく出るサイズならすでに今年製造のに切り替わってるか
在庫持たない店ならな -
>>70
>>72
スカイラインクーペ(CKV36)のリアとかフェアレディZ(Z34)のフロントとか…
https://www.maluzen....tz19_th40_tw245.html
俺は先月IG60あきらめてIG50+にした。 -
>>81
普通に国産車ならインチダウンするだろw
キャリパー馬鹿デカイ訳じゃねぇし、十分互換サイズが有る筈。
外車だと結構厳しい場合も有るんだけどね。
しかし、40迄スタッドレス出すってメーカーさんも大変だな orz -
セカンドカー買うって発想はないのかな?っていつも思う
-
送信しちゃった
安い中古の軽自動車買える位の値段になるサイズもあるよね -
サマータイヤでも40はいやだわ
-
>>83
セカンドカーありますよ。 -
フジ・コーポレーションでヨコハマSUV G075 の225/60-17 頼んだら今年の33週目製造だった。
-
>>86
なら悩むなよw -
ん?どうしてそんな反応するの?
残念だ。 -
セカンドカーあったって雪国じゃ一応スタッドレス付けておくよな
積雪時にとても乗れないような車でなければ -
オープンカーとか、車高が低い車が越冬する以外はスタッドレスタイヤはセカンドカーある無しに関わらず。
必要とするけどな。
タイヤサイズデカイと購入費用が20万超えるからな。 -
つーか、これだけ書いても車種晒さないってのは
単純にDQ仕様のFFミニバンしか浮かばねぇw -
昔ユーノスロードスターだけ所有で冬も通勤してたわ
-
大学新卒のあんちゃんが、新車でNX買って貰ったのかスタッドレスの見積もり来て金額見て驚いてたな
ハリアーのタイヤ見積もりに来てホイール置いてった若い夫婦も年明けまで取りに来なかったし
携帯に連絡しても出ねえし、スキー行くから買うって言ってたのに、他で軽自動車にスタッドレス入れて行ったとか吐かしてるし
金無いならそんな車持つなよよ… -
純正サイズが225/40R18だから205/50R17にインチダウンしてるわ
正直16インチまで下げたいがキャリパーがでかくてこれ以上下げられない
来期は225/45R17と幅が広くなるから変化が楽しみ -
てかスタッドレスタイヤってもともと高いんだよ。
-
>>91
欧州スポーツカーとかなら車庫にしまってCTEKつないで越冬というか冬眠だな -
>>94
タイヤ屋さんの愚痴?
NXやハリアー買えない人のやっかみ?
NXやハリアーのスタッドレスって大径でも乗用より扁平じゃないし、
SUV用のスタッドレスはシリーズそのものが違うから以外と安いよ? -
SUV用は擦り減らないから長く使えるしね(安全性は知らん)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑