-
文学
-
【school】九段理江【girl☆】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
芥川賞は惜しくも逃したが
3人のおっさんが強く推した - コメントを投稿する
-
本人の光臨あるか?
-
363 名前:吾輩は名無しである 2022/02/12(土) 20:24:26.71 ID:1K34axPC
愛称 くだりえ
364 名前:吾輩は名無しである 2022/02/12(土) 20:47:59.21 ID:cTm/eSGR
だんりえ
でいいんじゃない。壇蜜みたいで。
365 名前:吾輩は名無しである 2022/02/12(土) 21:28:43.16 ID:k0/WkNhe
だんりえ笑ったww
壇蜜と雰囲気似てるしいんじゃない -
読後感想ではなくまず著者のニックネームから話し出すところがなんとも5ちゃんらしいな
-
くだりぇー
-
乃木坂沿いの小学校に通ったこともある俺。
九段理江は、乃木坂46をもじって
九段坂1(くだんざかわん)だな -
ク・ダリェー
-
ダンQ
-
このスレで9がつくレス番をとれば金持ちになれる
-
ク・ダリェール
-
名前の話ばっかりじゃないか
表層的やなあ
俺もまだ読んでないけどw
でもschoolgirlは超面白そう!
芥川賞の選評読んだかぎりだとね -
悪い音楽は少し書き直したんだっけ。
ちょっと単行本見てこよう。 -
schoolgirl、Kindleの方を買っちゃった!
太宰の女生徒のほうは青空文庫でいいかな。
どっちから読んだ方がいいですか? -
女生徒のパロディなの
-
大江の『「雨の木」を聴く女たち』にとってのラウリー『活火山の下』のような
-
>>17
ああ、あったね。アル中の作家だから大江がシンパシー感じたのか。
高安カッチャンが、大江がアレン・ギンズバーグとの交流を語ったら
嫉妬を露にした、とか。
あれは誰か有名人のモデルいるの?>高安カッチャン
ラウリーのその小説は
ジョン・ヒューストン監督がジャクリーン・ビセット主演で
映画撮ってるね。ラウリー役はジェイソン・ロバーズだっけ? -
>>18
ジェイソン・ロバーズは『ジュリア』におけるダシール・ハメットだね
この映画のアル中男役はアルバート・フィニー。外交官らしいから
ラウリーがモデルではないのか?フィニーはヴォネガットの分身?キルゴア・トラウトの役もやったはず。デレク・ハートフィールドをやるとしたら誰か?冴えない感じだろうから、未見の映画だが『バス男』の主演俳優がいいんじゃ? -
太宰の女生徒も英訳のタイトルはSchoolgirl
九段はは多分英語で小説読んだりしないんだろうな
読んでたら同じにはしない
英訳されたとき紛らわしいから -
>>18
ジョン・ヒューストンの映画は封切り映画館で見て感動した
アルバート・フィニーの酔っぱらいの演技、
ジャクリーン・ビセットの美しく奥ゆかしい演技、
ヒューストンの豪放にして繊細な演出、すべて最高だった
ラウリーの小説ももちろん素晴らしい -
>>20
じゃあ、あえてJoseitoという風に、GeisyaやSamuraiみたいに英語化した日本語のような英語題名にするのでは? -
>>21
大学時代にビデオ借りてきて、でも見ないで返却して
三十路過ぎて
どうしても気になってTSUTAYAでVHSがDVDに代わる直前くらいに
借りて観たはずなんだが、まるっきり覚えてないんだよね
ビセットはエロくて好きでトリュフォー『アメリカの夜』が好きだが
エロさではやっぱり『シークレット』wwwwww
映画『火山のもとで』で覚えているのは、オープニングかな?
なんかいかにも現代音楽っぽい(大江の友人の武満徹みたいな)をバックに
ガイコツの人形みたいのが並んでるような感じだった。
ヒューストンはハードボイルドな作風だと思ってたから
随分アーティスティックだなーと意外に思った -
× なんかいかにも現代音楽っぽい(大江の友人の武満徹みたいな)をバックに
○ なんかいかにも現代音楽っぽい(大江の友人の武満徹みたいな)音楽をバックに -
だりぇー
-
くだりゃ〜
-
だり〜
-
芥川賞選考会で
三匹のおっさんにしか評価されなかったのが
よく分かるスレ。平野ももう四十代後半でアラフォー。
おっさんは、受賞作ブラックボックスみたいなのは
あんまり好きじゃないのよ。暴力的なのは。
自分が狩られるかもしんないからね。 -
グレタさんが出てくるのね
-
次はどんなの書くかな。
-
schoolgirlが、傑作の序章みたいだと言われたから、
続編書けば良いんじゃない
花村萬月の『ゲルマニウムの夜』みたいにさ -
続編で芥川賞受賞できるかな。
ゲルマニウムはそれで受賞しちゃったから別にいいんだろうけど。 -
候補作で落選して、続編として読める作品が受賞したケースが有るか?
芥川賞史的に興味深い問題だね。
西村賢太は全部「北町貫多」シリーズみたいなもんだろうけど、
私小説専門医作家なら当然のこと。
もうちょっと明瞭に続編という感じのもので無いか? -
私小説専門医作家 → 私小説専門作家
余計な候補出すなって。賢太郎に北杜夫や安部公房みたいにいがくぶ行けるわけ無い
なんて言ったらモーリーロバートソンみたいにムッとされちゃう?あの世で -
小谷野 敦Koyano Atsushi
男48歳 候補2回
第144回「母子寮前」 第152回「ヌエのいた家」
古市 憲寿Furuichi Noritoshi
男34歳 候補2回
第160回「平成くん、さようなら」 第161回「百の夜は跳ねて」 -
賢太郎 → 賢太
まただ。余計な候補出すなって。 -
母子寮前よかったよね。
そのとき受賞したのが苦役列車ときことわ。 -
>>37
いがくぶ → 医学部
余計な候補出すくせに、こんなメジャーな単語も変換しない
俺の端末はどうしちゃったんだ?
高樹のぶ子の、最初の二作は、自分をモデルにした作品と悪友をモデルにした作品と連作のようになってるようだけで、この程度じゃ続編とは言わんだろうなー -
だけで→だけど
もうマシンの問題じゃなく俺の体の問題かもしれない
パンチドランカー化してる?w
schoolgirlは、小川、川上、山田詠美など女性作家たちが冷淡だったね。
山田詠美だけはそれなりに長く語ってたけど。 -
特に女性は太宰治に思い入れ強い人多いから辛口にならざるを得ない。
-
なるほど
治ちゃんは私のものよ!
みたいな。
アイナ・ジ・エンドも太宰好きで、自分の犬に葉蔵(人間失格の主人公)っていう名前つけてるくらいだから。「葉蔵、オナニーしちゃダメよ!」なんて言ってた。犬も自分でするのか?猿みたいに死ぬまでヤったりしないのか。まあ、発情期の犬が飼い主の女性に股間擦り付けて腰を上下させるのがオナニーと言えば言える。
綿矢りさも太宰好きだし。男だと太宰嫌いっていうほうがカッコいいイメージあるけど、女で太宰嫌いという人は少なそうだね。芥川も。 -
>>44
男でも又吉みたいに太宰に思い入れあるの結構いるだろ。 -
>>46
そういう人もいるだろうけど
太宰なんかダサいぜ!って言った方が賢そうに見えるというのはあるんじゃないか。太宰は80年代以降の純文学嘲笑の空気のなかではイメージ的には槍玉筆頭という感じ。「ネクラ」だから。三島由紀夫が太宰に対してやったような嘲笑が80年代の空気を支配した。
女は太宰の顔が素敵だから好きなんで、そういう空気には鈍感。
又吉は太宰好きと公言しても許されるルックスだね -
結局ルックスかーい
-
九段「schoolgirlは大文字のSchoolgirlでお願いします」
-
新人賞同時受賞のほうは消えそうだな。
-
今からだろ
-
穀雨のころはあんま面白くなかった。りえのはよかったけど。
-
文学界新人賞に 青野氏と九段氏 | 沖縄タイムス紙面掲載記事
2021/04/01 — 第126回文学界新人賞(文芸春秋主催)は、青野暦さんの「穀雨のころ」と
九段理江さんの「悪い音楽」に決まった。
青野さんは1992年生まれ、東京 ...
第10回エルスール財団新人賞
現代詩部門>: 青野暦(あおのこよみ)
【贈賞理由】 青野暦は、詩集『冬の森番』において、日常のトリビアルな事象にまなざしを注ぎながら、
不意にポエジーへの跳
冬の森番 青野暦(著/文) - 思潮社 | 版元ドットコム
2021/09/08 — 第一詩集 頬をゆるめないように気をつけて 受けとめる。
ぶつかりあう 個の意志のあかるさ。 (「雷注意報」) 「詩が、文学が、生きかえっている。 -
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。 -
あとちょっとで乗代スレのレス数を越せるぞw
がんばろう -
夢から始まるんだね
schoolgirl
娘の姿がところどころ途切れ途切れに
なる描写をよみました
九段、最高 -
顔かわいいじゃん
美人ではないけど好きなタイプ -
>>57
室井佑月+三浦しをん(ともに若い頃) -
>>55
乗代より伸び代がある? -
美人じゃないけど男ウケする顔。
モテると思う。 -
件の九段さん
-
乗りを越えた
-
伸び代あるんだね
-
乗代には負けないぞう!
九段最高! -
https://mobile.twitt.../1497131586588147712
インタビューで喋る九段
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
かわいい
-
>>67
私とどっちが可愛い? -
くだりぇー
-
次作が楽しみ
-
大型書店と中堅書店、二か所行ったがりえの本置いてないな。
初版3000部は図書館配置で終わりかな。 -
純文学の初版なんてそんなもん。
-
https://twitter.com/.../1501480014118002690
顔かわいいサイン会やるならいく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
悪い音楽って何枚くらいだろう。120枚くらいかな。
-
>>71
近所の書店には『スクールガール』が置いてあった -
77
-
618吾輩は名無しである2022/03/25(金) 14:37:13.85ID:EbGiJPG8
『悪い音楽』
単行本だと結構書き直ししてあるね。
書き直しというか追加というか。 -
B&Bでトークイベント
石田夏穂×九段理江「筋肉は文学の夢を見るか?」
『我が友、スミス』(集英社)『Schoolgirl』(文藝春秋)W刊行記念
2022/04/09 (土)
19:00 - 21:00 JST
1,650円 -
三島賞獲るかな?
-
残念だったね。次作期待してます。
-
次の作品はまた年末ごろでしょうか
楽しみにしています -
源ラジオでスクガ取り上げるってよ
-
三島賞の選考で読んで気に入ったのかな。
-
あいかわらずのおっさん人気だなwペース的にはそろそろ新作だけどまだかな。
-
ラジオで紹介されれば本も売れるしよかったね
-
スターだって。源一郎氏べた褒めだね。
-
312 吾輩は名無しである 2022/06/08(水) 22:48:06.76 ID:sY1zLrAK
ブラックボックス [単行本]
日本の小説-1857位 18日間100位以内
Schoolgirl [単行本]
日本の小説4612位 1日間100位以内
鳥がぼくらは祈り、 [単行本]
日本の小説- 6963位
皆のあらばしり [単行本]
日本の小説- 6220位
我が友、スミス [単行本]
日本の小説-2061位 8日間100位以内
ミシンと金魚 [単行本]
文学1491位 12日間100位以内
教育 [単行本]
文学4758位 2日間100位以内
いかれころ(新潮文庫) [文庫]
文学- 2542位 1日間100位以内 -
青野と未だにやり取りしてるのな
にしてもわざわざ感想ライン晒す必要あるか? -
近くの本屋でオンプラとスミスはAmazon同様に積まれてたけどスクガはない。何やってんの?
-
元から売れてる本と比較する意味あるの?
九段がツイートしてるように本が置いてもらえない原因は作者にあるんだが -
どういう原因?
置かれてなけりゃ売れようがないんだが。
元からって何?比較したのは同じ芥川候補作だからだよ。
その中で三島候補にもなった作品だけ刷られないのはどうなの -
売り切れじゃないの。ラジオで紹介されたから売れてると思う。
今増刷中ですよ。 -
週末はりえが新宿に降臨
-
三島賞では高橋源一郎が推して受賞作、ミシンと金魚に次ぐ三番手評価だったみたいだな
-
この人実家暮らしなのかな。会社員とかやってる感じしないよね。
作家業だけで生きていけるならそれはそれで恵まれてるけど。 -
九段さんは大学勤め。俺が行ってる大学だから間違いない
-
おめでとう
-
顔は室井佑月に似ている
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑