-
文学
-
【モモ】日比野コレコ【100%】2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大好評なので2を創りました。
皆でコレコ師匠をはりきって応援しましょう。 - コメントを投稿する
-
荒Q太、実質2ゲット、夜露死苦
-
お疲れ あらきう
-
文學界新人賞受賞者が東大医学部女子というのは
デマだったらしい -
今のところナオコーラ二世にすらなれないな
-
コレコ師匠、三島由紀夫賞候補ならず
-
>>7
「モモ」がなるわけないやろ -
ジェネリックコレコと言われたステファニーが
入ってるんだな
ジェネリックが本家を越えたのか -
「と言われた」って初めて聞いたけどそんなもん
-
>>10
純分スレ界隈で一時期言われてたよ -
コレコ師匠最近どうしてるの
Xやめたの? -
アカウントは保存されてるからいつか復活するつもりかのかもしれない
-
アカウントが完全に消えたな
もう復活する気もないらしい -
出てきた当初「ジェネリックコレコ」といわれた
ステファニーが三島賞受賞で本の売上も絶好調
もうジェネリックとはいわせない
本家超えされて、コレコ師匠クサっちゃったんじゃね? -
本家よりジェネリックのほうがいいときもある
-
>>16
二冊出してても、ステの一冊にかなわないという現実 -
今月号に二本も載るぞ
小説じゃなくエッセイだが -
そのうちエッセイストになってそう。
-
文藝最新号はホセ激推しな感じだね
これまでホセ&コレコで小説が
掲載されてきたけど、
今回はコレコだけボツになってエッセイにしたのかな -
コレコにも安堂にも期待してる。
ゴミどもが騒いでるだけ。 -
騒がれるうちはまだいいよ
藤原ムーや胡桃なんかもう無風だもん -
騒がれているうちはまだ良いですね。注目されているということですから。
-
>>19
どちらも世界文学がらみの内容でしたね。 -
>>23
無雨の三作目はなかなかの佳作だったのに本にならなかったな -
子供の頃からトーマス・マンを読んでいてとかそんな話。
翻訳本が好きでとかそんな話してたな。好きな本の紹介。
立ち読みじゃが。 -
>>28
私も学生時代から彼の作品に魅了されてきました。特に『魔の山』は何度も読み返しました。あの独特な世界観と深い考察は、今も鮮明に記憶に残っています。
翻訳本がお好きなんですね。 私も翻訳本の魅力をよく分かります。日本語に訳された作品は、原著とはまた違った味わいがあり、新たな発見につながることもありますよね。 -
つくづく2作目でコケたのが痛かったな
評価されないのはおかしいと本人は言ってたがさすがにあれじゃ無理だ -
コレコ、ガンバ。
-
コレコの「モモ100%」悪くない。
ヒッピー・カルチャーの掘り起こし小説面白し。 -
一年ほど前は「てっぺん目指す。ノーベル文学とりたい」とまで言ってたのに、急激におとなしくなっちゃった印象…
-
明らかに文藝が緊縮路線に入ってるから三作目の発表も危うい
-
「3作目を見とけよ」みたいなことエッセイに
書いてたよね(群像だったかに)
その3作目がなかなか出ないんだが、河出以外の
出版社からオファーはないのかな
エッセイはたまに他社で書いてるのに -
「3作目を見とけよ」みたいなことエッセイに
書いてたよね(群像だったかに)
その3作目がなかなか出ないんだが、河出以外の
出版社からオファーはないのかな
エッセイはたまに他社で書いてるのに -
「3作目を見とけよ」みたいなことエッセイに
書いてたよね(群像だったかに)
その3作目がなかなか出ないんだが、河出以外の
出版社からオファーはないのかな
エッセイはたまに他社で書いてるのに -
連投失礼しました
-
河出は3作縛り(3作目までは文藝から発表する)があると昔から有名。単行本出すかわり?
どうでもいいのは外に出されるが。
まだ期待されてる部分もあるんじゃないかね。話題性はあるし、若いし。
3作目はさすがにはずせないから
何度も書き直したりしていそう。
がんばってほしいね。 -
就活してるの?
-
新潮 12月号
日比野コレコ「愛すのぢゃーにぃ」
容姿に屈託を抱えるまつりと、社会から疎外されたハルタ。革命が不可能な世界を「箱舟」で渡ろうとする若者たちの超現実的冒険譚! -
超現実的冒険譚?
学園モノではなさそうだけど… -
文藝が縮小路線?なのか新人冷遇してるから新潮にいって正解だよね
新胡桃なんか前作から2年以上経つのにプロット提出やら言ってるレベルだし -
ルッキズムとジャンプ漫画ですか
文学って何かね -
コレコと胡桃のどっちが可愛いか殴り合いで決めてほしい
-
新胡桃はもう2年以上新作が載らないので
才能はコレコのほうがあるのかな -
コレコの「愛すのぢゃーにー」はやっぱり、愛すはあいすと読むのかね?
明治世代がJ音とd音を聞き分けたというが、journeyをぢゃーにーと発音するオバアチャンにコレコはなったのか。
奥野紗世子とか、コレコとか、昔のヒッピー女みたいで良いね! -
他人の語感にケチつけだしたら年寄りの感性
もう年寄りとして煙たがられて生きてって下さい -
じゃあ、もう二度と読まん。
-
編集長が小池だけに触れてコレコは完全スルーで笑った
オマケ扱いじゃん -
コレコとクルミは金原ひとみと綿矢りさの再来とは行きませんでしたね
次の若い子に期待 -
やっぱ新潮が推してるのは小池のほうなのかね
枚数的には互角だが
小池が220枚でコレちゃんが200枚だから -
やっぱ新潮が推してるのは小池のほうなのかね
枚数的には互角だが
小池が220枚でコレちゃんが200枚だから -
連投失礼しました
-
そりゃ小池は自分とこの新人なんだからさ、優遇するのは当たり前だろ。
てか、かなり前から他の新潮新人賞作家よりも扱い違う。VIP待遇。
誰か有名人の子供とかなのか?なんかあるんだと思う。 -
新潮の愛すのぢゃーにぃ
最後まで読むのがしんどかった
「3作目を見とけよ」っつといてコレかよ…
空疎…読み終えてもひたすら空疎な作品だった -
いいとかわるいじゃなく
ただつまらなかった
でも芥川賞はつまらないものが候補入りしたり
受賞までしたりするので、こればっかりは
わからんな -
候補は話題性が重視されるからね。小説つまんなくても候補になることはある。
-
なんかどこにでもいそうな小説家になっちゃったよね
-
そもそもコレコは純文畑のネット民にウケただけで世間的には何の話題性もないでしょ
もう21だし代表作のビューティフルだってなんの候補にも拾われず批評家ウケは悪く一歩純文畑から出たら無名作家だよ -
純文学の新人なんかほぼ全員無名だろw
ここでウケてるだけでもまだマシよ。話題にすらならない新人が山ほどいる。 -
水原涼なんて現役大学生!初の平成生まれ芥川賞候補!と言われてたのに評価ボロカスで本すら出なかったな
-
なんか爆弾発言とかしそうで危うい感じがイイ
おもしろいから一回くら候補にしてもいいんじゃね。 -
話題性で言ったら、すばるを受賞した
「泡の子」の十七歳のほうが上だろう
コレコもね、なんかデビュー作の「ビューティフル」が結局一番良かったような気がする -
「デビュー作が最高傑作」な作家は結構多い。
-
すばるは泡の子よりダンスのほうが話題になっているような。
-
63 吾輩は名無しである 2024/11/08(金) 21:45:25.79 ID:F+peuGRs
水原涼なんて現役大学生!初の平成生まれ芥川賞候補!と言われてたのに評価ボロカスで本すら出なかったな
64 吾輩は名無しである 2024/11/08(金) 22:02:12.71 ID:ZAgF+uWk
なんか爆弾発言とかしそうで危うい感じがイイ
おもしろいから一回くら候補にしてもいいんじゃね。
65 吾輩は名無しである 2024/11/09(土) 00:43:15.30 ID:WX4ezDVi
話題性で言ったら、すばるを受賞した
「泡の子」の十七歳のほうが上だろう
コレコもね、なんかデビュー作の「ビューティフル」が結局一番良かったような気がする
66 吾輩は名無しである 2024/11/09(土) 01:15:24.89 ID:FqNqZ8p4
「デビュー作が最高傑作」な作家は結構多い。
67 吾輩は名無しである 2024/11/09(土) 02:30:39.12 ID:AP2v/K1M
すばるは泡の子よりダンスのほうが話題になっているような。 -
新潮枠、普通に考えれば瑕疵の多い「愛す」より
小説として完成度の高い「ミスターチームリーダー」(石田夏穂)が選ばれると思うが、
純文学は瑕疵を良しとすることもあるから、
これまたまったくわからないのでアール -
そう、芥川賞選評で乗代の『それは誠』について、小川洋子は前にはあった
混沌を整理してしまったとか、島田雅彦は破綻が影を潜めているとか、
いい加減なことを書いていて、この人たちの文学センスのデタラメさに
ほとほと呆れてしまう
破綻なくまとまりのある作品こそ芸術的に美しいという
真っ当な価値観のある人がこの賞の選考委員になってほしい -
てゆうかヤングアダルトはカテエラーなんで毎回ぶぶ漬けの味に工夫を凝らしてるだけだろ
「ええ加減、お帰りやす」ってね -
>>63
男子学生はエンタメも含めてあまり話題性ないのよね。
女子学生が受賞するからわりと話題になってるところもあったけど、
今は女子大生も女子高生もいっぱいいるから「またか」と思われるだけで。
中3三並も消えちゃったし、人を育てるのは時間と手間と金かかるからどこの会社(出版社に限らず)も
避けがち。
おばあさんおばさんおじさんでもいいからすぐに売れるの書いてくれるほうが
出版社的にはありがたいのだろう。 -
愛すの、なんかアレだな。コレコらしさ皆無で勢いもない。彼女独特の言葉遊びもない。
無記名なら誰が書いたのかわからないくらい。 -
わるい方向に矯正されちゃった感
牙を抜かれたというか -
俺は作風の変化を好ましく思ったがな
またモモ100%みたいな路線でいっても先がない
優れた作品とは言い難いが意味のある一歩だと思う -
新潮の編集者に言われて軌道修正したと思われるが
残念ながら今作はそういう部分と所々垣間見られるコレコの本来の文体がしっくりきていない
本人が書きたいものを書けていればいいのだけど -
だいたいみんな編集に矯正されてダメになるんだよ
歴史は繰り返すんだな -
これは芥川賞向けに書かされたため個性が消えたんかな?
これで候補になったり受賞できればいいけど、正直売れないとは思う。
でもまあノミネートされるとよいね。 -
作品のレベルからいって、正直ノミネートも難しい
と思う
でも最初から落とす目的の捨て駒としての
候補入りはあるかも
そしてほかの人も書いてるけど、売れはしないだろう
一般受けする作風&内容じゃないし、平均よりは
読書量が多い自分でも最後まで読み通すのが
キツかったから、読書慣れしていない人は途中で
放り投げるだろう
しょっぱなから「かたわ」を連発するような小説
だから、むこうも売る気はないのかもしれんが -
だからなw
今の文芸誌の少部数発行路線は間違ってるんだよ。
5万部ぐらい刷って、大企業の広告どっさり取って、書き手が喜ぶ原稿料払っていくのが正しい道なんだよ。
原稿用紙一枚分で1万円ぐらい出さないと書く奴いなくなるよwww -
新潮の校閲をパスしてあの出来ってことは相当難産だったんだろう
新潮なら上手く操縦してくれると思ったけど残念 -
芥川賞取る前は3000円以下なんだっけ、なんか羽田圭介が言ってたな
-
書きたいマンはいくらでもいるから原稿料はあがらない。
アニメーターとかもそう。人気職種は黙っていても人がくるから。
しかも小説家ってもういっぱいいすぎて飽和状態。
人気作家なら原稿料も上だろうけど、
それ以外は安くても書きますっみたいなの多いからギャラがあがることはない。 -
あのワナビライターとかいくらもらっているんだろう。
本出して結構売れたみたいだから、何気に小説家になるよりも金にはなるのかもしれない。 -
ワナビライターは目標はあくまでも
「小説家」になることらしい
でもネットにあげている落選小説を
いくつか読んだけど、まあ落ちるだろうねえ
というレベル
でもそのうちお得意のコネを使って小説も
文芸誌に載せてもらったり、本を出したりするかも
ちゃんと正攻法で新人賞とってデビューしたコレコは立派だよ -
ここのコメントは言葉を選べる人が多くていいね。21歳の若者の挑戦として、新作を読んだよ。
荒さはある。しかし、行間から滲み出る創作の苦しみを好ましく思った。
ひとつひとつの作品発表の機会を大切に、試行錯誤していけば良い。 -
>ひとつひとつの作品発表の機会を大切に、試行錯誤していけば良い。
そんなにのんきなこと言ってられないというのがホンネ。
賞の候補にもならない、売れもしないじゃ発表する場すらなくなってしまう。 -
>>90 お前のホンネなんてしらねぇよ。ひとつひとつの機会を大切にって文面の行間を読め。
-
今は新人が多いからね
今年のすばるの17歳の子とかコレコの下の世代が
次々出てきてる
文芸誌掲載のチャンスを活かさないとね -
ホンネって編集者もそう思ってるでしょ。
使えない作家はいらない。3作目までに結果出せないと、消えてく作家は多いよ。
実際、文藝から出されてるじゃん。
ホセみたいに期待値高い作家なら手放さないよ。 -
そうそう。呑気なこと言ってる場合じゃないよ!
このチャンスをモノにしないと。せっかくまともな新潮の編集者?に指導してもらったんだから。この際、中身の質はともかく、絶対芥川賞候補にならなければ! -
今度はこっちでやってるんか、座マン笑
-
座マンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
ホセ キープ
コレコ リリース -
三作縛りの文藝で三作目は?って思ってたら新潮へ修行に出されたのか
-
で、その修行の結果はいかに。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑