-
CG
-
フォトグラメトリー
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
現実世界のオブジェクトを撮影した写真複数枚から3Dオブジェクトを自動生成する技術「フォトグラメトリー」について語りましょう
主なフォトグラメトリーソフト
・RealityCapture
https://www.capturingreality.com/
・Photoscan
http://www.agisoft.com/
・3DF Zephyr
https://www.3dflow.n...-models-from-photos/
追加あればよろしく - コメントを投稿する
-
保守
-
Zephyr Liteでぼちぼちはじめるー
マニュアル読まなきゃ -
>>3
Zephyrも結構評判いいみたいね
自分はRealityCaptureのデモ版で生成結果見ながら写真の撮り方勉強中
撮り忘れて穴が空いた角度を別の日に撮影して来て、前の写真と新しい写真合わせて再び生成してみたけど別のシーン扱いされて補完できなかったなあ -
電車乗って移動して撮ってきた写真撮り方悪くて全然認識されず穴空きまくり…
まだ近場だからいいけど、新幹線や飛行機必要なん旅行でこうなったら怖いな… -
保守
-
保守
-
agisoftのphotoscan使ってるわ
-
マッチムーブソフトのPFTrackでも、こういう使い方できるのかな?
-
オープンソースのフレームワークも開発中で、ツールもダウンロード可能。
Alice Vision
https://alicevision.github.io/
Meshroom 3D Reconstruction Software
https://www.youtube..../watch?v=v_O6tYKQEBA -
ググったらsketchfabにうpされたけどめっちゃいい感じに見える
がalicevisionがよくわからない… -
8方向2段で上手くいく時とぼやける時があって理由がよくわからん…
同じ場所で違う撮影回数で試したいけど遠いんだよなぁ…
一日かけて色々撮ってきたの全部失敗してて徒労感ヤバい -
こんなスレ立ってたのか
どうしても拡大すると表面ギザギザしてるけどそれは手修正?
>>14
基本16方向、最低でも12方向(簡単な形でかつ岩のように特徴がはっきりしてるものに限る)やな
横着して失敗する可能性の高い撮影時間の短縮して移動時間無駄にする方がキツい -
500枚近く撮って全部読み込めたとき凄い嬉しいわ
-
過疎りすぎぃ!
vram足りねーぞって言われてキツイ -
保守
-
保守
-
ガンプラとかフィギュアとかカーモデルを撮影してそれなりの3dモデル作れますか?
ネットで調べると被写体の回りを人がぐるぐる回って撮影するようですが、ガンプラとかを紙の上にのせて、紙を少しずつ回して撮影じゃダメなんでしょうか。 -
>>20
ものを回すと照明が変わっちゃうからね。 -
>>20
>ガンプラとかフィギュアとかカーモデルを撮影してそれなりの3dモデル作れますか?
出来るけど下処理が必要になる
>ネットで調べると被写体の回りを人がぐるぐる回って撮影するようですが、ガンプラとかを紙の上にのせて、紙を少しずつ回して撮影じゃダメなんでしょうか。
出来る
反射しない、影が出来ない(奥まった場所の影は仕方ない)ライティングして、ターンテーブルで16〜32方向を数段高さ変えて取ればいける -
>>20
下処理というのはプラモの表面に細かな墨を大量に飛ばして特徴となる点を作ること
それによって正確な立体を生成できる
英語だけど説明ある
https://www.3dscanst...g-reflective-objects
特徴となる点が少ない表面はソフトが形を認識できないから適当な形状になる
だからプラモみたいにツルッとしたものだと、テクスチャのおかげでそれっぽく見えるけどソリッドにすると現物とは似ても似つかない凸凹だらけのものになる -
>>23,24
詳しい解説と参考URLありがとうございます。
複雑な模様があった方が特徴を認識しやすいんですね。
ドット模様は人間だと形が逆に認識しにくいのに不思議ですね。
まだまだ適当に撮影して立体化とはいかないみたいですね。 -
steam版realitycapture使ってる人いますか?
複数のcomponentを一つにする方法がわかりません。
コントロールポイントを使ってなんかやるらしいのですが・・・。 -
component間に、同一の場所の画像が含まれてないとダメ。
通常は、Reality Captureが自動的に認識するんだけど、撮影間隔や角度が離れてて、
同一の場所と認識されない画像を、人の手によって、同一の場所として認識させる。 -
Displaylandとかいうのどうなんだろ
-
面白そうだから試しにmeshroomと3DF Zephyr freeをやってみたんだけど、モノと光源は固定でカメラが動いて撮らないといけないの?
光源とカメラを固定してモノを回転させた写真だと影の入り方でカメラ位置を判定しているのか、カメラ位置がほぼ一箇所になってしまう -
ちょい上みてみ
-
回転体はなかなか認識してくれないな
いろいろ試し始めだから何かオプションがあるのか知らんけど
たいていカメラ位置がほぼ1方向からになる -
一眼レフの1600万画素を持ってるけど、2400万画素の中古買い直そうか悩んでるけど、結果の違い結構出るかな?
-
>33
自分は、EOS R(3030万画素)でSTEAM版制限(2400万画素)のため、画像を縮小
してたのを、EPIC版になって3030万画素そのままを流し込むことにしたけど、結果の違いは
出て、できあがりのポリゴン数が、概ね、1.2〜1.4倍ぐらいになる。
ただ、これが、細部の精度が上がっているのか、それとも、縮小により消えてたノイズが元に
戻って、ノイズでポリゴン数が増えた(ざらざら感)のかは、判断しがたいところ。
2,400万の中古機の世代が古くて、低感度高ノイズだと、ポリゴン数増えても、大半が
ノイズだった、とかになりかねないかもね。 -
ガチでやろうとするとありとあらゆるCG技術の集大成みたいになるなこれ…
撮影、現像、ハイポリモデル作成、手直しのスカルプト、リダクション、UV展開、ベイク、ラフネスマップ生成
ポリ数減らすの自動でやってるけどエッジの辺が綺麗に並んでくれなくて手作業で直してるけどめちゃくちゃ時間かかる… -
>>34
α7R3だったから4300万画素機だったわ -
ポリゴンデカくなるとRTX2070の8GBじゃ表示できませんってなるな… 3090いるか…
-
>>38
RCのnot enough video memoryの警告なら無視してそのままSimplifyToolで扱いやすいサイズのハイポリモデル作ってそれをDCCツールとかに持っていってローポリ作ればいいと思う
自分は大物15Mポリ、小物は3Mくらいでエクスポートしてる -
Reality CaptureのSteam版終了か…
-
Meshroom使ってみたんでふけど(^^
どうしても途中でエラー吐くんでふが喧嘩売ってんのか?(^^
2018・2019・2021全部試してダメでひた(^^ -
お前らはモデルの撮影会行く?
-
ちゃんと被写体となる建物の管理者に連絡してるの?
不審過ぎるんだが -
敷地に立ち入ってないなら関係ないべ
-
敷地の外から自宅を撮影されてると思うと何かが間違っていると感じないか
-
中を覗くことが目的でなければ別に
-
Reality Captureがoperation failed吐きまくりで使いものにならないんだけど
この症状の直し方わかる人っているかな?
公式のフォーラム見たらユーザー名を英語にしろとか書いてあったけどすでに英語なんだよなあ…… -
米語かも知れないだろ
-
ロシア語で考えるんだ
-
解決したっぽいので解決法を書いとくと、
ユーザー名は英語だったけど『PC名』が日本語だったってオチでした。
PC名も英語の表記にしたらエラー吐かなくなった。 -
スパシーバ
-
やっぱ人間撮ってなんぼよ
-
そのうち証明写真とか試着ブースの一機能になりそうね
-
通行人を勝手にフィギュア化して本人の預かり知らないところで等身大全裸コレクションになるのだ。
-
そんな手間かけるよりメタヒューマンとかAI生成でよくね?ってなりそう
-
支配欲が満たされないだろ
-
それは理解できんわw
-
iPhone最強なのか?
出力に金かかるならNGなんだが -
靴とか作る時、フォトグラとスキャンってどっちが精度高いかね。
フォトグラでもまあ問題ないくらいにはできてるけど、最近のスキャナーならどうなんだろうか。
10万以内でも0.05mmの精度が出せて、テクスチャーも作ってくれるみたいだが。
スキャンのほうが手間かからん気がするから気になってる。 -
メッシュ貼り直すなら手間は変わらん気がする…
-
3DZEPHYR使ってる奴いるか?
好きやで -
Reality Capture興味あるけど、Nvidia持ってないと使えないから3DF Zephyr使ってる。
無料の範囲内でモデリングしてBlenderで繋げればデカいのもイケるかなって -
3DZEPHYRとReality Captureって選べるとしたらどっちがいいのかねえ。
数年前の記事で精度的にReality Captureが良さそうと思ってたけど、
今だとだいぶバージョンアップしてるしどちらも十分な精度が出るのかねえ。
だとしたら日本語がある3DZEPHYRがいい気はするのだが。 -
設定が悪いんかもしれないけど3dfzephyrってボケてない場所使わずボケてる場所からテクスチャ投影しない…?
一つの面に混じり混じりにボケたテクスチャ入り込んでて気持ち悪い -
気持ち悪いは差別思想!
永久に謝罪しろ! -
>>67
お前気持ち悪いよ -
通行人の画像から等身大ドールを作る研究をしていく
-
はよティンッポをうpしろ
-
スマホで高品質なフォトグラメトリーが可能なアプリ!iOS版に続きAndroid版もリリース!
3dnchu.com/archives/realityscan-android/ -
無いから確認出来ないけど確かにそうだったり周りの方がでかいな
あと
整うてなんやねん
枠転々として -
>>43
そろそろアイスタ733部隊救助の為に公文書を何千か所も晒しちゃうし
等身大タペストリーに歯磨きシーンベッドでごろごろ上目遣いと彼氏風写真満載のセルポカレンダー
めちゃくちゃアイドルじゃん
甘えんな -
元総理暗殺するという結果なんだな
ベストタイミング
あ、壺ウヨは元から女系賛成か… -
病欠中には出させて貰えんし関係ないメンバーが分からない
https://qt8.nb/gdlzzS/AAiGwpS3 -
>>42
朝めっちゃ食う
アイドル入れるときはもう名将を超えたら
https://twitter.com/...atus/368970375275301
https://twitter.com/thejimwatkins -
レスターなんで叩く?別にライトだけだからな
しかしまだ37歳になるとは思っていて。 -
信者のこと宣伝してもらってるはずだ
乙
コランのゆまちカッコいい
この撮影のためにいるんだよ -
RIZINならぬRAZIN(裸人)とかやってた頃はめっちゃ面白かったけどな
-
久しぶりにいろいろ食べたな
信用してるの半導体だけかなり食らってる -
廃止はやむ無しか。
あんなに魚釣れるの
まあイイんじゃね -
くりぃむの方が上手く行ってるからコケるんやが
心臓発作とか突発系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照 -
スノ打率少ない
-
あれはロマンシングやない
スケート界に戻る居場所がない
その層なら月20万ぐらいかかるね -
もう無理やろ
内閣支持率とかコロナなければ異常無しなんだから2週間と経過しての魅力がないって -
最近Xで見るNeRF?というフォトグラメトリ?
面白そう。最近やりたいことが枯渇気味でやってみたいと思えたものの一つだけども何から情報あつめて勉強してどういう投資をすればいいかな -
ガウシアンスパッタリングは実用Appがいくつも出てきてるけど、NeRFは研究レベルの文献しか見当たらないなー
-
スプラッティングだった(素で間違えてたw)
-
時系列が逆で、NeRFの方が先に出てきて、パッと見は破綻していないように見えるけど、
ニューラルネットなので雰囲気近似で、VRとかに使うと破綻することがわかった
その後3D Gaussian Splattingが出てきて、こっちは、統計的処理で正規分布で表現される光源の組み合わせを推定していて、その先はボリュームレンダリングなんで破綻しないからか、
今アツいんじゃないかな
3DGSはNeRFに着想を得て、統計的にちゃんとやろうとして生まれたものだと思うよ -
CUDA-ready GPU with Compute Capability 7.0以上でVRAM最小はどのくらいでいけるんでしょう3DGS
グラボ代高いし中古でも無理くさい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑