-
CG
-
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ23
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>970が立ててください。
質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならどこから/何を読んでインストールしたか)や使っている学習モデルを明記する
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像や出力画像をアップロードする。出力画像はimgurではなく、catboxなどアップロード時に出力パラメータが残るサービスへ
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類は必須、VRAM容量やメインメモリの容量、CPUの種類もなるべく)を書く
テンプレは https://rentry.co/aiimggenqa に
※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ22
https://mevius.5ch.n...d.cgi/cg/1708834240/ - コメントを投稿する
-
関連スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ22
https://mevius.5ch.n...d.cgi/cg/1711170980/
なんJNVA部★383
https://fate.5ch.net...veuranus/1713096278/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換39
https://mercury.bbsp...gi/erocg/1712242461/
【StableDiffusion】画像生成AI雑談スレ2
https://mevius.5ch.n...d.cgi/cg/1708825085/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part146
https://mevius.5ch.n...ustrator/1712967697/
AI画像生成雑談スレ ★98 マネタイズスレ
https://medaka.5ch.n...i/doujin/1713023510/
【Midjourney】AI関連総合20【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.n...d.cgi/cg/1686801610/
【StableDiffusion】AI画像生成技術18【NovelAI】
https://mevius.5ch.n...d.cgi/cg/1708913421/
【StableDiffusion】AIパソコンスレ 質問・雑談2
https://medaka.5ch.n...d.cgi/pc/1698406162/
PixAiについて語るスレ 4
https://mevius.5ch.n...d.cgi/cg/1710594011/ -
乙
-
今でもまだ3060がコスパ最強?
さすがにもう変わった? -
誘導レス禁止も追加したい
-
このタイミングで前スレ970が正統性を主張してもう一つのワッチョイなしスレを立てるんだろ
俺が立てたスレが本スレだと -
マジな話するとテンプレに入れようが周知徹底しようがキ印には効かない
-
質問に答える時にこういうスレに情報があるよ、って紹介するのもダメにしていいなら
テンプレに誘導禁止って書いてもいいよ
利用者が困るようなことをテンプレに入れるのがいいことかどうか今一度考えようぜ -
今は「Automatically convert VAE to bfloat16」だけにチェックしてあるんだけど
「Automatically revert VAE to 32-bit floats」の方が良い場合はあるのかな?
または両方にチェックはどうなんだろ??
Automatically convert VAE to bfloat16
(triggers when a tensor with NaNs is produced in VAE; disabling the option in this case will result in a black square image; if enabled, overrides the option below)
Automatically revert VAE to 32-bit floats
(triggers when a tensor with NaNs is produced in VAE; disabling the option in this case will result in a black square image) -
おまえは>>4の存在が許せないんだな
何か困ることでもあるのかな -
前スレ>>972さん
ありがとうございます -
sd-scriptsでHDDからSSDにコピーしてなんか読み込みがおかしいなと思ったら
__pycache__フォルダが悪さしてたみたいね
気づかなかったらかなりの落とし穴だわ -
隔離スレだから何してもいいよ
-
AUTOTMATIC1111で
複数のキャラを学習していて1つのトリガーワードで1キャラ呼び出すタイプのLoRAを使って
違う2人のキャラを同時に立たせるにはどうしたらいい?
トリガーワード2個使うと混ざったキャラが出てきちゃうんだけど……
拡張機能で領域を分割してそれぞれにLoRAを効かせるしかない? -
SDで複数人は駄目だって
なんか駄目なんよ -
とりあえず Forge couple とかは試してみた?
-
亜人生成マンいませんか・・・・・
普通のニンゲンしか出ません
複乳(multiple breasts)
複数の腕(extra arms)
これらのプロンプトがスルーされちゃう -
PONY系だけopenposeが効かないでノイズ塗れになるんだけどなんとかならん?
-
sd-webuiのv1.6を使っているんですが
lycorisを表示する方法ってありますか?
一々検索するのが面倒なので… -
すみません質問です。
ポニーディフュージョンなどで制作された
画像のプロンプトによく入っている
score_9, score_8_up, score_7_up, score_5, score_4,
とかいうプロンプトは一体何をさしており
どのような効果があるのでしょうか。 -
>>24
best quarityなどの品質タグがponyは独自で高9〜低4
7_upで品質7以上の意味だがpony製作者の学習がうまく行かず
9, 8_up, 7_up, と並べて記述しないと全てをカバーできない
4や5のネガティブ入れはそんなに効果が高くないので好みが分かれる
高品質狙いばかりで顔が画一化されるマスピ顔現象はpony系にもあるので
あえて9を外してみたりとかその辺は各自のノウハウ
civitaiのpony配布ページとそこから飛べるリンクに詳細が書いてあるので
pony系使うなら一度読んでおくといいかも -
>>25
なるほど、非常に詳しい説明ありがとうございます。 -
今までNAIで0anlas生成をしてたせいか期限が迫っているのに余ってて消費に困っています
ガチャにおすすめなプロントや設定を教えてくださると助かります
1girlと1boyで回すのにちょっと飽きたので味変したいです -
おっと、VAEって色だけ変えると思ってたが結構絵自体にも変化与えてくるのか・・・
-
VAEはloraみたいに強度あげのようなのって
できるんですか?
もうちょっと濃くしたいとかは
新たなるVAE探索の旅にでるしかないですか? -
ComfyUIとか使うとよくわかるのだけど、生成ってのは潜在空間データで処理していて、
VAEってのはその潜在空間データ(Latent)と、実際に画像として表示できるピクセルデータとの変換を行う部分。
何でVAEによって色が薄い画像になる物があるのかは自分も深くは理解してないけど。
彩度を上げたりコントラストを調整するのだったら、そういうLoRAがあるからそちらを探すのが本筋じゃないかと。 -
ちょっと試したら、HiresのUpscalerをLatentにするとVAEの違いによる差分がほとんどなくなる(色彩だけになる)
R-ESRGAN 4x+ Anime6B にすると結構差分がでる。
何が起きてるかは調べないと分からんが、まぁこういう事あったよっていう参考程度に。 -
SDXLをhiresfixで4Kサイズに拡大しようとしたら、
ほぼ終わりくらいまで行って、メモリエラーで止まります
グラボは4060TI16GB、メモリは32GBですが足りないのでしょうか
xformsは入れてます -
>>32
最後の最後に画像ファイルとして吐き出すときにメモリドカ食いするんだよね。
xformsを外すと出力されると思うよ。
xformsはメモリを有効活用して高速化するためのもので節約するものではない。 -
大きいサイズ頻繁に作るようならForgeでも同じ設定で試してみては
VRAM足りないときは自動で省VRAMのタイル動作になる -
>>36
メインメモリが32gだとsdxlを扱うには足りないと思うから
os側で仮想メモリを10gぐらい設定してみては?
それでうまくいくようならメモリ増設を考えたらいいかと
仮想メモリでスワップしたままだとストレージを酷使することになるから -
>37
何のOSを使っているのか知らんが、Windows7以降ならデフォルトで仮想メモリはHDDの空き容量の半分までは勝手に生成される。
ただ、まぁ物理メモリがふんだんにあるのが正義だよ。
うちは512GB積んでいる。 -
グラボ4070SUPERで画像生成してんだけどCPUの使用率生成中に100%になるのは4090とかでも同じなん
-
高負荷だけど100%にはならないかな
-
>>40
その質問にGPUだけ書いてCPU書かないの問題解決する気無いだろ? -
4070で古いCPUだと間に合わなくなって100%に張り付くだろうな、コアごとがどうなってるか知らんけど
昔「AI生成でCPUはボトルネックにならない」の真偽議論があった
まさか10年以上前のCPU+最新GPUなんて誰も想定してなくて、「CPUは関係ない」とか普通に言われてた -
今やi3にも劣るi5 9400Fに4070TiSというGPU偏重構成でも
生成中CPU25~50%で同時に動画視聴とかWebブラウズしてて問題ないけど
一体どんなCPU使ってるのやら… -
3060Tiと3700xの構成でa1111で生成してもCPU使用率の張り付きなんて起きないな
GPUのコア使用率は張り付くがVRAMの使用率は最終処理で一瞬張り付くだけ
ただ、VRAMは使い方で使用率全く違うから環境で変わる -
Stability Matrixでforgeのパッケージをインストールしようとするとこのエラーが出て止まっちゃうんですけどこれってどうやったら解決出来ますか?
ImportError: cannot import name 'Undefined' from 'pydantic.fields' (C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\StabilityMatrix\Packages\Stable Diffusion WebUI Forge\venv\lib\site-packages\pydantic\fields.py) -
管理者権限で実行してないので管理者権限で実行
-
うちはXEONのE5-2699V3×2個(36コア/72スレッド)という古いCPUで画像生成しているが100%はないな。
-
1コア高クロック至上主義みたいなプログラムなのかな
Ryzen5を9に換えたら1.5倍ぐらい速くなった -
逆にこっちは画像生成中でも使用率が全然上がらないんだけどそんなもの?
ebara 1024×1024 アップスケール×2
GPU RTX4090 7%~ 22%
CPU 5900X 8%~20%
もっと頑張ってくれれば生成速度速くなったりしないかな。 -
>>49
GPU部分は並列で動くけどGPUに指示を出すCPU担当の部分はシングルスレッドなんじゃないかな -
背景があるよりsimple backgroundの方が2次絵にはあってる気がしてきた……
-
ここで聴くべきか迷ったんですが
クトゥルフとダゴンを喧嘩させたいんですけど
どのモデルを使っても、プロンプトにCthulhuと入れただけで
ネクロノミコンっぽい本だけの画像しか出てきません
ラブクラフト系モンスターに強そうなLoRAを入れてもだめでした
Civitaiでそれっぽい出力結果を探してプロンプトとモデルも試したのですが
うまくいったのはクトゥルフの立ち絵だけで、ダゴンを割り込ませるのができません
何かいい方法はないでしょうか
https://imgur.com/OtTybrI.png -
どうやって変えるの?
-
ヤベー予感
-
>>55
タスクマネージャーのGPUのところで、項目名をクリックしてみるのだ -
>>53
クトゥルフ神話とか全然知らんけど、とりあえずクトゥルフは出るが
ダゴンを単独で描画してもあきらかにググったイメージと違うから
civitaiにいっぱいあるlora使わんとダメじゃない?
手持ちのdreamshaperXLとかGhostXLとかXLベースモデルとか
エロ以外に強そうな感じのモデル適当に試したけど
全部クトゥルフは出てダゴンは出ない
1 monster, Dagon god, god of merman, fish head, giant monster, scene of Cthulhu Mythos, H.P. Lovecraft style
ベースモデルのsd_xl_base_1.0の描画が雰囲気は一番良かった
https://ul.h3z.jp/SkzRa2w1.jpg -
SDXLベースモデルってエロに使わんから触ってなかったけど
エロ以外の描画力は高かったのね
勝手に使えん子と思い込んでたわ、SDXLちゃんスマン
毎回オッサンが立ってるのは謎だけど
https://files.catbox.moe/8nd9tj.png -
「貴様なぞこの静かなる中条ひとりで十分だ。」
-
いま質問読み返したら既にLora使ったって話だったのか
何も役に立ってなくてスマン・・・スマン・・・
2キャラ描画するのはBREAKでしっかりキャラごとに区切って
プロンプトを分けないと難しいよ
それぞれにLora絡む時はRegional Prompterとか使わないと要素が混ざる -
ここ最近のCivitai Helperで画像スキャンすると一部LORA(といっても結構な割合)だけ画像を持ってこない事があるんですが理由はなにかわかりますか?
トップがGIFとかだった場合は持ってこれない事は今までもあったんですが、最近は静止画でもなります。
使ってるのはSDXL Forgeです。 -
すいません解決しました
-
なおwindows11はデフォでCUDA選べない
https://stealthinu.h...ry/2022/07/30/183632
4090でもCUDAパンパンで他ガラ空き=低い%扱いになってると思う -
まあCUDAガラ空きは無いだろうけどね
そのうち気にするのはVRAMだけになる -
>>60,63
>2キャラ描画するのはBREAKでしっかりキャラごとに区切って
>プロンプトを分けないと難しいよ
>それぞれにLora絡む時はRegional Prompterとか使わないと要素が混ざる
いえいえこれ、すごく参考になります
とりあえず頑張ってやってみます。ありがとうございました -
BREAKってなに?
-
>>70
Stable Diffusionのプロンプトの言語処理の仕組みとして75(+システム用2)トークンごとに送って処理する というのがあるんだけど、
(1トークン=1単語 または1区切り文字(,とかスペースとか)=だいたい37単語ごとに送って処理してる)
BREAK という管理用の単語を入れることで、そのBREAKの前の単語までで75トークンいかなくても1区切りの送信情報として扱う形になる
BREAKのあとの単語は新しい送信情報の1単語目なので、いわゆる重み付けが上がる形になるし、
送信情報の区分けが違うと別の情報として扱われる可能性が高くなる -
>>72
そんな感じ 特殊な単語は、あとはANDと、()の扱い(普通は1単語の1.1倍強調なんだけど、複数単語を囲むと関連付けされやすいっぽい)と、
Prompt Editingとかの[]で単語反映されるタイミングを指定するやつ(とワイルドカード周り)くらいかなあ -
そういう意味もあるけど昔の話っぽいし可読性上げるために使う感じだ自分は
キャラBREAKシチュBREAK背景みたいな感じ -
SDXLのLyCORISでウェイト調整する時、26ALLで真っ黒になるIN00,09~11,OUT09~11は使ってない層ですよね?
Weight-HelperでLyCORIS SDXLにするとIN00が出る代わりにOUT04~08が表示されないんですがどっちを信用すれば良いんでしょうか -
>>78
あ、SDXLのLyCORISが20層で認識してますが、プリセットをLoRAもSD1.5も全部共通で26に揃えてあるんです
それでWeight-Helplerを見るとBASEからOUT03までの15層しか表示されてなくておや?と思ったんです
LoRAは12層出てるのでLyCORISだけなんか聞いてるのと違うなーと -
>>79
> Weight-Helpler
入れてみた
https://i.imgur.com/qoJ5fFe.png
おかしいね、なんだこれ、15個しかない
矢印のところに不完全な枠があるような
作者も誰も気づいてないバグかな? -
わかった
extensions\sd-webui-weight-helper\scriptsのweight_helper.py内の2か所
【誤】
"BASE, IN00-IN03, IN04-IN08, MID, OUT00-OUT03, OUT04-OUT8"
"default: BASE, IN00-IN03, IN04-IN08, MID, OUT00-OUT03, OUT04-OUT8"
【正】
"BASE, IN00-IN03, IN04-IN08, MID, OUT00-OUT03, OUT04-OUT08"
"default: BASE, IN00-IN03, IN04-IN08, MID, OUT00-OUT03, OUT04-OUT08"
の誤記が原因だ、OUT8→OUT08
これで治ったよ
https://i.imgur.com/mSQn2uA.png
作者さんに誰か教えてあげて・・ -
>>81
それは気づいた人がGithubでissueを… -
>>80-81
検証して頂いてありがとうございます
pyファイルを直せばいいんですね!
と思って直しましたが、pycacheを消したり拡張機能を再インストールしてから書き換えたりPC再起動しても変わりません・・ -
weight_helper.pyの109と112行目の2か所ね、片方だと変わらない
(念のためバックアップはとってね)
要webui再起動 -
>>84
2箇所直しましたが、他に前の情報が残っているのかwebui再起動でも直りませんです。javascriptフォルダのjsファイルにもOUT8があったのでOUT08にしましたが、そちらは関係ないのか変化なしでした -
ごめん、今偶然気付いたんだけどsettingsのWeight Helperのオプションにそこらあるわ
https://i.imgur.com/rqll0ew.png
この08を8にしてapplyするとwebui再起動しなくても>>80に戻るのでここが全てかと
ここは壊れてない?
なんかここ監視してるみたいなタイミングになっちゃったけど
見つけて書き込もうとしたらシンクロニシティ>>85 -
>>82
そのためのGithubなんだよなw -
質問します。
初めてのlora作りで
画像生成→切り抜きまでやり終わり
EXTRA項目からのアップスケールをやってみたんですが背景が真っ黒になりました。
これは白背景や透過背景のようなもので問題ありませんか?
次の手順に移っていいですか、それとも再び黒い背景を切り抜かないといけませんか?
ご回答よろしくお願いします。 -
>>88
黒背景での学習なんてやったことないのでどうなるかわからないけど、
textあり学習の場合、タグ付けでblack backgroundって入るなら大丈夫じゃね?
(黒背景がついて回る可能性もある)
某所にあるこれかな?
>AUTOMATIC1111で学習する場合、透過色は拡大・加工時に黒色になったり、まだらな色になる場合がある*1。
>白が無難。
>透過色は使いやすい。背景除去ツールで処理した画像そのままを使える。
>どんな背景色であっても、タグで背景色を指定すればあまり気にしなくて良い。 -
08を8にするの自分もやっておこうと今見たら8だった
これ一桁は0が要らないという事ではないのかな、上から二番目の05は大丈夫なのか
>>91
横からだけど、自分はBREAKの前に「,カンマ」入れてない、後ろにも入れていない
例) small breasts BREAK 1boy, brown hair
例)自分のやり方はBREAKで改行しちゃう
girl on top
BREAK
small breasts
BREAK
1boy, brown hair
でもsmall breasts, BREAK, nipples こういう人もいるし、こうする人もいる→small breasts, BREAK nipples
カンマ1個でも差が出るけど、入れてる拡張で最後部の単語に付いたカンマとか途中の余分なスペースは自動削除される -
ついでだけど、[ブラケット]と{ブレース}が混同しやすいのもありそう
-
連投になるけど、{A|B|C} {A | B | C}このスペースの有無なんかも人それぞれぽい
Dynamic Promptsのヘルプを見るとスペースは無い{2$$artist1|artist2|artist3}設定で{}を変えられる
正規表現を見るとスペースは無い模様 -
prompt-all-in-oneでloraが赤く点滅してcivitaiと連携しなくなる状態って治す方法ありますか?
治ったと思ったらまた再発したりして結構苦労しています。 -
スレでよく聞くebaraってなんですか?
ebaraで調べてもヒットしないので教えて欲しいです -
>>96
hugging faceでebara ponyを検索すると幸せになれるよ -
civitaiにもChacolEbaraあるよ
-
>>89
ご返事遅れました。
ありがとうございます。
切り抜き線外は白い部分になってる画像もあったのでちょっといじくってみましたが結局わかりませんた。黒背景はやめておいて改めて切り抜きしようと思います。
よくわからないことばかりなので助かりました。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑