-
車種・車メーカー
-
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.227【AXELA】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
◆公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
前期:http://www.mazda.co....ification_201512.pdf
後期:http://www.mazda.co....ification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
http://www.mazda.co....s/axela/accessories/
前期:http://www2.mazda.co...b/pdf/axela_1603.pdf
後期:http://www2.mazda.co...b/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
http://www.mazda.co..../owner/manual/axela/
http://www.mazda.co..../manual/axelahybrid/
◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com...chnology/gihou/2013/
◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.226【AXELA】
http://fate.5ch.net/...cgi/auto/1552256897/ - コメントを投稿する
-
とりあえず建てた。まもなく型落ちだからってスレまで落ちたままなんて(´・ω・`)
次スレでワッチョイ入れたければ、スレ建て時に、つぎのいずれか1行の文字列を冒頭に追加してね。
ID表示、IPアドレス表示
!extend:checked:vvvv:1000:512
ID表示、強制コテハン表示
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ID表示、IPアドレスと強制コテハンを表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 -
騒ぎ立てるのはいなくなってこれからは、オーナー同士のゆっくりした場になるな。
1乙 -
アクセラ いい車です
-
1乙
道路でもスレでも煽りは気分が悪いぜ -
1乙
シートの座面のポツポツした穴に細かなゴミとか詰まることない?
掃除機かけてもいまいちとれない -
掃除機に専用ブラシつけてかけてる
-
はあ…かっこいいわあ
-
マツダの直6出るまでアクセラ乗り続けたいけど何年後になるんだろうか
-
1乙
-
洗車屋にコーティングに出したので1週間代車のアクアになった。
ブレーキはすごい違和感。
オートライトないからライトつけ忘れとオートロックないから締め忘れに気をつけないと。 -
彼女アクア乗ってるけどオートライトだよ
買ってまだ1年経ってないからかな?
ただエンジンかかってんのか分からないのは何回乗っても気持ち悪いわ -
アクアはグレードによるね。低グレードだと後部の窓が手動だったり…
-
三日ぶりにスレ立ったと思ったらシートのゴミを掃除機で吸う話と他車種の話…マツダ直6がいつ出るかとか代車のアクアのグレードがどうだったとか、即落ちしても仕方ない進行具合だな
まぁ話すことないのは分かるがもうちょっとなんかないの -
ドノーマルだけどやっぱりうちのこがいちばん!
-
俺もノーマル派だけど純正18インチホイール重くてそろそろしんどくなってきたわ、純正に似たデザインのなんか良いホイールないかのう
-
後部両窓開けて5.60キロで走ると音が凄いって云うか耳がおかしくなるね
-
26年式XD140万、ディーラー販売。
新型出れば下がるかな? -
ワイパーゴムだけ社外品交換できないのかと思ってたら、汎用品で交換できるんだ。
-
>>20
ブレードをCX-5(KE)用に交換しとけば社外ゴム選び放題だぜ -
>>17
社外品のホイールって、純正ほど立体感無くてスポーク細いのが多いよな
見た目は重厚な純正が好きだわ
そこまでイメージ変えたくなければ、18インチだとWedssport SA-10とか、BBS RFあたりかね?
おれは17インチのGJアテンザ純正入れたけど、すげー重いw -
ホイールの話とかどうでも良いな・・・
てか、ホイール専用スレに行けよ -
てす
-
>>18
他の車だけど、フロントの窓軽く開けると解消するかも -
後ろの窓だけ開けて走るのがやばいのはどの車でもそう。とても耐えられるものではない
-
モデル末期と現行ヅラできたのは前スレまでだな
中古車狙いのご新規様向けにタマ選びの指針でも書くか
主なラインナップ
○前期
22XD 2.2Lディーゼルエンジン
20S 2.0Lガソリンエンジン
15Sと15C 1.5Lガソリンエンジン
○後期
22XD 2.2Lディーゼルエンジン
15XD 1.5Lディーゼルエンジン
15Sと15C 1.5Lガソリンエンジン
まずはディーゼルかガソリンで絞る
街乗りのチョイ乗りメインならディーゼルはお勧めしない。理由はググってね
ロングドライブや長距離通勤がメインならディーゼルも選択肢に入れていい
↓ロングドライブインプレッション
https://s.response.j...3/30/272533.amp.html
続く かも -
>>27の続き
次は前期後期で絞る
前期型は普通に良く出来たクルマで出た当時の評判も良かったぽい。個人的にはデザインが刺さった。
で、マイナーチェンジとは呼ばれない年次改良が加えられたのが後期。変更点は↓に詳しい
https://www.itmedia....1609/05/news048.html
↑の最後にチョロっと書いてあるけど後期15Sが乗り味とコスパで満足度高い。
中古車検討するなら、まずはレンタカーで試乗おススメ
タイムズレンタカー(マツダレンタカーの売却先)には15Cが大体ある。他県の店にも問い合わせて、前期後期を乗り比べてもいい。
気に入ったら、後期15Sを基本に予算や好みでグレード選びを足したり引いたりお楽しみくださいませ。 -
あ、ハイブリッド書くの忘れてたわ。後期の2.0ガソリンだっけ?
お好みでどうぞ -
>>27
前期のディーゼルは「XD」な -
あー、あと前期後期の見分け方書こうと思ってたんだった
フロントグリルのマツダマークに注目
マークがボンネットにめり込んでるのは前期
グリル内に収まってるのが後期
他にもあると思うけど、あとよろしく
後期発売は2016年8月 -
>>31
マツダマークがめり込んでるのはボンネットではなくバンパーね。 -
まぁマーク位置よりシグネチャーウィングの太さの方が分かりやすいかと
-
無能すぎワロタ
-
シグネチャーウイングの先端が尖って目の上に置かれてるのが前期
目に入ってるのが後期
https://i.imgur.com/2Bs7nU4.jpg
https://i.imgur.com/w3AV1om.jpg -
フォグランプのある位置の形状が一番目に入ってわかりやすい気がする
-
なんだかんだ親切なヤツが多いなー。
-
BM後期だけど、ヘッドライトってオートじゃなくて手動ONの状態でも車の電源オフになると勝手に消灯するんだな。
オートの場所以外は警告音鳴って主動でオフにしなきゃないと思ってた。
皆さん知ってた? -
スバルとかは昔からキー連動で消灯するよね。レガシィ乗ってた頃他のクルマに乗ると時々ライト消し忘れてた。
んで別にパーキングランプって車幅灯と尾灯だけ点灯するスイッチがあった。パーキングランプなのでキー抜いても警告音ならないから、これでバッテリー上げるひともちらほら。
最近はライト消し忘れによるバッテリー上がり防止のためか、そういうクルマ増えたね。ルームランプもタイマーで消灯するし。 -
白レザーはシートカバーで代用するとして、同じくプロアクにオプションを盛った。(パワーシート要らなかったこともあり)
カバーが汚れても布シートに戻せるし。 -
盛ったヤツ多いな
15SPより高価いNVANを同僚が買って軽くショック -
自分もオプション盛って、さらに高輝度ダークホイールを中古で買いました。
-
なんだこの流れ
-
オプション盛る人多いんだねー。俺は2月に新車在庫を買ったから色もメーカーOPも選べなかった
18インチと革シートが嫌だったからプロアクにしたけどシートステアリングヒーターとパワーシートは欲しかったなあ
まあ今は満足してるが -
>>50
ステアリングヒーターとパワーシートってオプションの中でも上位だけどな俺的にはw -
現行型後期に乗ってるけど
言ってみればアクセラ最終型という事になるのか
BKアクセラの前期型も乗ってたから
アクセラの誕生と死を味わった気分だ -
九州住みだけどステアリングヒーター有難いわ
わずか5秒で暖かくなって、使い捨てカイロ握りしめながら運転してるみたいな。
ステアリングヒーターとサンルーフはいらんよなぁこんなもんと思いつつ強制で付いて来たけど、次の車でも選べれば積極的に選択したいオプションになった。 -
Lパケにしたがサンルーフは外したかった
-
アクセラってまじで次からマツダさんなの?
-
昨日ディーラーで見せてもらったのは、確かにマツダさんってエンブレム貼ってあったよ
-
今まではUSDM?っていうか英国仕様?のつもりでBMアクセラにMAZDA3オーナメントつけてるイタい奴だったけど、今後は知らん人が見たら型落ち車種に新型車のオーナメント付け替えてるイタい奴になってしまうなぁ
-
痛いと思えるには区別できないといけないわけだが区別できるやつなんて俺らが想像するよりも遥かに少ないぞ
-
>>59
ファミリアにアクセラ貼るようなことだもんな -
22XD PROACTIVEにセーフティクルーズパッケージとドライビング・ポジション・サポート・パッケージ盛った
-
リッチやのー
-
ふとロードノイズが気になったのでタイヤを見てみるとブリヂストンのトランザER33と書いてあった
調べてみたらレクサスにも使われていたりと、わりといい初期タイヤみたいだね
ロードノイズが大きいのは構造的な問題なのかな -
マツダ、約11万台を対象に「マツダコネクト」のサービスキャンペーン開始
https://car.watch.im...ocs/news/703052.html -
24日にメンテパックとリコールで行くんだけど多分やってくれないよな
-
いつの話だよ
-
>>65
問題というか、トランザはポテンザを少しエコ寄りにしたものだったと思う -
風切り音は、ゴムとかフィン取り付けたらかなり静かになった。
アスファルトによっては、うるさいところもあるがこれは諦めた -
後期だけど風切り音って気にならないけどなぁ
余程エンジンの吸気?だかの方が賑やか -
8月まで待ちきれなくて、米尼からレトロフィット取寄せた。
随分と使い勝手が良くなった。
これで潰れるまで乗り続けられる。
前期15Sには問題なく取り付けられたよ。
USBケーブルがやたら長すぎて苦労したくらいかな。 -
↑誰か翻訳して
-
これたぶん40代以上の文章でしょ?信じられないね
-
マツコネAAのケーブルのことやろ
-
>>73
ロードノイズが大きくて風切り音気にしたことないw -
>>78
たしかにソイツが一番デカいがw -
ステアリングかえた人います?ダムド、県スタイル、オートエグゼ、レアルの中から選ぼうと思ってるのですがアドバイスいただける方がいれば幸いです
-
います
いません -
純正でも一部の年式やグレードにあるけどレッドステッチってアレ格好良いのか??差し色で赤使うのとかガキ臭くて俺は無理だわ、特にエグゼ
まぁその実際幼い野郎とか気持ちだけは若くありたいオジサンとかに受けてるのかも知れないけどさ -
みんから見てると内装にやたら赤差し込んでる人いるけどダサいと思うよ
ステアリングもほぼレッドステッチ入ってるから入ってないやつがあればいいのにね
ダムドのステアリングはうまく赤使ってるけど子供っぽさはあるからなあ -
>>80
なんだかんだ意見を聞いたとしても、自分が最初に良いと思った製品を入れるのが一番間違いないと思うよ。 -
内装とか探したことなかったけど色々あるんだね
オートエグゼのステアリングは写真だといい感じに見えるなあ
赤いステッチが入ってると特別感があってかっこいいと思うな、個人的には -
なんやかんやでどの車も純正が1番だよね
純正エアロも無いほうがいい
ただホイールは大体変えた方がカッコいい -
ドア格納を自動にするのっていくらくらい?
-
まじ?購入時DOPで1万ちょっとだったと思うけど
-
>>92
ええやんこれ! -
>>93
前スレに詳しく書いてる -
>>94
なんかゴツゴツしてて握りやすそうですね!わたしは純正よりも小径化になってさらに握るところが太くなればと思ってますがどうですか? -
ダムドおすすめ
-
>>96
太さはそんなに変わんないかな。
エアバッグも純正流用だからね。
ナッパレザーの感触が良いのと、Dシェイブって言うのかな?
あれが車庫入れとか、切り返しの時とか妙にしっくり来る。
あとは、センターの赤ライン、なんかスポーティで格好いい。 -
Dシェイプですか〜ハンドルの形ですかね?けんスタイルの赤ラインも気になってきましたねえ、ダムドの赤ラインも良さげですが
-
そういや、次期型スレのタイトルはマツダ3になりましたね。という事で、BM型のスレも次回は最終型アクセラとかが良くない?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑