-
車種・車メーカー
-
【VW】ゴルフ8 その29【GOLF】
- コメントを投稿する
-
乙
-
「いいかい学生さん、VWゴルフをな、ゴルフをいつでも買えるくらいになりなよ。 それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。」
-
R3色以外も設定してくれよ
-
テンプレも何もない寂しい>>1だな
ガイジが立てたスレだからしょうがないか -
VW「ゴルフ」は10年で1.6倍のプライスに!? 物価高のドイツでは愛車を維持するだけでも精一杯です
https://news.yahoo.c...e8a9b5d23cba63bab3d9 -
https://www.youtube..../watch?v=-f9qrzxnQBE
新型ゴルフR2025モデルに試乗!歴代最速で最高のゴルフ登場!★フォルクスワーゲン ゴルフ8.5★ゴルフR★GOLF★VOLKSWAGEN★FK7 HONDAくるまCHANNEL -
>>8
確かに。都内でもゴルフ7.5最終型を乗り続けてる輩多い気がする。 -
高速で8を見た
後ろ姿格好いい
斜め後ろ格好いい
なかなか日本車に見られない形
追い抜くと、ん?顔がとなる
本当に顔だけ -
本当にな
あの顔やめてほしいわ
あれだけで買いたくなくなる理由として十分
誰の好みやあのデザイン -
前倒しで8.5Rアドバンス納車してきたぜ
この車ハンパないな -
営業の方ですか?
-
バンパーのデザインもっとなんかあるだろって思う
-
>>15
退化やん。 -
8の上からかぶさるバンパーがスッキリして良くなったと思う8.5
-
8.5が出てから8も悪くないなと思えてきた
好みは8だけど、8.5は下のボディ同色フィンみたいなのの数が減ったのがコストダウンに見えてしまって -
ヘッドライトの目尻のチョロチョロをカットしない限り
この失敗デザインの根本的な解決とはならん -
何が失敗なんだか
-
>>23
セールス見る限り何もかもが失敗 -
>>16
えっバンパー無いんですか? -
>>16
ほう。どんなふうにハンパないん? -
ゴルフがここまで空気な存在になるとはな
ゴルフ7登場時あれだけゴルフマンセーだったヒョーロンカ連中も
誰も取り上げない -
VGJは為替の割には頑張った値付けしているが
8の安物感が8.5でも払拭出来ておらずバリューフォーマネーでないので評論家もオススメしにくいんだろうな -
TRocやTCross に流れているんじゃ
-
ドイツ御三家のようにはご近所さんの鼻に付かず
ちょっといいもの乗ってますよ感があったが
それもこれもディーゼル不正で全て吹き飛んだ
ゴルフを選択する人は真面目で不正は許せないタイプが多い -
じゃあ、かつてのVW層は何のってるの?
レクサスとベンツかな
うちの近所はこの2つ多い
レクサスRX UXはカローラより多いくらい
TRocは数台見るだけや -
VW選んだ人がレクサス行くとも思えないけどな
レクサスのようなチンピラ成金が好む車は
一番嫌う類じゃないだろうか -
メルセデスみたいなああいうキラキラしたのも
VW好きは行かんと思う -
僕はいまだにゴルフを乗ってる
過去の事件は残念だが車に罪はないしワーゲン好きだから乗ってる -
あんまり売れないもんで
俺の近所のトヨタ系販売会社資本のVWは店畳んじゃったよ
日本で年間3万台程度ではまあしゃあないね -
確かにベンツBMとは趣味違うね
でもAudiやボルボは高いし
中身はトヨタのヤリスカローラ、ガワだけちがうと思えばレクサスは許容できるんじゃ
それとも免許返納? -
レクサスはな
乗ってるやつの質が悪いんよ -
ヨーロッパはガソリンクソ高いよね、どうやってみんな生活してるのか不思議なくらい
-
「いいかい学生さん、VWゴルフをな、ゴルフをいつでも買えるくらいになりなよ。 それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。」
-
ゴルフ買う人がレクサス買うかなあ
-
とんかつDJアゲ太郎
-
あのリアバックカメラが飛び出すギミックが大好きなので
あれがあるうちはまたワーゲンかな〜
赤く光るようになったら動かなくなるのだろうか? -
フォルクスワーゲンが内燃機関生産延長だって
次のゴルフも内燃機関かもね -
タイヤ交換の時に使うホイールボルトのアダプタって8.5でも車載工具に入ってる?
-
>>47
僕はガソリン臭くてね、燃費が悪くてね、音がいっぱいでるクルマが好き -
>>48
あれないと自分でタイヤ交換できないから絶対入っているはず -
>>51
全固体電池が実用的になって量産化されるようになってからだろうね -
>>47
結局こうなるヨーロッパダサすぎるよな -
ゴルフ8が大失敗に終わったから
次はまともな車を期待したいね -
車の質は下がってるのに値段上がってるから
車知らなくてゴルフっていう名前だけ見て買うアホしか買わない車に成り下がったのが悲しい -
内装の質以外は質上がってるけどね
8に乗り換えたらもう7には戻りたくない -
>>57
ヨーロッパっていうかドイツな -
8.5Rの展示車を見たけど素直に欲しい
やたら7.5を持ち上げるやつおるけど進化してるのは間違いないわ -
7.5までで足踏みしてる人たちは今後出てくるモデルは、性能と人件費、部品費が上がった代わりに質感で価格調整してくるんだから、一生買い替えられずに文句言ってるだけになるよ。
あの時代に取り残された人たちが満足する質感で今の時代で出すとなると、甘くみても当時の価格+150万くらいは見積もった方が良い。 -
安全基準やコネクテッドカーの装備で、Cセグ全体ゴルフもカローラも皆値上がりしてる
ゴルフは3年前より100万、カローラ、インプレッサ、アクセラも50万上がってる
インプやCX3で400万近い見積もり出されてびっくりした
質感とか内装いうんなら、Audiベンツに行くしかないよね -
アウディの役員は最近、質感低くてごめんなさい、次から頑張る!してたな
-
トヨタのシエンタでも300万超えたって友達がビビってたなあ
価格の割りに質感が~とか文句言うやつはラーメンが1000円超え普通のご時世なのに
昔のまま650円で出せ!って文句言ってるのと同じだよw -
金は充分にあるけど、操作性ダウンしたり、手抜きが見え見えのモノに価値を感じない人が一定数いると思うよ。もうパサートRがでたらソレにしようかと思ってる。
-
アウディは質感落としたのを認めて謝罪、元の質感に戻すと報道されてた
-
ゴルフなんて、カローラの質感だけど、椅子と乗り味が固めで頑丈、というクルマじゃないの
ビートルの昔から -
パサートはデカすぎるな
日常で必要がない -
まあ買った途端にカローラ以下のバリューにはなるんだけどね
DCT車は時限爆弾抱えてるから尚更
ドイツ御三家も含めて下取り考えたら
現実問題としてなかなか手は出しにくわな
ほとんど中古でしょイキって乗ってる連中のは -
カローラクロス、レクサスと迷ってVWにしたのに
買ってからDSGが地雷とわかった
ミッション、丁寧に扱いますから10年五万キロ使わせてください
空調のタッチパネルに文句言いません
固いシートに重いハンドル、最高です -
運転雑だとは思ってるけど7.5乾式で10万キロ乗ってミッション「は」何もなかった
窓とウォーターポンプが壊れたけど
走りは8のがいいかなぁ -
乾式は耐久性難ありなんか
Rの湿式はビクともせんぞ -
6Rポロにも乗ってるけど
湿式7速よりも変速が軽くて速いのがいいな
乗り方さえ気をつけていれば何の問題もないよ -
湿式6速 10年23万キロ走ってもなんともないぞ
-
>>71
うーんー残念ながらそこまでわからない
カローラだったのは昔だし
湿式DSGは、いうてみたらトルコンみたいなもんで
乾式DSGは、剥き出しのMTクラッチ
半クラばっかりの教習車がすぐ壊れるのとおんなじなんでは
0発進、駐車時、後退時にMTと思って丁寧にギア入れるようにしてる
でも変速時、MTみたいにすぐ回転落ちるタコメーター見るの楽しいw
CVTとは違う
VWにして良かったよ -
CVTが嫌でスバルからVWに来た人は少なくないはず。
-
CVTも色々あるが
スバルのCVTだけはあかんな
ラバーバンドフィールがモロで
原付乗ってるような感じ -
前の車はA3スポーツバックだったけどDSGは13年60000キロ全く問題無かったぞ
-
そういうケースもそらあるだろ
全部不具合だと暴動起きるからな -
俺もレヴォーグとヴァリアント比較してTDIヴァリアントにした
これまでずっとスバルだったけどまだなんか加速感が怖い
ダイレクト感が強いのかな?
値段は高いと思ったがスバルも高くなったのでどこも一緒かな
気に入っています -
加速感と早さは違うからねぇ
DCTのダイレクト感は好き、馬力は亡いけどさ -
7.5が頂点みたいな感覚は本当によくわからん。
5以降ずっとコストダウンされて質感も落ちてるよ。7→8でその下り勾配がきつくなっただけ。
パサートやティグアンの内装の電飾(ありゃあアンビエントライトとは言えない)は、
レヴォーグの内外装と同じくらいにありえない。
あと、値段が高くなったことについて、MBなんかに手が届くだの言われてるけど、
それらもおんなじように値上げしてるからね。
ファミリアの4WDターボが190万くらいだったのが、MAZDA3となった今では300万超えてる
ことには何も言わないのも不思議。(装備がよくなってる云々についてはGOLFも同じ)
DSGについては、湿式でちゃんと扱っていれば大丈夫。 -
6は重厚だったという話は聞いた。
7GTIも別に感動するような車じゃない。しっかり作ってあってあくまで実用車という感じ。
でも6に比べて軽いという話は聞いた。 -
>>87
わいもレヴォーグとヴァリアント比較して、ヴァリアント買った。良かった。
2.4Lターボなのにレヴォーグの加速感はイマイチに感じるのはCVTとDSGの違いからくるのかな。
乗り味もフワフワしてるし。 -
>>91
6にくらべて7はトルクがあるし、クラッチの繋がりもスムーズ -
>>91
6は、5から品質を落とさずに改良しつつコストダウンした
だからお値打ち感高かったし、値引きも大きかった
7は多車種共通のプラットフォームにした結果、軽量化されたけど、そのプラットフォームの開発費用回収のため値上がりしてしまった
(本来は共通化することでコスト下げられる予定だったが) -
>>82
CVTと言ってもスバルのはぶっといチェーンで他の金属ベルトとは違うんだけどね
乾式DSGのメーカー ドイツのシェフラー製 特許のチェーンで280psの大トルク仕様にも対応出来る
一時AUDI A4 も使ってた
故障事例が殆ど無いのでも分かるが、皮肉な事に耐久性はこちらの方が圧倒的に高いね
金属ベルトチェーンはトヨタのアイシン製2.0L超でもリコール出したけど1.5Lまでかなと思ってる
大トルクに対応出来ないし、精々10万キロの耐久性で欧米で求められる30万キロ以上には耐えられない
良くも悪くも日本専用だね -
レヴォーグと比べるとトータルでは明らかに負けてるなあ スバルは燃費もイメージも悪いから買わないけど
-
6ヴァリから8ヴァリに乗り換えたけど、ドアの開閉音、パワーウインドウスイッチの厚み、シートベルトの厚み、内装の建付、直安性、静粛性、全てコストダウン感じる。ドイツ車のいいもの感が無くなって日本車と変わらない感じ
-
Rは知らないけどGTIだろうが単なる実用車。
大工や工員が使うハンマーやレンチ、料理人が使う包丁と同じ。
だた、高品質で信頼できる。日常使いで頼れる道具。
だからそっけないし面白みも全く無い。だけど使いやすい。使って違和感が無い。
こんなところかな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑