-
バイク
-
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 131【(・ω・)】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────
☆童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/
☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。
※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 129【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1559061902/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 130【(・ω・)】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1561192162/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
自賠責なんかハガキで通知来るだろうに
-
自賠責代より数か月放置したバイク起こす方が金かかりがちだから、
切らさずに週一に少しでも乗った方がいいと思うけどな。 -
>>919
米袋使ってるが、すぐに穴が開いて浸水するのが悩みの種だった。サンクス -
昔はスニーカー入れに工具入れてた
今はモッサーonトランポのワイ -
人の車やバイクにまでケチつけるなんてお前らどんだけ整備好きなんだよw
-
>>957
あったとしても転倒でレバー折るくらいだよね
それ以外はガソリンスタンドで直せるorレッカーのお世話
今までの出先トラブル
・焼き付き(2スト) → 走行不能
・ベルト切れ(スクーター) → 走行不能
・パンク → GSで修理
・レバー折れ(ホンダ車) → 運よく近くにドリームがあり、ストックもあった
・レバー折れ(カワサキ車) → 近くのバイク屋が展示車から移植してくれた
・インシュレーター取れかけ → 近くのバイク屋で六角レンチお借りした
・サイレンサー取れかけ → 気合
くらいかな、よっぽど人里離れない限り運よく何とかなった -
四国九州ツーリングの最終日、大雨の日向フェリー乗り場に着いた所で息絶えたXRを人力でフェリーな乗せた
-
>>960
ただの不注意。 -
>>960
パンク、レバー折れ以外は整備不良だろ -
自分も20年バイク乗ってて出先であったトラブルは
XLR250でのパンク数回、V-strom650でのヘッドライト配線の端子焼け
DR800でのレギュレーター故障、立ちごけによるレーバー折れ2〜3回程度だからな
国産しか乗ってないからトラブルに合いにくいんだろうけど
大半は立ちごけでのトラブルが多いだろうから、レバー類の予備と
ずれたハンドル直す工具があればいいだろうね
それ以上は、任意保険やJAF、レッドバロン等のレーッカーサービス使えばいい -
>>956
それバイク屋にたのんでみ。 -
今は保険レッカーあるから工具なんて持たなくていいってのが正解だよね
-
そうと理解はしつつも、多くの車載工具積んでます。
-
整備・修理で出たゴミの処理はどうしてますか?
スパークプラグとかオイルフィルターとか。 -
紛れさせろ
-
>>967
私もワンサカ積んでます -
ダイソーのビニールネットケースが一番車載工具入れに良いかもしれん
メッシュっぽい模様入ってるから完全なクリアじゃないけど中身は大体見えるし
大きさも豊富。変な柄も入ってない
なによりクリアポーチよりも柔らかいからシート下の入り組んだ形状にも対応しやすいのが良い -
>>968
プラグ→燃えないゴミ
オイルフィルター→燃えないゴミに紛れさせる
分解して分別すれば堂々と捨てられる
ブレーキパッド→燃えないゴミ
タイヤ→オートバックス持ち込み有料
ベルト→燃えるゴミ
オイルorフルード→吸わせて燃えるゴミ
フレームや鉄の部品等→リサイクル店
バッテリー→リサイクル店
タイヤ以外はお金かからず処分できるな〜
よその自治体はわからんけど -
タイヤは専門店で交換してるなー
-
二輪タイヤなら2りんかんの方が1本100円やすいと思うよ
自分は四輪タイヤと一緒にタイヤ館で捨ててる
店をはしごするガソリン代考えたら割に合わないから -
>>971
ヘッドライトの端子焼けは、ヘッドライト点灯しなくなるだけで走れるし
レギュレーターは、バッテリーが上がるだけで
キャブ車だから押しがけでかければ、エンジンかかって走れるからね
帰ってこれない故障はまだ経験してないよ -
重複さすなよ!!
次スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 131【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1565263820/
でその次は
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 132【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1568506036/ -
オイルフィルターは切れば分別出来るけど面倒だよなあ
-
処分に困るゴミはパーツ洗浄に使った灯油。
量も有るし臭いも強いから、紛れさすにも限度が有るしで
何か良い方法は無いものか悩ましい所(´・ω・`) -
灯油は4%までなら混ぜて走ってもも脱税にならない
燃料添加剤の溶剤やも2ストオイルも揮発油税かかってないから同じ扱いになる -
廃オイルに混ぜてオイルストーブの燃料
-
コーヒーフィルターで濾すと綺麗になるとか聞いたけど激臭だしこぼすと臭い残るし使わないほうが
-
メタルクリーンαとか使ってた時期あったけど結局灯油のコスパに勝てるわけないよな
-
サンエスも洗い流すの大変で積極的には使いたくないな
-
ホンダのバルクホースと純正ねじ類は
他社バイクと軽トラ整備でめっちゃ便利な
モノタロウやうぇびけで発注できる時代で便利 -
>>987
自分もCB400、NC31で、
バッテリーが出先で突然死…
押し掛けしてもエンジン全然掛からず、
偶然中古車屋が有ったので、整備用移動バッテリーを接続、
エンジン掛かるも、ソレを外すと、
ぜーぜー喘息みたいな?感じのエンジンに成って、
アクセルに触るとエンジンが止まる。
そこの店の人に聞くと1キロ先にホムセンが有るって言うんで、
スクーター用の小型バッテリーのみ在庫で、
買って取り付けたらエンジンが普通に掛かる現象に当たった。 -
スロットルワイヤーが切れたが自転車のワイヤーで代用できた
-
クラッチワイヤーが切れた時はクラッチ操作無しで1時間、帰ってきた
-
俺もクラッチワイヤー走行中に切れたことあるが
その時乗ってたバイクがロータリー式ミッションだったから
まだ楽に操作できた気がする
リターン式だったらしんどそう -
シフトパターンはあまり関係ないでしょ
むしろロータリーシフトを採用しているようなビジネスバイクは発進ギアがローギアードで各ギアもワイドレシオだから
どちらかというとノークラ運転は難しい方だと思うよ -
クラッチワイヤーくらい新品にしとけよ〜
-
キャブ車末期ではバッテリー点火式になったので、その場合はバッテリー死ぬとエンジンかからんよ
-
スロットルパイプ?のスロットルワイヤーの端っこを引っ掻けるところがバカになって何度はめてもワイヤーがスッぽ抜けるアクシデントならあった
ワイヤーが切れるのは経験したことないな -
走行中キャブのトップキャップが抜けたことはあったな
急にスロットルが中開度で固定されて6000rpmくらいのまま走り続けたな
キー抜いてなんとか止まれたけど死ぬかと思った -
切れるほど傷んだワイヤーって引っかかったりしない?
小排気量だと1本ワイヤーだからささくれやサビの抵抗でスロットルの戻しも手動になったことが有るw -
切れるのって大抵タイコの根元でしょ。
引っ掛かる場所じゃないと思うんだが。 -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 23時間 6分 44秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑