-
バイク
-
【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.12
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱい
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お \(^o^)/
前スレ
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1559984720/ - コメントを投稿する
-
>>953
横からだが
本体が買えるならそこに部品が含まれてるだろw
絶版の部品単体はメーカーの再生産を気長に待つか
代替品を探すか自分で拵えるしか
無くても困らない別の方法を考えるしかない
金に飽かせてどこかへオーダーするならそれもよし
自分で出来るならご自由にだ -
旧車界隈に多いのが予備車体までいかずともエンジン壊れたら実働エンジン買ってきて載せかえってパターン
あれはその場しのぎでしかないといい加減気づいてほしい
あと買ったら買ったでさっさと古いエンジン放出しろ -
>>953
ピストンリングとカムチェーンテンショナー
ピストンリングはメーカーも当たったが個人なんて全く相手にされない
専用設計だから代用品も無い
カムチェーンテンショナーはスプリング鋼にゴムを焼き付けてフッ素コートしてある特殊過ぎて工場も特定出来ない -
2stのYPVSとか付いたシリンダーなんかも難しいだろうね
メッキなし時代のは辛うじて社外のボアアップキットがある場合もあるけど -
>>955
あなたが噂の番長様でしたか🙇 -
皿屋敷に住んでるんだよねあたし知ってるもん
-
旧車でソロツーしてる人に関する・
-
外装はFRPとかでレプリカ作れるしタンクもアルミのレプリカ作れる。
電装品もワンオフは可能だけど、エンジン内部の部品で代用効かない物はワンオフが難しいんだよな。
作れる工場が受けてくれないからね。
例えばホンダやヤマハがコレクションしてる車両のメンテで旧式の部品を少数制作するのは下請けに頼めば出来るけど、個人では頼めない。 -
中古のエンジンやキャブ買っても
大体壊れてる場所
一緒なんだよね -
別に旧車じゃなくてもいい。でもデザインは70〜80年台が好き
CB1100Rレプリカか1100Fレプリカほすぃ・・・
CB750Cafeもいいけど現行車のベースが無いのが・・ -
それでもしっかりした使えるものが出れば買う
商売とはそういうものだし -
商売だったのかよw
そこまでしてレストアしたいならやればいいだけのこと
ニーズがあればある程度のロットで造って売って足しにするもよし
儲けようと思えば儲けるもよし -
xs750のマフラーさがしてます
-
例えば微妙にボア径の違う入手容易なピストンとリング用意して必要ならスリーブ製作とか場合によっては入手出来るリングに合わせてピストン製作の方が安くつくよな?
ピストンは一個五万くらいから製作出来るし。 -
>>969
量産はプレスで打ち抜くとかだよな
型が費用の殆どで材料は微々たるもんだろうな
となると材料だけどうにか手に入れて
手作業で加工した方がましとなりかねない
そのうち3Dプリンターで出来ないかねえ -
ていうかそこまでやるならもう似た系列のエンジンに載せ変えればよくね?
ピストンリングが中古漁るしかないエンジンって例えばなに?
30年以上まえの製品の保守部品だせっていうのもメーカーからしたら大変なわけで
(こういうこというとハーレーは〜とか言い出すやつが絶対出てくるけど) -
ピストンリングっていうとリケンやら日本では3社しか作ってないとかよく言われるけど
普通に下請け探して頼めば造ってくれるよ、鍛造から削る最新のと違って旧車は鋳物の切削加工だし
旧い車では特別珍しい話じゃないけど、ロットで買い取りだからまあ一人じゃ持て余すわな -
そういうのがあるからオーナーズクラブ、コミュニティには入っておくべきなんだよな
-
以前とあるバイクメーカーの絶版部品をコピーして利益がほぼ出ない価格でコミュニティ経由で販売していいかって問い合わせたら
「会社としてそのようなことは認められない、ただもし売ったとしてもその事をわが社は認知しない」
って言われたことある -
ワシ馬鹿だからよくワカランのだけど
「メーカーがそんな事やって良いって言える訳ねぇだろ
儲け抜きで仲間内で回すんなら大目に見るから好きにやれ」
って事かしらん -
純正部品がでるうちに部品を全て揃え、3Dスキャナーで3Dモデル化→2次元図面を作成
部品がでなくなったら、その図面を切削加工機屋に持っていって
「金は幾らかかってもかまわん!君これ作ってくれたまえ」なんて -
交差は現物じゃ分からんよ?
-
3Dスキャナーって個人で買えるの?ていうかそんな万能なんかな
>>978
そう、お陰でコミュニティのバイクたちは生き長らえてる
外部から「欲しいです」って人が来ても在庫がある限り放出してるしね
うちのコミュニティは部品取りとしてバラバラになっていく車体をこれ以上増やしたくないって人が多かったから生産分の金額も割りとすぐに集まった -
>>981
公差? -
失礼、公差でした。
-
>>978
うーん「純正部品を下請けで作ってるんでしょ?同じの作ってよ」ってんじゃなくね
「これこれこの寸法のリング造ってちょ」で造ってもらうのよ、だから元請けだなんだって話じゃないのよ
自分が何に乗ってて、そのリングをレストアに使おうが同好の士に売ろうが、そこの知った話じゃないってことなのよ
合口隙間があまりにもバラバラとかならまだしも、注文した寸法でそういうところは作るだけなのよ
だからピストンリングのことを最低限理解してないと「すんません帰ってください」なのよ -
材質によって熱膨張率もデータないとわからないからな
鉄板も曲げると伸びるから曲げる箇所だけ延び数を引いてをシャーリング、プレスも当たりを
延び数だけ引いて設定とかな -
鉄板も材質によって延び数が違うからな
ボンデ1.4mmだったかなステンが0.7mm
だったかな
まあこの数値は忘れたから違ってるかもしれんw -
一番凄いと思ったレストアは映画メンフィスベルで博物館にあったB-17Gを三機
B-17F仕様にレストアして飛ばした事かな
エンジンなんかは違うのかもしれんが四発重爆をレストアして飛ばせたのは凄い
日本のバブルマネーの成せる技だわ -
トラバント輸入して排ガス規制適合改造も
結構力技だった希ガス -
そろそろ次のスレ
-
アメリカで零戦を動態保存して飛ばしてるの見に行ったことあるけど、あれも大変だろうな
そもそも当時はネジからして「たくさん作った内の合うやつを使う」レベルだったみたいだし -
あの頃は女学生が旋盤でネジ作ってたって聞いたな
-
GSとザリでは吸気音変わりますか?
-
ハーレー等のアメリカ車(4輪も)純正部品が出なくなると下請けがリプレイス(修理用の交換部品)として売り出すし全く関係ない所もレプリカ売り出すけど権利関係ってどうなってるのかな?
純正部品ではなく優良部品と名乗ったらOKなのかな? -
その車種に強い専門店で徹底的にレストアするがよろし。ケチって費用の逐次投入は良い結果になりません。ましてや知ったかがやった整備などあてになりません。レストア業者のブログには知ったかがやったと思われる誤組や手抜きの記事がよく出ています。
金と納期は気にしないでしっかり出来上がるのを辛抱強く待つが吉。
見た目は旧車でも点火系などは近代化して信頼性向上を目指すのがいいですよ! -
1000キロ走ったら今でもあれが見れるの?w
-
ザリてやつがいいけどなデザインはw
-
Z1000ゲットお
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 1時間 10分 39秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑