-
バイク
-
洗車総合スレッドpart33
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
洗車総合スレッドpart31
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1599561217/
洗車総合スレッドpart32
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1657856452/ - コメントを投稿する
-
~定番の洗車方法~
おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。
・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー
・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×
*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。 -
~バイク洗車&磨きでやったら駄目な事~
・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びる -
~定番の用品 その1~
・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。
・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。 -
参考まで
赤缶
カルナバロウ シリコン 溶剤(石油系)
ユニコン
シリコン カルナバロウ 界面活性剤 溶剤(石油系)
グラスターゾルオート
水 シリコン 界面活性剤 溶剤(アルコール系)
プレクサス
シリコン マイクロクリスタリンワックス(鉱物油系蝋) 溶剤 -
コンパウンド
クリームクレンザー6μ→#3000番相当
ピカールネリ10μ
ピカール液3μ →#5000番相当
ピカール エクストラメタルポリッシュ1μ →#15000番相当
ホワイトダイアモンドは#2000相当
ブルーマジックは5μ程度 -
Martin
-
ヤマハ
-
iPhone
-
Android
-
Xiaomi
-
OPPO
-
林檎
-
グラスたー
-
ピカール
-
Windows
-
17さい
-
18さい
-
19さい
-
20さい
-
56さい
-
いちおつ
落ちまくってるな -
洗車したいが洗車場がバイクお断りばかりで辛い
-
4月になったら気合い入れて洗車する
-
ブードゥーライドディテイラーってプレクサスの代わりになりますか?
洗車+ゼロウォーターとかユニコンとか、ダートスコートの方がいいかしら? -
プレクサス難民どうしてる?
手持ちが無くなったら乗り換え検討中 -
ユニコンたまにタンクに使うけど普通に良い
ホイール掃除だけに使うには勿体ないほどの艶が出る -
ユニコン全部使い切るのに一体どれくらいかかるんだろか
既に10年経過してる
小さいほう買えばよかった
ちな、自分は足回りと夏の虫アタック取り程度 -
尼で400gのデカイほうが580円だったw
でも大きいのはもう買わん -
ユニコンは車のリフレッシュ洗車するときに使うとまあまあ消費する
-
>>30
10年なら溶剤が分離してるはず蓋開けて覗いてみ、まぁ使う前に振れば済む話だが -
てかなんで未だにプレクサスなんか使ってる人多いの? 耐熱温度高いから?
-
トップクラスのサラサラ感に素材を選ばない万能性に湿式でラフに使っても十分な効果発揮していい香りだから使わない理由がない
-
プレクサスから離れた人多いね
自分の場聞く仲間10人程度の話だけど -
>>36
いい香りってとこ以外、他にもなんぼでもあるじゃん今どき -
プレクサスは突き詰めるとシリコンって前スレでも言ってる人いたけど、耐久性も含めてクレシリコンとあまり変わらないってこと?両方使っててなんとなく使い分けてるけど
-
>>38
プレクサス相当で全部盛りの製品は俺は知らんが何かある? -
>>41
赤缶は知らんけど固形も溶剤がきついと下地が負けるよ
公式に対応してるプレクサスが無難なんじゃない?
少なくともアルコール系のグラスターゾルオートは怖い
バリアスコートや車用の手軽なコーティング剤も悪くないと思うけど一度奇麗に研磨してガラスコーティングでもしておけば後が楽だよ -
プレクサスの変わりって何か良いの有ります?
値段あがりすぎて手がでない
次は何かそこそこの値段のを使ってみたい -
グラスターゾルオートの人気が凄い
日本も貧しくなったな
子供の世代は賃金アップ
うちらはなぁ...
プレクサスはおれもやめてグラスターにした -
耐熱温度意外に目をつむればなんぼでもあるやんけ
カー用品の簡易コーティング剤少し調べれば? -
なんぼでもあれば右も左もプレクサスの変わり探してないよ
-
エンジンカバーとかエキパイには使えないけどパッと思いつく有名どころでも
LOOX、レインドロップ、ゼロ、CCWGならカウルにもボディにも樹脂にもメッキにも使えるぞ?
水なし洗車したいなら知らん -
ほら代替できてないでしょ
-
どこが出来てねえんだよww
-
坂赤あ
-
たまななあ
-
それで替わりになるのならプレクサス難民なんて存在しないよ
-
グラスターゾルオートはドンキにあるかな?
-
トライアルにあるよ
ルミエールだと498円
ナフコにもあった -
ドン・キホーテにおいてるけどあそこは値段が高いので価格というアドバンテージはないと思う
-
天気が良いのでビール飲みながら
ディスクのOHとついでにシューシューやり磨いてきた
トゥルトゥルのバイク眺めながら飲むビールはほんと美味い
キャリパーピストンにはグラスターは☓
呉のシリコングリス -
でもスレ的には
タイヤサイドだけでなく全てにシリコンスプレーする人もいるし
キャリパーにシリコン吹いてる人もいるかも... -
呼んだ?
シリコン塗ってると意識してるから逆に安全だよ
雨の日はそもそも乗らない -
年に1度のユニコンカークリームした
普通洗車で落ちない汚れがあっさり落ちるの気持ちいい -
汚れ落としにユニコン以外はコスパ(効果含め)悪すぎるはさておき
グラスターやユニコンの良さは今や誰でも知ってるものの
こればかりではスレが面白くない
さりとてプレクサスは効果がそこまで変わらない割にコストが高すぎて論外としつつも
もっとほかの輝く製品の話はありだと思う -
普通の洗剤での洗車で落ちない汚れってなに? ホイールとか?
-
汚れにたいしてはブードゥーライドシルクがかなり強いね
ユニコンカークリームの次点ぐらいよく落ちるしコーティングの持ちも高い
が、無塗装樹脂についてしまうと落とすのも苦労してしまう使いどころが難しい子 -
ディテイラーってコーティングとしてどう?
シルクはコンパウンド入りってことで躊躇してる、可変型コンパウンドって要はピカールとか所謂コンパウンドだよね? -
ピカピカレインやっておけばバイク全部ピッカピカで汚れも全然付かんわでサイッキョ
-
頭は?
-
ブレーキキャリパーは何で洗ってる?
中性洗剤以外で -
キャリパーの肝はゴムだから
中は中性洗剤しかだめだよ
完全にバラしたのならパークリOK
組むときは必ずラバーグリスか
シリコングリス
バッド裏はモリブデンを
外側はユニコンなりお好きに
ただしきちんと拭き取ること -
ピストンが汚れてるなら歯ブラシできれいにし
錆があるならピカール、クリームクレンザーらをサランラップ丸めてシコシコし
錆が醜いならボンスターで軽く削るか
まぁ新品交換
oリングやゴム類は新品交換
シリコングリスぬりたくりぬるっといれる -
キャリパーの汚れってブレーキダストだから鉄粉除去とか酸性とか使わないと落ちなさそう
-
プレクサスぼりすぎだろいくら円安とはいえ
-
アメリカはインフレで物価も倍増とか言ってたしな…
-
最後にハワイに行ったのが23年前
当時、500ml?660ml?ど忘れビールが郊外のスーパーで1ドル
ワイキキでは倍の値段
プレートランチが6ドル~
今は海外旅行どころか明日の飯も...
はやく再就職したい -
いいクロスある?
-
クロスカブもいいけどハンターカブのほうが楽しむバイクって感じだね
-
布のことじゃないの?
-
ハンターに砥石で磨いて貰え
-
ゼロクリームが使いやすい
-
皮膚科医に聴いた話
クリームは何でも良いそうな
ただ乳液、クリームは油分が多いので日焼けするから使うなら必ず寝る前に。
そしてワセリンで更に油塗り乾燥予防
これで人によるけど半年も続ければ
その人の持つマックスのポテンシャルまで戻るって
市販のものは基本的に
肌トゥルトゥルの化粧であり一過性
取れたらそこまで。要は如何に乾燥させないかだから
そのトゥルトゥル化粧でもいいので必ず上からワセリンつけて寝よとのこと
女性が基礎化粧品使うのは
クレンジングで過度に油分、水分が飛ぶから
そして、基礎化粧品を塗り上から化粧という「油」を塗るからある程度の効果が認められるそうな -
肌の乾燥が醜い人は
とりあえず每日寝る前に
ヘパリン類似物質を塗りその上からワセリン
これを二ヶ月し整ってきたら
その後、市販の好きなクリーム、ローション、ニベア
とにかく何でもいいので塗りワセリン -
あ、続けて1年経つけど
朝洗顔後何もしなくても
夜まで肌がトゥルトゥルになったよ
結局のところ
自己回復力らしいね
言い換えれば
自己のポテンシャル以上には何塗ってもトゥルトゥルにはならないということ -
「プルプル」じゃダメなん?
-
スレチにも程がある
でも妙に納得した -
自分はワセリン塗ると腫れ上がってジュクジュクになるし乾き際はガサガサになって余計酷くなる
それで同様の体質の人は一定数いる
先入観や固定観念だけで変なことはしないほうが良い
治るまで数年数十年かかるのがザラ
トラブルがある人の肌ケアは舐めちゃだめ
いざとなれば交換や補修がきくバイクのメンテナンスとは訳が違う -
スレチだがニュートロジーナのグリーンいいよ
最近洗車後のハンドクリームはずっとこれ -
皮膚科でもワセリン推奨されてるがスレチ
-
ワセリンは誰しも使える最後の砦的な存在だから
重度のアトピー性皮膚炎の方の皮膚保護や
そもそも皮膚科用剤のベース薬として使われる
薬効を示す成分+ワセリン等でかさ増しチューブ充填等
中には>>88のような特異な体質な方もあり
そのような方には既存の医療用皮膚科薬は使用できず
ワセリンの代わりに多価アルコールのグリセリンをベース薬として
使ったり。でもそういう人は稀有です -
そういうのって原因色々だからね。
洗車でも「こびりついた汚れはどうしたら」だけだと場所とか汚れによって適した対処方法は色々あるのに自分周りの経験だけで「サンドブラストで」って決め打ち一択でドヤ顔されたら失笑するでしょ? -
>>91
白色ワセリンのほうがいいのかな? -
皮膚科や調剤で調合に用いるのは白色のほう
白色と通常ので効果に差はないのでお好きな方を -
そういやうちの子が小さい時ピジョンの白色ワセリン塗ってた
-
近江兄弟社のメンタームEXめちゃ良いよ
まったく痒くならない
ロート製薬のメンソレータムとは違うから間違わないように。 -
つまりバイクにワセリン塗るとテカるのね
-
いや顔にグラスターゾルオートやプレクサスは
やめておけという話 -
取っておいたプレクサスが高く売れた このカネでヴュープレクス買おう
-
ゼロフィニッシュ使ってるんだけど
すぐに揮発するからスプレーしたら伸ばしながら拭き取りもササッとやらないと駄目なんだよな
プレクサスのがやりやすかったかも
バリアスコートはどんな感じ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑